fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 「めんどくさい」が消える脳の使い方
 菊地姫奈写真集 『moment』
 なぜか話しかけたくなる人、ならない人

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【画像】この給食の食器入れるカゴ覚えてる奴いる?


栗田ゆう子「日本はおかしい。偽物、まがい物、インチキを堂々と認めている国」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1591581014/


1 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 10:50:14 ID:0.net




2 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 10:57:20 ID:0.net
別に日本をディスってはいないな


5 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 11:02:50 ID:0.net
>>2
いや日本を批判してるやん



3 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 10:58:24 ID:0.net
日本酒も大概


4 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 11:02:32 ID:0.net
日本人てだいたい何でもこういうごまかしをするから



    



6 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 11:05:35 ID:0.net
この漫画いっつも日本及び日本人を悪く言うよね


7 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 11:07:28 ID:0.net
事実だからなあ
嘘ならそれは違うと言えるが
オリーブオイルとかも騙されてあの質の悪いもの買ってるやつばっかでしょ日本って



9 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 11:08:52 ID:0.net
言い返せないからしょうがない


55 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 13:20:34.32 0.net
樽で出来た原酒をそのまま瓶に詰めるものだと思ってるやついないだろうな


57 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 13:52:52.73 0.net
>>55
そう思ってたわ



11 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 11:11:02 ID:0.net
ジャックダニエルしか買わんから問題ないわ
サントリーととかから出てるまがいもんだろ?



12 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 11:13:13 ID:0.net
本当なの?
日本のウィスキーってそうなの?
山崎とか白州とかも?



8 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 11:07:44 ID:0.net
竹鶴とかもそうなの?


14 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 11:18:15 ID:0.net
こんなもんごくごく一部だよ
トップバリュとか合同清酒とか



15 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 11:18:43 ID:0.net
トップバリュのウイスキーとかが>>1みたいな感じだろ


56 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 13:34:44 ID:0.net
日本酒でも何でも安物はそういう事


18 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 11:26:07 ID:0.net
ウイスキーは国内の安物は絶対に避けること

99ni18.jpg


41 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 12:47:54 ID:0.net
イギリスがスコッチをブランド化するために定めた国内法に日本が従う云われはないんだが


45 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 12:54:00.73 0.net
>>41
その通り
日本はこんなもんでよいのだ



19 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 11:26:54 ID:0.net
美味しければ何でもいいよ


20 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 11:34:04 ID:0.net
日本の安ウイスキーは紙面でも酷評されてる

99ni19.jpg


21 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 11:38:08.39 0.net
>>20
語彙力w



22 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 11:42:11 ID:0.net
>>20
かんかん照りのアスファルトとか表現の仕方がすごい



53 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 13:07:15 ID:0.net
咳止めの効果があったら笑うわ


42 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 12:48:50.19 0.net
>>20
ウイスキーガロアにトップバリュのウイスキーが載ったのが驚きだったわ



44 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 12:53:13 ID:0.net
>>42
これでもトップバリュのウイスキーでは上位クラスのやつだぞ



43 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 12:50:19.32 0.net
ウイスキーガロアってなに?


46 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 12:56:20 ID:0.net
>>43
日本で唯一のウイスキー専門誌
イオンのTOPVALUのウイスキーが載ったことが話題になった



47 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 12:58:28 ID:0.net
そのページ

99ni20.jpg


49 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 13:02:32 ID:0.net
>>47
辛辣で好き



48 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 13:00:44 ID:0.net
それトップバリュのウイスキーの中ではマシな方のやつw
4リッターのやつはもっと酷いよw



50 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 13:04:52 ID:0.net
まあ大五郎とかと同じでトップバリュのウイスキーなんて買う奴はアルコールが摂取できればいいんだよ


51 :名無し募集中。。。:2020/06/08(月) 13:06:12.35 0.net
一応このウイスキーはモルトとグレーンだけでスレタイにあるような紛い物ではないぞ

それで不味く作れるんだから凄いが





関連‐グルメ漫画「ボージョレ・ヌーボーはワインじゃない。アルコール以前の飲み物」 ←オススメ
    山岡士郎「ええっ!?黒い身の刺身なんて、そんなのないよっ!!」
    【美味しんぼ】栗田ゆう子さん「ラーメンて異常な食べ物だと思うの」
    山岡士郎「海の幸にワインは生臭さを強調させる。合うのは日本酒が第一」


関連記事
管理人オススメ記事
「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・?
富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww
正義のヤクザなんて実在するの?
ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
341722:名も無き修羅:2020/06/08(月) 16:16
世の中味にこだわる人間の数なんて、たかが知れている。
しかもアルコールなんだからその数は推して知るべし。

341723:名も無き修羅:2020/06/08(月) 16:21
いまだって酒はなんか法的にどうなってんのみたいなもんばっかりじゃん

341724:ゆみ:2020/06/08(月) 16:23
安く作って安く売ってんだから仕方ないんじゃね?
韓国だと安く作って高く売るからな

341725:名も無き修羅:2020/06/08(月) 16:31
通名批判かと思ったのになあ

341726:名も無き修羅:2020/06/08(月) 16:39
日本とスコットランド以外でどうなってるのか判らないからなんとも

341727:匿名:2020/06/08(月) 16:39
「魚介類とワインは合わない」とか自信満々で言っておいて後で訂正したからな。

まあワインに限っては訂正したのでまだマシだったけど、他にも似たようなミスは様々あったらしい。

一番腹立たしいのレバーの刺身な。
美味しんぼが広めたようなもんなのに焼き肉えびすの集団食中毒事件の時には一切無視していた。

341728:名無しのかめはめさん:2020/06/08(月) 16:44
安物のウィスキーなんてどこの国のもクソだよ

341731:名も無き修羅:2020/06/08(月) 16:56
まぁ酒類に限らず日本の食品規定はガバガバだからね。
加工を日本ですれば中国産使ってても日本産にできるとか、
偽装しても大した罰則なかったり、
混ぜ物しても規定以下だったら純だの表示してよかったり……

341732:名も無き修羅:2020/06/08(月) 17:00
安酒は酔っ払うためのものであって味わうもんじゃないだろ
評価者も書いてるけどカクテルとかにすれば元がイマイチでも結構飲めるし、むしろ高い酒を使うほうがもったいない

341733:名も無き修羅:2020/06/08(月) 17:01
こういうネタは使いやすいんだろうな
日本酒回でもシャンパン回でも全く同じ話してて草
しかも日本酒回は初期と中期で2回はあったし

341735:名も無き修羅:2020/06/08(月) 17:05
トップバリュの時点で終わっとるやん。中韓産を国産扱いするいつもの手法やね。

341736:名も無き修羅:2020/06/08(月) 17:06
日本を嫌いな国は3つある。
中国、韓国(北朝鮮含む)、日本だ。

341737:名も無き修羅:2020/06/08(月) 17:11
何が悪いのかよくわからんな
ここまでならウイスキーって認めるよってだけの話じゃないの?
ちゃんとした醸造所がちゃんとした製法で作ったウイスキーに害があるなら別だけど

341738:名も無き修羅:2020/06/08(月) 17:12
安酒飲みは「ウイスキー風味の醸造アルコール」とか「日本酒風味の醸造アルコール」が飲めればいいんだよ
需要があるから売ってんだし、国産メーカーでも高級品ならガチのやつもあるだろ

341739:名も無き修羅:2020/06/08(月) 17:14
本格焼酎は酒税法で混ぜもの禁止されてる

341740:名も無き修羅:2020/06/08(月) 17:16
はちみつ赤ちゃん

341741:名も無き修羅:2020/06/08(月) 17:24
日本すごいの流れになってて草

341742:名も無き修羅:2020/06/08(月) 17:24
化学調味料を作るための廃糖蜜は悪!ラム酒を作るための廃糖蜜は叡智!
とかいうダブスタを平気でする漫画やぞ

341743:名無しのかめはめさん:2020/06/08(月) 17:29
消費者側が安酒もとめてんだからそうなるよ

341744:名無し:2020/06/08(月) 17:31
マンガの登場人物まで朝鮮人だと隠さなくったのか、このマンガ作者ってもう錯乱状態じゃねえの?

341746:名も無き修羅:2020/06/08(月) 17:35
美味い酒飲みたいなら高いのを、とにかく酔っ払いたいならやすいのを買えばいい

341747:名も無き修羅:2020/06/08(月) 17:38
※341744
毎日鼻血だしながら発狂してるよwww

341749:名無しさん:2020/06/08(月) 17:52
山岡 この記憶力と知識力で3流大卒

341751:名も無き修羅:2020/06/08(月) 17:56
え?韓国のお話?

341752:名も無き修羅:2020/06/08(月) 18:00
で、それは市場のどれぐらいを占めるのよ?

341753:名も無き修羅:2020/06/08(月) 18:08
こんなんでもただ酔えればいいって層に需要はあるからね
ちゃんとしたウイスキーが飲みたいって人ならまともな品を選別できるし別に問題無いと思う

341755:名も無き修羅:2020/06/08(月) 18:25
マッサンでも見とけ

341756:名も無き修羅:2020/06/08(月) 18:44
つまり中韓はゲエジって事やろ

341760:名も無き修羅:2020/06/08(月) 19:00
これって酒税法による定義なんじゃないの?
だとすると広く網をかけて徴税するのが法の主旨なんだからそれをもってして品質が保証されて無いと言うのはおかしい
海外と比較するのなら公取やら何やら知らんけどその辺の基準と比較すべきだろうな

341762:名も無き修羅:2020/06/08(月) 19:19
トップバリュの食品がまずいのはやはり美味しくなり過ぎないように抑えてる為だったか
日本人の企業努力の精神と技術力には凄まじい物があるな

341763:名も無き修羅:2020/06/08(月) 19:24
n番事件もこういう流れで発生したのでしょうね。
韓国という国の醜さが、このたった1ページに全て集約されている気がします。

341764:名も無き修羅:2020/06/08(月) 19:33
中国はどうなるんですかねぇ?

341765:名も無き修羅:2020/06/08(月) 19:34
サントリー角で十分な私の舌っていったい・・

341766:名も無き修羅:2020/06/08(月) 19:38
実際に90年代~2000年あたりまでの日本の酒は酒モドキとも言うべき代物が多いよ。
ビールも日本酒も本来は必要のない混物や添加物、醸造アルコールまで入れてOKの酒税法。
ウイスキーに至ってはサントリーオールドは30年熟成を謳って売られたが実際は原酒は僅かしか含まれず、
中身のほとんどは海外から買い漁ったモルトとグレインウイスキーを混ぜたものでCMは全くのデタラメ。

少なくとも90年代までの酒は詐欺同然の酷いものが少なからずあったのは事実(´・ω・`)

341767:名も無き修羅:2020/06/08(月) 19:39
でもさコカ・コーラのコカが無くなった今のコーラもコーラ扱いだし

全然違うメーカーガーそれっぽいコーラ味だしてもコーラだし

ようするに美味ければいいのでは


341768:名も無き修羅:2020/06/08(月) 19:44
なんかちょっとノスタルジーに浸れそうな気がして飲んでみたくなってきた…

341769:名も無き修羅:2020/06/08(月) 19:47
※341737
つまり日本の酒税法が日本の酒を腐らせてるってことだよ。
詐欺同然のまがい物の酒を本物のように売ることが公然とできる制度を日本が作っている。
海外だったら到底販売すら許されないほどの品質の悪い屑酒が高級酒と謳われて売られている。

日本は日本なんだからそれでいいと言うんなら勝手にすればいい話だけど、
これがまかり通るなら日本製品の粗悪なコピーやまがい物が日本メーカーの正規品を謳って
公然と売られても当事国がOKと言うなら問題ないで済まされてしまう(´・ω・`)

341771: :2020/06/08(月) 20:11
ウイスキーの法律がガバガバなのと日本のウイスキーの品質は関係ない。その証拠に賞とったやんけ。
まあ美味しんぼやし、サイコパスはしゃーない。

341772:名も無き修羅:2020/06/08(月) 20:14
国産と国内製造表記もゆるゆるなんよな。

341773:名無しのかめはめさん:2020/06/08(月) 20:21
まぁ、どっかで見た酒屋さんの言葉がすべてだろ。
高いからうまいわけでなく自分がうまいと思ったお酒が最高。

ばあちゃんが唾液で発酵させた酒がうまいならそれでいいんだよ。

大勢が安さと旨さを選択できるほど規制が緩いならいいと覆うがな。

立ち食い蕎麦は蕎麦じゃないなら食うなよw

341774:名も無き修羅:2020/06/08(月) 20:27
ハンムラビ法典・108条
ビールの代金は穀物との物々交換とする。交換した穀物よりビールを少なく注いだり、ビールを水で薄めたり、穀物の代わりに銀を受け取ったりしたら水中に投げ込まれる。

341775: :2020/06/08(月) 20:38
>「日本はおかしい。偽物、まがい物、インチキを堂々と認めている国」

美味しんぼが一定の評価をされてる国だからな。
そしてそれは、世界中の国がある部分においては同じなんだが。

341777:名も無き修羅:2020/06/08(月) 20:44
※341773
日本人は素材にこだわる、品質にこだわる、偽物を嫌う、何でも改造してよいものを作り出す創意工夫と技術がある・・。

これほどまでに謳った日本人が偽物だろうが何だろうがうまけりゃいいんだよ、ってか。笑わせる(´・ω・`)

341778:名も無き修羅:2020/06/08(月) 20:47
※341769
馬鹿にもわかるように箇条書き

1.酒「税法」は「課税」のための法律
2.ウイスキー等の税率はその他の酒類よりも「高い」
3.酒税法上の定義によって広く網をかけ「第3のビール」のような脱法的なもであってもウイスキー等として課税

ということ
課税のための法律なんだから品質についての文句は筋違い
どうしても日本下げをしたいのならメーカーと消費者に言うべきだなw

341779:名も無き修羅:2020/06/08(月) 20:52
水原希子をディスってんの!?

341780:名も無き修羅:2020/06/08(月) 20:53
これはGHQ統治時代の苦肉の策の名残の一つや
一向に減税を考慮しないGHQから1回生議員で大蔵大臣の池田隼人(元大蔵省次官)が酒税引き下げのため画策した時の名残や


341782:名も無き修羅:2020/06/08(月) 21:05
※341778
ほうーう、そうかいそうかい。
酒税法で酒、ビールならビール、日本酒なら日本酒、ウイスキーならウイスキー、
それらの酒がどういう材料でどのような方法で作られるものなのか
それぞれ定義づけられていることも知らんのが何を偉そうにお門違いとか言ってのやら。

相変わらず笑わせてくれるな(´・ω・`)

341784:    :2020/06/08(月) 21:16
いやまじで美味しんぼでかなり食品市場が変わったのは事実だよ(´・ω・`)

昭和30年生まれ

341786:名も無き修羅:2020/06/08(月) 21:19
※341769
>海外だったら到底販売すら許されないほどの品質の悪い屑酒が高級酒と謳われて売られている。
良かったら銘柄教えて。

341787:名も無き修羅:2020/06/08(月) 21:20
70巻なら20年くらい前か
当時の問題提起としては良いんじゃない
全てのメーカーがインチキしてるならまだしも
マジメなメーカーならこだわって作ってるだろうし
そういう小さい蔵も育ってきてるみたいだし
意識高い客はそういうの選ぶだろうし
時代は変わってきてるよ

341789:名も無き修羅:2020/06/08(月) 21:29
※341786
ビールなんか最も有名。
米、ジャガイモ、コウリャン、トウモロコシなんかを材料にまぜてビールとして売れる日本の酒税法。
一番ビールの定義が厳しかった旧西ドイツをはじめ、
ヨーロッパ各国では日本の酒税法で作られたビールはビールとして販売できないよ。

原酒混入量30%で残りは別のモルトだろうが色付きエタノールだろうがウイスキーとして認められる
日本で販売されているウイスキーは外国ではほぼウイスキーとして売ることは出来ない。
それほどまでに日本は品質がいい加減な酒が堂々と売れる屑酒天国なんだよ(´・ω・`)

341790:名も無き修羅:2020/06/08(月) 21:32
ジムビーム・アップルとかジャックダニエル・テネシーハニーなんかはフレーバーで味の調整をしてるけど原酒が10分の1未満だからリキュール扱いなんかな?

341791:名も無き修羅:2020/06/08(月) 21:36
※341784
昭和30年生まれのジジイがまとめサイトのコメント欄に貼り付いて顔文字使って偉そうに語るって恥ずかしすぎやろ……

341792:名無しマン:2020/06/08(月) 21:37
缶詰もおかしな法律だって聞いた事あるな。
旧日本軍の缶詰だって70年以上経った今でも食えるのに、
法律で36ヶ月までだと決められているから、それ以上消費期限を
付けてはならないんだとか。

341793:名も無き修羅:2020/06/08(月) 21:43
大分昔の情報だよね
原酒率なんて今は死後だし
これを真に受けてニホンワーなんてしたら笑われるよ

341794:名も無き修羅:2020/06/08(月) 21:50
正直スレタイだけじゃどのエピソードなのか分からなかった
栗子は山岡さんがひとしきり説明した後から
割と感情論丸出しでエグい事平気で言うからな

341796:名も無き修羅:2020/06/08(月) 21:52
※341789
オレは銘柄を教えてくれって言ったんだがなぁ。

>米、ジャガイモ、コウリャン、トウモロコシなんかを材料にまぜてビールとして売れる日本の酒税法。
だからそれ以外の混ぜ物を使ってるベルギービールは大半が発泡酒扱いなんだよな。

で、混ぜ物をしてる国産ビールが高級品扱いで売られてるって?

341797:名も無き修羅:2020/06/08(月) 21:56
※341796
銘柄なんて語る次元じゃないと言うことも読み取れんようでは、お前に何を説明しても無駄だ(´・ω・`)

341798:名も無き修羅:2020/06/08(月) 22:01
スーパーで売ってるミリンにも醸造した本ミリンと、成分だけ混ぜて作ったミリン風調味料があるけどそれと同じってこと?

ウィスキーのほうもラベルを見れば見分けがつくのかね

341802:名も無き修羅:2020/06/08(月) 22:28
日本が誠実で正しい国だ!って思ってるのはネトウヨだけ

341803:名も無き修羅:2020/06/08(月) 22:28
酒税法が安酒を認めてるんじゃなくて
抜け道見つけて安い酒作っても同じだけ取ってるやるぞ、の改正続けた結果なんすが

341804:名も無き修羅:2020/06/08(月) 22:31
さすがにトップバリュのウィスキーは
例にならんだろ…。

341805:名も無き修羅:2020/06/08(月) 22:45
問題は、日本の酒の区分制度とかがオカシイのであって、日本で売ってる酒類全般が紛い物ってイメージを与えてしまうことだな。
高度成長期~バブルの頃は紛い物が多かっただろうが、今は真っ当な製品が多くなってる

341806:名も無き修羅:2020/06/08(月) 22:46
酒税法は「こういう作りの酒はウィスキーの税率取るからね」って法律で、それがウィスキーだとは限らんのだ
ビールも同じで、混ぜてもビールとして課税するぞって意味

341807:名も無き修羅:2020/06/08(月) 22:49
要するにメイドインジャパンが至高なんてのは偽物理論ってこった

右翼のバカは日本人は常に求道者であるように言うが、ウイスキーの一件を見てもわかるように実際は誤魔化しばっかり
欧米で日本の酒がこのように辛辣にゴミ扱いされてても愛国者様は見てみぬフリを続けるだけ
戦前の日本が崩壊し、欧米にボロ負けしたのと同じ歴史があるのがわかるだろ?わからんのはお前が低学歴右翼だから

341808:名も無き修羅:2020/06/08(月) 22:54
なお、ビールの醸造については、日本の法律は
ドイツより弛く
ベルギーよりは厳しい

日本のビールのうち、ドイツに持っていったらビールとは名乗れないのもあれば、
オランダビールを日本に輸入したら発泡酒になることもある。

341809:名も無き修羅:2020/06/08(月) 23:14
トレーサビリティなんて言葉すら知らんのが大半でしょ
管理職と政治家のメイドインジャパンは粗悪品を意味するし

341810:名も無き修羅:2020/06/08(月) 23:20
本当の意味での原酒率が10%切るのくだりがよう分からん

341811:名も無き修羅:2020/06/08(月) 23:21
糞しんぼネタなんて、まだ相手にしてるのいるの?
復活なんてもうねえよ。編集者見苦しいな

341812:名も無き修羅:2020/06/08(月) 23:22
ちょっとでもウィスキーを混ぜたらウィスキーとして高い税金かけるぞというがめつさというならわかるが
偽物を認めてるなんて課税法に関して言われてもね

341813:名も無き修羅:2020/06/08(月) 23:22
というか、ここ書き込み欄すげえな
マジモンのパヨ脳が湧いてるのか
こんな妄想を何十年もやってるとか、気持ち悪い

341814:名無しさん:2020/06/08(月) 23:22
「日本ダメ!」ってコメントがあるとか、この漫画の読者らしくて素敵。

341818:名も無き修羅:2020/06/08(月) 23:53
※341797
すまない、検索してもわからなかったんだ。
海外だったら到底販売すら許されないほどの品質の悪い屑酒が高級酒と謳われて売られているという例が。
全てのウイスキー、全てのビールがそうだというのならそれでもかまわない。

341819:  :2020/06/08(月) 23:59
お前らもわかるよ年取れば
恥ずかしいなんて小さいことだと😜

341820:名も無き修羅:2020/06/09(火) 00:25
日本でもともと根付いてる文化じゃないってことやろ
海外の寿司みたいなもんや

341822:名無しさん:2020/06/09(火) 01:05
オリーブオイルはマフィアが入り込んで世界的にまともな品流通してないからニホンガーはおかしい
あと、酒税法はあくまでも税金の為の法律であって酒の出来なんてどうでも良いんだよ
くそ安いウイスキーなんて風味アルコールで、アル中の飲み物でしかない

341823:名も無き修羅:2020/06/09(火) 01:08
ベルギーの白ビールが発泡酒扱いになるのは、中世のビール製造の名残りを残す醸造方法を取り入れてるだからだな
古い伝統に従った原料を使用していることが、たまたま日本において発泡酒と同じカテゴリーに入っただけで、発泡酒のようなビールに似せることを前提に作られたまがい物ではない
ベルギーのビールは混ぜ物云々と言ってる奴はビールの歴史に無知なだけ

341824:名も無き修羅:2020/06/09(火) 01:10
海原雄山「では聞く。本物のウィスキーとはなんなのだ」

341826:名も無き修羅:2020/06/09(火) 01:47
日本のゆるくていい面でもあるんじゃないの?
弊害がないとは言わんけど宗教観みたいに
ゆるくていいことはゆるくていいじゃん

341827:名も無き修羅:2020/06/09(火) 02:18
だから国外に限らず国内でも正統派は珍重されてんのさ
平均的なウイスキーを楽しみたければ
響、山崎等の高級と名の付くものを飲もうな
日本では高級と名が付いて初めて平均になる

341828:名も無き修羅:2020/06/09(火) 02:20
※341823
そういう言い方をするんだったら
酒税法の穴をついてビールに限りなく近い風味を追及している日本の発泡酒や第三のビールも同様だろ
原料の麦芽を減らして他の穀物に置き換えてるだけなんだから全く同じケースと言える

歴史にうるさい奴って何故か直近のことは無視するのよね…

341830:774@本舗:2020/06/09(火) 03:31
>詐欺同然のまがい物の酒を本物のように売ることが公然とできる制度を日本が作っている。海外だったら到底販売すら許されないほどの品質の悪い屑酒が高級酒と謳われて売られている。

馬鹿だね、こいつ。
「本場=1番うまい」みたいな前提で語っちゃって…。

本場であるかどうかなんて関係ない。
「口に合う」だけがベストだろ。
お前は、本場のアメリカのバーベキューを
うまいうまい言っちゃうのかね。

中国の、本場のラーメンや餃子がうまいとでも?まさか…。

日本で流通してる「アイス」は、西洋諸国と違って、
脂肪分の少ないラクトアイスな訳だが、
その中途半端な知識をひけらかして、「日本のアイスわ~」
と、アチコチで、同じ話をしちゃうアホーの多い事・・・。
日本人は、牛乳の脂肪分が体に合わないってだけだよ。
市場に合わせて作ってんだ。
美味しい、美味しくない以前に、食べた人がみんなお腹を下してたら
商品にならねーわ。国や民族によって味の感じ方も違うのに。

341832:名も無き修羅:2020/06/09(火) 03:43
>オリーブオイルとかも騙されてあの質の悪いもの買ってるやつばっかでしょ日本って

もっと具体的に名前出して情報くれ

341835:名も無き修羅:2020/06/09(火) 06:48
「紛い物が氾濫してる日本は寛容ですごい」

病気やろこれ

341836:名も無き修羅:2020/06/09(火) 07:40
トップバリュでまともな商品はカロリーオフシリーズのサイダーだけ
酒なんか買うな、こだわりがあるならなおさら高い酒を飲め

341837:名も無き修羅:2020/06/09(火) 07:42
俺は『美味しんぼ』という点で話半分に聞いているよ

341838:名無しのかめはめさん:2020/06/09(火) 07:45
クリお前はわざわざ日本がどうとかなんてでかい話しにしないでイオンだけディスっとけよ

341839:名も無き修羅:2020/06/09(火) 08:04
日本に本物のウイスキーが無いなら問題だな
でも現実には輸入物も手に入るし国産の本物のウイスキーだってある
なんの問題があるのか?
本物志向も結構だけど、本物が入手不可能なわけでもないのに騒ぎ立てるのは活動家かなんかだと思われても仕方ないよ

341846:名も無き修羅:2020/06/09(火) 09:01
まあトップバリュの安物なんてスーパー玉出よりマシレベルだからな…

341849:名も無き修羅:2020/06/09(火) 09:27
トップバリューの安物なんて消費者もそういうものだと分かって買ってるから問題ねえよ。
想像してたより酷いとなれば次からは買わないし、値段なりかと思えば買う続けることもあるだろうさ

341852:名無しのかめはめさん:2020/06/09(火) 09:42
旨けりゃどうでもいい
こんなことより通名や二重国籍議員のほうが大問題だろ。

341855:名も無き修羅:2020/06/09(火) 09:52
…ちょっと突っ込んでいいか?
「原酒」ってアルコール度数高すぎるからそのまま売るもんじゃなくて
ある程度薄めて売るもんだよね
ていうか薄めても40度もあるんだから…
そら原酒のままで売ってるものもあるけど、原酒そのまま飲むんじゃなくて割って飲むこと前提のものだぞ?
ロシアのウォッカだってあれ原酒を薄めたものを販売してて、
日本ではなぜか原酒の方を輸入してそのまま飲んでる奴がいるからロシア人困惑してるんだぜ?

やっぱ雁屋は頭が悪いか人をごまかそうとしてるかのどっちかなんじゃねえの?
全部自分にブーメランとして返ってくる

341856:名も無き修羅:2020/06/09(火) 10:00
ていうか雁屋は自分も酒を飲むのだろうに平然とこういう嘘というか屁理屈を述べるのは難なんだろう
自分は原酒をそのまま飲んでる馬鹿です早死にしますってアピールなんだろうか…

そして雁屋を擁護して日本下げをしようとするパヨクが
「薄めるって言っても限度がある!日本のは下げすぎ!」とか寝言ほざくんだろうな
欧米でも飲むときは日本と同じくらいに薄めて飲んでんだよマヌケ

341859: :2020/06/09(火) 10:06
確かに日本が海外の寿司を厳格にやろうとしたら「スシポリス」とか揶揄されたように、
国によって緩いこともあれば厳格なこともあるわな。
欧州とか一括で語りたがるが、その欧州ですらバラバラなこともあるわけで。
日本が全てのことにおいて適当だというのもまた間違った認識で、
「ニホンスゴイ」を笑える立場ではない。

341864: :2020/06/09(火) 10:30
日本が全てにおいてデタラメで他国より劣っているというのなら
日本人である自分の主張もデタラメで何の説得力もないはず
なんだが、そこは都合よく無視するバカパヨ。

341867:名も無き修羅:2020/06/09(火) 11:02
法律でガチガチにしないと違反者がぞろぞろ出てくる国の方が恥ずかしいのでは?

341869:      :2020/06/09(火) 11:19
ウイスキーに限らず安物にカラクリは付き物だよ
ていうか安価で高品質なんて信じてるやついないだろ

341872:名も無き修羅:2020/06/09(火) 11:45
この手の話で、驚くやつの反応が大げさすぎるのが好きになれない
MMRみたいに芸風なら許容範囲内なんだけどね

341876:名も無き修羅:2020/06/09(火) 11:53
まあこの手の話だとドイツは純粋令、アメリカはバーボンの酒税法、イギリスがスコッチ法、フランスがワインのAOC辺りを出してくるのよな
間違いではないんだが情報の選別・一部誇張でしかない

各国の法を調べりゃすぐにわかるが一部の酒、特にその国で主要生産されてる酒については厳しいがそれ以外については日本と大差ないぞ、フランスだと前文に「ワインを除く」が必ずついて後は日本と大体変わらない文章で材料・アルコール度数が明記されるぐらい、重要視されるのはアルコール度数でアレルギー物品以外はある程度の度数を超えると表記義務がないんで日本より酷いw

341880:名も無き修羅:2020/06/09(火) 12:07
特定の酒について製造法が厳しいのは結局国内地場産業を守るための法律なんだよな
他国から安い酒が導入されては国内産業が立ちいかない、ドイツのビールなんかは露骨で有名なベルギービールなんかも各種酒扱いで税率が高くなる
そういう意味では日本酒であろうと他と同じ標記の法にしている日本は馬鹿正直であり同時に戦下手でもあるわけだ

341899:名無し:2020/06/09(火) 13:42
要するに日本じゃ酒の品質について消費者が問題にしてこなかったってこと。
安酒かっくらって酔えればいいというだけの人間が大勢を占めていたんだろ。
ただここ最近になって酒の品質を問うような消費者が増えてきたというのと
海外に販路を広げるようになったからメーカーが「いい酒」を造る様になっただけ。

いくら法律がゆるゆるでも、高品質のものが売れて低品質のものが売れなければ
メーカーは独自の厳しい基準で酒を造るさ。

341909:名も無き修羅:2020/06/09(火) 14:34
いやーだから、そういう酒はちゃんと表記してあるって。
それでイイ人が買うだけ。

ちゃんとしたのが欲しい人は、ちゃんとした酒を買う。結局は選択肢の問題。

日本は選択肢が無限に用意されてるから、買う買わないは消費者側の問題。
貧しい国は選択肢が最初からない。

341912:名も無き修羅:2020/06/09(火) 15:22
※341909
>341909

原酒の割合が記載されてる酒なんてねーよ。
トップバリュのウイスキーでも見てこい。

341913:名も無き修羅:2020/06/09(火) 15:35
日本酒もそうだけど、同じ様に名乗らせちゃダメだわな
美味しんぼは色々あったけど問題提起として意味があった

341922:名無しさん:2020/06/09(火) 16:28
>341912
なんで急に原酒の割合に話が飛ぶかね?
普通に読めば原料の成分表示だってわかるだろ元のネタが混ぜ物云々の話なんだし
カラメルや醸造アルコールやら混ぜ物系添加物はしっかり書いてあるって話だろ

341931:名も無き修羅:2020/06/09(火) 17:03
いい年して顔文字とか恥ずかしくないの?

341942:名無しのかめはめさん:2020/06/09(火) 17:52
そもそも飲んだくれにちゃんとした酒とか勿体ないw
あの人らアルコール入ってりゃ何でもいいのよ、気にするのは飲める味かどうか

341962:名も無き修羅:2020/06/09(火) 21:51
フランスのワインの法律だと、ブドウの糖度が足りない場合は絞ったぶどうジュースに砂糖を添加して規定の糖度にまで上げないと、醸造してはいけないそうです。おかげで物凄く安定した品質のワインを毎年作れるそうです。

341971:名も無き修羅:2020/06/09(火) 23:32
酒に関しては養護しようがない。安酒でもないのに混ぜもの売ってるならトップバリュのウィスキーをバカにできない。

341974:名も無き修羅:2020/06/09(火) 23:52
※341859
スシポリスは日本政府のお墨付きを与えられた店舗による公認日本食店のブランドを作ろうとしたのに
「審査に合格しない店舗は認めないつもりか!!!!」って発狂してスシポリスとか言い出しただけで
お酒の基準の厳格さとは全く関係が無いと思う

341975:名も無き修羅:2020/06/09(火) 23:56
※341971
馬鹿かお前…
外国でも原酒と「原酒を割ったもの(混ぜ物)」は別々に販売されてるんだぞ
そもそも原酒はそのまま飲むものじゃねーわ
外国のそれはあくまで原酒の製造工程による基準で販売の基準では無い
なのに「販売が許されない基準」とか大嘘書いてる奴までいるし
なんで平然とそういうデマを飛ばせるんだ?
しかもすぐバレるような稚拙な嘘を
お前が嘘つきの仲間なのか、嘘を鵜呑みにした無教養なアホなのか知らないが、詳しくないんだったら少し黙ってろ

341981:名も無き修羅:2020/06/10(水) 00:39
※341828
白ビールはドイツを含むヨーロッパ各国で小麦ビールの名称でビールの一ジャンルとして受け入れられてるけど、発泡酒は日本人の間ですらビール扱いすると貧乏人と馬鹿にされるシロモノだからなあ
それに白ビールは減らした大麦の代わりにより高価な小麦を使う高級品だったからビール純粋令で禁じられたわけで、税率を下げるために混ぜ物をしてる発泡酒と同じケースとは言えないだろ
白ビールをビールとして扱うなら発泡酒もビールだという理屈はちょっと強引すぎるわ

341988:774@本舗:2020/06/10(水) 04:54
ブラックニッカ・クリアーは旨い
ジョニ黒も旨い

341998:名も無き修羅:2020/06/10(水) 09:54
※ 341736
日本はとっくに中国より格下だから
そもそも相手にされて無いゾ

342021:名も無き修羅:2020/06/10(水) 15:44
※341775
中韓人が国籍あいまいなまま堂々と政治活動する国だからな。
寛容で良かったと感謝しなきゃならないのはあっちのほう

342105:774@本舗:2020/06/11(木) 09:45
※341998中国のドジンさんチース(^^
やっぱ大陸では、まともな情報得られないんすねw

342131:名も無き修羅:2020/06/11(木) 13:53
まあ、マンガのウンチクはしっかり裏を取らんといかんという話だな。

342173:名無しのかめはめさん:2020/06/11(木) 21:33
これを逆手にとって暴利をむさぼってるのがテョントリー。
サプリも含有量がへっぽこで融解速度も遅く体に吸収されづらい。
薬九層倍を地で行く企業。そりゃ韓国人が重役に迎え入れられるわけだw

342245:774@本舗:2020/06/12(金) 11:20
批判文句がかりでいってないでさて消費者はどうすればいいの?
結局、日本批判だけ❗

342509:名も無き修羅:2020/06/14(日) 08:01
美味しんぼの内容は良いのと悪いのがごっちゃだから一概に肯定も批判もしちゃいかん

しかし「美味しんぼ叩いとけば偉い」脳で何でも一概に叩いてる奴
日本文化を粗末にし過ぎてるんだよな
刺身なんて活きの良い魚でないと美味しくないし
日本酒だって純米酒の方が美味い
(純米酒の件では知らずに飲んだ日本酒が妙に美味くて
ラベル見せてもらったら純米酒だった経験があるので
結構自信持って言える)
どこの国だって自国文化を大事に護ってきた職人さんには
相応のこだわりがある
日本人なんだから日本文化を愛して
こだわりを持って護っている和食の職人さん達に
敬意を表しましょうって話なのに

ここのサイトときたら
「魚の活きの善し悪しがどうの素材がどうの言う奴は反日」
「純米酒持て囃してる奴は反日」
(なぜなら美味しんぼと同じ事言ってるから)
だからな

日本文化破壊する側に回って愛国者面とか
頭おかしい

342511:名も無き修羅:2020/06/14(日) 08:14
>「原酒」ってアルコール度数高すぎるからそのまま売るもんじゃなくて
>ある程度薄めて売るもんだよね

普通原酒は「そのまま売って水等で割って飲んでもらうもの」だが?
「どうせ割るんだから混ぜ物して何が悪い」って
それまともなウイスキー職人さんに対する
最悪の侮辱だぞ?
ウイスキーを割る水にしても例えばカクテル等に加える果汁等にしても
一流のバーテンダーとかなら全部こだわりの上質品だ

職人の苦労やこだわりを否定し実質侮辱していい気になってんだから
悪質にも程が有る

別に酔えれば何でも良いんなら混ぜ物まみれ飲んでも別に良いんだよ
ただ 他人が大事にこだわって護ってきた文化を
侮辱するのだけは止めろ

342613:名も無き修羅:2020/06/15(月) 09:09
まぁ、確かに安い国産ウィスキーは
酷い。ただ他の国も安酒は似たような物だろ。

342698:名も無き修羅:2020/06/15(月) 23:54
美味しんぼって頭でっかちの共産党脳なんだよなぁ。例えばフランスよりアメリカのワインのほうが実は美味しいって有名な話で。日本のウィスキーもこんな状況なのに国際的なウィスキーのコンテストで金賞とってる。美味しんぼでは昔ビール批判もしてて、辛口は酒においては甘口に対しての辛口であって、ドライビールはおかしい恵比寿こそ本物みたいなこと言ってたけど、結局恵比寿って昔ながらかもしれないけど、全然美味しくはねーんだよな。無駄にげー。もちろん好みだけど。なんかね理屈は大事なんだけど、現実と向き合えない更新のできない典型的な頭でっかちなんよ。革マルみたいな感じ。

342723:名も無き修羅:2020/06/16(火) 11:22
エビスは美味いし純米酒以外は滅びろとは思うし、安酒が混ぜものだらけなのは仕方ないとしても、混ぜものしてるビールやアルコール添加してる日本酒を結構高く売ってるのは許せん。酒に興味無い奴は黙ってろ

342738:名も無き修羅:2020/06/16(火) 13:13
フランスよりアメリカのワインのほうが実は美味しいって有名な話

どこソースなのこれ

柳沢きみおが以前ドライ否定してたのに、店の生ビール飲んで美味かったから銘柄は?と思ったらドライだったって事がある
それ以来外で飲む時はドライも選択肢に入ったそうだ

ま、それぞれ美味いと思うものを嗜んどけばいいんじゃないかね
季節や体調なんかにもよる事だしね

343811:名も無き修羅:2020/06/26(金) 09:39
まぁそのジャパニーズウィスキーを外人が買いあさってるんだけどね
トップバリューにウィスキー表記を許すってだけで、
サントリー、ニッカのウィスキーの品質に影響があるわけじゃなし何を喚いてるんだこのサルは

344086:名も無き修羅:2020/06/28(日) 23:09
作者はもう、半島に帰って
ホルホルしてりゃいいんじゃね?
自分の政治論などをキャラに喋らすのは無能。
村上春樹も無能。
ハルキストとか、キモい。

344231:名も無き修羅:2020/06/30(火) 01:32
美味しんぼは色々あれだがウイスキーに関しては間違ってないんだよな。
ちなみに89年に酒税法が改定されてこれでも随分マシになったほう。
それとジャパニーズで評価されてんのは上位の山崎とか竹鶴のブランドだよ。
普及価格帯の奴は中身が半分くらいはスコッチのバルクだったりする。

344437:名も無き修羅:2020/07/02(木) 04:09
全世界で最大販売量を誇るスピリッツ(蒸留酒)は何でしょう?

答え 韓国の焼酎(甲類いわゆる大五郎)クズでもゴミでも汚物でも何でもかんでも発酵させれば酒になるニダ

344903:名も無き修羅:2020/07/05(日) 02:29
まがい物の酒を安く売ってるんやから問題ない
知らん奴は知らんで良いし好きとか通を気取るなら知ってなきゃアカンだけ
他の食物ならまた話も違うだろうが嗜好品やし

345070:名無しさん:2020/07/06(月) 09:38
でもこの漫画自体が嘘や作者の思い込みやダブスタが多いよね
日本人ヘイトもやってるしな

348345:名も無き修羅:2020/08/01(土) 23:47
トマトケチャップは野菜だから
トマトケチャップを使ってるピザも野菜!

って国よりはマシなんじゃね?www

348347:名も無き修羅:2020/08/01(土) 23:54
>>345070
日本はダメだって言ってオーストラリアに移住したくせに日本で金を稼いでるダブスタの王様

のりこえねっとっていう任意団体を作って韓国人に対するヘイトを取り締まりながら
日本人ヘイトしてるダブスタの王様

349418:名も無き修羅:2020/08/12(水) 07:09
物を観る眼のある人は
「『日本の悪い点を指摘する奴は反日』と決めつけるネット右翼は
本当の愛国者ではありえない」事に
気が付いてるよ

日本の将来を本気で良くしようと思うなら
日本の悪い点に目を向けてそれをどう直していくか
本気で考えるべきだ
無論中国韓国のつくられた反日みたいな
「取り敢えず日本を貶めておけば良い」なんてのは
絶対に認めちゃいかん
大事なのは否定と批判の区別をちゃんと付ける事

余所のサイトだとその辺弁えて
日本の悪い所良い所バランスよく語ってる人が多くいる
このスレの今までの流れを観ても
心得ている人が増えつつあるのを感じるが
まだまだ偽愛国も多いな

376121:名も無き修羅:2021/04/10(土) 00:43
>> 349418

「余所のサイトだと〜」←具体的にどこよ。
右から左まで、腐るほどサイトが溢れてるのに、君が愛読してるサイトを比較に出されても知らんわ

376236:名無しのかめはめさん:2021/04/11(日) 09:47
>『日本の悪い点を指摘する奴は反日』と決めつけるネット右翼

これが既に決めつけなんだなぁ。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top