![]() 寿司漫画「江戸前の旬」屈指のキチガイキャラ |
【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ300
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/gline/1558972353/

806 :水先案名無い人:2020/02/26(水) 14:08:25.33 ID:afX/3NS40.net
沖縄人=時間とか適当だからね。
飲み会は、開始時刻になったら勝手に飲み始める(遅れた人を待たない)のは、
良い文化だと思ったわw
808 :水先案名無い人:2020/02/26(水) 15:23:49 ID:ymF+aF1Y0.net
>>806
これ良く言われるけど、仲間内の飲み会とかで開始時刻ピッタリに皆が集まるとか、皆が揃うまで一口も飲まないとか無いだろ
なんらかの正式な会合とかならともかく
まあ結婚式とかでも乾杯の前に飲んでるのが沖縄だけど
810 :水先案名無い人:2020/02/26(水) 16:25:50.85 ID:37kZFmYM0.net
本土の結婚式でもウェルカムドリンクとか飲んでるのが普通じゃね
べろべろになるほど飲まないけどさ
811 :水先案名無い人:2020/02/26(水) 16:34:19.41 ID:sqHcbOvf0.net
大阪とか九州はガンガン飲んでいそう(偏見)
807 :水先案名無い人:2020/02/26(水) 14:52:40 ID:DKB2movg0.net
予定時間の+-2時間が沖縄時間…
参照-ウチナータイム - Wikipedia
812 :水先案名無い人:2020/02/26(水) 16:34:25.94 ID:gxwNL7VL0.net
>>807
新垣渚と和田毅がホークスにいた時新垣がいくら時間を言っても遅刻するから和田が2時間早く集合時間を告げてたそうだ
813 :水先案名無い人:2020/02/26(水) 16:40:06 ID:r5X9P8Ip0.net
沖縄は緯度経度の関係で東京より日の入りが1時間ぐらい遅いから、飲み会とかが遅くなりがちなのは仕方ないと思う。
814 :水先案名無い人:2020/02/26(水) 16:43:42 ID:vPl8T9Nl0.net
遅くなるとかじゃなく
時間を守らない人ばっかりって話でしょ
815 :水先案名無い人:2020/02/26(水) 17:37:49.96 ID:ZMaE8Czt0.net
どうせ早目の時間を言ってるだろってそれ込みで遅刻してくる
817 :水先案名無い人:2020/02/26(水) 18:34:25 ID:xWDm/NMc0.net
沖縄は道は渋滞するし、スコール(カタブイ)降ったら外出られないから、多少の遅刻は仕方ない。
何か言われたら「だからね」と返しておけばOK。
818 :水先案名無い人:2020/02/26(水) 18:41:15.71 ID:aDEprOFp0.net
その時の「だからね」はどんなニュアンスなんだ?
ノープロブレムとか無問題みたいな感じなのかな
819 :水先案名無い人:2020/02/26(水) 18:49:28.75 ID:xWDm/NMc0.net
うまく説明できないけど、「それな」が近いのかなあ。
謝ってる訳でもなく、言い訳してる訳でもなく、話題を受け流す感じ。
824 :水先案名無い人:2020/02/26(水) 21:09:26 ID:ymF+aF1Y0.net
>>817
×:だからね
○:だからよー
A「お前来るの遅いよ!」
B「だからよ~」 (←自虐風反省的だからよ~)
A「反省してんの?」
B「だからよー」 (←言い訳的だからよ~)
A「まあいいや。ところで渋滞してた?」
B「だからよ~」 (←肯定的だからよ~)
A「渋滞なら仕方がないな」
B「だからよ~」 (←激しく同意的だからよ~)
A「ところでCはまだ来てないな!アイツいつも遅いんだよな!」
B「だっからよ~」 (←攻撃的だからよ~)
821 :水先案名無い人:2020/02/26(水) 19:22:09.28 ID:37kZFmYM0.net
沖縄のウチナータイムは電車が無いのが一因だったらしいが、ゆいレールができて沿線の人は多少変わったんだろうか
モノレールは普通に定刻で走ってたけど
816 :水先案名無い人:2020/02/26(水) 17:44:27.68 ID:SRczhGB90.net
時間なんか守らなくても生きていける環境なんだからうらやましいわ
時間厳守とかキリキリ言ってるほうが負け組だと思う
関連‐日本で一番飯が不味い県が沖縄という風潮 ←オススメ
沖縄人の食生活とかガチでキチガイだぞ
沖縄では今でも湯船につかる習慣がありません
グルメ漫画「沖縄そばなんて工夫もこだわりもないローカルフードでしかない」
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/gline/1558972353/

806 :水先案名無い人:2020/02/26(水) 14:08:25.33 ID:afX/3NS40.net
沖縄人=時間とか適当だからね。
飲み会は、開始時刻になったら勝手に飲み始める(遅れた人を待たない)のは、
良い文化だと思ったわw
808 :水先案名無い人:2020/02/26(水) 15:23:49 ID:ymF+aF1Y0.net
>>806
これ良く言われるけど、仲間内の飲み会とかで開始時刻ピッタリに皆が集まるとか、皆が揃うまで一口も飲まないとか無いだろ
なんらかの正式な会合とかならともかく
まあ結婚式とかでも乾杯の前に飲んでるのが沖縄だけど
810 :水先案名無い人:2020/02/26(水) 16:25:50.85 ID:37kZFmYM0.net
本土の結婚式でもウェルカムドリンクとか飲んでるのが普通じゃね
べろべろになるほど飲まないけどさ
811 :水先案名無い人:2020/02/26(水) 16:34:19.41 ID:sqHcbOvf0.net
大阪とか九州はガンガン飲んでいそう(偏見)
807 :水先案名無い人:2020/02/26(水) 14:52:40 ID:DKB2movg0.net
予定時間の+-2時間が沖縄時間…
参照-ウチナータイム - Wikipedia
812 :水先案名無い人:2020/02/26(水) 16:34:25.94 ID:gxwNL7VL0.net
>>807
新垣渚と和田毅がホークスにいた時新垣がいくら時間を言っても遅刻するから和田が2時間早く集合時間を告げてたそうだ
813 :水先案名無い人:2020/02/26(水) 16:40:06 ID:r5X9P8Ip0.net
沖縄は緯度経度の関係で東京より日の入りが1時間ぐらい遅いから、飲み会とかが遅くなりがちなのは仕方ないと思う。
814 :水先案名無い人:2020/02/26(水) 16:43:42 ID:vPl8T9Nl0.net
遅くなるとかじゃなく
時間を守らない人ばっかりって話でしょ
815 :水先案名無い人:2020/02/26(水) 17:37:49.96 ID:ZMaE8Czt0.net
どうせ早目の時間を言ってるだろってそれ込みで遅刻してくる
817 :水先案名無い人:2020/02/26(水) 18:34:25 ID:xWDm/NMc0.net
沖縄は道は渋滞するし、スコール(カタブイ)降ったら外出られないから、多少の遅刻は仕方ない。
何か言われたら「だからね」と返しておけばOK。
818 :水先案名無い人:2020/02/26(水) 18:41:15.71 ID:aDEprOFp0.net
その時の「だからね」はどんなニュアンスなんだ?
ノープロブレムとか無問題みたいな感じなのかな
819 :水先案名無い人:2020/02/26(水) 18:49:28.75 ID:xWDm/NMc0.net
うまく説明できないけど、「それな」が近いのかなあ。
謝ってる訳でもなく、言い訳してる訳でもなく、話題を受け流す感じ。
824 :水先案名無い人:2020/02/26(水) 21:09:26 ID:ymF+aF1Y0.net
>>817
×:だからね
○:だからよー
A「お前来るの遅いよ!」
B「だからよ~」 (←自虐風反省的だからよ~)
A「反省してんの?」
B「だからよー」 (←言い訳的だからよ~)
A「まあいいや。ところで渋滞してた?」
B「だからよ~」 (←肯定的だからよ~)
A「渋滞なら仕方がないな」
B「だからよ~」 (←激しく同意的だからよ~)
A「ところでCはまだ来てないな!アイツいつも遅いんだよな!」
B「だっからよ~」 (←攻撃的だからよ~)
821 :水先案名無い人:2020/02/26(水) 19:22:09.28 ID:37kZFmYM0.net
沖縄のウチナータイムは電車が無いのが一因だったらしいが、ゆいレールができて沿線の人は多少変わったんだろうか
モノレールは普通に定刻で走ってたけど
816 :水先案名無い人:2020/02/26(水) 17:44:27.68 ID:SRczhGB90.net
時間なんか守らなくても生きていける環境なんだからうらやましいわ
時間厳守とかキリキリ言ってるほうが負け組だと思う
関連‐日本で一番飯が不味い県が沖縄という風潮 ←オススメ
沖縄人の食生活とかガチでキチガイだぞ
沖縄では今でも湯船につかる習慣がありません
グルメ漫画「沖縄そばなんて工夫もこだわりもないローカルフードでしかない」
ウチナーあるある ご当地あるある
posted with AmaQuick at 2020.02.26
ウチナーあるある研究会,南原明美
TOブックス (2014-03-15)

TOブックス (2014-03-15)

- 関連記事
-
-
アヘ顔なっちゃうくらい気持ちいいオナニー教える 2012/01/20
-
ハーレー乗ってる人ってみんな同じファッションなんだよな 2017/10/11
-
坂口杏里のAVを見ると公言したタレント・見ないと公言したタレントをまとめてみた 2016/09/17
-
ロリコン叩く人の感覚ってのは 2011/12/06
-
パソコン使ってる時の細かいあるある 2008/11/10
-
ハイビームをうまく使えば安全運転に磨きが掛かる 2011/12/29
-
銃社会のアメリカ国民と、そうでない日本国民との意識の差 2015/11/22
-
死にたいなんて言うな。世の中には生きたくても生きられない人がいる←これ 2016/05/26
-
玉ねぎってめちゃくちゃ安いけどなぜオニオンリングに変身すると高級になるのだ 2019/09/26
-
関西以外の人には理解し難い関西弁ランキング 2020/04/30
-
![]() 正当防衛の定義ってあるの?なんかガバガバじゃね 戦後の闇市ってこんな感じだったんだな 男「やっと私は民間月旅行計画に参加することができた」 【食の軍師】「ちくわぶ」とかいう評価が真っ二つに分かれるおでんの具 |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
331026:名も無き修羅:2020/02/27(木) 08:53
ド田舎ではままある風習なんか?
俺の地元でも年寄りは「集合時間になったら家を出る」のが当然みたいな人いるわ
で、周りもそれを咎めるでもなく「あの人は〇〇(地元の名前が入る)時間だからね~」って言う
ちなみに山陰地方ね
俺の地元でも年寄りは「集合時間になったら家を出る」のが当然みたいな人いるわ
で、周りもそれを咎めるでもなく「あの人は〇〇(地元の名前が入る)時間だからね~」って言う
ちなみに山陰地方ね
331027:名無しさん:2020/02/27(木) 08:58
沖縄は本土からしたら考えられないくらいの地縁血縁社会だから注意な
誰それの親戚、誰それの知り合いってのが物凄く幅を利かせる社会
その中にいるならどんなグズでも生きていけるが、外にいると相当に生きずらいそうだ
誰それの親戚、誰それの知り合いってのが物凄く幅を利かせる社会
その中にいるならどんなグズでも生きていけるが、外にいると相当に生きずらいそうだ
331029:名も無き修羅:2020/02/27(木) 09:15
色々言うけど、単にだらしないだけなんよね
331030:名も無き修羅:2020/02/27(木) 09:53
沖縄人は控え目に言ってバカだからねクズよクズ。
331032:名も無き修羅:2020/02/27(木) 10:29
↑
「だからよ~」
「だからよ~」
331034:名も無き修羅:2020/02/27(木) 10:34
発想が途上国レベル
331036:名も無き修羅:2020/02/27(木) 10:39
集合時間守らない人には指定時間を細かくするといいとテレビで言ってた。
例:本来は5時集合なら、4時55分集合とか。
例:本来は5時集合なら、4時55分集合とか。
331038:名も無き修羅:2020/02/27(木) 10:41
文章中に区切りもなく「=」を使うやつが気持ち悪い
331039:名も無き修羅:2020/02/27(木) 10:44
結局のところ沖縄って外国だよね
地理的にも風土的にも
なのに日本人面させられているのは気の毒と思うが
言動見てると少しは帰属意識を持ってくれとも思う
地理的にも風土的にも
なのに日本人面させられているのは気の毒と思うが
言動見てると少しは帰属意識を持ってくれとも思う
331043:名も無き修羅:2020/02/27(木) 11:30
遅れた人を待たないのはむしろ時間を守るためじゃねえの
331044:名も無き修羅:2020/02/27(木) 11:39
沖縄のだからねは関西のなんやみたいなもんか
沖縄のウチナー時間って江戸時代くらいまでの日本ならどこでも見られたらしい
鎖国中も交流のあったポルトガル等南欧ラテンのノリだよね
維新後にイギリスとかドイツとかの影響で時間に厳しくなったのだとか
沖縄のウチナー時間って江戸時代くらいまでの日本ならどこでも見られたらしい
鎖国中も交流のあったポルトガル等南欧ラテンのノリだよね
維新後にイギリスとかドイツとかの影響で時間に厳しくなったのだとか
331045:名も無き修羅:2020/02/27(木) 11:41
ちょっと付け足し
時間を守る国はメシマズの傾向があるらしい
だから元々は日本は時間にルーズだったと逆説的に考えてもいいかもね
時間を守る国はメシマズの傾向があるらしい
だから元々は日本は時間にルーズだったと逆説的に考えてもいいかもね
331046:名無しさん:2020/02/27(木) 11:48
331045
普通に考えるなら
日本はその傾向に当てはまらないイレギュラーな国
と考えるところだろ
普通に考えるなら
日本はその傾向に当てはまらないイレギュラーな国
と考えるところだろ
331054:名も無き修羅:2020/02/27(木) 12:48
大人になって思うのは、一般的な日本人の、開始時刻はキッチリでも物事の終了時刻を守らない方が嫌悪感あるなあ
「ルーズ」と認識されづらいことだけど
終了時刻がキッチリしてると予定を詰め込みやすい
「ルーズ」と認識されづらいことだけど
終了時刻がキッチリしてると予定を詰め込みやすい
331060:名も無き修羅:2020/02/27(木) 13:59
飲み会処かデートでも適用されるからね。これで何度ケンカした事かw
331063:名も無き修羅:2020/02/27(木) 14:35
東京で沖縄のアンテナショップでSuica使う時に少し時間が掛かると言われたが、咄嗟にSuicaもウチナータイム?と店員さんに聞いてしまったwww
331078:名も無き修羅:2020/02/27(木) 17:26
※331046
331044を読んで
江戸時代くらいまでは時間にルーズだったんだよ
ちゃんと当てはまってる
331044を読んで
江戸時代くらいまでは時間にルーズだったんだよ
ちゃんと当てはまってる
331091:名も無き修羅:2020/02/27(木) 20:17
※331078
そもそも細かく時間を区切る方法がないからね。普通の人は時計なんて持ってない。
そもそも細かく時間を区切る方法がないからね。普通の人は時計なんて持ってない。
331099:名も無き修羅:2020/02/27(木) 22:05
日本も文明開化まではくっそルーズだったけど、鉄道が走り出してから時間にうるさくなったとかなんとか
331185:名も無き修羅:2020/02/28(金) 19:08
日本人は昔から時間と約束を大事にする民族だった
時間を守れないのは底辺だけ
今は沖縄土人が底辺ってこった。俺らのじいちゃん達の伝統を捏造すんな
時間を守れないのは底辺だけ
今は沖縄土人が底辺ってこった。俺らのじいちゃん達の伝統を捏造すんな
331214:名も無き修羅:2020/02/29(土) 00:04
沖縄人は時間守らないっていうけど
気心知れた家族や友人知人の飲み会とかお祝い事ぐらいで、仕事は時間きっちりしとるがなw
気心知れた家族や友人知人の飲み会とかお祝い事ぐらいで、仕事は時間きっちりしとるがなw
331330:名無しさん:2020/03/01(日) 11:35
時間を守らないって言う事は、守ってる人間もいるって事でしょ
守らない人間が多いってだけだよ
高校大学時代にも訳の判らん理由で遅刻しまくるのいたし
守らない人間が多いってだけだよ
高校大学時代にも訳の判らん理由で遅刻しまくるのいたし