ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル


あなたの知っているまったく役立たない雑学74
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1578245970/


427 :おさかなくわえた名無しさん:2020/03/15(日) 13:24:45 ID:raMyyexm.net
「俺の嫁」と言う表現は誤用
嫁は嫁ぎ先の家から見ての言葉なので舅や姑が嫁と呼ぶのは正しいが
旦那が結婚相手のことを嫁と呼ぶのは間違いで正しくは妻。
婿も同様で女性の家に夫として迎える男性を婿という。
だから結婚式とかで花嫁と花婿という表現は本来誤用。
まぁ普通に通じるから別に良いと思うが。



428 :おさかなくわえた名無しさん:2020/03/15(日) 13:37:48 ID:2bYaJ2Pg.net
>>427
誤用というかオタク的表現だと思うけど



429 :おさかなくわえた名無しさん:2020/03/15(日) 14:32:34 ID:Spb9nXh6.net
嫁、婿は今では単に自分の配偶者、あるいは義理の親からみた子の配偶者、ぐらいの意味になってるな

菅井きんが藤田まことを婿殿と呼ぶのは本来の用法




関連‐【マジで!?】誤用の方が定着したか優勢なもの ←オススメ
    役者・藤田まことの男のケジメ
    ほとんどの日本人が間違った使い方をしてると思う日本語
    「的を得る」は間違いだ説


THE HISSATSU BOX 劇場版「必殺! 」シリーズ ブルーレイボックス [Blu-ray]
藤田まこと(出演), 中条きよし(出演), 三田村邦彦(出演), 鮎川いずみ(出演), 山田五十鈴(出演), 貞永方久(監督), 広瀬 襄(監督), 工藤栄一(監督), 深作欣二(監督), 舛田利雄(監督)
松竹 (2016-02-03T00:00:01Z)
5つ星のうち4.2
関連記事


    


管理人オススメ記事
どうして邦画は韓国映画に勝てないのか
サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる
テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」
【悲報】Amazonアカウント、停止される

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
332883:名も無き修羅:2020/03/16(月) 12:25
ウチの嫁さん〜とかよく使われるしな
息子さん だって誤用だけどテレビで平然と使われてしまっている

332885:名も無き修羅:2020/03/16(月) 12:33
そのうち正しい意味で嫁にしたい(舅になりたい)キャラクターというのが流行るかもしれん

332887:名も無き修羅:2020/03/16(月) 12:33
花嫁と花婿は誤用ではない。

なぜなら式場、披露宴会場の入り口に「家と家の視点」であることが明記されているから。
家にとっては嫁と婿。

332888:名も無き修羅:2020/03/16(月) 12:37
>嫁、婿は今では単に自分の配偶者、あるいは義理の親からみた子の配偶者、ぐらいの意味になってるな

義理の親から見た子の配偶者という意味で問題ない。
嫁、婿別の「正しい呼び方」も無い。
自分の配偶者というのは誤り。妻、夫と言うのが正しい。

まぁ、関西弁では家意識が強く残ってて、自分の配偶者を「嫁」と言うのも正しいのかな?方言で同じ言葉のニュアンスが違うというのはよくあること。

332889:名も無き修羅:2020/03/16(月) 12:40
>正しい意味で嫁にしたいキャラクター

オタクも高齢化してるもんなwww

332890:名も無き修羅:2020/03/16(月) 12:40
ドクタースランプで博士が「ヨメさんほしい」って言ってたり「ヨメ無し博士」って呼ばれてたのが原因ではないかと思ってる

332892:名も無き修羅:2020/03/16(月) 13:14
よめ【嫁/×娵/×媳】 の解説
4 妻。また、他人の妻をいう語。「彼の―さんは働き者だ」

辞書に載っている以上、現代では嫁=妻で問題ない

332893:名前はまだない:2020/03/16(月) 13:36
そもそも好きなだけのキャラを嫁扱いしてんのに、誤用もくそも無い

332894:名も無き修羅:2020/03/16(月) 13:50
>辞書に載っている以上、現代では嫁=妻で問題ない

辞書は誤用でも通用してれば載せるから誤用かどうかの基準にはならない。

332895:774@本舗:2020/03/16(月) 13:58
せっかく婿や嫁という一文字で表せる言葉があるのに、妻や夫を混同して世界を狭める意味が判らんわな
出来ればきょうだい4種類を別々に表わす代名詞も創って欲しいくらいだわ


332896:名も無き修羅:2020/03/16(月) 14:21
東京弁の家族表現だよな

332897:名も無き修羅:2020/03/16(月) 14:40
「ウチのカミさん」て言い方は…

332898:名も無き修羅:2020/03/16(月) 14:42
辞書は明らかな誤用ならそう明記しているよ

332899:名も無き修羅:2020/03/16(月) 14:51
誤用じゃないぞ
そもそも花嫁花婿という言葉が一般的になったのは核家族化が進んでからだ
すなわち家に来る嫁ではなく、家を興すという場合での嫁だから何の語弊も無い

家の嫁でなく俺の嫁、というのはそういう世上意識から自然にできた物なので
オタク用語としても、実際の配偶者を紹介するにしても
家=夫婦になった時代にマッチングしていたと言える
(夫婦別姓云々のこれからのことは知らんけども)

332900:名も無き修羅:2020/03/16(月) 14:55
またマナー講師かよいい加減にしろ

332901:名も無き修羅:2020/03/16(月) 15:32
どうでもよくね

332902:名も無き修羅:2020/03/16(月) 15:41
そういう違和感が諧謔なんじゃないの?
誤用か正確かはともかく

332903:名も無き修羅:2020/03/16(月) 15:45
いやぁウチのカミさんがね?

332907:名も無き修羅:2020/03/16(月) 16:12
うちの嫁、俺の妻って映画があるもんな

332910:名無し:2020/03/16(月) 16:15
吉本芸人が言い出して広まったよな

332913:名も無き修羅:2020/03/16(月) 16:36
ラジオとか聞いてるとお笑い芸人がやたら使いたがる印象

332917:名も無き修羅:2020/03/16(月) 17:02
うちのワイフが

332924:名も無き修羅:2020/03/16(月) 18:05
全然見たことも無いのに
うちのカミサンがね、って使うw

332926:名無しさん:2020/03/16(月) 18:20
「冷凍寿司」は寿司ではない

332957:名無しマン:2020/03/16(月) 22:34
ムスコの女だから嫁だろ?性的な意味で

332958:名も無き修羅:2020/03/16(月) 23:17
妻って言えない男は自戒のためにもFOだわ。
だ~いたい、他にもそういう系統の誤用を平気でしていて、気にもしないタイプの人間だから。
歳食ったら「うちのかみさん」って言いたいなぁ (´・ω・`)

332964:名も無き修羅:2020/03/17(火) 00:02
どっかで本来の意味は「長男の妻」って意味だと聞いたことあるが本当かねえ

332975:名も無き修羅:2020/03/17(火) 06:07
妻だけだと若干堅苦しいから
女房でも家内でもワイフでも山の神でもその場で使い分けたらいいよ。

333000: :2020/03/17(火) 13:32
結婚式は本来は親が主催だから花嫁花婿であってるだろ。

333067:名も無き修羅:2020/03/18(水) 07:58
らんまのおかげでムコ殿の使い方を学んだ

333401:名も無き修羅:2020/03/21(土) 11:57
俺の嫁が~でして。
ならまだしも
俺の「嫁さん」が~でして。
みたいな言い方嫌い

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top