![]() 飲食店で過去に最悪だった出来事教えて |
寿司漫画「ウチは江戸前の伝統にない寿司ダネは握らない主義」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1583557894/
1 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:11:34 ID:0.net

3 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:15:42 ID:0.net
さてはこの寿司屋
炙りサーモンのうまさを知らんな
7 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:17:51 ID:0.net
サーモンはカルパッチョがええ
13 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:19:12 ID:0.net
サーモンとかアボカドマヨ軍艦とか大好き
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1583557894/
1 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:11:34 ID:0.net

3 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:15:42 ID:0.net
さてはこの寿司屋
炙りサーモンのうまさを知らんな
7 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:17:51 ID:0.net
サーモンはカルパッチョがええ
13 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:19:12 ID:0.net
サーモンとかアボカドマヨ軍艦とか大好き
2 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:14:31 ID:0.net
サーモンってここ最近の寿司ネタなんか?
5 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:17:09 ID:0.net
>>2
うん
6 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:17:50 ID:0.net
この手の古い考え方の店はこれから淘汰されていくよ
9 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:18:17 ID:0.net
店の中は江戸時代になかったもので溢れてるのに
11 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:19:08 ID:0.net
くだらないこだわりに縛られてるだけだからな
老舗でも置いてあるところはある
14 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:20:10.16 0.net
種別的には鱒だね
鮭は生食できない
42 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:27:51.25 0.net
>>14
鮭だよ
天然の鮭は寄生虫が多くて寿司に出来ないけど
養殖の鮭は寄生虫がいないから寿司に出来る
区別するためにサーモンと呼んでるだけ
49 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:29:56.59 0.net
>>42
マツコの知らない世界で見た
52 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:31:30 ID:0.net
回転寿司のサケ(サーモンは)は養殖のサーモントラウトとか(養殖のニジマス)とかでほんとは鮭ではない
鮭も回遊してる天然魚は寄生虫がいるけど養殖だと刺し身もあるらしい
20 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:22:29.22 0.net
ミシュラン2つ星の店で鮭児とか時鮭をたまに握る時もあるって言ってたけど常連のどっかの社長が来た時に回転寿司とかで出てるサーモンは寿司じゃねえみたいのこと言われてドキドキしながら黙ってたって言ってたわ
23 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:22:59.04 0.net
でも鮭は江戸時代から将軍に献上されてたって聞いたけど
26 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:23:40.13 0.net
>>23
生では献上されてないだろ
192 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 20:11:10.06 0.net
北海道ではルイベとして普通に食ってた
寿司ネタとしてはここ25年くらいだけど
21 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:22:38.27 0.net
東京湾の魚を生で食べさせないと江戸前じゃないからな
25 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:23:26.77 0.net
冷凍冷蔵技術の上に成り立ってる寿司屋風情が伝統を名乗るな
全部常温保管してみろってんだ
125 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 15:30:15 ID:0.net
せやかて美味いからなサーモン
38 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:26:37.68 0.net
サーモン食いたきゃ回転寿司行きゃいいじゃんw
39 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:26:48.56 0.net
伝統って考えてるもののほとんどが
明治以降もしくは戦後以降なんだよな
40 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:27:26.32 0.net
江戸に無いならネタ冷やす冷蔵ケースも無いじゃん
36 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:25:58.43 0.net
鰹もダメらしい

53 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:31:36 ID:0.net
>>36
親父のデンプシーロールw
45 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:28:44.64 0.net
殴りすぎワロタ
55 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:32:00 ID:0.net
>>36
手を使う職人が素手で殴るなよ
78 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:42:36 ID:0.net
>>36
殺しにかかってるw
54 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:31:50 ID:0.net
>>36
この殴られてる奴が>>1の親父なんだけど
年取って頭固くなったのかな
183 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 19:54:55 ID:0.net
話読めば分かるが鱒之助自ら江戸前じゃ無い握りを握る時ある
しかも当然美味い
寿司魂の鱒之助は旬以上の跳ねっ返りだからな
111 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 15:08:01 ID:0.net
親父は握らないけど旬が人のために握るのは多目に見てる
ってか孫が出来て鱒之助がキャラ変したのがウケる
186 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 20:01:24 ID:0.net
親父:鱒之介←マスて
長男:鱚一郎←長男らしくてええんちゃう
次男:鮭児←高級だなw
長女:真子←シンコかな?
三男:旬:おまえだけ魚関係ないんだなwww
48 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:29:26.61 0.net
鰹の叩きの握りとか普通にあるのにな
63 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:35:30 ID:0.net
江戸前で鮪なんか取れないだろ鮪もダメだな
66 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:35:46 ID:0.net
江戸時代の寿司は庶民のファーストフードという位置付け
その意味では「伝統が……」とか口走る寿司屋よりも、
むしろ回転寿司の方が江戸時代の寿司に近い
71 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:38:07 ID:0.net
ウニの軍艦も江戸前寿司じゃないんだっけ?
95 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:54:02 ID:0.net
鮭って呼んでいいのは俗に言う白鮭だけ
後は鱒か後発のサーモン
紅鮭銀鮭もサーモン
93 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:51:02 ID:0.net
シャケがないならイクラもないわな
ロシア語だし
46 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:28:52.56 0.net
いくらはいいのかよって話にもなるよな
65 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:35:43 ID:0.net
>>46
イクラは出してるぞ

74 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:38:28 ID:0.net
>>65
良いね
81 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:45:11 ID:0.net
>>65
常連に旨いとこ食わせてやれよw
106 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 15:01:45 ID:0.net
>>65
で結局このイクラを一貫だけ食べるやつは何者なんだよ
133 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 15:47:28.58 0.net
正体は上流国民でしたってオチになるパターン
113 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 15:09:37 ID:0.net
俺もすし屋行ったらいくらを一貫だけ注文してそれっぽい事を言いながら食べて帰れば店の大将から一目置かれるかな
114 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 15:10:33 ID:0.net
>>113
それ20年くらい続けてないと意味ないぞ
112 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 15:08:11 ID:0.net
ノルウェーが80年代中盤にサーモンの生食を日本に売り込んできてからサーモンの寿司が広まった
119 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 15:13:28 ID:0.net
技術の進歩により生食が可能になったから寿司ネタとして採用された
握るか握らないかは職人次第
てか旬は創作寿司も結構やってるから別に拒否感はない
地方の珍しい魚とかを寿司にしたりするし
ただそれだけ
142 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 16:23:12 ID:0.net
江戸前の旬だなって思ったら江戸前の旬だった
でも何気に新しいネタも出してるんだぜ
148 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 16:28:43 ID:0.net
>>142
納豆巻きも出してるよな
151 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 16:31:51 ID:0.net
>>148
それは見てないや
地方出身のお客さんのためにその地方独特の魚や調理方法で出したりしてるのは何度か見た
109 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 15:05:28 ID:0.net
予想通り江戸前の旬だつた
150 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 16:30:50 ID:0.net
100巻以上出てるんだよな
面白いから長く続いてるのもわかる
152 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 16:32:24 ID:0.net
>>150
無駄知識付けるのに良いよな
181 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 19:49:00 ID:0.net
このマンガ見てカマスの焼き食い一升飯って言葉を覚えた
185 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 19:57:54 ID:0.net
江戸前の旬も無駄に知識が付くけど江戸時代の食だと銀平飯科帳も面白いよ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B013VY4QRO/
44 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 14:28:19.23 0.net
これKindleのセールで50巻まで買ったけど
案外面白くて50巻まですぐ読み終わった
115 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 15:10:36 ID:0.net
人情漫画として秀逸だからアンリミ入ってる奴は読んでみ
198 :名無し募集中。。。:2020/03/07(土) 20:22:59 ID:0.net
すしくいて
関連‐寿司屋の客「軽くつまみたいんだがいいかね?」 ←オススメ
【決着】ワサビは醤油に溶かすか刺身にのせるか論争
グルメ漫画「アマエビは5歳までは全て雄で6歳を過ぎると全て雌に変わる」
寿司屋の客「マグロが泣いてます・・・」
- 関連記事
-
-
【居酒屋漫画】飲食店におけるトイレの手拭きについて 2020/09/08
-
グルメ漫画「めしぬま。」で何故こいつが社会人やれてるんだ?って回 2017/02/26
-
寿司漫画で見る寿司の粋な食べ方 2020/08/08
-
【悲報】野原ひろし 昼メシの流儀、とんでもない事になってしまう 2021/09/11
-
【グルメ漫画】ノドグロとかいうめちゃくちゃ美味い魚wwwwww 2023/01/02
-
【決着】ワサビは醤油に溶かすか刺身にのせるか論争 2020/02/18
-
包丁人味平とかいう衛生面ガバガバ料理漫画 2015/02/24
-
昔の労働者の日の丸弁当の食べ方www 2020/09/11
-
【包丁人味平】味平ライスの作り方www 2020/01/05
-
【グルメ&登山漫画】「山と食欲と私」実写化 山岳映画とコラボ 2017/02/26
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2020/03/07(土) 16:55江戸前の旬はスピンオフ作品も面白い
- 名も無き修羅 2020/03/07(土) 17:06ワンパターン展開で飽きるけどな。
- 名無しさん 2020/03/07(土) 17:10押し付けなければ好きにしろ定期
- 名も無き修羅 2020/03/07(土) 17:12実際サーモン置いてない寿司屋など東京にもないよ
- 名も無き修羅 2020/03/07(土) 17:15炙りサーモンバジルチーズは最高にうっめえぞ
- 名も無き修羅 2020/03/07(土) 17:16デンプシーロールに草
何者だよこのオヤジ - 名も無き修羅 2020/03/07(土) 17:17面白いけど納得できない事が多い漫画
- 名も無き修羅 2020/03/07(土) 17:28結局何で鰹はダメでイクラはOKなの?
しかもこの店イクラ1年分冷凍とか言ってるし
こだわりどころがよく分からん - 名無しマン 2020/03/07(土) 17:31あるラーメン屋が「ウチは豚骨ラーメンはやってないよ」って言った時、「え、何で置いてないの?人気あるのに。作ってよ」なんてお前ら言うか?
同じようなことだぞ - 名も無き修羅 2020/03/07(土) 17:36江戸前はともかく
いうて結構前からあったよな鮭
北国だけなんか? - 名も無き修羅 2020/03/07(土) 17:39どうしても鮭鱒はサナダムシのイメージが強くて、刺身と寿司は避けてしまう。
養殖サーモンは別物ってのは理解してるんだけど。 - 名も無き修羅 2020/03/07(土) 17:42鮭様が黙っちゃいないなこの親父
- 名も無き修羅 2020/03/07(土) 17:55江戸前って要は広島風とか京風とかそういうのと同じだろ。
大阪のお好み焼き屋で広島風が美味しいから作ってよなんて言わんでしょ。 - 名も無き修羅 2020/03/07(土) 18:01誰の短編だったか
年にいちど新子を食べにくる客が題材の
小説を読んだ記憶あるなあ - 名無しマン 2020/03/07(土) 18:18ラーメン屋と寿司屋は店の親父が特権意識を持つ二大飲食店
- 名も無き修羅 2020/03/07(土) 18:27将太の寿司読んだら新人コンクールでライバルが普通にサーモン握ってて草生えた
少年漫画だし柔軟なのかね - 名も無き修羅 2020/03/07(土) 18:34トロなんかも出さないんすか?
※331996
スズキイチローはそれをやったぞ - 名も無き修羅 2020/03/07(土) 18:36>331995
イクラは昔は旬の時期にしか握らなかったけど、主人公が子供の頃に
旬じゃない時期に入院した友達にイクラを食べさせたいってわがままを言って、
それから冷凍して1年中出すようになったってエピソードがあった。 - 名も無き修羅 2020/03/07(土) 18:58イクラ以前に軍艦巻きが江戸時代には無かったろ
なお、鱒の握りは江戸時代にあった模様 - 名も無き修羅 2020/03/07(土) 19:12日本のシャケは川魚だから生食しない。
海外のは海のサーモンだから食える。
伝統にないから握らないっていう考えは
鮮度の悪い魚も工夫して仕込む江戸前の理念に反してるから今はだいぶ減ってる。 - 名も無き修羅 2020/03/07(土) 19:16秋刀魚の寿司も最近のネタだからなしか。一番好きなのに
- 名も無き修羅 2020/03/07(土) 19:36そもそもメニューにないものを頼んでわがままいってんじゃねえよ
- 名も無き修羅 2020/03/07(土) 19:36マジでこういう職人気質は虫唾が走るな笑
さっさと滅びろ時代遅れのド低脳が - 名も無き修羅 2020/03/07(土) 19:51は?客を選んで差別するのか?
自分の店だからどうしようが勝手だけど偉そうに講釈たれる事じゃないわ。 - 名も無き修羅 2020/03/07(土) 20:03サーモンそのものは好みで喰えばいいと思いますが
マヨネーズは駄目だ。味が強すぎて他の繊細さを殺す - 名も無き修羅 2020/03/07(土) 20:18※332011
しかも握りじゃなく押し寿司なら鮭寿司も江戸時代以前にあったんだぜ
なれずしが寿司の起源という言葉でごまかされてるけども、江戸前寿司自体が新参よ
なれずしから握り寿司にいきなり変化したわけじゃなく
すし飯を使った早寿司の類は全国各地に存在する - 名も無き修羅 2020/03/07(土) 20:21というか回転寿司って大阪発祥だから
別に江戸前寿司でも何でもないって考え方でもいいのかもしれない
上方寿司と言えば上品にも聞こえるし - 名も無き修羅 2020/03/07(土) 20:30細かいことを言い出せば 冷蔵システム頼りのネタは全て当てはまりそう
- 名も無き修羅 2020/03/07(土) 20:33多摩川には鮭は帰ってくるからセーフ
- 名も無き修羅 2020/03/07(土) 20:37伝統を守ってる風に看板掲げて客の多くもその雰囲気を求めて来てるんだから、
「人気が有る」という理由で流行りの新しいネタにすぐ飛びついたら興ざめだろ。
プロレス会場で「何で総合格闘技みたいなガチ勝負しないの?人気有るのに」と言ってるようなもの。 - 名も無き修羅 2020/03/07(土) 20:38マグロもメジャーになったの保存技術がよくなった戦後からでしょ。
トロなんか昔捨ててたし。 - 774@本舗 2020/03/07(土) 20:39鮭にイクラにホタテに毛ガニ、北海道名物はほぼ全滅やねw
今の東京の上手いウニもダメだね - 名無しマン 2020/03/07(土) 20:42というか東京湾で取れる種だけでやれや
汚染だらけで不味くて種類も少ない寿司しかできないくせに - 名も無き修羅 2020/03/07(土) 20:47サーモンいうてシャケちゃうやん
鱒だぞ - 名も無き修羅 2020/03/07(土) 20:48軍艦のいくらなんぞ出しておきながら
鮭は出さないわ、江戸時代には食ってた鰹もってきた息子殴るわ
滑稽すぎるやろwwwww - 名も無き修羅 2020/03/07(土) 20:51ネットの馬鹿、江戸前と寿司の未来について大いに語る
(大半が屁理屈と難癖)
なんでお前ら、そんな顔真っ赤にしてんの? - 名も無き修羅 2020/03/07(土) 21:38こいつだけ特別扱いしてて草
おかしいだろw - 名も無き修羅 2020/03/07(土) 21:55#332031
ネットって「伝統」を異様に敵視してる奴多いよね。
なんでもかんでも新しいものを取り入れればいいってものでもないだろうに。 - 名も無き修羅 2020/03/07(土) 22:22※332036
むしろ都合のいい所は新しいものを取り入れてるくせに
「伝統」を騙ってるのが批判点なんだと思うが。 - 名も無き修羅 2020/03/07(土) 22:27このおっさん、いいこと言ってるようで「いつも来ている客には全力より多少手を抜いた寿司を出しても大丈夫」って言っとらんか?
- 名も無き修羅 2020/03/07(土) 22:42まあ漫画の事だからどっちでもいいけど現実でもあえてサーモンを頼もうとは思わないな
不味くは無いがそんなに持ち上げるほどでも無い所詮ネタの一つだしその店に無くても何も思わないな
押し寿司で鮭ばかり持ち上げても不自然だろ? - 名も無き修羅 2020/03/07(土) 22:55技術の発達で不可能だった鮭の寿司を食べれるようになったのは良いことじゃん
現代では生食出来るなんて、鮭好きが多い昔の人が知ったら羨ましがると思うで、特に鮭様あたり - 名も無き修羅 2020/03/07(土) 23:00サーモン(笑)
底辺かよ - 名も無き修羅 2020/03/07(土) 23:33江戸前の伝統ならおにぎり寿司で出せよ勘違い馬鹿職人って買いバラ由山に叱られるぞwwww
- 名も無き修羅 2020/03/07(土) 23:38伝統守るのが売りの寿司屋があったっていいじゃん
- 名も無き修羅 2020/03/07(土) 23:50この店自体が、銀座にありながら
庶民的なスタイルだからな。
無理を承知で頼めば色々やって
くれるんだよ。
ところで、今握りで庶民的な店
ってあるの? - 名も無き修羅 2020/03/07(土) 23:56江戸時代にこだわるんだったら、鮪なんかヅケしか出せないぞ(;´Д`)
- 名も無き修羅 2020/03/08(日) 00:00シャケ(鮭)は生で提供不可能
生でいけるのサーモンのみ - 名無しさん 2020/03/08(日) 01:15しょっちゅう来る常連よりも、年に一度の旬だけ狙ってくる客のほうがおっかないってのはなんとなくわかる
- 名も無き修羅 2020/03/08(日) 01:21江戸前寿司って江戸時代のB級グルメだったのに、いつから伝統云々とか面倒臭い事を言い出したんだろう。
現代で例えるなら、うちのラーメンをB級グルメ扱いするなと息巻く意識高い系ラーメン店主みたいなもんだよね、これ。 - 名も無き修羅 2020/03/08(日) 01:22読んだこともないのに批判ばっかで笑うわ
ネットもマスゴミに踊らされてる人らと大差ないんやね - 名無しさん 2020/03/08(日) 01:23>>332038
どんな常連も最初は一見やし、どんな常連もいつかはいなくなるから、常連と一見とを天秤にかける状況では一見のほうをこそ大事にしろってばっちゃが言ってた
いつも来てるならそれこそ「今日は変わったものが入りましたよ」とかのラッキーにもありつけるしな
たまにしか来ないやつにそういうのはないわけだし、バランスは取れてると思う - 名も無き修羅 2020/03/08(日) 01:33東京湾でとれる江戸前だけで店は成り立たないのに煩いよな
- 名も無き修羅 2020/03/08(日) 01:39※332050
伝統ってそういうもんだろ。
歌舞伎だって江戸時代は時事ネタ取り入れた庶民の娯楽だったけど、
今はその当時の古いスタイルを守ってるからちょっと高尚な芸術的に扱われてるわけでさ。 - 名も無き修羅 2020/03/08(日) 01:59感謝してるならもっと注文してあげてよ
- 名も無き修羅 2020/03/08(日) 08:23※332054
呆れた伝統だよな
その根本は「保存技術が未熟で食べなかった」だけという
お粗末な理由なのにな - 名も無き修羅 2020/03/08(日) 09:24最近は肉類の寿司がうまいけどな。
炙りチャーシューとか - 名も無き修羅 2020/03/08(日) 10:00>332067
>その根本は「保存技術が未熟で食べなかった」だけという
保存技術と流通システムが発展したから生まれたのが握り寿司だ
だから時代と技術に合わせてどんどん新しくなっていいと思う - 名も無き修羅 2020/03/08(日) 11:15※332050
でもまあ蕎麦よりはマシよ - 名も無き修羅 2020/03/08(日) 11:33イクラは江戸前の海では獲れない鮭の魚卵だし、軍艦巻きが考案されたのは江戸前の握り寿司が誕生して100年以上経った昭和の頃だぞ
自称・江戸前の伝統にない寿司ダネは握らない主義の昔気質な寿司屋がイクラの軍艦巻きを握るんだから、100年後にはハンバーグやコーンも伝統の寿司ダネになってるかもな - 名も無き修羅 2020/03/08(日) 13:17伝統なんて嘯かなければいい
江戸前なんて一流派に過ぎないでしょ - 名も無き修羅 2020/03/08(日) 13:26伝統は流れを汲んでいるかどうかで、過去と同じ事をやってるかじゃないんだけどな。
作品で言う伝統は前者なんだが、不思議な批判が目立つな。 - 名も無き修羅 2020/03/08(日) 14:07そもそもシャケ呼びは酒と区別するためじゃなかったか?
- 名も無き修羅 2020/03/08(日) 14:37※332087
イクラ握る寿司屋のどこが江戸前の伝統を汲んでるって? - 名も無き修羅 2020/03/08(日) 15:22オチまで貼らないで途中だけ見せてもらっても判断できん
- 名も無き修羅 2020/03/08(日) 15:40ラーメンも高級化しやがったし、ハンバーガーも高級志向の店増えてきたし、今庶民の味って何だ?サイゼリヤか?牛丼か?
- 名も無き修羅 2020/03/08(日) 22:05反発するほど悪いとは思わん、特にこの作品は読めばわかる展開してるから許して
- 名も無き修羅 2020/03/08(日) 22:54親父さんのアゴを少しだけ残して、あとは隠す
そうすると不思議なことに親父さんのアゴが包茎の亀頭の先端に見えてくるんだよね - 名も無き修羅 2020/03/08(日) 23:29漫画読んでないアホどものオンパレードで本当に呆れる
そもそも伝統を受け継いでるのであって、伝統に縋りついてるわけじゃないのに - 名も無き修羅 2020/03/09(月) 01:46鱒之介さん
寿司学校の生徒にもサーモン握ってよとか言われてたな
だからと言って、ブチ切れたり怒ったりはしてなかった。
寿司学校の生徒に激アマなんだよな・・・
旬坊がそんなこと言ったら間違いなくぶん殴るだろうな - 名も無き修羅 2020/03/09(月) 03:44屋台でオニギリ寿司売ってこそ本物だろうがw
- 名も無き修羅 2020/03/09(月) 11:22イクラは慣れが出ない様に気を引き締めて握るってなら分かるが、一番良いところを選んで食わせるってだたのアホだろ。
- 名無しのかめはめさん 2020/03/09(月) 15:27そういう需要もあるだろうから良いんじゃね?
- 名も無き修羅 2020/03/09(月) 16:42真子は真子鰈ってのもあるな
- 名も無き修羅 2020/03/09(月) 17:36色々批判している人もいるようだけど、店の方針が嫌だったら現実問題もう来なければいいんだけの話で喧嘩までしてどうこういうってのはお互いに余計なお世話だよな。
- 名も無き修羅 2020/03/09(月) 22:34イクラはロシア語やで
- 名も無き修羅 2020/03/09(月) 23:03サーモンのあのネットリ感が嫌い
- 名も無き修羅 2020/03/10(火) 22:27言うほどサーモンと寿司が合うとは思わないけど
- 名も無き修羅 2020/03/14(土) 11:58332192
そっちだろう
シンコは新子だし
そして娘はみどりと、また魚介類関係なくなってるw - 名も無き修羅 2020/03/14(土) 12:02まあ、親方引退してから色々自由にはやってるよな
江戸前関係ないものも作りはするけど店では出さないって風にしてるが - 名も無き修羅 2020/03/20(金) 20:53「昔は寄生虫とかいろいろあったから握らなかった
今は大丈夫だってのは頭じゃわかってるんだけどどうしても偏見がある」
って言ってなかったっけ - 名も無き修羅 2020/03/27(金) 00:47常連は怖くないと言っているよなこれ
- 名も無き修羅 2020/03/30(月) 12:36イクラの件については否定的だな
店で常連相手に普通に出してるものを食べさせるべきじゃないのかね? - 名も無き修羅 2020/04/02(木) 12:24こういうアホ寿司屋はつぶれた
客が店を選ぶんだよ
店が客えらんでんじゃねぇよ - 名も無き修羅 2020/05/09(土) 22:40潰れる所かこの漫画まだ連載してるし最近ドラマ化もしたけどな
アホなお前には解らんだろうが、世間には認められてるからそう言う店も良いんじゃね? - 名も無き修羅 2020/07/23(木) 00:59※338598
アホなお前には解らんだろうが、ここは個人の感想を書くところで他人や世間がどう思っているかはどうでもいいんだよ - 名も無き修羅 2020/08/07(金) 19:02要するに味にコワイ客と常連とで差別してるって事だろ
- 名も無き修羅 2020/08/08(土) 11:37常連には「頂いた○○なんですけど良かったらどうぞ(タダ)」とか「○○が食べたいんだ頼む!」→「良いですよ明日来て下さい」とか常連の特権があるから差別はしてないんじゃない?
- 名も無き修羅 2020/08/08(土) 11:41#347197
こんな店潰れたって感想じゃなくて捏造じゃねw実際潰れてないんだろww - 名も無き修羅 2020/08/08(土) 12:13そもそも柳寿司がつぶれたなんて言ってないだろw
こんな感じの店は潰れてきてるくらいのニュアンスじゃねえのか
だとしても店が客選ぶこともあるんだから何言ってんだこいつって話だけど - 名も無き修羅 2020/09/20(日) 23:33※349018
それで潰れた店がゼロなら捏造だな
逆にそれで潰れている店があったら潰れてないというお前が捏造になるけどなwww - 名も無き修羅 2020/12/31(木) 23:22九兵衛だってカツオ握るぞ
- 名も無き修羅 2021/04/12(月) 18:44将太の寿司とかいうありふれた普通の技術を大げさに自分が発見したかのようにふるまう漫画
- 名も無き修羅 2021/04/13(火) 12:31伝統にはなくとも、江戸前の心意気で握ればそれは立派な江戸前寿司だ!とかってブレてる事もある
- 名も無き修羅 2021/04/14(水) 18:49すっかり忘れ去られているイワシ
イワシもキングサーモンの鱒乃助が親父に逆らって出してたものだし - 名も無き修羅 2021/04/15(木) 21:12じゃあマグロもダメだな
江戸時代なら漬けしか出してなかったはず
トロなんて以ての外だし
それと、江戸前と言うからには東京湾で採れたネタだけなんだろうな? - 授業は退屈 2021/07/02(金) 15:49
大トロは江戸時代どころか、高度成長期の後ぐらいまで捨ててたw
カッパ巻きは終戦後出来たw - 名も無き修羅 2021/10/04(月) 09:52この漫画嫌い
作者の匙加減でいくらでもゴールポスト動かまくりなんだもん
しかもこの客なんなん?
もし私がこの時期にお店に来なかったらどう思いますか?
じゃねぇよ!
大した金も落とさないくせに迷惑なんだよ
常連客に美味しいイクラ食わせられなくなるから出てってくれ! - 名も無き修羅 2021/10/05(火) 12:42394626
いい話っぽくなってるがそれが正論だなあ
この親父が、イクラにめっぽう愛情持って出荷してる漁師とかならまだしも
どこの誰だかわからんのにこんな事言われても常連ないがしろかよってなる
似た話があったなあなんだっけか
年に一度だったか、包丁軽く研ぎに来てタダで旨い寿司食ってく得体のしれないおっさんがいて、よくよく聞いたら
親方が包丁でお世話になってた人だったなんていう
なんの漫画だっけかあれ
あれも江戸前の旬だったかなあ - 名も無き修羅 2022/02/15(火) 18:23慢心がどうとかいうなら普段から常連相手でも同じように対応するように心がけるべきだろ
怖い相手にだけ真剣になって、他の相手には手を抜くことを毎年繰り返しているだけだよね - 名も無き修羅 2022/02/15(火) 18:36※349020
その結果そういう店はそっぽ向かれるだろという話なのに何言ってんだ、こいつ - 名も無き修羅 2022/02/17(木) 09:52#332036
そもそも、江戸前寿司ってファーストフードだもん。
自分の店の習わしならともかく、ジャンル自体を自分の価値観が全てと思ってる奴なんて、伝統以前の問題だからな。 - 名無し 2022/02/18(金) 00:36江戸前ってのは東京湾の事だろ、東京湾で取れた魚介類を使ってるのが江戸前寿司。
マグロもダメだろとかいたコメントあったが今でもマグロは東京湾でも釣れる。昔は南房総辺りまで江戸前としてたらしいからな。 - 名も無き修羅 2022/04/14(木) 16:56結局何が怖い客なのかわからなくて草
- 名も無き修羅 2022/08/16(火) 08:43常連はある日急に来なくなることもあるから季節に一回来てくれる人を大切にするとバランス取れるって言ってた
- 名も無き修羅 2022/10/12(水) 14:35この漫画、寿司ネタだけで20年以上連載してるからすげえよ
- 名も無き修羅 2023/03/19(日) 20:48常連ざっこwwww
- 名も無き修羅 2023/04/14(金) 21:24鶴八の先代は親方に習ってない寿司は握らなかったけどな
軍艦は昭和16年に銀座の久兵衛が初めて出した
よって鶴八で軍艦が出ることは無かった - 名も無き修羅 2023/11/18(土) 00:20さらに旬くんも年取って「江戸前にない魚はちょっと……」みたいになってるのも草ポイントを通り越してニヤニヤさせられるわ。
案外、年取った寿司職人の到達点は同じなのかもしれん。