![]() 飲食店で過去に最悪だった出来事教えて |
しょうもない知識を披露するスレ 第40幕
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/army/1581462147/
100 :名無し三等兵:2020/02/27(木) 19:33:42.00 ID:5qrASIqX.net
20年ちょっと前なら、アメリカで38式歩兵銃は五万円で買えた。
結構、中高生に親が買ってあげることが多かった様だ。
103 :名無し三等兵:2020/02/28(金) 10:20:34 ID:tYV0tGz1.net
>>100
それって死んだ日本兵からの戦利品かな
104 :名無し三等兵:2020/02/28(金) 11:15:09.46 ID:in7G0CWm.net
米兵はあらゆるものを土産に持ち帰ったからね
日本刀が一番人気だけど日本兵の頭蓋骨をガールフレンドに送った奴までいた
寄せ書きのある日章旗が近年大量にネットオークションに出回り始めて返還運動もやってるね
108 :名無し三等兵:2020/02/28(金) 12:45:25 ID:hT8rKOix.net
>>103
武装解除後の払い下げも多いみたい
114 :名無し三等兵:2020/02/28(金) 16:44:40.40 ID:KlfMe1pT.net
>>100
三八式歩兵銃は反動がマイルドで使いやすい、って聞いた。
ユーザーが多いせいで、アリサカの6.5ミリ小銃弾は海外で
レプリカが大量生産されている様子。
115 :名無し三等兵:2020/02/28(金) 17:27:19 ID:+tOoCrYW.net
戦前に生産された三八式は欧米基準ならカスタムメイド並みに仕上げが良かったから
ウォールナットとか高級材ストックと交換してスポーターモデルに改造したものがGun誌で紹介されていたね
117 :名無し三等兵:2020/02/28(金) 21:07:56 ID:hT8rKOix.net
>>115
猟銃としては最高だなぁ
関連‐64式小銃の小ネタ ←オススメ
【ゴールデンカムイ】都丹庵士が使用している銃(モーゼル)について
【画像】祖父が満州時代に使っていた中国語会話辞典。捕虜尋問用の例文が並んでる
アメリカの銃事情について調べたら、いろいろとびっくりした
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/army/1581462147/
100 :名無し三等兵:2020/02/27(木) 19:33:42.00 ID:5qrASIqX.net
20年ちょっと前なら、アメリカで38式歩兵銃は五万円で買えた。
結構、中高生に親が買ってあげることが多かった様だ。
103 :名無し三等兵:2020/02/28(金) 10:20:34 ID:tYV0tGz1.net
>>100
それって死んだ日本兵からの戦利品かな
104 :名無し三等兵:2020/02/28(金) 11:15:09.46 ID:in7G0CWm.net
米兵はあらゆるものを土産に持ち帰ったからね
日本刀が一番人気だけど日本兵の頭蓋骨をガールフレンドに送った奴までいた
寄せ書きのある日章旗が近年大量にネットオークションに出回り始めて返還運動もやってるね
108 :名無し三等兵:2020/02/28(金) 12:45:25 ID:hT8rKOix.net
>>103
武装解除後の払い下げも多いみたい
114 :名無し三等兵:2020/02/28(金) 16:44:40.40 ID:KlfMe1pT.net
>>100
三八式歩兵銃は反動がマイルドで使いやすい、って聞いた。
ユーザーが多いせいで、アリサカの6.5ミリ小銃弾は海外で
レプリカが大量生産されている様子。
115 :名無し三等兵:2020/02/28(金) 17:27:19 ID:+tOoCrYW.net
戦前に生産された三八式は欧米基準ならカスタムメイド並みに仕上げが良かったから
ウォールナットとか高級材ストックと交換してスポーターモデルに改造したものがGun誌で紹介されていたね
117 :名無し三等兵:2020/02/28(金) 21:07:56 ID:hT8rKOix.net
>>115
猟銃としては最高だなぁ
![]() 1905年(明治38年)に日本陸軍で採用されたボルトアクション方式小銃である。三十年式歩兵銃を改良して開発された。日本国外で廃棄されず流出した三八式歩兵銃は可動状態で一定数が現存しており、多くは愛好家や博物館が収蔵しているほか、アメリカやカナダではスポーツライフルとして流通している物もある。これら愛好家向けとして実射にはフィンランドのノルマ社が製造している6.5mmx50弾が主に使用されている。これらの一部は再び日本に戻り、競技用や狩猟用として正規に所持されているものも僅かに存在するほか、無可動実銃として処理を経て売られているものも存在する。東南アジアでは、今でも現地住民によって狩猟などに使われており、ミャンマーでは反政府武装勢力が現地の住民から改造経路は不明だが、ソビエト連邦においてSKSカービン用として開発された7.62x39mm弾を装填できるような改造等が施されている模様の本銃を譲渡され、実戦で使用している例もある。 |
関連‐64式小銃の小ネタ ←オススメ
【ゴールデンカムイ】都丹庵士が使用している銃(モーゼル)について
【画像】祖父が満州時代に使っていた中国語会話辞典。捕虜尋問用の例文が並んでる
アメリカの銃事情について調べたら、いろいろとびっくりした
終戦70周年特別企画『三八式歩兵銃と日本陸軍』 (ホビージャパンMOOK 667)
posted with AmaQuick at 2020.05.16
ホビージャパン (2015-08-06T00:00:01Z)


- 関連記事
-
-
俺の部屋からゴキが全滅した逸品 2013/07/06
-
1998年のSMAP「どんな映画のどんな役になりたいか?」 2010/12/09
-
「ビルゲイツがマックのクーポン使う」←これ 2017/04/12
-
ワキガ臭の抑え方 2013/09/14
-
日本でいちばん有名な梅毒患者 2010/09/10
-
小野小町が美女だと言う根拠は無い 2015/08/23
-
岩手の女ってほんとにオラなんていうのか? 2013/09/30
-
また日本人が麻薬持込で中国で死刑になった 2014/08/02
-
フィギュアスケート ジャンプの見分け方 2010/02/20
-
アメリカ全体が白人マイノリティーになる日も近い 2011/07/14
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2020/05/17(日) 09:29尾形百之助の愛銃
- 名も無き修羅 2020/05/17(日) 10:55ボルトアクション式の銃は構造が単純で手入れも比較的簡単だから、長く使い込むには良いのだろう
- 名も無き修羅 2020/05/17(日) 11:01ファンランドでは猟銃として銃器店で扱われている。
冬戦争(1939 – 1940)で日本から大量に輸入されので、今でも在庫があるそうだ。
弾丸は当時のスウェーデン製が使えた。
38式はシベリア出兵の戦訓から氷雪地帯でも扱い易いように防塵(粉雪や霜)対策、分厚い手袋でも操作可能なように引き金などの形状が改良されていた。だからこそ冬の北欧にはうってつけだった。
(ただ、フィンランド軍の主力銃はソ連軍から鹵獲したモシン・ナガンだった。数が多く、補給が用意だったから…) - 名も無き修羅 2020/05/17(日) 14:33ゴミ銃みたいに勘違いしてる人がいまだに多いけども
精度も高く万能だと一定の評価がある名銃なんだよね
第一次大戦でも最先端の銃という評判で猛威を振るった
第二次大戦ではそういうマンパワーで戦う戦争ではもはやなく、
弾をばらまいてナンボだったから時代遅れになってしまったという話
戦争の時代でなければやっぱり良い銃なんだろうね
平和が一番!ラブアンドピース!終わりっ!閉廷! - 名も無き修羅 2020/05/17(日) 14:36今はどれくらいの値段なんだ?
それがないと何とも… - 名も無き修羅 2020/05/17(日) 15:34戦利品ならナチスグッズの方が遥かに人気高そうだけど
- 名も無き修羅 2020/05/17(日) 16:49>>339227
>>ファンランドでは猟銃として銃器店で扱われている。
タイプミス。
『フィンランド』です。
念の為。 - 名も無き修羅 2020/05/17(日) 17:3610年くらい前にグアムの射撃場で38式やルガーP08など色々なレトロ銃を撃ったけど、38式の命中精度が良くて驚いた
反動も少ないし、現地の話だと扱いやすくて結構欧米人の受けが良いとの事
また行きたいと思っていたけど閉鎖してしまったのが残念だ - 名も無き修羅 2020/05/19(火) 15:41日本中から武器回収してたからな
一般アメ公には価値がわからないから日本刀も回収して廃棄したりしてたっぽいな - 名も無き修羅 2020/05/22(金) 10:51>>339241
なお単発銃だと勘違いしてる奴もいるが普通に連発銃
自動小銃ではないというだけで、英軍や米軍の主力だったセミオートライフルやボルトアクションライフルと同じである
ていうか米軍がWW2当時から既にアサルトライフルで戦ってたと勘違いしている馬鹿が
当のアメリカ人にすら存在する…無教養ここに極まれり過ぎるだろ - 名も無き修羅 2022/10/16(日) 17:506.5mm弾は馬の足を折るのに最適な口径なんだっけ?
歩兵の最大の敵が騎兵突撃だった時代の産物だけど鹿とかの四足獣に最適ということでもあるんだな