![]() 寿司漫画「江戸前の旬」屈指のキチガイキャラ |
エビフライは日本人が西洋料理からヒントを得て創造した洋食
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1583214203/
1 :名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)14:43:23 ID:Erh

2:名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)14:45:21 ID:OeG
エビフライの起源は日本
3:名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)14:45:42 ID:6Cv
むしろ創造せずに西洋料理そのままの形で伝わってる料理のほうが少ないと思うけど
4:名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)14:46:28 ID:6Cv
コロッケもトンカツもハンバーグも違うもんでしょう
5:名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)14:46:44 ID:6Cv
カレーもシチューも全然違うし
6:名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)14:47:15 ID:NZq
なおカリフォルニアロールは許せん模様
9:名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)14:48:06 ID:ui4
頭付き海老フライ嫌い
18:名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)14:54:37 ID:Erh
>>9
頭付きは迫力あって良いだろ

19:名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)14:59:04 ID:OeG
30cmのエビフライって一尾じゃないやろ
11:名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)14:49:11 ID:QB3
海老フライって米に合うか?
15:名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)14:51:13 ID:enJ
海老フライの起源は韓国
その証拠に韓国の太古の遺跡内部に衣をまぶした海老を熱した油に投入したさい鍋から飛び散った熱い油に驚く二人の半裸の男達が描かれている
17:名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)14:51:44 ID:pSM
>>15
万能壁画
21:名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)15:01:32 ID:Erh

20:名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)15:01:02 ID:7FV
バナメイのおかげで安価で旨いの食べれるからなあ
10:名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)14:48:07 ID:OeG
エビフライうまいよな
考えたやつ天才だろ
24:名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)15:15:59 ID:OeG
エビフライ食いたくなってきた
関連‐巨大なエビフライを出す店があり、子供のころ親にせがんで食べに行った
天才料理少年「味の助」のエビ料理が深すぎる ←オススメ
学力が足りない人間ほどエビを欲するという論調
山岡士郎「養殖のアジは脂肪が多過ぎる上に、養殖魚独特の不快な臭気がある」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1583214203/
1 :名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)14:43:23 ID:Erh

2:名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)14:45:21 ID:OeG
エビフライの起源は日本
3:名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)14:45:42 ID:6Cv
むしろ創造せずに西洋料理そのままの形で伝わってる料理のほうが少ないと思うけど
4:名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)14:46:28 ID:6Cv
コロッケもトンカツもハンバーグも違うもんでしょう
5:名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)14:46:44 ID:6Cv
カレーもシチューも全然違うし
6:名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)14:47:15 ID:NZq
なおカリフォルニアロールは許せん模様
9:名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)14:48:06 ID:ui4
頭付き海老フライ嫌い
18:名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)14:54:37 ID:Erh
>>9
頭付きは迫力あって良いだろ

19:名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)14:59:04 ID:OeG
30cmのエビフライって一尾じゃないやろ
11:名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)14:49:11 ID:QB3
海老フライって米に合うか?
15:名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)14:51:13 ID:enJ
海老フライの起源は韓国
その証拠に韓国の太古の遺跡内部に衣をまぶした海老を熱した油に投入したさい鍋から飛び散った熱い油に驚く二人の半裸の男達が描かれている
17:名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)14:51:44 ID:pSM
>>15
万能壁画
21:名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)15:01:32 ID:Erh

20:名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)15:01:02 ID:7FV
バナメイのおかげで安価で旨いの食べれるからなあ
10:名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)14:48:07 ID:OeG
エビフライうまいよな
考えたやつ天才だろ
24:名無しさん@おーぷん:20/03/03(火)15:15:59 ID:OeG
エビフライ食いたくなってきた
関連‐巨大なエビフライを出す店があり、子供のころ親にせがんで食べに行った
天才料理少年「味の助」のエビ料理が深すぎる ←オススメ
学力が足りない人間ほどエビを欲するという論調
山岡士郎「養殖のアジは脂肪が多過ぎる上に、養殖魚独特の不快な臭気がある」
築地魚河岸三代目(1) (ビッグコミックス)
posted with AmaQuick at 2020.03.03
はしもとみつお,大石賢一
小学館 (2000-11-30)

小学館 (2000-11-30)

- 関連記事
-
-
【酒のほそ道】こんなクズを描ける作者の顔が見てみたいわ 2017/09/05
-
【酒のほそ道】岩間宗達さん、昨今のインスタ映えに苦言を呈す 2019/07/26
-
グルメ漫画「お天道様の下で白昼堂々と酒が飲める場所・・・それが蕎麦屋だ!!」 2019/08/15
-
飯漫画主人公「今日のお取り寄せは遊喜庵キーマカレーうどん!!」 2020/06/07
-
グルメ漫画「酒のほそ道」は主人公がたまにうざい事以外はいい漫画 2018/08/03
-
【マジキチ漫画】俺は・・・牛乳に負けたのかもしれねえな・・・ 2011/10/02
-
グルメ漫画「餃子のタレはこの分量(酢8、醤油2、ラー油3滴)が一番ウマい」 2020/12/24
-
将太「オレをその日一日だけツケ場に立たせて寿司を握らせてください」 2018/11/04
-
隣客爺「おたく、回転寿司の食い方シロートだね」 2020/02/05
-
「大衆酒場ワカオ」とかいうワカコ酒のスピンオフwww 2019/08/03
-
![]() 正当防衛の定義ってあるの?なんかガバガバじゃね 戦後の闇市ってこんな感じだったんだな 男「やっと私は民間月旅行計画に参加することができた」 【食の軍師】「ちくわぶ」とかいう評価が真っ二つに分かれるおでんの具 |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
331586:名も無き修羅:2020/03/03(火) 16:06
海老の天ぷらでご飯は食べるけど
エビフライでは食わんわ
エビフライでは食わんわ
331588:774@本舗:2020/03/03(火) 16:37
で、結局、名古屋ではエビフリャーっていうの?
331589:名も無き修羅:2020/03/03(火) 16:38
ほんとココの奴ら起源、ルーツ、劣化コピー、魔改造とかばっか言ってるな。
331590:名も無き修羅:2020/03/03(火) 16:43
イタリアとかスペイン等で修行して、
そのままの味で出すレストラン、
最初は良いけれど、結局口に合わなくて、つぶれるところ多いね。
パンだって、紀伊国屋が意地になって売り続けているドイツパン、
固い、酸っぱい(ライ麦は酸っぱくなる酵母じゃないと膨らまない)から、あんまり売れない。
そのままの味で出すレストラン、
最初は良いけれど、結局口に合わなくて、つぶれるところ多いね。
パンだって、紀伊国屋が意地になって売り続けているドイツパン、
固い、酸っぱい(ライ麦は酸っぱくなる酵母じゃないと膨らまない)から、あんまり売れない。
331591:名も無き修羅:2020/03/03(火) 16:46
有頭エビフライは大きさの割りに身が細いものに当たるとガッカリする。というか頭は邪魔
331593:名も無き修羅:2020/03/03(火) 16:57
起源は西洋料理だって言ってるようにしか聞こえないんだが
331594:名も無き修羅:2020/03/03(火) 16:59
タ○リ「エビフライなんざタルタルソースをしゃぶるための棒でしかないよなwww」
331595:名も無き修羅:2020/03/03(火) 17:01
小学生の姪が言うにはすみっこぐらしってキャラクターの中で一番人気なのはエビフライの尻尾ってキャラらしい。なんじゃそりゃ。
331596:名無しさん:2020/03/03(火) 17:11
>>331590
外国人の需要を見込んでいるのでは
外国人が日本に来て困ることの1つが「甘くて柔らかいパンしかない」ってことらしいから
外国人の需要を見込んでいるのでは
外国人が日本に来て困ることの1つが「甘くて柔らかいパンしかない」ってことらしいから
331597:名も無き修羅:2020/03/03(火) 17:13
※331593
起源も何も洋食って言ってんだから
料理としちゃ西洋料理だろ
起源も何も洋食って言ってんだから
料理としちゃ西洋料理だろ
331598:名も無き修羅:2020/03/03(火) 17:51
※331597
西洋料理のはあくまでパン粉を付けて揚げ焼きにしてる
たっぷりの油で泳がせるように上げるのは日本独自の物
西洋料理のはあくまでパン粉を付けて揚げ焼きにしてる
たっぷりの油で泳がせるように上げるのは日本独自の物
331599:名無しさん:2020/03/03(火) 18:07
331597
わざわざ「」つけて「洋食」って言ってるのは西洋料理とは区別される洋食だからだよ
洋食(ようしょく)とは、広義では西洋料理から西洋風の料理全般を指し、狭義では日本で独自に発展した西洋風の料理を指す日本料理の一カテゴリーである。
狭義の洋食は、日本で幕末から明治期にかけて生まれた西洋料理店が発祥である。ポークカツレツ(後のとんかつ)、カレーライス、コロッケ、カキフライ、エビフライ、オムライスなど日本向けにアレンジされた西洋料理が生まれた。
わざわざ「」つけて「洋食」って言ってるのは西洋料理とは区別される洋食だからだよ
洋食(ようしょく)とは、広義では西洋料理から西洋風の料理全般を指し、狭義では日本で独自に発展した西洋風の料理を指す日本料理の一カテゴリーである。
狭義の洋食は、日本で幕末から明治期にかけて生まれた西洋料理店が発祥である。ポークカツレツ(後のとんかつ)、カレーライス、コロッケ、カキフライ、エビフライ、オムライスなど日本向けにアレンジされた西洋料理が生まれた。
331600:名も無き修羅:2020/03/03(火) 18:08
エビフライも海老天もほぼ衣じゃねーかって感じの詐欺みたいなのばっかだから嫌い
331601:名も無き修羅:2020/03/03(火) 18:12
油と小麦粉だけでうまいんだから中身あんまかんけいないよな揚げ物
331604:名無しさん:2020/03/03(火) 18:30
起源を言い出したらフランス料理自体成り立たないだろ
作者が起源キチガイの隣国人なのかね
作者が起源キチガイの隣国人なのかね
331605:名も無き修羅:2020/03/03(火) 18:41
※331598
※331599
で、それで日本が起源ってことになるのか?
ならねーだろ
※331599
で、それで日本が起源ってことになるのか?
ならねーだろ
331606:名も無き修羅:2020/03/03(火) 18:41
えんびフライ……
331608:名も無き修羅:2020/03/03(火) 19:02
日本人っていつも起源主張してんな
331610:名無しさん:2020/03/03(火) 19:24
でも作れなかったらダメじゃん
考えたやつが偉いわ
考えたやつが偉いわ
331612:名も無き修羅:2020/03/03(火) 19:31
えっびふっらいえっびふっらい、さくさくじゅわー(さくじゅわー)
331614:名無しさん:2020/03/03(火) 19:38
>>331608
何も生み出せないから起源主張するしかない韓国人は哀れだな
何も生み出せないから起源主張するしかない韓国人は哀れだな
331616:名も無き修羅:2020/03/03(火) 19:46
漫画の面白さはないね
331620:名も無き修羅:2020/03/03(火) 20:45
>えんびフライ……
わかってらぁに。また買ってくるすけ……。
わかってらぁに。また買ってくるすけ……。
331621:名も無き修羅:2020/03/03(火) 20:48
ガキが…舐めてると潰すぞ
331623:名も無き修羅:2020/03/03(火) 21:18
しゃおっ
331624:名も無き修羅:2020/03/03(火) 22:01
いまどきカリフォルニアロールにブチ切れる日本人なんて実在しないだろ
日本の全国チェーンの回転寿司屋ですらハンバーグ寿司とか好き放題に流してるのに
怒るにしろもっと原型の残ってない何かだ
ミキサーにかけてつくる寿司ゼリーとか
日本の全国チェーンの回転寿司屋ですらハンバーグ寿司とか好き放題に流してるのに
怒るにしろもっと原型の残ってない何かだ
ミキサーにかけてつくる寿司ゼリーとか
331626:gふぇ:2020/03/03(火) 22:14
じじいとばばぁしかみゃーみゃー言わないらしいな
別のスレでみた
別のスレでみた
331627:名も無き修羅:2020/03/03(火) 22:21
エビフライはカレーとよく合う。
331628:名も無き修羅:2020/03/03(火) 22:46
タルタルソースよりもウスターソースで食べたい
331629:名も無き修羅:2020/03/03(火) 22:49
フライはそうだろう
331636:名も無き修羅:2020/03/04(水) 02:59
これは全くのガセ
タモリが名古屋のエビ文化をディスるよりも
ずっと前に巨大エビフライを出してる店が
中村区にあった(40年くらい前)
それに、もともと名古屋というか愛知県ってたしか
全国で蛯の消費量も上位(一位だったかは失念)だ
あと、エビフリャーは洒落でしか言わない
タモリが名古屋のエビ文化をディスるよりも
ずっと前に巨大エビフライを出してる店が
中村区にあった(40年くらい前)
それに、もともと名古屋というか愛知県ってたしか
全国で蛯の消費量も上位(一位だったかは失念)だ
あと、エビフリャーは洒落でしか言わない
331639:名も無き修羅:2020/03/04(水) 05:10
※331636
エビフライを出す店は全国にあるけど?
なぜ巨大エビフライを出してる店があっただけでガセになるんだ?
エビフライを出す店は全国にあるけど?
なぜ巨大エビフライを出してる店があっただけでガセになるんだ?
331641:名も無き修羅:2020/03/04(水) 07:16
美味い天ぷらは高いイメージあるけどエビフライはそこそこいい値段だよなぁってなるのは材料費ってわかるしな
331642: :2020/03/04(水) 07:36
結局何が言いたかったの?
331643:名も無き修羅:2020/03/04(水) 07:37
エビフライは三宅雪子のイメージ
331653:名も無き修羅:2020/03/04(水) 10:13
「エビと日本人」って本めっちゃ面白いからオススメやで
331656:名も無き修羅:2020/03/04(水) 10:38
頭は頭だけ素揚げして、かりっとしゃくっと食いたい
331658:名も無き修羅:2020/03/04(水) 11:21
頭も食べるの?
331671:名無しのかめはめさん:2020/03/04(水) 13:49
美味けりゃオリジナルとかどうでも良くない?
が元々の日本の精神だろうに。
最近の連中は何と嘆かわしいことか。
が元々の日本の精神だろうに。
最近の連中は何と嘆かわしいことか。
331693:名も無き修羅:2020/03/04(水) 17:03
カツレツとか海鮮のフライ(フリッター)が西洋にあるから日本の起源というのもどうかな?とも思う。
天ぷらはポルトガル料理が起源としてるのだから、エビフライも日本で生まれたというのは変じゃね?
天ぷらはポルトガル料理が起源としてるのだから、エビフライも日本で生まれたというのは変じゃね?
331710:名も無き修羅:2020/03/04(水) 19:07
愛知県は県の魚をクルマエビに認定するほどエビが沢山獲れる土地柄だけど、かといって名古屋人はエビフライに格別の思い入れがあるわけではない
名古屋で大きなエビフライをウリにした飲食店は昔からあるにはあったが、南知多のまるは食堂のほうが遥かに知名度が高かった
むしろまるは食堂が名古屋に出店してから便乗する店が増えた印象がある
名古屋で大きなエビフライをウリにした飲食店は昔からあるにはあったが、南知多のまるは食堂のほうが遥かに知名度が高かった
むしろまるは食堂が名古屋に出店してから便乗する店が増えた印象がある
331723:名無しのかめはめさん:2020/03/04(水) 20:59
福岡土人のタモさんが名古屋にエビフライという名物を作り
福岡土人がエビフライの起源を主張しているという逆転現象
福岡土人がエビフライの起源を主張しているという逆転現象
331735:名も無き修羅:2020/03/05(木) 00:19
日本人で本当にあらゆるものをパクって日本のもの!ってほざくよねまるでチョン人みたい
331773:名も無き修羅:2020/03/05(木) 12:45
たぶん本物のエビフライを食った事ないからなんだろうけど、一度もうまいと思った事がない
まあこんなもんだなと思いながら食う事ばかりだ
まあこんなもんだなと思いながら食う事ばかりだ
332352:名も無き修羅:2020/03/11(水) 04:32
いつになったらタモリの似非名古屋弁は終わるの?
これだけ海老ふりゃーなんて意味不明な名古屋弁が使われてないってなんで逆に認知されないわけ?
これだけ海老ふりゃーなんて意味不明な名古屋弁が使われてないってなんで逆に認知されないわけ?
332686:名も無き修羅:2020/03/13(金) 22:58
でっかいエビフライってエビの身に細かい切れ込みを入れて押し伸ばしてるだけなんだよね
337676:名も無き修羅:2020/04/30(木) 12:20
バネベイエビって臭くて食えんわ
361036:774@本舗:2020/11/20(金) 20:14
ポルトガル料理から生まれた天ぷらは揚げ蒲鉾の方