![]() 幕末と戦国ばかり繰り返すNHK大河ドラマにみんな不満はないのか? |
武士が作る鰹のたたき、めっちゃうまそう
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1587711605/
1 :名無しさん@おーぷん:20/04/24(金)16:00:05 ID:TrI

2:名無しさん@おーぷん:20/04/24(金)16:00:39 ID:TrI

3:名無しさん@おーぷん:20/04/24(金)16:01:00 ID:TrI

15:名無しさん@おーぷん:20/04/24(金)16:16:37 ID:8jG
「ウホ」
4:名無しさん@おーぷん:20/04/24(金)16:02:34 ID:EW6
江戸時代にカツオのたたきって食われてたんか?
5:名無しさん@おーぷん:20/04/24(金)16:03:36 ID:CFd
>>4
逆にいつから食われてたと思ってるんや?
6:名無しさん@おーぷん:20/04/24(金)16:03:59 ID:TrI
>>5
昭和
8:名無しさん@おーぷん:20/04/24(金)16:06:16 ID:TrI
調べたら土佐藩主山内一豊が食中毒防止を理由として鰹の刺身を禁じたため表面のみを焼いて焼き魚と称して食べられたものを起源とする説がある
10:名無しさん@おーぷん:20/04/24(金)16:08:25 ID:lX9
あたるの覚悟で食ってるの草
11:名無しさん@おーぷん:20/04/24(金)16:10:04 ID:nzy
あの時代の冷蔵技術やぞ?…
9:名無しさん@おーぷん:20/04/24(金)16:07:13 ID:EW6
ブシメシか
12:名無しさん@おーぷん:20/04/24(金)16:12:31 ID:gM3
うまそ~
13:名無しさん@おーぷん:20/04/24(金)16:12:55 ID:EW6
カツオのたたきに限らず何でもいいから刺身食いたくなってきた
21:名無しさん@おーぷん:20/04/24(金)16:29:45 ID:7lR
これが本物の鰹武士ってかwww
関連‐【ブシメシ!】胡椒飯とかいう風邪ひいた時におすすめの食事 ←オススメ
【時代漫画】武士が作る大豆オールスター味噌汁がこちら
漫画で食事シーンを美味しそうに描く技術
ある武士の一日の食事【画像】
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1587711605/
1 :名無しさん@おーぷん:20/04/24(金)16:00:05 ID:TrI

2:名無しさん@おーぷん:20/04/24(金)16:00:39 ID:TrI

3:名無しさん@おーぷん:20/04/24(金)16:01:00 ID:TrI

15:名無しさん@おーぷん:20/04/24(金)16:16:37 ID:8jG
「ウホ」
4:名無しさん@おーぷん:20/04/24(金)16:02:34 ID:EW6
江戸時代にカツオのたたきって食われてたんか?
5:名無しさん@おーぷん:20/04/24(金)16:03:36 ID:CFd
>>4
逆にいつから食われてたと思ってるんや?
6:名無しさん@おーぷん:20/04/24(金)16:03:59 ID:TrI
>>5
昭和
8:名無しさん@おーぷん:20/04/24(金)16:06:16 ID:TrI
調べたら土佐藩主山内一豊が食中毒防止を理由として鰹の刺身を禁じたため表面のみを焼いて焼き魚と称して食べられたものを起源とする説がある
10:名無しさん@おーぷん:20/04/24(金)16:08:25 ID:lX9
あたるの覚悟で食ってるの草
11:名無しさん@おーぷん:20/04/24(金)16:10:04 ID:nzy
あの時代の冷蔵技術やぞ?…
9:名無しさん@おーぷん:20/04/24(金)16:07:13 ID:EW6
ブシメシか
12:名無しさん@おーぷん:20/04/24(金)16:12:31 ID:gM3
うまそ~
13:名無しさん@おーぷん:20/04/24(金)16:12:55 ID:EW6
カツオのたたきに限らず何でもいいから刺身食いたくなってきた
21:名無しさん@おーぷん:20/04/24(金)16:29:45 ID:7lR
これが本物の鰹武士ってかwww
関連‐【ブシメシ!】胡椒飯とかいう風邪ひいた時におすすめの食事 ←オススメ
【時代漫画】武士が作る大豆オールスター味噌汁がこちら
漫画で食事シーンを美味しそうに描く技術
ある武士の一日の食事【画像】
勤番グルメ ブシメシ! ごちそうさま
posted with AmaQuick at 2020.04.24
土山しげる(著), 酒井伴四郎(著), 青木直己(著)
リイド社 (2019-12-03T00:00:00.000Z)

リイド社 (2019-12-03T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
【ミスター味っ子】せんべいとトマトの味噌汁www 2020/09/16
-
漫画で見るうまいラーメン屋の条件 2015/03/02
-
「人魚姫のごめんねごはん」とかいう共食いグルメ漫画www 2017/03/10
-
「めしぬま。」を越える気持ち悪いグルメ漫画もそうそうない 2017/01/28
-
【昼メシの流儀】野原ひろし「油そばってスープのないラーメンだよな。ヘルシーじゃん!!」 2019/03/05
-
グルメ漫画「熱々のラーメンを好む奴は素材の味を理解してない馬鹿」 2019/01/12
-
古都の衛兵「冷えたビールなんて初めてだ!!!」ゴクゴク 2018/02/28
-
店がタレで出してきているにもかかわらず塩を要求する愚かな行為 2019/11/08
-
【グルメ漫画】美人女子高生、激辛ラーメンを食す 2018/10/24
-
グルメ漫画「めしねこ」は猫が飯を食ってない所は人情物として中々面白い 2017/12/22
-
![]() 道民がジンギスカンの食べ方で火花を散らす漫画www 【都道府県別】日本のアニメの舞台が一目でわかる地図 ビタミンD不足するとほんとに鬱になるの? 女子がちょっとヤンチャな男に惹かれる理由 |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
336912:名も無き修羅:2020/04/24(金) 16:38
寿司屋も居酒屋も閉まってるご時勢にこんなの見せるとは
生殺しにもほどがある
生殺しにもほどがある
336914:名も無き修羅:2020/04/24(金) 17:06
そこで自炊に目覚めて包丁上手と呼ばれるようになるのよ
336915:名も無き修羅:2020/04/24(金) 17:08
スーパーへいけ
336918:名も無き修羅:2020/04/24(金) 17:29
※336914
洗面器に浮かべた胡瓜を切る所からやで
洗面器に浮かべた胡瓜を切る所からやで
336919:名も無き修羅:2020/04/24(金) 17:42
江戸の頃からだっけ初鰹がはやったの
336923:名も無き修羅:2020/04/24(金) 18:25
顔の区別がつかない
336924:名も無き修羅:2020/04/24(金) 18:27
ちなみにこの後、叔父上ともども腹下して死ぬほど後悔します。当時の日記の描写の症状からしておそらく虫
336927:名も無き修羅:2020/04/24(金) 18:31
切る前にたたくんかい!
336929:名も無き修羅:2020/04/24(金) 18:37
>>336924
カツオの寄生虫はほとんどが無害なもので、有害なアニサキスはめったにいないらしい(たまにいるの意)
カツオの寄生虫はほとんどが無害なもので、有害なアニサキスはめったにいないらしい(たまにいるの意)
336930:名も無き修羅:2020/04/24(金) 18:39
漫画で顔の区別がつくのは髪型や髪色のせい
武士だとよほど極端に違う顔かかないとわからなくなる
武士だとよほど極端に違う顔かかないとわからなくなる
336932:甘煮無双しすぎ:2020/04/24(金) 19:27
スキマで2020年4月30日まで全巻無料配信
↓先頭にh付けてね
ttps://www.sukima.me/book/title/BT0000352494/
↓先頭にh付けてね
ttps://www.sukima.me/book/title/BT0000352494/
336933:名も無き修羅:2020/04/24(金) 19:27
※336919
初鰹は江戸っ子、江戸の町人が喜んで買ったんだよ。
初鰹は1尾2~3両もするが、初鰹を食べると75日長生きできるなんて謳われた。
初鰹は江戸っ子、江戸の町人が喜んで買ったんだよ。
初鰹は1尾2~3両もするが、初鰹を食べると75日長生きできるなんて謳われた。
336940:名も無き修羅:2020/04/24(金) 20:51
※336932
サンキュー読んでくる
サンキュー読んでくる
336944:名無しのかめはめさん:2020/04/24(金) 21:31
NHKでドラマ化したらみてみたい
336945:名も無き修羅:2020/04/24(金) 21:33
生魚食って平気なのか?
336946:名も無き修羅:2020/04/24(金) 22:07
>生魚食って平気なのか?
たたきやから中まで熱は通ってるはずなんやけど
この後全員腹痛
たたきやから中まで熱は通ってるはずなんやけど
この後全員腹痛
336948:名も無き修羅:2020/04/24(金) 22:32
漫画版だと食べ過ぎ飲み過ぎでお腹下してるような書き方だった
336949:名も無き修羅:2020/04/24(金) 22:33
>336946
鰹のたたきは表面炙っただけだよ、食ったこと無いのか?
鰹のたたきは表面炙っただけだよ、食ったこと無いのか?
336951:名も無き修羅:2020/04/24(金) 22:34
たたきは中までは熱は通ってないぞ
かつおは火が通ると固くなる(高知ではむしろそれを好んでなまりぶしや角煮にしたりもするけど)
かつおは火が通ると固くなる(高知ではむしろそれを好んでなまりぶしや角煮にしたりもするけど)
336954: :2020/04/24(金) 23:15
オチの洒落悪くないな
336958:名も無き修羅:2020/04/24(金) 23:38
本当になんでロクに物も知らないし調べもしないで偉そうに書き込むのか謎
336959:名も無き修羅:2020/04/25(土) 00:06
本スレに吉良上野介いて草
336960:名も無き修羅:2020/04/25(土) 00:51
カツオの刺身食いたいのにタタキしか売ってねえ
336962:名も無き修羅:2020/04/25(土) 01:15
この漫画ホント飯しか食ってねえ
主人公自炊してるのは偉いわ使用人が作ってると思ってた
主人公自炊してるのは偉いわ使用人が作ってると思ってた
336965:名も無き修羅:2020/04/25(土) 02:48
マヨネーズかけたほうがうまい
336966:名も無き修羅:2020/04/25(土) 03:24
>鰹のたたきは表面炙っただけだよ、食ったこと無いのか?
色が変わらない程度に火は通ってる
色が変わらない程度に火は通ってる
336970:名も無き修羅:2020/04/25(土) 04:36
※336966
いや低温調理じゃないんだからさ…
いや低温調理じゃないんだからさ…
336973:名も無き修羅:2020/04/25(土) 06:13
中身完全刺身だろ
336979:名も無き修羅:2020/04/25(土) 08:45
「またおかしなことを」の顔がいいね
336982:名も無き修羅:2020/04/25(土) 09:17
火が通ってるとかいう奴はローストビーフと間違えてねえか
336983:名も無き修羅:2020/04/25(土) 09:22
※336932
俺も読んだ ありがとう
俺も読んだ ありがとう
336985:名も無き修羅:2020/04/25(土) 09:48
「刺し身食べたいけど役人がうるせーから表面だけ焼いてゴマかしちゃえ☆」が起源の料理だぞ
中まで火通すわけないだろ
中まで火通すわけないだろ
336986:名も無き修羅:2020/04/25(土) 10:36
カツオは倒れないくらいの厚みをもって切れ、と聞いた
336989:名も無き修羅:2020/04/25(土) 11:39
336918
キャベツの千切りや玉ねぎの皮むきからやろjk
キャベツの千切りや玉ねぎの皮むきからやろjk
336991:名も無き修羅:2020/04/25(土) 11:42
336944
いやとっくにしてるがなw
ttps://www.nhk.or.jp/pyd/bushimeshi/
ってマジレスしてよかったんかワレ
いやとっくにしてるがなw
ttps://www.nhk.or.jp/pyd/bushimeshi/
ってマジレスしてよかったんかワレ
337001:名も無き修羅:2020/04/25(土) 13:30
「新鮮さが無くなる程、値段が下がるんで、安いカツオ食べてお腹壊して医者にいくと、自分の家の位が医者にバレて恥ずかしい」みたいな話無かったっけ?
337046:名も無き修羅:2020/04/25(土) 21:13
故・土山御大こそグルメ漫画の帝王だわ
337079:名も無き修羅:2020/04/26(日) 06:14
336966
さすがにそんな微妙な火加減できないんでは?
ガスコンロとかない江戸時代の技術だよ?
さすがにそんな微妙な火加減できないんでは?
ガスコンロとかない江戸時代の技術だよ?
337212:名も無き修羅:2020/04/26(日) 22:56
※336932
ありがてぇ。
これ見て胡椒飯作ってみたけど無茶苦茶旨いわ。
ありがてぇ。
これ見て胡椒飯作ってみたけど無茶苦茶旨いわ。
337253:名無しのかめはめさん:2020/04/27(月) 12:38
コマ狭いな。もし新人だったら四段にしろって編集に怒られるぞ。
337821:名も無き修羅:2020/05/01(金) 14:45
派手な表現無しでこんなに美味しそうに見せられるのはすごいよな