ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな


自衛隊の新型小銃「20式5.56mm小銃」ついにお披露目!!!!!!
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589781256/


1 : 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)14:54:16 ID:1Ca

99nl27.jpg

陸上自衛隊は18日、隊員たちが携行する新たな小銃と拳銃を報道陣に公開した。小銃の更新は1989年度以来で31年ぶり、拳銃は82年度以来で38年ぶりとなる。

新小銃は、肩に当てる銃床部分が隊員の体格に合わせて調節できるなど安定性が増し、命中率アップが期待される。渡河や上陸戦を念頭に置き、耐水性も強化された。

今回の小銃は陸自にとって国産では3代目。3代続けて豊和工業(愛知県清須市)が製造している。2020年度予算で9億円を投じ、陸自の中心である普通科や離島防衛専門部隊「水陸機動団」などに計3283丁が21年度から配備される。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200518-00000032-mai-soci

かっけえええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!


7: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)14:57:20 ID:3ck
PUBGしか知らない人間だけどシルエットがSCARみたい


10: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)14:59:04 ID:7ev
>>7
スカーがモデルやぞ



32: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)15:08:25 ID:OVO
普通にかっこいいな電動ガン出たら買いたい


33: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)15:08:33 ID:wh0
今まで国産銃に無かったレールが!!



    



81: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)15:51:20 ID:1Ca

99nl28.jpg

別角度


36: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)15:09:40 ID:Sqc
日本の小銃らしくないかっこよさ


47: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)15:16:52 ID:wHR
スカーと416の良いとこ取りしましたみたいな感じやな
はよ配備せえ



49: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)15:20:18 ID:wHR
空自海自には89式すら配備終わってないというね
20式を一括調達しておさがり89を譲ってやれ



50: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)15:25:16 ID:1Ca
>>49
まだまだ
最初は少数配備や



51: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)15:27:06 ID:L1m
最初は中即連と空挺でその後水機団に入ってその後一般部隊やろな


91: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)15:59:50 ID:4ci
89式のがかっこいい


75: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)15:36:12 ID:p6f
スカーというよりACRっぽくない?


76: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)15:43:15 ID:1Ca
どこもつきつめたら似てるんやって


92: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)16:00:11 ID:1Ca

99nl29.jpg

いいね


94: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)16:00:54 ID:1Ca

99nl30.jpg

ランチャーに銃剣 グリポッド


96: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)16:01:17 ID:1Ca
これは期待


98: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)16:01:39 ID:p6f
重量なんぼなん?


101: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)16:03:03 ID:1Ca
>>98
こみこみ3kgいくくらいか?
わからん



99: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)16:02:02 ID:VMA
(銃剣いるんか?)


102: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)16:03:08 ID:1Ca
>>99
いる



103: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)16:04:52 ID:vS1
トライアルと称して参考に取得した小銃がスカーとHK416で
採用された新小銃がホーワのこれ
キマイラ20式



104: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)16:04:54 ID:fmT
銃には詳しくないんやが、カービン銃?なのかこれ?


107: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)16:05:36 ID:1Ca
>>104
カービンサイズ



106: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)16:05:35 ID:vS1
>>104
伸縮ストックタイプもある



112: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)16:07:01 ID:fmT
>>106
>>107
サンガツ!強そうなのはわかった。



181: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)17:36:08 ID:LPi
こちらも導入される新拳銃「9ミリ拳銃SFP9」(ドイツ H&K社製)

99nl31.jpg

99nl32.jpg


138: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)16:18:45 ID:p6f
拳銃は輸入ものなんやね


120: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)16:11:42 ID:1Ca


ツイペタw


184: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)17:41:15 ID:LPi
銃床は折り畳みじゃなくて伸縮なんやな
ええやん



123: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)16:12:33 ID:bNo
>>120
可変なんか
そらゴチャゴチャするわな



121: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)16:11:44 ID:3HF
89式はどうなるん?


122: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)16:12:26 ID:1Ca
>>121
段階的に後ろにまわる



313: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)19:10:57 ID:LPi
まあ配備には年数かかるやろな
ワイが陸自いた頃も89に切り替わるのだいぶかかったもんな



319: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)19:12:33 ID:Sqc
予備自とかでは触れることすら永遠になさそう


178: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)17:26:57 ID:1Ca

99nl33.jpg


180: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)17:35:07 ID:L1m
>>178
銃剣は89式のと同じみたいやな
まあ変える必然性はないからこれでええけど



199: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)17:56:41 ID:GRd
最近はレールと穴ぼこばっかりやな
世界中の銃から見た目の個性が無くなっていくやん



201: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)17:58:00 ID:1Ca
>>199
便利だし冷やさないと撃てないからね



202: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)17:58:06 ID:1XI
>>199
??「見た目なんてなんのタクティカルアドバンテージもない」



220: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)18:17:55 ID:FUv
89から14cm減ってヤバイな
CQBでも使えるんじゃないか



221: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)18:25:35 ID:1Ca
>>220
CQBも想定して開発したからやろなあ



222: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)18:27:39 ID:FUv
>>221
ニュースじゃ射程も伸びてるって言ってたが
銃身切り詰めたうえで伸びるってやばない?



224: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)18:33:42 ID:1Ca
>>222
フリーフローディングとバレル鋳造技術が高くなったのと
単純に使い込まれた89式と比べたらそら伸びるやろ

バレルの太さが気になる 89と変わらないんやろか



236: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)18:44:50 ID:AQl
あとは信頼性よな
タフネスなのかどうか



244: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)18:48:39 ID:1Ca
>>236
そこは現職が確認する必要があるからまだまだわからんな



291: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)19:04:39 ID:0bE
かっこいいやん!


294: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)19:05:30 ID:0bE
詳しい人に聞きたいんやがこれ強いん?


295: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)19:05:53 ID:FUv
>>294
twitterで河野に聞いたほうが早いで



296: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)19:06:33 ID:0bE
>>295



297: 名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)19:07:04 ID:cnW
>>295





関連‐【拳銃】リボルバーVSオートマチック ←オススメ
    64式小銃の小ネタ
    東芝や三菱は兵器も作ってる
    【画像】自衛隊空挺団の筋肉wwwwww


陸上自衛隊 BATTLE RECORDS (ホビージャパンMOOK)
笹川英夫(著), 菊池雅之(著), 矢作真弓(著)
ホビージャパン (2020-05-11T00:00:00.000Z)

関連記事
管理人オススメ記事
ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www
邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・
お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの?
【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
339418:名も無き修羅:2020/05/19(火) 08:36
早く竹島で使えよ
的はいっぱいあるだろ

339419:名も無き修羅:2020/05/19(火) 09:35
ヒロイモノ中毒特有のニッチなネタの天丼好きやで

339421:名も無き修羅:2020/05/19(火) 10:04
銃剣ってどういうときに使うん

339423:    :2020/05/19(火) 10:14
軍靴の音が聞こえる

339426:名も無き修羅:2020/05/19(火) 11:08
フレームから漂うH&K風味嫌いじゃない

339429:名も無き修羅:2020/05/19(火) 11:24
アタレカッコ悪い

339430:名も無き修羅:2020/05/19(火) 11:50
VP9か
グロックのほうが高くつくんかの

339431:名も無き修羅:2020/05/19(火) 11:59
米339421
缶詰開ける時

339435:名も無き修羅:2020/05/19(火) 12:30
一丁30万くらいだっけ

339437:名も無き修羅:2020/05/19(火) 12:40
どこで使うんだよ

339441:名も無き修羅:2020/05/19(火) 13:02
ひとごろしのために
オレらの税金使ってんじゃねーボケども!
てめーらはそこらへんの石でも投げてろやカス!

339443:名無しさん:2020/05/19(火) 13:06
※339441
国に帰れ ク ソ 在 日www

339445:名も無き修羅:2020/05/19(火) 13:11
フタマルって言いづらいな
ニイマルじゃいかんのか

339449:名も無き修羅:2020/05/19(火) 13:47
構え方、
特に>>92が、
「きれいな顔をフッ飛ばしてやる」撃ち方に見えたw

339454:名も無き修羅:2020/05/19(火) 14:32
いいねこれ欲しいわ
国民皆兵制度にして各家庭に一丁配備して欲しいわ

339463:    :2020/05/19(火) 15:56
コレ銃身モジュール交換できる感
小口径化考えてるのかね

339493:名も無き修羅:2020/05/19(火) 21:03
※339463
小口径化というよりは、試験用小火器の仕様書に5.56と7.62の2種類あったからそれがモジュラー化されるんじゃないかと言われてた
7.62mmモジュールはあるのかなあ

339496:名も無き修羅:2020/05/19(火) 21:25
豊和工業で銃つくってたのか
アルミサッシ関係の部品は取り寄せたことあるけどそんなものまで作ってる会社だったとは

339504:名も無き修羅:2020/05/20(水) 01:01
今度の紛失しやすい部品は何だろうな?
冷却のための構造なのはわかるけど掃除大変そう。

339506:名も無き修羅:2020/05/20(水) 01:37
※339463
小口径高速弾だと現状のボディーアーマーの進化についていけない可能性があるから
ロシアは7.62mm*39に回帰するようだし米国も6.8mmにするのか迷いどころのよう
ロシアはともかくNATO側は弾の更新は出来ないとは思うが(予算と廃棄コストの問題が大きすぎる)

339516:名無しマン:2020/05/20(水) 07:59
幻のブランドHOWAやでFNやH&Kは撃ったことはあるけどHOWAは無いという外人多数、日本には憲法あるから

339521:名も無き修羅:2020/05/20(水) 08:26
これもう機関銃だろ、
小銃は38式とか

339522:名も無き修羅:2020/05/20(水) 08:29
339435
一丁約6万円
安いな!エアガンと大して変わらん

339545:名も無き修羅:2020/05/20(水) 14:32
グレネードランチャーないじゃん。
プレデターでシュワが持ってたみたいな奴にすればいいのに。

339754:名も無き修羅:2020/05/22(金) 10:40
>>339504
どの国のどんな銃であれ「紛失しやすい部品」は全部共通よ
その部品自体を別の仕組みで代用してるから存在しないとかいう大規模な設計の違いでも無い限り
その部品はどこの軍も紛失を頻発させる
具体的にいうと構造上必ずある止めピンの類はどうやっても紛失する 小さいからな
むしろ大きい部品をどうやったら紛失するかの方が謎だし

339755:名も無き修羅:2020/05/22(金) 10:43
>>339516
豊和は民間用の狩猟ライフルや散弾銃だと結構輸出しているのでそこまで幻では無い
軍用アサルトライフルの民間版しか買わない使わないなんて外人はまだともかく
大多数の海外の銃器ユーザーが購入するのは狩猟用ライフルだ

453668:名も無き修羅:2023/05/10(水) 11:08
わざわざバイポットつける意味あるのか?

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top