fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 「めんどくさい」が消える脳の使い方
 菊地姫奈写真集 『moment』
 なぜか話しかけたくなる人、ならない人

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい


ラーメン漫画「新世代系はどの店も醬油ラーメンの傾向が酷似している」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1584422388/


1 :名無し募集中。。。:2020/03/17(火) 14:19:48 ID:0.net

99nv9.jpg

99nv10.jpg

99nv11.jpg


10 :名無し募集中。。。:2020/03/17(火) 14:40:13 ID:0.net
ラーメン漫画なんてジャンルがあるのか


17 :名無し募集中。。。:2020/03/17(火) 14:47:25 ID:0.net
>>1
すげーな
この問題提起



2 :名無し募集中。。。:2020/03/17(火) 14:23:02 ID:0.net
ラーメン好きだけど何言ってるのかさっぱり分らん



    



3 :名無し募集中。。。:2020/03/17(火) 14:24:42.55 0.net
ニューウェイブ系と新世代系の違いとは


6 :名無し募集中。。。:2020/03/17(火) 14:30:25.85 0.net
まずニューウェイブ系と新世代系から話がわからない


9 :名無し募集中。。。:2020/03/17(火) 14:39:11 ID:0.net
>>3
>>6
年代で区切られてるんじゃね?
ジャンルなんて飽和状態なわけだし



27 :名無し募集中。。。:2020/03/17(火) 14:59:12.29 0.net
簡単に言うとミドルエイジクライシスに陥ったラーメンハゲが蔦の主人っぽい人と対決しなきゃならないという話

かつてのニューウェーブ=魚介系醤油
現在の新世代=鶏ガラ醤油

というのが今の所の漫画内の対立軸



5 :名無し募集中。。。:2020/03/17(火) 14:28:43.64 0.net
豚チャーと鶏チャーはたしかに


8 :名無し募集中。。。:2020/03/17(火) 14:36:51 ID:0.net
魚介豚骨スープ
角切りメンマ
穂先メンマ
低温調理チャーシュー
みたいなのはそれぞれ発祥のパイオニア店があって後続店はそれらをハイブリッドで真似するから
たいてい1つは必ず入ってるってことかな?



12 :名無し募集中。。。:2020/03/17(火) 14:43:33 ID:0.net
全く新しいものってまずないからな
大きな枠があって過去のものを踏襲しながら変えていくから
そうならざる得ない
まったく新しい構成要素を付加する位しかないんじゃないかな
タレなら醤油しお味噌以外を開発するとかさ



16 :名無し募集中。。。:2020/03/17(火) 14:47:05 ID:0.net
ロックンロールワンが相模原にあった時代によく行ってたけど
未だにあの系統の多いよね
色々工夫はしてるみたいだけどあの呪縛から抜け出せてない



18 :名無し募集中。。。:2020/03/17(火) 14:47:41 ID:0.net
実際工夫しようがねえだろ
鶏醤油ラーメンなんだから鶏か醤油にこだわるしか



19 :名無し募集中。。。:2020/03/17(火) 14:48:42.65 0.net
一周回ったのか


21 :名無し募集中。。。:2020/03/17(火) 14:53:24 ID:0.net
つけ麺は六厘舎っぽい味ばかりなのと同じだな


24 :名無し募集中。。。:2020/03/17(火) 14:55:59 ID:0.net
>>21
それもわかる
うまいけどどこもだいたい同じ味なんだよな
もちろんそれぞれ少しずつ違うんだけど大きい枠でいうと



54 :名無し募集中。。。:2020/03/17(火) 15:52:03 ID:0.net
結局一つ突出した店が現れては周りはそれを模倣
マンネリした頃にまた別の系統の店が現れて~の繰り返しなんだよ



23 :名無し募集中。。。:2020/03/17(火) 14:55:15 ID:0.net
同じ具材しか頭にないからね
例えば鶏ガラの代わりにココナッツオイルを使うとか柔軟な発想がない



26 :名無し募集中。。。:2020/03/17(火) 14:57:11 ID:0.net
>>23
それは柔軟といえるのかw
ただ意表をついただけでは



30 :名無し募集中。。。:2020/03/17(火) 15:05:16 ID:0.net
>>26
だからそういうのがないんだよ
見たことも無いスパイスやハーブを入れるとかいくらでも工夫次第で独自のものが作れるのに



38 :名無し募集中。。。:2020/03/17(火) 15:33:00 ID:0.net
>>30
そういうのはいろんな店で色々やった上で勝ち残れなくて消えていってるだけ



37 :名無し募集中。。。:2020/03/17(火) 15:29:37 ID:0.net
まあ新しい冒険・開発をするのは良いことだけど大抵の客はラーメンが食いたいんであって
ラーメンの基準からあまりにも逸脱した代物はほぼ定着せずに消えていくよね



31 :名無し募集中。。。:2020/03/17(火) 15:12:53 ID:0.net
まあ美味けりゃいいんだよ


32 :名無し募集中。。。:2020/03/17(火) 15:15:04 ID:0.net
情報を食ってるんだのハゲか


34 :名無し募集中。。。:2020/03/17(火) 15:19:51 ID:0.net
主人公よりこのハゲのほうが人気になってるよな


35 :名無し募集中。。。:2020/03/17(火) 15:23:58.31 0.net
え?このハゲが主役じゃないんか


41 :名無し募集中。。。:2020/03/17(火) 15:40:29.37 0.net
この漫画のタイトル知らない


53 :名無し募集中。。。:2020/03/17(火) 15:51:56.47 0.net
>>41
ラーメン発見伝
らーめん才遊記
らーめん再遊記←最近新しく連載始まった



42 :名無し募集中。。。:2020/03/17(火) 15:40:35.30 0.net
このハゲの漫画好き




関連‐【らーめん再遊記】ラーメンハゲこと芹沢さんが仏と化してるんだが ←オススメ
    グルメ漫画「すべてのラーメン職人が越えられなかった壁・・・それは1000円の壁」
    ラーメン屋「この前まで俺は自分が孤高の職人だと自惚れていた」
    ラーメン漫画「ラーメンはアンバランス!それがワクワクの正体」


らーめん才遊記(1) (ビッグコミックス)
久部緑郎(著), 河合単(著)
小学館 (2010-02-27T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.0
関連記事
管理人オススメ記事
お前らこれでも撮り鉄叩ける?・。・?
ワイの作ったオリジナルアメコミヒーローを見てくれ
【グルメ漫画】お前らコロッケをおかずにご飯食べれる?
なぜお前らはラーメン屋で『チャーハン』を食べたがるのか??

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
333013:名も無き修羅:2020/03/17(火) 16:31
もしかしてラーメンシリーズ始まる?

333015:名も無き修羅:2020/03/17(火) 16:38
昔のプロレスのチーム名みたいだな
ナウリーダーとかニュリーダーとかなんか、そんなの

333017:名無しさん:2020/03/17(火) 17:08
酷似ってなんだよ
細麺と平打ち麺だったら酷似じゃねーだろ

333018:名も無き修羅:2020/03/17(火) 17:20
美味けりゃいいよ。
その時その時で食いたいもの違うし美味い色々な種類の店が増えるのが一番いい。

333019:名も無き修羅:2020/03/17(火) 17:22
客は情報を食ってると言い張るわけだし
新しい情報作って客呼ぶくらいは思いつくだろ

333021:名も無き修羅:2020/03/17(火) 17:54
なろう系ラノベもそう、一見「よそとは違う」とうたわってはいるがワンパターンで似通っている。

333025:名も無き修羅:2020/03/17(火) 18:45
本スレにもコメ欄にもすげえバカがいるな

333029:名も無き修羅:2020/03/17(火) 18:57
やる気ないわーとか言いながら分析はキチンとやってるのね
なんか好き

333030:名も無き修羅:2020/03/17(火) 19:02
日本人が日本人の為に作る味だから、日本人の好きな味の味噌、醤油、塩、トンコツの枠組みから出ることはギャンブルでしかないやろ。

333031:名も無き修羅:2020/03/17(火) 19:20
所謂「こういうのでいいんだよ」ラーメンがまさにそれ

333033:名も無き修羅:2020/03/17(火) 19:40
そういうラーメンを新世代系やらと勝手に定義してんのに
新世代系は同じような〜ってバカかと

333034:名も無き修羅:2020/03/17(火) 19:56
コメ欄含め本当にお馬鹿さんがちらほらいて草
業界分からねーならたった2~3ページだけでしたり顔で語るんじゃねーよwwww

333035:名も無き修羅:2020/03/17(火) 20:05
うーメンハゲ復活したし!!

333036:名も無き修羅:2020/03/17(火) 20:06
分析とか情報収集の能力が落ちたわけじゃないからな
意欲減退してるんでそもそもやろうとしなかっただけで

333038:名も無き修羅:2020/03/17(火) 20:39
ゆとりちゃんどこー?

333040:名も無き修羅:2020/03/17(火) 20:49
ベーシックだしな

333042:名も無き修羅:2020/03/17(火) 21:16
馬鹿なコメントってどれのことなんだろう?わからぬ俺が本当の馬鹿なのか…

333047:名も無き修羅:2020/03/17(火) 21:55
コピーして適当に自分で変えてるだけなんだから当然だろ
基本ラーメン屋開くヤツは頭悪い連中なんだから、見本をコピーして変えるしか出来ないし

333048:名も無き修羅:2020/03/17(火) 21:55
馬鹿、というか上がったページだけみてあーだこーだ言うのはあかんぞ。ラーメンハゲの活躍が見れるのはビックコミックスペリオールだけ!

333049:名も無き修羅:2020/03/17(火) 22:05
ラハゲ、顔から覇気なくなってコピペみたいになっとるやんけ

333053:名も無き修羅:2020/03/17(火) 22:42
確かに魚介系ベース食うなら鳥ベース食いたいと
いうか都会で魚介系って何か嘘臭いイメージがあるんだよな山の料亭でイカソーメンが出る的な

333054:名も無き修羅:2020/03/17(火) 22:55
ハゲのいう事も分かる
新規開店したラーメン店が何件かあるんだけど、低音加熱のチャーシューに穂先メンマ、スープはあっさり鶏ガラ醤油のラーメン出すんだよな
特に低音加熱の生ハムみたいなチャーシューって、今流行っているのかな?
この系統を出すラーメン店が増えてる

333061:名も無き修羅:2020/03/18(水) 02:47
実際そんな理由なのかね?
そんなコピー製品を作る感じであんな大きい態度なの?

333062:名も無き修羅:2020/03/18(水) 05:23
そりゃ市販に多く流通してる素材を使った方が安くあがるからねぇ
鮎の煮干しみたいなものを特注したりしてたら、ラーメンの原価が高くなってしょうがない

333064:名も無き修羅:2020/03/18(水) 06:24
ここでは切られてるけど、事前に味噌や豚骨の新世代は多種多様なのに、みたいな前置きがある

333065:名も無き修羅:2020/03/18(水) 06:37
昔は町の中華屋というメタがあって、それに収まらないものがこだわりのラーメン屋だった
今じゃもう誰も彼もメタ的な目線で物を見るから、「こだわりのラーメン屋」でさえメタ化、カテゴリ化されてしまっていて、そこは確かに陳腐に感じる

客がそうなると店もこだわり系であることを強調するために、味もクドめというか、やたらクッキリとさせるのよね
美味いには美味いんだけどね

333068:名も無き修羅:2020/03/18(水) 08:01
米333053
鶏は都会に居ても違和感無いんか。。

333070:名も無き修羅:2020/03/18(水) 09:21
最近はスープや具がとても美味いが麺がちょっと・・・。っていう店が増えたな

333105:名も無き修羅:2020/03/18(水) 16:24
早く生き生きとした表情に戻って欲しいわ
枯れちゃったとはいえ、ちゃんと分析してるのは流石だけどさ

333106:名も無き修羅:2020/03/18(水) 16:26
※333053
鰹節は江戸に届けるために発達したんだが

333107:名も無き修羅:2020/03/18(水) 16:27
中嶋屋の店主登場させてくれー

333115:名も無き修羅:2020/03/18(水) 17:25
まぁ似たり寄ったりだな
これを鶏白湯にしたり鰹節や煮干しアレンジが現行
似ているけどそれなりに違うから週1ベースなら飽きない
週4ベースだと1ヶ月くらいで美味いところは食べ尽くせる

333124:名も無き修羅:2020/03/18(水) 18:33
似たり寄ったりだがどれも美味いってことか
なんかすげぇな

333127:名も無き修羅:2020/03/18(水) 18:58
アキバの卍力って店は
スパイス使った独特のラーメンで旨いで

333132:名も無き修羅:2020/03/18(水) 20:39
*333053
ヴィシソワーズでも作るか?

333142:名も無き修羅:2020/03/19(木) 01:17
最近流行の醤油ラーメンの原型を調べたけど、ミシュラン取った蔦って店のインスパイアじゃねぇかよ
低音加熱のチャーシューとか、穂先メンマや細麺とか…

どうりで最近出す店の醤油ラーメンが似たり寄ったりだったのは、蔦のラーメンを基準に作ってたからなんだな
そりゃ、いくらアレンジ加えようが、モデルがある以上は模倣の域を越えられんわ
でも、そこから更に新しい域に進んだラーメンが出る可能性もあるから面白いんだよな

333143:名も無き修羅:2020/03/19(木) 01:26
なんだかんだでラーメンハゲの目は死んでないな

333149:名も無き修羅:2020/03/19(木) 06:47
ハゲのクズキャラは動かしづらいから枯らしたのかな

333163:名も無き修羅:2020/03/19(木) 11:25
四次元殺法コンビはよ

333242:名も無き修羅:2020/03/20(金) 00:00
#333149
ラーメンハゲがクズキャラとか何処をどう見たらそんな感想が出るんだ?本気でロジハラとか言っちゃう残念なタイプなのかな?

333245:名も無き修羅:2020/03/20(金) 01:27
ハイスペック醤油ラーメン大好きだわ
・グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸の多重構造を良質な醤油でやかましく無くまとめたスープ
・香り高い小麦粉使った麺
・具のイノベーション

でこのフォーマットを問うところから始めるハゲ漫画も凄い思う

334098:名も無き修羅:2020/03/29(日) 11:14
「既存の構造を疑い破壊する事でしか新しいものは生まれないのだ!」
って言ってた男がこれだから衰えた感じするわな
もっとも破壊に疲れたせいでこうなったのかも知れん
破壊に溺れて行き詰ったのかも

335476:名も無き修羅:2020/04/09(木) 19:11
チャーシュー2種類入れといて「くぅ〜チャーシューロースとバラ2種類入ってるの気づいてくれたかなぁ~うちのこだわりです!」みたいな呟きしてる店主多いからな、今は。

335477:名も無き修羅:2020/04/09(木) 19:17
今のトップレベル若手ラーメンはかつての美味しんぼ並みにこだわりの産地こだわりの技術で作り上げてるんだよな。
美味しんぼ当時はあれはマンガの中だけの夢物語みたいなやりすぎ表現だったのに現実化して商売としても成り立たせてるんだからすげーよ。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top