![]() 飲食店で過去に最悪だった出来事教えて |
後味の悪い話 その181
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1581001070/
888 :本当にあった怖い名無し:2020/05/31(日) 06:13:14.48 ID:NU+xxRfU0.net
ヤングアニマルで連載されている「ペリリュー ─楽園のゲルニカ─」というペリリュー島の戦いを舞台にした漫画
その序盤のエピソード
主人公は漫画家志望なのだが戦争に駆り出される事になる
運動神経もあまり良くなく、戦う意志もそこまでない主人公は部隊の中でも落ちこぼれ扱いだった
そんな中で主人公は自分と同じように落ちこぼれ扱いされている同期の男・Aと仲良くなる
しかし、Aは死にたくないと考えている主人公とは違い、もし死ぬ事になったら一人でも多くの敵兵を殺して勇敢に死にたいという思いを持っていた
かつてAの父親も戦争へ赴きそこで戦死したのだが、後日軍の功績係から父親の最期の様子が書かれた手紙が送られてきた
そこには家にいた時の父親からは想像もできないような勇敢な戦い様と死に様が描かれており、それを読んだAも自分が死ぬ時はそうでありたいと強く思うようになった

ところが、その数日後、Aはあっさりと死んでしまう
その死に様は警報に驚いて足を滑らして頭を打って死亡という、父親とは比べ物にならないくらい、情けない死に様だった
ショックを受けている主人公は上官に呼び出される
上官は主人公が漫画家志望という事を知り功績係に任命するといい、Aの最期の様子を美化して書くように伝える
最初は嘘を付く事に抵抗を覚える主人公だったが、上官からこれは遺族の為でもあり、A本人の為でもあるという説得を受けて引き受ける事に

そして、主人公はAがいかに敵軍相手に勇敢に戦い死んでいったか、虚構の話を作り上げ、上官からも評価される
主人公はAに対し、虚構の中だけでも父親と同じ勇敢な兵士になる事ができて喜んでくれるだろうか、と考える
その時、主人公の脳裏にある思いが湧き上がる
Aの父親は勇敢に戦い死んでいったというが、もしかしてそれも今回と同じような虚構の話だったのではないか
そうなると、もしかしたら自分はとんでもない事をしてしまったのではないのだろうか、と

898 :本当にあった怖い名無し:2020/05/31(日) 22:10:27.94 ID:HHQTDCkn0.net
>>888
映画スターシップトゥルーパーズ2を思い出した
あれは本当に英雄的に死んだけど、本人の望まぬ形で英雄として祭り上げられてプロパガンダに利用されるというオチだった
890 :本当にあった怖い名無し:2020/05/31(日) 07:48:41.90 ID:sIBFCBHp0.net
まあ本当の事描いたら描いたで
命令違反で主人公さっくり処罰か下手したら処刑されて
別の奴が美化して小説なり漫画なり描くわけでしょ
891 :本当にあった怖い名無し:2020/05/31(日) 09:54:56 ID:xCgeJ1X20.net
特攻隊の家族宛の遺書もいいの書かないと上官に書き直しさせられたらしいし
892 :本当にあった怖い名無し:2020/05/31(日) 13:58:11.68 ID:zbqQrSVn0.net
実話でそういうのあったな うろ覚えだけど
召集されていた兄が同じく召集されていた夫を庇って果敢に戦ったが二人とも鮮烈な戦死を遂げられましたということを
戦後に妻が夫の戦友に聞かされたけどのちにわかった夫と兄のいた場所を考えるとどうやっても二人がおなじ場所に
いたことはありえない
そのことを戦友に聞くと実はマラリアにかかって敵と戦うことなく病死したとか敵の攻撃を受けてる最中に怪我をしているから
置いていけと言われ置いていったその後はわからないが死んだだろうとかそんな感じの勇壮とは程遠い死にざまだった
この話だと妻は嘘をついた戦友を許したというか受け入れてたけど、人によってはなんで嘘なんかつくんだって怒っても
おかしくないな
でも戦友のほうも自分は生きて帰ったのに死んだ奴はたまたま運が悪くて死にましたよとか置いて逃げたので死んだと思いますが
はっきりとはわかりませんとは遺族に言いにくいだろうし何とも言えん
関連‐水木しげるの戦記物はやっぱ重厚やわ ←オススメ
【閲覧注意】はだしのゲン「すごいのう爆風で重い電車がこんなに飛ばされておる・・・・・・」
戦争を題材にした番組の中で、二十歳前後の時に出兵したおじいさんの話が何ともやるせない
映画「ランボー」の1作目ってすごく後味悪かったよな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1581001070/
888 :本当にあった怖い名無し:2020/05/31(日) 06:13:14.48 ID:NU+xxRfU0.net
ヤングアニマルで連載されている「ペリリュー ─楽園のゲルニカ─」というペリリュー島の戦いを舞台にした漫画
その序盤のエピソード
主人公は漫画家志望なのだが戦争に駆り出される事になる
運動神経もあまり良くなく、戦う意志もそこまでない主人公は部隊の中でも落ちこぼれ扱いだった
そんな中で主人公は自分と同じように落ちこぼれ扱いされている同期の男・Aと仲良くなる
しかし、Aは死にたくないと考えている主人公とは違い、もし死ぬ事になったら一人でも多くの敵兵を殺して勇敢に死にたいという思いを持っていた
かつてAの父親も戦争へ赴きそこで戦死したのだが、後日軍の功績係から父親の最期の様子が書かれた手紙が送られてきた
そこには家にいた時の父親からは想像もできないような勇敢な戦い様と死に様が描かれており、それを読んだAも自分が死ぬ時はそうでありたいと強く思うようになった

ところが、その数日後、Aはあっさりと死んでしまう
その死に様は警報に驚いて足を滑らして頭を打って死亡という、父親とは比べ物にならないくらい、情けない死に様だった
ショックを受けている主人公は上官に呼び出される
上官は主人公が漫画家志望という事を知り功績係に任命するといい、Aの最期の様子を美化して書くように伝える
最初は嘘を付く事に抵抗を覚える主人公だったが、上官からこれは遺族の為でもあり、A本人の為でもあるという説得を受けて引き受ける事に

そして、主人公はAがいかに敵軍相手に勇敢に戦い死んでいったか、虚構の話を作り上げ、上官からも評価される
主人公はAに対し、虚構の中だけでも父親と同じ勇敢な兵士になる事ができて喜んでくれるだろうか、と考える
その時、主人公の脳裏にある思いが湧き上がる
Aの父親は勇敢に戦い死んでいったというが、もしかしてそれも今回と同じような虚構の話だったのではないか
そうなると、もしかしたら自分はとんでもない事をしてしまったのではないのだろうか、と

898 :本当にあった怖い名無し:2020/05/31(日) 22:10:27.94 ID:HHQTDCkn0.net
>>888
映画スターシップトゥルーパーズ2を思い出した
あれは本当に英雄的に死んだけど、本人の望まぬ形で英雄として祭り上げられてプロパガンダに利用されるというオチだった
890 :本当にあった怖い名無し:2020/05/31(日) 07:48:41.90 ID:sIBFCBHp0.net
まあ本当の事描いたら描いたで
命令違反で主人公さっくり処罰か下手したら処刑されて
別の奴が美化して小説なり漫画なり描くわけでしょ
891 :本当にあった怖い名無し:2020/05/31(日) 09:54:56 ID:xCgeJ1X20.net
特攻隊の家族宛の遺書もいいの書かないと上官に書き直しさせられたらしいし
892 :本当にあった怖い名無し:2020/05/31(日) 13:58:11.68 ID:zbqQrSVn0.net
実話でそういうのあったな うろ覚えだけど
召集されていた兄が同じく召集されていた夫を庇って果敢に戦ったが二人とも鮮烈な戦死を遂げられましたということを
戦後に妻が夫の戦友に聞かされたけどのちにわかった夫と兄のいた場所を考えるとどうやっても二人がおなじ場所に
いたことはありえない
そのことを戦友に聞くと実はマラリアにかかって敵と戦うことなく病死したとか敵の攻撃を受けてる最中に怪我をしているから
置いていけと言われ置いていったその後はわからないが死んだだろうとかそんな感じの勇壮とは程遠い死にざまだった
この話だと妻は嘘をついた戦友を許したというか受け入れてたけど、人によってはなんで嘘なんかつくんだって怒っても
おかしくないな
でも戦友のほうも自分は生きて帰ったのに死んだ奴はたまたま運が悪くて死にましたよとか置いて逃げたので死んだと思いますが
はっきりとはわかりませんとは遺族に言いにくいだろうし何とも言えん
関連‐水木しげるの戦記物はやっぱ重厚やわ ←オススメ
【閲覧注意】はだしのゲン「すごいのう爆風で重い電車がこんなに飛ばされておる・・・・・・」
戦争を題材にした番組の中で、二十歳前後の時に出兵したおじいさんの話が何ともやるせない
映画「ランボー」の1作目ってすごく後味悪かったよな
ペリリュー ─楽園のゲルニカ─ 1 (ヤングアニマルコミックス)
posted with AmaQuick at 2020.06.08
武田一義(著), 平塚柾緒(太平洋戦争研究会)(著)
白泉社 (2016-07-29T00:00:00.000Z)

白泉社 (2016-07-29T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
「直球表題ロボットアニメ」の最終回が何とも後味悪い 2016/04/30
-
昨年うちの部署に来た新卒の女の子がずっと部署の責任者からパワハラされてた 2018/11/03
-
探偵ナイトスクープの『連絡を返さない家族』という回がすごく後味悪かった 2015/09/01
-
探偵ナイトスクープの「野菜嫌いの兄」という回がなんか凄く嫌だった 2016/02/02
-
「The Candy Snatchers」という1973年のアメリカ映画が何とも後味悪い 2017/05/19
-
漫画「パタリロ」でむっちゃ怖くて後味の悪いホラー回を読んだことがある 2018/12/05
-
「マイ・ブラザー」って映画が微妙に後味悪かった 2016/03/21
-
【社会常識】朝電車でメールチェック→隣のおじいさん「車内は携帯はいけませんよ」 2015/12/06
-
【後味の悪い話】2009年9月4日、こんな事件が報道された 2017/03/07
-
世にも奇妙な物語の「爆弾男のスイッチ」は見るたびに後味悪くてかなりモヤモヤする 2017/09/14
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2020/06/09(火) 08:22暴かれるべき真実というほどのことでもなし、
なんとも思わん程度の方便だな - 名も無き修羅 2020/06/09(火) 08:25問題はこういうのが事実のデータとして上層部の意思判断に使われること
- 名も無き修羅 2020/06/09(火) 08:31軍隊が有る寒い時代に生きてコピペみたいな文を真に受ける人も少なかったんじゃない?
犬死にしましたwなんて書いてもしょうがないじゃない - 名も無き修羅 2020/06/09(火) 08:56南北朝鮮は常に勝利宣言出してるぞ
- 名も無き修羅 2020/06/09(火) 08:58戦時下ではよくあること
大本営発表なんて嘘ばっかだし - 名も無き修羅 2020/06/09(火) 09:09大人は薄々気づいていただろうな
- 名も無き修羅 2020/06/09(火) 09:37日本人ってのは嘘ばっかりが多いよな
武士とかの話も実際は嘘が多く実際は弱い者いじめをしてただけ。欧米人はうまくそれに騙されてるようだが - 名も無き修羅 2020/06/09(火) 09:44※341851
何言ってんだお前は
欧米だって騎士はそんなもんだしそんな事は世界の常識なんだよ
弱い奴には生きる権利すらねーのが近代以前だぞ?
その当時の価値観を現代的価値観で弱いもの虐めだとかどうとか言うことがおこがましい、現代人の傲慢
生き残るための生存権を行使した結果、強い奴が生き残った当然の話だ
でもって評価されてるのはその上での武士という強者同士での社会に置ける社交性や精神性なんだが
一体何をどう勘違いしてんだ?
皆仲良く平和に暮らせるとか正義を実行するとか脳内お花畑も大概にした方が良いぞ - 名も無き修羅 2020/06/09(火) 09:44最初の戦死者は真実って世界中で言われてるしね
- 名も無き修羅 2020/06/09(火) 10:02これ読んでても戦後世代の後付け感のほうが強いな
現代人が戦中の世界に放り込まれた風にしか見えなかったよ
サミュエルフラーだっけ?
戦場で内省的なったりする暇ないっていってたの - 名も無き修羅 2020/06/09(火) 10:04米国で警官に首絞められた黒人も、いくら犯罪犯してても「いい人だった」で英雄扱いじゃん。
もし自分が兵隊で、同期がすっとこどっこいで亡くなって遺族に遺骨を返しに行ったとしても「詳しくは知らないが、戦時に勇敢に~と聞いております」くらいの嘘は言うよ。
ただ、隊長クラスが恥ずかしいアヒに方したら、軍もタヒ因を書き換えるかもしれないが、一兵卒がタヒんだくらいで軍がわざわざ嘘のマンガ描かせるような手間もかけないだろう。その辺は左翼漫画家の思い込みの強さ故か - 名も無き修羅 2020/06/09(火) 10:12正直このエピソードだけ切り取っても
「この人は内省的な性格してるんだね」って程度しか思えないわ
せめてAが常日頃「人を殺したくない、戦争は嫌だ」って言って自殺したとかなら
悩むのも理解出来なくもないけど - 名も無き修羅 2020/06/09(火) 10:13戦況が悪化して戦果も上がらず無惨な戦死や餓死病死が増えてくると、
戦果を盛ったり餓死や病死を名誉ある戦死に盛って遺族に報告書を書いたと言う元軍人の話は数多くある(´・ω・`) - 名も無き修羅 2020/06/09(火) 10:18すぐに「日本人って~」とか言う奴ってわざとやってるのか世間知らずなのかどっちなん?
- 名も無き修羅 2020/06/09(火) 10:26死者が出る度に漫画描くの?
そのうち四コマ漫画でないと追いつかなくなるんじゃないか? - 名も無き修羅 2020/06/09(火) 10:54私はウマル、韓国人です。もうこれが最後のメッセージになります
→生還しました!!!日本政府死ね!!!
コレが戦場の真実って訳ですよ - 名も無き修羅 2020/06/09(火) 11:00>>341863
漫画家は漫画しか描かないとでも?
人は視覚情報に非常に左右されやすいから、文章の下に勇敢に戦う戦死者の挿絵でもあればいいんだろう - 名も無き修羅 2020/06/09(火) 11:05いくらなんでもこれは戦争漫画の絵じゃないわ
- 名も無き修羅 2020/06/09(火) 11:29※341851
欧米で有名な人物にジャンヌダルクっているだろ?
あれ戦の作法も知らんから蛮族並みの戦いしたから味方からもヤバい奴と思われ敵に売られて処刑されたんだぜ
にも拘わらず後世では立派な人物だったと協会から聖人認定受けた
欧米も大して変わらんぞ - 名も無き修羅 2020/06/09(火) 11:36横溝が獄門島で復員詐欺ネタ書いてるけどあの時代意外と多かったんだと思うよ、本当のことなんて正直話しても一文にもならんし
- 名も無き修羅 2020/06/09(火) 11:47絵で敬遠するのがもったいないくらい程度にはこの作品は面白いぞ。
- 名も無き修羅 2020/06/09(火) 11:52誰だって死にたくないし殺したくないから
ただ国のために命を懸けろと言われても従わないだろう?
なので国家が兵士に対して栄誉を担保することで戦ってもらうんだから勇敢に戦ったことにするのも不自然ではないかな
まぁ嘘をついたことに葛藤するのは個人の倫理観の問題だったりするからそれはそれで当然のこと - 名も無き修羅 2020/06/09(火) 11:54十把一絡げに扱われ散って行った人々の冥福を祈る
- 名も無き修羅 2020/06/09(火) 12:08はだしのゲンにも一番上の兄さんの話で似たような話なかったか?
同じ部隊の運動神経は悪いけどお国のために家族のためにって意識は高い同僚を上官たちがいじめて自殺するやつ。その後遺骨を取りに来た両親に真相を話して激怒されるやつ。
あれと両親も最初から内心は真相のような物と思っていたんだろうな。そして気付いていて気づかぬふりをしているところに、それが裏付けられてしまう事を言われてしまい…って。
どっちがいいんだろうね?ワシにはわからんアホじゃきぃ - 名も無き修羅 2020/06/09(火) 12:11あのタッチだから平常心で読める
リアルタッチだったら目を背けるような内容だからな
若い子にこそ読んで欲しい作品 - 名も無き修羅 2020/06/09(火) 12:19たいした話ではないなぁ
- 名も無き修羅 2020/06/09(火) 12:25史実を基にした漫画だから仕方ないけど、こんなのどうでもよくなるくらい後味の悪い展開続くぞ
ホントにこの絵柄で表現を和らげてるから見れる漫画よ - 名も無き修羅 2020/06/09(火) 12:37実際に戦争もやったこと無い人が
想像で書いてる漫画だからな
水木しげるのとはだいぶ赴きが違うね - 名も無き修羅 2020/06/09(火) 13:32873
883
そうだったのか
絵だけで判断してすまなかった - 名も無き修羅 2020/06/09(火) 14:26このマンガはオススメだぞ。
全巻もってるが、可愛い絵柄で残酷を描く。
人食った話とか裏切りとか、後半はアメリカ軍の領地に潜入したり。
作者は取材を頑張ったみたいだ。作者はカタタマだけどな! - 名も無き修羅 2020/06/09(火) 16:00A級ソルジャーが実は落ちこぼれだったって話を聞いた事があるな。どこだったかな?
- 名無しさん 2020/06/09(火) 16:01プロパガンタ恐るべし
ハッとさせられた - 名も無き修羅 2020/06/09(火) 20:06太平洋戦争研究会はめっちゃ左寄りの視点で戦争を否定的に書いてるからこういう描写も当然だよ
- 名も無き修羅 2020/06/09(火) 21:03実際の話だと、苛めで自殺した新兵なんかは、上司によっては戦死扱いにしてくれることもあったそうだ。
それが正しいかはわからないけど。 - 名も無き修羅 2020/06/09(火) 23:26ブライト「カツは…『コロニーレーザーを阻止すべくハマーンのファンネル、ジOのライフルをかいくぐりヤザンのハンブラビもろともレーザー発振器20機をGディフェンサーでなぎ倒しバスクのドゴス・ギアに特攻してその若い命を終えた…』こんな感じでイイか?」
カミーユ「無理しかないです」 - 名も無き修羅 2020/06/10(水) 00:06いや、これは別にいいでしょ。
どう死んだとか書かずにただ亡くなりましたのが素直だったかもだけど。
第一、現場に居る人以外に知る者は居ないことなんだから - 名も無き修羅 2020/06/10(水) 00:34嘘を書く→遺族は満足するが、子供が自分もそういう死に方をしたいと言うかもしれない
嘘を書かない→遺族は怒るし、子供が戦争や戦場に出ることに忌避感を持つかもしれない
平和な時代が来ると確約されてるならそれでもいいけど、
そうじゃない、どうしても戦わなければいけない状況なら
戦いに悲観的だと本人のためにはならないだろう
戦意がないってことで周りから責められるかもしれんし
どのみち救いようがないなら嘘のままのほうがまだましだと思うわ - 名も無き修羅 2020/06/10(水) 01:17そりゃあ、家族に無駄死にしましたなんて言う方が狂ってるよ。
戦争がどうこうって問題でもないだろ - 名無しさん 2020/06/10(水) 01:23※341969
つまりカツは宇宙空間で箪笥の角に小指をぶつけて破傷風で死んだ訳ですね - 名も無き修羅 2020/06/10(水) 03:27戦争ってそういうもんじゃん
後味悪いっちゃ悪いが1が世間を知らなすぎるだけやぞ
世界大戦でもベトナム戦争でも国内で余った大量の労働力(主に女性)がタイプライター並べて家族に宛てる手紙を書かされていた
あと※欄に湧いた五毛ってどうにかならんのかな - 名も無き修羅 2020/06/10(水) 07:25>>341868
脳内で小林源文に変換して読むんやで
この作品でいちばん胸糞悪いのは
HAHAHA GOLD RUSH! - 名も無き修羅 2020/06/10(水) 09:17凄い昔の漫画、ロボット三等兵でも
故障したロボットを敵地一番乗りで死んだ事にした話があったな。
ロボットは真空管の取り換えですぐ治る - 名も無き修羅 2020/06/10(水) 12:21勇敢な戦死扱いで報告書作る最大の目的は、特進させて遺族年金を増すためっすよ
年金は最終階級の給料ベースで決まるんだけど、当時の日本兵だと2階級特進になれば基本給は約2倍になるんや
当時の兵は超薄給なんで、遺族のため・遺族の生活保障のため、広く行われてたのですよ - 774@本舗 2020/06/11(木) 09:49※342002おまえ無知だなぁ、当時のことを全然知らんのな
- 名も無き修羅 2021/09/18(土) 19:52アニメ化おめでとう
- 名も無き修羅 2021/11/30(火) 00:42叔父も同じ事言ってたな。南方戦線行ってたけど「戦友が続々死んだ。餓死やマラリアだった。戦後遺族を訪ねて歩いた。『お宅の息子さんは餓死しました』とは言えない。『勇敢に突撃して壮絶に戦死しました。』とか『戦友を庇って代わりに亡くなりました』と言ってあげた」と話していた。
悪い事ではないと信じている。 - 名も無き修羅 2021/12/26(日) 17:52とんでもないのはこの漫画の方定期
- 名も無き修羅 2022/01/16(日) 16:58建前と本音の使い分けは割とどこの国でもやってるけど
日本は思いっ切りやるからね
で この手の国家に都合の悪い事実にフェイクレッテル張って誤魔化そうとするのは
どこの国でもその国における極右=歪んだ国家主義者なんだよ