ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【悲報】呪術廻戦の真人さん、ガチで人気がなさすぎる


両さん「本来寿司は高級料理どころかファストフードの様なもん」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1583730853/


1 :名無しさん@おーぷん:20/03/09(月)14:14:13 ID:m9K

99nx38.jpg

99nx39.jpg


2:名無しさん@おーぷん:20/03/09(月)14:15:44 ID:Rmk
ツナマヨが珍しい時代か?


3:名無しさん@おーぷん:20/03/09(月)14:16:05 ID:Zdp
昔の寿司と今の寿司は違うからな


4:名無しさん@おーぷん:20/03/09(月)14:17:36 ID:SFm
でもツナマヨはやっぱりご飯と合わんわ


5:名無しさん@おーぷん:20/03/09(月)14:17:42 ID:NE9
昔の寿司のサイズ好き
ガチ握り飯



27:名無しさん@おーぷん:20/03/09(月)15:01:47 ID:Ifx
江戸時代のデカいシャリの寿司復活して欲しいわ
ネタは現代の生魚で



29:名無しさん@おーぷん:20/03/09(月)15:03:05 ID:m9K
>>27
3つくらいで腹いっぱいになりそう



6:名無しさん@おーぷん:20/03/09(月)14:18:09 ID:Zz3
もはや懐石とかは高すぎて食えんからな


7:名無しさん@おーぷん:20/03/09(月)14:18:47 ID:xxg
昔と今を比べてもな


8:名無しさん@おーぷん:20/03/09(月)14:19:32 ID:Csu
こち亀ってこんな講釈垂れる漫画やったんか


9:名無しさん@おーぷん:20/03/09(月)14:20:05 ID:NE9
>>8
せやで
貧乏人のコロッケの食べ方とか
更生した不良は褒められるけど別に偉くないとか
そういう事を教える漫画や



10:名無しさん@おーぷん:20/03/09(月)14:25:43 ID:PIi
>>8
アニメ見とるとギャグ漫画に思えても
実際は大してギャグやってない



11:名無しさん@おーぷん:20/03/09(月)14:30:45 ID:m9K

99nx37.jpg

かわいい


13:名無しさん@おーぷん:20/03/09(月)14:33:50 ID:lpi
>>11
こういうモブはアシに描かせてるのかな



15:名無しさん@おーぷん:20/03/09(月)14:40:42 ID:7nf
実際、寿司屋は寿司しかできんから、一段下いう風潮あるで
高級寿司店がブランド化しただけやで



12:名無しさん@おーぷん:20/03/09(月)14:32:42 ID:fFn
実際スシローとかくら寿司とかそのレベルやん


14:名無しさん@おーぷん:20/03/09(月)14:34:12 ID:7Km
言うて流通的に考えると今の方が普及させ易いんちゃう?


16:名無しさん@おーぷん:20/03/09(月)14:45:56 ID:lpi
腹へってきた
ちょっとスシロー行ってくる




関連‐【こち亀】レンタルビデオ店で店員がAV借りるやつの格付けしてる話すき ←オススメ
    漫画「アイドルが地味でまじめで清純?何バカな事ほざいてるんだ!」
    こち亀で出てきたカラスドローンってすごいよな
    初期のこち亀で両さんが息子の死を両親に知らせに行く回


関連記事


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2020/03/09(月) 16:06
    絵柄が90巻~100巻あたりっぽいから90年代後半くらいかな?
    確かにコンビニおにぎりの綱マヨネーズがヒットした時期だけど。

  2. 名も無き修羅 2020/03/09(月) 16:28
    ツナマヨならおにぎりよりサンドイッチの方が好き

  3. 名も無き修羅 2020/03/09(月) 16:39
    回転寿司屋とか怖くて今はよーいかんわ

  4. 名も無き修羅 2020/03/09(月) 16:42
    やこ神

  5. 名も無き修羅 2020/03/09(月) 17:01
    寿司屋が寿司しか出来ないって物知らなさすぎるやろ
    行ったこと無いんやろなー

  6. 名も無き修羅 2020/03/09(月) 17:14
    こち亀のモブといえば
    どうしても例のアシが描くキモいマネキンみたいなやつが浮かんでしまうわ

  7. 名も無き修羅 2020/03/09(月) 17:17
    >キモいマネキン

    100巻あたりからマネキンみたいなモブが増えてきて違和感あったよな。
    でも30~40巻あたりの絵柄が崩れかけてきたころのモブはマネキンよりも酷い(;´Д`)

  8. 名も無き修羅 2020/03/09(月) 17:51
    ※332188
    これ割と後期(170巻以降?)だったと思う

    寿司職人の恰好してるから少なくとも100巻以前ではない

  9. 名も無き修羅 2020/03/09(月) 18:57
    ※332194
    どんなに腕のいい寿司職人でも板前と呼ばれないのは事実やで

  10. 名も無き修羅 2020/03/09(月) 18:58
    後期どころか最終200巻のエピソードだな

  11. 名も無き修羅 2020/03/09(月) 19:11
    200巻は買ってあるけどなんか読めないんだよな

  12. 名無しさん 2020/03/09(月) 19:35
    逆に言うと、庶民的なものでも技術的な発展や売り出し方によっては高級・高尚なものになれるという例でもある

  13. 名も無き修羅 2020/03/09(月) 19:53
    価値観は時代によって乱高下するからな
    マツタケだって少し前までは大量に取れてたからシイタケやシメジより安物だった

  14. 名も無き修羅 2020/03/09(月) 20:07
    スタジオ名義になってきた以降は
    本人はもう描いてもないよ

  15. 名も無き修羅 2020/03/09(月) 20:35
    >>実際、寿司屋は寿司しかできんから、一段下いう風潮あるで

    そんなの実力もないくせにプライドだけ無駄に高い馬鹿が言ってるだけだろw
    そいつの理屈なら和食しか作ってない料亭のやつは世界中の料理作ってる都会のシェフより一段下だなw

  16. 名も無き修羅 2020/03/09(月) 20:39
    >>332208
    何を言ってるんだ?
    板前は別に地位が高いわけじゃないぞ
    板前はいくら腕が良くてもシェフと呼ばれないって言ってるようなもんだろ

  17. 名も無き修羅 2020/03/09(月) 20:55
    >>332221
    シェフにあたるのは板長だろ
    シェフは仕事内容じゃなくて地位を表す言葉だアホ

  18. 名も無き修羅 2020/03/09(月) 21:10
    ※332214
    ラーメンもそうかな
    蕎麦や饂飩も結構そうかも
    希少価値のある独自路線で成功すれば高級化できるのかも
    一瞬流行って消滅したおにぎらずもいい線行けば高級化したかもね

  19. 名も無き修羅 2020/03/09(月) 21:31
    大衆料理じゃ稼げない だから高級化する
    そのノウハウが大衆レベルに還元される
    全体の大衆レベルが上がると稼げない

    以下繰り返し

    公僕は黙ってろ

  20. 名も無き修羅 2020/03/09(月) 21:47
    >>332222
    板前(いたまえ)とは、料亭、割烹、小料理屋、各種和食専門店といった日本料理店で調理作業に従事する職人を指す。和食の調理師、料理人と同義である。西洋料理のコックまたはフランス料理のシェフに相当する。

    わかったかな?

  21. 名も無き修羅 2020/03/09(月) 22:24
    世の風潮や固定観念を崩すこち亀のこういう話好き

    ファストフードと言いつつも高級寿司が増えた経緯にも触れて否定してないのも良い

  22. 名も無き修羅 2020/03/09(月) 22:50
    >>332223
    絵や彫刻やらだってそうだしな
    最初はショボいものからはじめてるが誰しも認めるくらいになると一部が高級化したり話が変わってくる

  23. 名も無き修羅 2020/03/09(月) 23:25
    ファストフードだしジャンクフードだぞ
    魚使ってるから体に良さそうとか大間違い

  24. 名も無き修羅 2020/03/10(火) 00:24
    見りゃ分かるだろってかんじ
    高級なのは魚介に対してのイメージであって寿司じゃない

  25. 名も無き修羅 2020/03/10(火) 01:08
    >>332238
    いや、それは寿司だろ

  26. 名無しさん 2020/03/10(火) 01:30
    インではナンは殆ど食べられてないみたいな
    誰でも知ってることをドヤ顔で語るのって恥ずかしくないのかな?

  27. 名無しマン 2020/03/10(火) 02:35
    >誰でも知ってることをドヤ顔で語るのって恥ずかしくないのかな?

    両津は誰に向かって話してる?
    話す相手のレベルに合わせて話をすることは一般常識では?

  28. 名も無き修羅 2020/03/10(火) 06:03
    >332225
    これは逆に寿司職人は板前ではない寿司オンリーであることを肯定してないかね

  29. 名も無き修羅 2020/03/10(火) 07:40
    「音やん」という寿司屋を題材にした漫画で寿司職人を見下す板前が出てきたことがあったな
    もう詳しいエピソードは覚えてないが

  30. 名も無き修羅 2020/03/10(火) 08:24
    でも高級魚の寿司とか高い値段ついてるけどな

  31. 名も無き修羅 2020/03/10(火) 10:36
    ココナッツオイルは最近ブームになってきているけど、こち亀では何年も前から出てたのか。

  32. 名も無き修羅 2020/03/10(火) 11:51
    終盤はモブどころか全部スタッフが描いてるんやで

  33. 名無しマン 2020/03/10(火) 13:26
    納豆巻きは包丁やまな板がヌルヌルになるし、納豆菌に汚染されるので嫌がるらしい

  34. 名も無き修羅 2020/03/10(火) 14:05
    >332295
    お前は納豆菌で食中毒を起こすのか?
    ヌルヌルが嫌なのはわかるけど、それって魚を捌くと包丁やまな板に血が付くと言っているのと同じだぞ

  35. 名も無き修羅 2020/03/10(火) 14:21
    寿司は元来保存食だろ
    ファーストフードになったのは江戸時代以降だ。

  36. 名も無き修羅 2020/03/10(火) 15:17
    ガチ盛りだと20貫どころか10貫で腹八分目になるよ
    小さくなったのは客単価を上げるため

  37. 名も無き修羅 2020/03/10(火) 16:15
    >寿司は元来保存食だろ

    それはなれ寿司。
    しかも保存食じゃなくて、発酵した飯の酸味を楽しむ貴族の料理。

  38. 名も無き修羅 2020/03/11(水) 01:00
    >332299
    俺はそのコメント主じゃないけど、そうじゃないのよ
    納豆菌ってめちゃくちゃ強い菌で、
    ヌルヌルが付着するとかじゃなくて、油断すると魚を苗床にして繁殖したりもするんよ
    カビなんか目じゃないくらいの強さとスピードで。

    納豆巻きだけのためにまな板やらを変えるのは現実問題難しいから、そう言ったんだと思うよ。

  39. 名も無き修羅 2020/03/11(水) 05:07
    酒蔵とか菌を扱う仕事じゃ持ち込み以前に普段から納豆食べるの禁止レベルだからな

  40. 名も無き修羅 2020/03/11(水) 21:44
    >>332225
    シェフ(chef)は、厨房で他の料理人を統括する料理長を指す。

    Wikipediaの記述なんてこんなもんだぞ。
    わかったかな(笑)

  41. 名も無き修羅 2020/03/13(金) 12:22
    332225
    日本料理の世界でシェフに相当するのは花板あるいは板長だよ
    そもそも板前なんてまな板使うようになってから呼ばれるものだ
    ここで言うまな板使うってのは下ごしらえの話じゃないぞ

    ウィキでわかったつもりになっ得意になってんじゃないよみっともない

  42. 名も無き修羅 2020/03/16(月) 21:36
    >>332442
    wikiでその続きに

    英語の「chef」は、階級に関わらず、プロの料理人すべてを意味するために使用されるようになった。

    って書いてあるだろ
    わかったかな?w

    >>332609
    聞きかじった知識で得意げになってるお前がみっともない
    ちょっとは調べたらどうなんだ

  43. 名も無き修羅 2020/03/16(月) 21:49
    >>332251
    元々西洋料理のプロで本格的な寿司握ってる人もいるくらいだぞ

  44.    2021/03/11(木) 23:34
    両津の話に感心してる女の子は本人が描いてるな。 
    丁寧じゃないかもしれないがタッチが漫画に溶け込んでる。
    こういうのは先生本人にしか描けん。

  45. 名も無き修羅 2023/04/02(日) 00:38
    講釈たれる会がクッソ嫌いやった。
    滅茶苦茶な事してる警察官の両津の方が好きや。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top