![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
あなたの知っているまったく役立たない雑学74
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1578245970/

802 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/04(Thu) 18:23:42 ID:k6yC8DRJ.net
茨城県鹿嶋市は「嶋」を使うが市内にある鹿島神宮や鹿島アントラーズは「島」を使う
これは旧鹿島郡が合併により市へと昇格したとき長崎県にある鹿島市との混同を避けようと「嶋」の字が用いられたため
808 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/05(金) 18:25:51 ID:MKmMgMuV.net
>>802
茨城県に同名の市ができることを嫌った佐賀県鹿島市だが
鉄道の駅は肥前鹿島と、旧国名がつく
これは現・佐賀県鹿島市に駅ができたときに、すでに他に鹿島駅があったため
ちなみに鹿島駅は佐賀でも茨城でもなく、福島県に1898年から存在する
そして福島県鹿島町には、常磐道のSAとして鹿島SAが予定されていたが
途中で市町村合併があったため、南相馬鹿島と現在の市名+旧町名になってしまった
そしてこれを「なんそう・ばかしま」と読む人が結構いるとかいないとか
809 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/05(金) 18:43:54.41 ID:UrenxdOx.net
命名の時に誰も止めなかったのかw
810 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/05(金) 18:50:57 ID:8y446xtn.net
南相馬★鹿島
にすればよかったんや
815 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/06(土) 06:05:59 ID:ZXeF3u82.net
大分県の佐伯市は「さいきし」と読む
でも広島県の佐伯郡は「さえきちょう」と読む
2003年に廿日市市に編入した佐伯郡佐伯町は
佐伯郡佐伯町と同じ佐伯が並ぶのに
読み方は「さえきぐん」「さいきちょう」だった
ちなみにゴルファーの佐伯三貴は「さいきみき」
811 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/05(金) 22:49:27.96 ID:kRYkNAZy.net
日本で一番長い市名は茨城県ひたちなか市、かすみがうら市、鹿児島県いちき串木野市でありどれも6文字である
813 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/06(土) 01:21:46 ID:5oEl9TVO.net
>>811
ひたちなか?5文字?
814 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/06(土) 06:03:40 ID:1PC1PctM.net
貼りつける過程でつくばみらい市と入れ替わったんだな
820 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/06(土) 15:33:07 ID:/gkHuo5e.net
>>811
千葉県八日市場市も、かつては「ようかいちば」で6文字だった
しかし妖怪千葉と誤変換されることが多かったため市町村合併で旧郡名に変更
その結果、だれも読めない書けないと更に苦情が増えたうえ
仕舞いには「千葉県なんとか市」でグーグルさんが一発で出るようになってしまった
こんなこと100年以上やってる千葉県匝瑳市
816 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/06(土) 06:16:42 ID:jtaFgPsW.net
地名ネタは面白いな
関連‐地名にパピプペポが入るのは北海道にしかない これ豆な ←オススメ
岐阜県には白川郷で有名な「白川村」の他に「白川町」という町がある
【地名の由来】目黒と目白
さいたま市が何で平仮名かマジレスすると
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1578245970/

802 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/04(Thu) 18:23:42 ID:k6yC8DRJ.net
茨城県鹿嶋市は「嶋」を使うが市内にある鹿島神宮や鹿島アントラーズは「島」を使う
これは旧鹿島郡が合併により市へと昇格したとき長崎県にある鹿島市との混同を避けようと「嶋」の字が用いられたため
808 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/05(金) 18:25:51 ID:MKmMgMuV.net
>>802
茨城県に同名の市ができることを嫌った佐賀県鹿島市だが
鉄道の駅は肥前鹿島と、旧国名がつく
これは現・佐賀県鹿島市に駅ができたときに、すでに他に鹿島駅があったため
ちなみに鹿島駅は佐賀でも茨城でもなく、福島県に1898年から存在する
そして福島県鹿島町には、常磐道のSAとして鹿島SAが予定されていたが
途中で市町村合併があったため、南相馬鹿島と現在の市名+旧町名になってしまった
そしてこれを「なんそう・ばかしま」と読む人が結構いるとかいないとか
809 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/05(金) 18:43:54.41 ID:UrenxdOx.net
命名の時に誰も止めなかったのかw
810 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/05(金) 18:50:57 ID:8y446xtn.net
南相馬★鹿島
にすればよかったんや
815 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/06(土) 06:05:59 ID:ZXeF3u82.net
大分県の佐伯市は「さいきし」と読む
でも広島県の佐伯郡は「さえきちょう」と読む
2003年に廿日市市に編入した佐伯郡佐伯町は
佐伯郡佐伯町と同じ佐伯が並ぶのに
読み方は「さえきぐん」「さいきちょう」だった
ちなみにゴルファーの佐伯三貴は「さいきみき」
811 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/05(金) 22:49:27.96 ID:kRYkNAZy.net
日本で一番長い市名は茨城県ひたちなか市、かすみがうら市、鹿児島県いちき串木野市でありどれも6文字である
813 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/06(土) 01:21:46 ID:5oEl9TVO.net
>>811
ひたちなか?5文字?
814 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/06(土) 06:03:40 ID:1PC1PctM.net
貼りつける過程でつくばみらい市と入れ替わったんだな
820 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/06(土) 15:33:07 ID:/gkHuo5e.net
>>811
千葉県八日市場市も、かつては「ようかいちば」で6文字だった
しかし妖怪千葉と誤変換されることが多かったため市町村合併で旧郡名に変更
その結果、だれも読めない書けないと更に苦情が増えたうえ
仕舞いには「千葉県なんとか市」でグーグルさんが一発で出るようになってしまった
こんなこと100年以上やってる千葉県匝瑳市
816 :おさかなくわえた名無しさん:2020/06/06(土) 06:16:42 ID:jtaFgPsW.net
地名ネタは面白いな
関連‐地名にパピプペポが入るのは北海道にしかない これ豆な ←オススメ
岐阜県には白川郷で有名な「白川村」の他に「白川町」という町がある
【地名の由来】目黒と目白
さいたま市が何で平仮名かマジレスすると
ふしぎ地名巡り (ちくま文庫)
posted with AmaQuick at 2020.06.12
恵介, 今尾(著)
筑摩書房 (2020-01-10T00:00:01Z)

筑摩書房 (2020-01-10T00:00:01Z)

- 関連記事
-
-
最初に鰹節作った人ってあんな堅いものどうして作ろうと思ったんだろう 2020/06/17
-
利き手って4タイプあって一番多いのは右利き中心の両利き 2022/04/02
-
寝起き時の口の臭さについて 2011/02/19
-
イタリア男クオリティ 2010/11/02
-
【都市政策】大阪はアメリカの悪いところが再現されてる 2013/08/13
-
去年やった「マッドマックス 怒りのデス・ロード」のトリビア 2016/01/21
-
テレビの衝撃映像とか面白映像の番組じゃ流れないな 2010/10/10
-
椎名林檎と不倫した男(発覚したぶんだけ) 2016/08/12
-
安室(あむろ)と漢字を打ち込みたいとき 2015/03/23
-
欧米人はラーメンやうどんをすすることができないというけど 2015/12/25
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
342396:774@本舗:2020/06/13(土) 12:45
福島県の鹿島は一度行ったな。常磐道でいわきから100km近く一車線だった。
342398:名も無き修羅:2020/06/13(土) 12:52
茨城県鹿嶋市の命名の時に、佐賀県鹿嶋市がクレームを付けたって当時ニュースで見た。
全国的に鹿島と言ったら鹿島神宮の在る茨城県の方をを思い浮かべる。
全国的に鹿島と言ったら鹿島神宮の在る茨城県の方をを思い浮かべる。
342402:名も無き修羅:2020/06/13(土) 13:27
北九州市八幡東区八幡西区 近江八幡市 京都府八幡市
ちょいちょい昔滋賀県蒲生郡八幡町他4村が合併して市になったときまだ北九州市は合併前で福岡県八幡市があったため近江八幡市になった で、ちょい前京都府綴喜郡八幡町が市になったとき福岡の八幡市はまわりの市と北九州市になっていたのでそのまま八幡市になった なお、読み方はどれがどれだったか忘れたが「はちまん」「やわた」「やはた」といくつかある
ちなみにそれぞれの市に八幡宮があったはず
ちょいちょい昔滋賀県蒲生郡八幡町他4村が合併して市になったときまだ北九州市は合併前で福岡県八幡市があったため近江八幡市になった で、ちょい前京都府綴喜郡八幡町が市になったとき福岡の八幡市はまわりの市と北九州市になっていたのでそのまま八幡市になった なお、読み方はどれがどれだったか忘れたが「はちまん」「やわた」「やはた」といくつかある
ちなみにそれぞれの市に八幡宮があったはず
342404:名も無き修羅:2020/06/13(土) 14:02
ホントになんとか市でググると匝瑳市でてくるの草
342406:名も無き修羅:2020/06/13(土) 14:07
隅田川のすぐ近くにある都立高校は、墨田川高校だな。
342426:名も無き修羅:2020/06/13(土) 17:11
宮城県の中田町が市にならなかったのが残念でたまりません。
342428:名も無き修羅:2020/06/13(土) 17:17
秋田県大館市比内(ひない)
秋田県藤里町小比内(こびない)
青森県弘前市小比内(さんぴない)
山越えたら読み方違うのが面白い
秋田県藤里町小比内(こびない)
青森県弘前市小比内(さんぴない)
山越えたら読み方違うのが面白い
342429:名も無き修羅:2020/06/13(土) 17:18
同じ茨城県内の龍ケ崎市も、駅とか高校とか施設が
竜ケ崎だったり竜ヶ崎だったり龍ヶ崎だったりしてややこしい
(りゅうの字だけじゃなくて、ケの大きさも違う)
竜ケ崎だったり竜ヶ崎だったり龍ヶ崎だったりしてややこしい
(りゅうの字だけじゃなくて、ケの大きさも違う)
342431:名も無き修羅:2020/06/13(土) 17:20
知ってる。
342433:名も無き修羅:2020/06/13(土) 17:45
佐賀県鹿島市がクレームつけたって当時ニュースになったよね
「じゃあ茨城県ジーコ市にしよう」って言い出した時はどうなる事かと思ったが
「じゃあ茨城県ジーコ市にしよう」って言い出した時はどうなる事かと思ったが
342445:名も無き修羅:2020/06/13(土) 18:36
佐賀県鹿島市って、今じゃ市の基準5万人を切っているはず。
昔からの特例で市として認められているけど、佐賀県って、長崎新幹線の反対したり、嫌がらせばかりだね。
昔からの特例で市として認められているけど、佐賀県って、長崎新幹線の反対したり、嫌がらせばかりだね。
342494:名も無き修羅:2020/06/14(日) 04:57
342428
聖帝サウザー様の名言みたいな地名だな
ひない!こびない!さんぴない!
聖帝サウザー様の名言みたいな地名だな
ひない!こびない!さんぴない!
342500:名も無き修羅:2020/06/14(日) 06:08
>千葉県なんとか市
ググったら本当に出たw
ググったら本当に出たw
342501:名も無き修羅:2020/06/14(日) 06:23
郡名を市の名前にするのはあるし、かつての旧国名を使うところもある。
広島県の西側に「安芸国」があるけれど、高知県の安芸郡が先に「安芸市」を付けてしまったから、なんで高知県なのに「安芸」を名乗る?と思ったものだった。
広島県の西側に「安芸国」があるけれど、高知県の安芸郡が先に「安芸市」を付けてしまったから、なんで高知県なのに「安芸」を名乗る?と思ったものだった。
342584:名も無き修羅:2020/06/14(日) 21:48
匝瑳は漢字の読みとしてはそのままなので一発で読めた(なお福岡育ち)
あまりこういったスレで挙げられないけどあの辺りで知らないと絶対に読めない難読地名は潮来だと思う
あまりこういったスレで挙げられないけどあの辺りで知らないと絶対に読めない難読地名は潮来だと思う
342623:名も無き修羅:2020/06/15(月) 10:35
>茨城県鹿嶋市の命名の時に、佐賀県鹿嶋市がクレームを付けた
違うぞ。茨城が佐賀の鹿島市に「名前を変えろ」とムチャクチャなことを言ってきたんだぞ。それを断っただけ。
違うぞ。茨城が佐賀の鹿島市に「名前を変えろ」とムチャクチャなことを言ってきたんだぞ。それを断っただけ。
342624:名も無き修羅:2020/06/15(月) 10:38
>佐賀県って、長崎新幹線の反対したり、嫌がらせばかりだね。
甘い汁が吸えるのは長崎だけ。佐賀にはなんのメリットもない。だから断ってるだけの話。嫌がらせでもなんでもない。
甘い汁が吸えるのは長崎だけ。佐賀にはなんのメリットもない。だから断ってるだけの話。嫌がらせでもなんでもない。
342627:名も無き修羅:2020/06/15(月) 11:24
府中市と府中町めんどくさいんじゃ
342635:名も無き修羅:2020/06/15(月) 12:26
本町とか結構どこの市でもあるだろ?
命名が被るなんてのは当たり前なんだよ、上位の県別・郡別とかでの違いで統制しているのに、混ぜるからこうなる
命名が被るなんてのは当たり前なんだよ、上位の県別・郡別とかでの違いで統制しているのに、混ぜるからこうなる
342642:774@本舗:2020/06/15(月) 13:18
神戸と言う地名には「こうべ」「かんべ」があるという話は有名だが、岐阜には「ごうど」と読む場所がある
342651:名も無き修羅:2020/06/15(月) 14:26
茨城県ひたちなか市じゃなくてつくばみらい市だね
342684:名も無き修羅:2020/06/15(月) 20:53
宮城には「登米市登米町」があるが、読みは「とめし とよままち」
読めるか!
読めるか!