![]() 【画像】この給食の食器入れるカゴ覚えてる奴いる? |
【決着】ワサビは醤油に溶かすか刺身にのせるか論争
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1581990645/
1 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 10:50:45.31 0.net

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1581990645/
1 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 10:50:45.31 0.net





チューブ入りと店で出るようなワサビとで違うってことだね
75 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 13:06:17.17 0.net
>>1
泣いた
2 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 10:53:53 ID:0.net
サビ抜きで
3 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 10:59:43 ID:0.net
刺身は醤油使わずワサビだけで食べてるので
4 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 11:00:40 ID:0.net
面倒くせえ店だなヤクザのおっさんの方が正論だわ
5 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 11:01:25 ID:0.net
乗せもしない
6 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 11:04:49 ID:0.net
刺身の時はわさびは塗ってる
寿司の時はガリで醤油を塗る
7 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 11:04:54 ID:0.net
この店はそんなこと主張するなら最初から全ての刺身にわさび乗せとけよ
手抜きすんな
8 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 11:05:43 ID:0.net
生のワサビすって出す店で昨日ちょうど食べたけど別にそこまで劇的な違いってないよ
連れは溶いて食べてたしどう食っても魚が美味ければ美味い
9 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 11:06:42 ID:0.net
目玉焼きには醤油と同じくらい論争いらない もしちん混ぜる
10 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 11:06:58 ID:0.net
893可哀想w
11 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 11:08:08 ID:0.net
辛味が飛んだとしても客の勝手
12 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 11:11:03 ID:0.net
のせても美味いし溶いても美味いが正解
俺は後半に溶くよ
13 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 11:11:23 ID:0.net
乗せる派の根拠が漫画と小説なことに笑っちゃう
14 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 11:13:57 ID:0.net
この手の漫画はやたらとわさび農家を出すんだな
18 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 11:18:30.52 0.net
論争は好きにやれ
だが食べ方は強要するな
26 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 11:34:46.53 0.net
グチャグチャに混ぜるやつは育ちの悪いやつ
カレーもそうだし猫まんまとかな
家でならいいけど人前でやるなよ恥かくから
29 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 11:53:43 ID:0.net
江戸前の旬は作品内で結構アップデートしてる
そもそも旬も鱒の助も基本は好きに食えって人間
33 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 12:00:22 ID:0.net
チューブ入りなら溶かしてもいいってことやな
34 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 12:02:30.52 0.net
溶かない方が舐められるリスクは低い
そういうの気にしない場合は好きにしたらいい
36 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 12:06:56 ID:0.net
チョンと乗せてチョンと醤油つけて食べるのがカッコいいと思ってるし味もメリハリがあって好き
38 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 12:12:04 ID:0.net
こんなのは好みの問題
わさびをしっかり効かせたいなら乗せて
わさびの辛味風味をマイルドにしたいなら醤油に混ぜる
どちらかだけが正解なんて言ってるのは知識だけで語るバカ
39 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 12:12:45 ID:0.net
ワサビ喰うとか罰ゲームだろw
40 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 12:15:50 ID:0.net
ワサビは醤油にとく派だわ
そのまま乗せるとワサビの辛みで主役であるネタの味が飛んでしまう
42 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 12:21:05.02 0.net
>>40
それな
ワサビは強すぎる
58 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 12:48:48 ID:0.net
魯山人
わさびを生かして食う方法。この頃のひとにはわさびはあまり好かれないようであるが、刺身の上にのせて、しょうゆをつけて食べるとわさびは利く。
しょうゆの中にわさびを入れてしまっては辛味はなくなる。しかししょうゆの味がよくなる。わさびは最も調子の高い味の素と心得てよい。
72 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 13:04:15.32 0.net
自分が美味しいと思う食べ方で食べればいい
73 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 13:04:41.75 0.net
うまい方が正解だから。
好きにやればいい。
63 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 12:58:19.83 0.net
この漫画はタネに合わせてわさびが合わなかったりするのを真剣に考えてるのは偉いよ
60 :名無し募集中。。。:2020/02/18(火) 12:54:04 ID:0.net
とりあえず江戸前の旬を読めよ
常連は変人一見は訳あり
その対応に江戸前は進化し続けると主人公にあの手この手させてる漫画だぞ
41名無し募集中。。。2020/02/18(火) 12:19:45.210
俺もワサビ農家になるわ
関連‐寿司屋の客「軽くつまみたいんだがいいかね?」 ←オススメ
グルメ漫画「アマエビは5歳までは全て雄で6歳を過ぎると全て雌に変わる」
【グルメ漫画】マナー講師「醤油にワサビを溶いて入れるのはマナー違反」
海原雄山「蕎麦に薬味など必要ない」←ファッ!?
- 関連記事
-
-
立ち食いそば屋で食うコロッケそばは最高にうまいよな 2021/12/15
-
【グルメ漫画】たまに焼きおにぎりをつまみに酒飲みたくなる時あるよな 2020/05/18
-
ラーメン漫画「ラーメンはアンバランス!それがワクワクの正体」 2020/03/11
-
グルメ漫画さん、いなり寿司が美味すぎて天使になる 2018/10/19
-
【ブシメシ!】武士が作る鰹のたたき、めっちゃうまそう 2020/04/24
-
鉄鍋のジャンに出てくる尾藤リュウジとかいう料理人 2021/06/06
-
【ブシメシ!】胡椒飯とかいう風邪ひいた時におすすめの食事 2020/04/05
-
ウザキャラ岩間宗達でおなじみの「酒のほそ道」の第1話www 2020/05/13
-
【らーめん再遊記】ラーメンハゲこと芹沢さんが仏と化してるんだが 2020/03/05
-
「おとりよせ王子 飯田好実」って良グルメ漫画だよな 2017/08/06
-
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
329997:名も無き修羅:2020/02/18(火) 16:07
ワサビは刺身と醤油の繊細な風味を殺すから別で食べる
329998:名も無き修羅:2020/02/18(火) 16:07
社長の接待についていって六本木の高級店で食ったが
高級店ですら食い方なんていちいち言ってこないぞ。
高級店ですら食い方なんていちいち言ってこないぞ。
330000:名も無き修羅:2020/02/18(火) 16:21
鮨警察ワサビ警察マナー警察がくるぞーーーーーーーーーー
330001:名も無き修羅:2020/02/18(火) 16:22
ワサビって静岡だけだと思ったけど、
島根も有名なんだね
島根も有名なんだね
330002:名も無き修羅:2020/02/18(火) 16:23
親父は溶かして食う
俺は乗せて食う
母と弟はつけない
どれが正しいとかは思った事ない
俺は乗せて食う
母と弟はつけない
どれが正しいとかは思った事ない
330003:名無しのグルメ:2020/02/18(火) 16:29
すし食いてぇ
330005:名無しさん:2020/02/18(火) 16:49
俺ワサビ駄目なんだけど、この店行ったら強要されそうで嫌だな
330006:名も無き修羅:2020/02/18(火) 16:53
乗せるとワサビが感じられる
溶くとワサビ醤油が美味い
溶くとワサビ醤油が美味い
330008:名も無き修羅:2020/02/18(火) 17:06
ここまで言っといて使ってるワサビの産地知らないとか草
330009:名無しさん:2020/02/18(火) 17:11
この店も大概だろ
すったばかりのワサビを間違えて盛りそうになるような未熟なヤツを
板場で使ってるんだから…
すったばかりのワサビを間違えて盛りそうになるような未熟なヤツを
板場で使ってるんだから…
330010:名も無き修羅:2020/02/18(火) 17:12
ええ…割とまじでヤクザのおっさんがまともやん。
330012:名も無き修羅:2020/02/18(火) 17:20
店キチ
330013:名も無き修羅:2020/02/18(火) 17:27
グルメ漫画のこういう展開(主役の主張に生産者が喜んで主役側大正義)も手垢まみれだよね
どっちでもいいよっていう漫画はないのかな?
どっちでもいいよっていう漫画はないのかな?
330014:名も無き修羅:2020/02/18(火) 17:28
私はマナーを知り尽くしたエキスパート!
330018:名も無き修羅:2020/02/18(火) 17:33
330013
この親方も「好きなように食え」みたいな主義なはずだから、たまたま生産者がいる時だけそれかよwって思うな
久住作品とかは結構しゃらくせえとか
いう感じのがあったりするぞ
ごちゃごちゃした能書きは嫌いな人だから
この親方も「好きなように食え」みたいな主義なはずだから、たまたま生産者がいる時だけそれかよwって思うな
久住作品とかは結構しゃらくせえとか
いう感じのがあったりするぞ
ごちゃごちゃした能書きは嫌いな人だから
330022:名も無き修羅:2020/02/18(火) 17:42
生臭さを消すための薬味の繊細な風味とか知らねぇよ
ワサビを楽しみたかったらサビ巻かワサビ直で食うわ
ワサビを楽しみたかったらサビ巻かワサビ直で食うわ
330023:名も無き修羅:2020/02/18(火) 17:47
初期は旬の仕込みにダメ出ししてゴミ箱に捨ててたし長期連載はキャラかブレる
330025:名も無き修羅:2020/02/18(火) 17:51
寿司屋の大将に聞いたら
食べやすいほうでどうぞ!って言われた
そんなもんでしょ
食べやすいほうでどうぞ!って言われた
そんなもんでしょ
330026:名も無き修羅:2020/02/18(火) 17:51
論争は好きにすればいいが、本当にたかがわさびでここまで言われる筋合いないってのは同感だな
330028:名も無き修羅:2020/02/18(火) 18:14
まぁ良い意味悪い意味でもゴラクの漫画って感じですな
まぁパンチパーマのチンピラ親父にあんな言い方したらそりゃそうなるわって感じ
大将も毅然とするのは良いけど別に食い逃げ犯や
クレーマーじゃないんだしあんな言い方したらアカンわ
生産者も中には「ウチの山葵で揉めるの止めて・・」って思うんじゃなかろか
まぁパンチパーマのチンピラ親父にあんな言い方したらそりゃそうなるわって感じ
大将も毅然とするのは良いけど別に食い逃げ犯や
クレーマーじゃないんだしあんな言い方したらアカンわ
生産者も中には「ウチの山葵で揉めるの止めて・・」って思うんじゃなかろか
330029:名も無き修羅:2020/02/18(火) 18:19
自分的に刺身に薬味は邪魔
醤油を最小限のみ
塩だけだとちょっと寂しい
醤油を最小限のみ
塩だけだとちょっと寂しい
330031:名も無き修羅:2020/02/18(火) 18:33
おばちゃん「本当はワサビどうでもいいけどヤー公がバカにされてるからうれし泣きだぜぇ~」
330032:名無しさん:2020/02/18(火) 18:35
これに関してはヤクザのほうが正しい
そもそもワサビを醤油に溶くのが悪いなんて1流の料理人は言わないし
そもそもワサビを醤油に溶くのが悪いなんて1流の料理人は言わないし
330033:名も無き修羅:2020/02/18(火) 18:41
店員がクソじゃん
330034:名も無き修羅:2020/02/18(火) 18:52
高菜が云々
330035:名も無き修羅:2020/02/18(火) 18:57
馬鹿でサヨクの中尾彬がわさびは醤油で溶くなってほざいてたけど、小笠原流だかどっかの礼法いわく「好きにすればいいじゃん」
330036:名も無き修羅:2020/02/18(火) 18:59
味いちもんめのマナー講師のあれも貼れ
330037:名も無き修羅:2020/02/18(火) 19:05
その人が一番美味しいと思う食べ方で喰えばいいんだ。
香りを重視するなら醤油に溶かさないだろうし、その人それぞれの好みがあるんだから、押し付けはよくない。
ただし、クチャラーみたいな嫌悪感を与える食べ方は勘弁してくれ。
香りを重視するなら醤油に溶かさないだろうし、その人それぞれの好みがあるんだから、押し付けはよくない。
ただし、クチャラーみたいな嫌悪感を与える食べ方は勘弁してくれ。
330038:名も無き修羅:2020/02/18(火) 19:15
わさびはチューブから直接吸うけど。
330039:名も無き修羅:2020/02/18(火) 19:22
粉わさびやチューブのワサビは醤油に溶かす前提で揮発ガイシ油が添加してあるので醤油に溶かすのが正解。
330041:名も無き修羅:2020/02/18(火) 19:26
ヤーさんに試しにワサビを
醤油と分けて食べてもらって
ハッ!とさせるような展開かと思ったら
普通に追い返しよった!
そしてそんな展開はなんだか美味しんぼチックだなと思った
醤油と分けて食べてもらって
ハッ!とさせるような展開かと思ったら
普通に追い返しよった!
そしてそんな展開はなんだか美味しんぼチックだなと思った
330043:名も無き修羅:2020/02/18(火) 19:45
食い物を題材にした漫画って「正解は一つだけ」みたいなのが少なくないね
330045:名も無き修羅:2020/02/18(火) 20:02
刺身と一緒に出す時
山葵が多い時があるから、
個人的には半分醤油に溶かしてあとの半分を
刺身に乗せる様にしたいる。
片方だと絶対余る位多いところが多い。
山葵が多い時があるから、
個人的には半分醤油に溶かしてあとの半分を
刺身に乗せる様にしたいる。
片方だと絶対余る位多いところが多い。
330047:名も無き修羅:2020/02/18(火) 20:13
チューブに入ってるホースラディッシュはどう使おうがいいが、鮫皮ですり下ろしたような本物はそのままで食べたいな。醬油に溶かすのはブルーマウンテンに砂糖とミルク入れる感じ。悪いってわけじゃないがもったいない気がする。
330048: :2020/02/18(火) 20:32
魚を美味しくしたい時はワサビを乗せる
醤油を美味しくしたい時はワサビを溶く
目的が違えば手段も変わるんやで
醤油を美味しくしたい時はワサビを溶く
目的が違えば手段も変わるんやで
330049:名も無き修羅:2020/02/18(火) 20:46
ヤクザに同意だわ
一度言ったらなんども言うなよw
一度言ったらなんども言うなよw
330051:名も無き修羅:2020/02/18(火) 20:52
ワサビの香りを楽しむために寿司くうわけじゃないだろw
330052:名も無き修羅:2020/02/18(火) 20:52
辛いの苦手だから辛みがうすくなるなら
ワサビを醤油にいれるよ(´・ω・`)
ワサビを醤油にいれるよ(´・ω・`)
330054:名も無き修羅:2020/02/18(火) 21:00
生の魚の身と酢飯を手づかみで食べとる下賎な江戸前寿司ごときが何をグルメぶっとるんや。
どうせ新鮮で美味しい魚なんて手に入らない地域なんだから好きに食えや。
どうせ新鮮で美味しい魚なんて手に入らない地域なんだから好きに食えや。
330055:名も無き修羅:2020/02/18(火) 21:29
大声は迷惑になるんでお引き取りください
とっとと帰れと言ってるのが聞こえねえのか!!(大声)
とっとと帰れと言ってるのが聞こえねえのか!!(大声)
330057:名も無き修羅:2020/02/18(火) 21:38
美味しんぼにならって乗せる派
だけど、わさびの消費が早いんだよな。
あと、盛り合わせについてくるわさび
だと、辛味が物足りなくてもやっとする。
だけど、わさびの消費が早いんだよな。
あと、盛り合わせについてくるわさび
だと、辛味が物足りなくてもやっとする。
330058:名も無き修羅:2020/02/18(火) 21:47
周囲に迷惑をかけず、自分好みのやり方で美味しく食べてただけのオッサン可哀相
330059:名も無き修羅:2020/02/18(火) 22:20
酒のツマミ程度に手間もウンチクも要らね。面倒くせえ。じゃあ塩でいい。その程度だよ。
330060:名も無き修羅:2020/02/18(火) 22:22
こだわりの店で強要すんなとか教養なさすぎでは?
330062:名無しマン:2020/02/18(火) 22:42
ワサビはガチでいいのは擦りたてヤバいらしいな
トリュフとかもそうだが原産地で食うのは何でも凄い美味いんだよ
トリュフとかもそうだが原産地で食うのは何でも凄い美味いんだよ
330063:名も無き修羅:2020/02/18(火) 22:45
※330008
誰も「この店で使ってるのが客が島根で作っているワサビ」とは言ってないどころかそもそも銀座の店に卸しているとも言ってない
この客が銀座に来たのは「有名な和食の店が多いから」で「そこ(有名な店)でワサビが大事にされているか」を確かめるためだと言っているがその場面では「自分たちが作ったワサビ」とは言ってない
笑われるのはお前の読解力だよ
誰も「この店で使ってるのが客が島根で作っているワサビ」とは言ってないどころかそもそも銀座の店に卸しているとも言ってない
この客が銀座に来たのは「有名な和食の店が多いから」で「そこ(有名な店)でワサビが大事にされているか」を確かめるためだと言っているがその場面では「自分たちが作ったワサビ」とは言ってない
笑われるのはお前の読解力だよ
330068::2020/02/18(火) 23:19
このコメントは管理人のみ閲覧できます
330070:名も無き修羅:2020/02/18(火) 23:59
「ワサビは強すぎる」ってどんだけべったり塗り付けてんだ
そりゃワサビ醤油で食べるのが美味しいものもあるが、その味で食わせたいなら最初からワサビ醤油にして出すわな
そりゃワサビ醤油で食べるのが美味しいものもあるが、その味で食わせたいなら最初からワサビ醤油にして出すわな
330073:名も無き修羅:2020/02/19(水) 00:19
どう食おうが勝手、ではなく
俺はこうした方が旨く感じるって返すのがベターやんな
まあこのパンチパーマは最初から喧嘩腰だし
自分がやってることにケチつけられることそのものが許せない系の人なんだろうけど
俺はこうした方が旨く感じるって返すのがベターやんな
まあこのパンチパーマは最初から喧嘩腰だし
自分がやってることにケチつけられることそのものが許せない系の人なんだろうけど
330075:名も無き修羅:2020/02/19(水) 00:53
わさびは溶かすより乗せてっての聞いて一時期やってたが
よくよく考えたら、そんなの気にするような上等なわさび使ってねーからどうでもいいやと気づいた
ただチューブのはしょうゆに溶けにくいから乗せてる、寿司や刺身のパックについてるのは醤油にめっちゃ溶けやすいから溶かしてる
よくよく考えたら、そんなの気にするような上等なわさび使ってねーからどうでもいいやと気づいた
ただチューブのはしょうゆに溶けにくいから乗せてる、寿司や刺身のパックについてるのは醤油にめっちゃ溶けやすいから溶かしてる
330076:名無しマン:2020/02/19(水) 01:21
そんなに醤油につけたくらいで消えるワサビの繊細な香りを大切にしたいのなら
そもそも醤油で食べる料理で使うなよ・・・しかも生魚とか足ひっぱる要素しかねーじゃん
そもそも醤油で食べる料理で使うなよ・・・しかも生魚とか足ひっぱる要素しかねーじゃん
330079:名も無き修羅:2020/02/19(水) 02:08
乗せて食うのは池波正太郎あたりが始めた。割と最近の話でマニアックな通がやってるだけだった。
なのにいつの間にかそれが当然みたいになってるのはおかしい。
俺は乗せる派だけど。
なのにいつの間にかそれが当然みたいになってるのはおかしい。
俺は乗せる派だけど。
330080:名も無き修羅:2020/02/19(水) 02:19
ワサビはロシアンルーレットに使うネタやろ
シュークリームでやられて悶絶したわ
シュークリームでやられて悶絶したわ
330085:名も無き修羅:2020/02/19(水) 04:17
>しかも生魚とか足ひっぱる要素しかねーじゃん
その生魚を美味く食う方法なのに何を言っとるんだ
その生魚を美味く食う方法なのに何を言っとるんだ
330088:名も無き修羅:2020/02/19(水) 05:59
常温で扱ってた大昔は生臭さを消すためとか殺菌のために使ってたのは普通に理解できるんだけど、最近は冷蔵技術が発展したんだから必須要素ではないよね
わさびの香りとか別に好きじゃねえし
わさびの香りとか別に好きじゃねえし
330089:名も無き修羅:2020/02/19(水) 07:35
※330013
そうかもしれないが、この回はかなり昔のものだってのは知っておいてくれよな
そうかもしれないが、この回はかなり昔のものだってのは知っておいてくれよな
330090:名も無き修羅:2020/02/19(水) 07:48
はじめに刺身に乗せて食べて、途中から醤油に溶いて食べてる
330091:名も無き修羅:2020/02/19(水) 08:39
>>58
サンキュー魯っさん
サンキュー魯っさん
330092:名無し:2020/02/19(水) 08:49
美食を気取る奴等が偉そうに語る
刺身にワサビを乗せ食ってドヤ顔
俺は必ずワサビで溶いた醤油で食う
他人の食い方に文句言うなよあほ
刺身にワサビを乗せ食ってドヤ顔
俺は必ずワサビで溶いた醤油で食う
他人の食い方に文句言うなよあほ
330098:名も無き修羅:2020/02/19(水) 10:10
※330060
店側が拘るのは作るまで。
美味しい食べ方を提案するのはいいが、食べ方を強要するのは傲慢。
食べ方まで拘りたいなら、会員制にするべきだな。
教養の問題ではない。
店側が拘るのは作るまで。
美味しい食べ方を提案するのはいいが、食べ方を強要するのは傲慢。
食べ方まで拘りたいなら、会員制にするべきだな。
教養の問題ではない。
330099:名も無き修羅:2020/02/19(水) 10:13
厨房で怒鳴るんじゃねぇよ
唾が飛ぶだろ汚ぇなぁ
唾が飛ぶだろ汚ぇなぁ
330100:名も無き修羅:2020/02/19(水) 10:30
わさび醤油で食べるか薬味としてのわさびで食べるか みたいな漫画もあったな
330103:名も無き修羅:2020/02/19(水) 11:09
好みの食べ方は人それぞれだし、他の食べ方を勧めるだけならまだしも強要するのは論外だけど、
その食材の真価を十分に引き出せない、あまり推奨されない食べ方というのはある。
確かにあの人は度が過ぎたけど、だからといってワサビの風味を最もよく引き出せる食べ方を、
「美食気取り」などと思い違えて嘲るのは、あまりにもお粗末ではないかな。
その食材の真価を十分に引き出せない、あまり推奨されない食べ方というのはある。
確かにあの人は度が過ぎたけど、だからといってワサビの風味を最もよく引き出せる食べ方を、
「美食気取り」などと思い違えて嘲るのは、あまりにもお粗末ではないかな。
330106:名も無き修羅:2020/02/19(水) 11:35
これならコメ農家とマグロ漁師にも
配慮した食い方しないとなぁ
配慮した食い方しないとなぁ
330109:名も無き修羅:2020/02/19(水) 12:48
されとるやろがい
330120:名も無き修羅:2020/02/19(水) 15:21
島根の匹見ワサビはかつて一大ブランドで生産量もかなり多かったけど、災害とか後継者不足とかでどんどん作る人がいなくなって、今じゃ幻になってしまったそうな
wikipediaによれば「(ワサビ田が)アクセスが容易な場所になく、一般に登山上級レベルの健脚が求められることが少なくない」とか、ハードル高すぎや
wikipediaによれば「(ワサビ田が)アクセスが容易な場所になく、一般に登山上級レベルの健脚が求められることが少なくない」とか、ハードル高すぎや
330123:名も無き修羅:2020/02/19(水) 15:44
溶いちゃうと魚によって量を調整できないし(脂の多い魚にはごっそりつけたい)最初に舌に辛味が触れちゃうのが嫌なので刺身につける派
でも他人がどっちで食べてようが全く気にならない
その人の一番美味しいと感じる食べ方をすればいい
でも他人がどっちで食べてようが全く気にならない
その人の一番美味しいと感じる食べ方をすればいい
330130:名も無き修羅:2020/02/19(水) 16:19
※330000
指摘を~警察と言って茶化すだけの馬鹿はくたばってくれねえかな
生きてる価値ねえからさ
指摘を~警察と言って茶化すだけの馬鹿はくたばってくれねえかな
生きてる価値ねえからさ
330166:名も無き修羅:2020/02/19(水) 18:27
わさび巻きな俺
高見の見物
高見の見物
330182:名無しマン:2020/02/19(水) 19:33
そもそも寿司屋にきて
ワサビだけ食ってるこのおばちゃんのほうがワサビを溶かしてるおっさんより寿司をないがしろにしてるだろw
ワサビだけ食ってるこのおばちゃんのほうがワサビを溶かしてるおっさんより寿司をないがしろにしてるだろw
330216:名も無き修羅:2020/02/20(木) 02:11
漫画のワサビネタは多すぎて何を信じてよいやら
醤油に溶く溶かない、おろしたて時間をおく、粗め鮫皮、皮を剝く皮が一番辛い
とりあえず自分のうっかりミス棚に上げて偉そうに説教するこの若造は信用しない
醤油に溶く溶かない、おろしたて時間をおく、粗め鮫皮、皮を剝く皮が一番辛い
とりあえず自分のうっかりミス棚に上げて偉そうに説教するこの若造は信用しない
330221:名も無き修羅:2020/02/20(木) 05:00
使い方は他にもあるし
複数を併用もするもんだが
複数を併用もするもんだが
330250:名も無き修羅:2020/02/20(木) 13:13
別の話では好きなようにって言ってないっけ
別の漫画だったかな?
別の漫画だったかな?
330304:名も無き修羅:2020/02/20(木) 23:49
江戸期の食事について書かれた文献をいくつか読んだんだけど、刺身をわさびと醤油で食べる場合、多くの文献でわさび醤油と記してあったわ
わさびと醤油ではなくわさび醤油
昔からわさびを醤油で溶いて食べるのはメジャーだったとしか思えないし、少なくとも店側から一方的に否定されるものではないな
なにより食事中に食べ方のダメ出しをするのは最低最悪のマナー違反だろ
それをやっていいのはクチャラーのような他者に不快感を与えている場合と、親が子供を躾ける時だけだ
チンピラのオッサンが怒るのは当然だ
わさびと醤油ではなくわさび醤油
昔からわさびを醤油で溶いて食べるのはメジャーだったとしか思えないし、少なくとも店側から一方的に否定されるものではないな
なにより食事中に食べ方のダメ出しをするのは最低最悪のマナー違反だろ
それをやっていいのはクチャラーのような他者に不快感を与えている場合と、親が子供を躾ける時だけだ
チンピラのオッサンが怒るのは当然だ
330314:名も無き修羅:2020/02/21(金) 02:43
味いちもんめ だと
「昔は大半の人間がワサビを醤油に溶いていたよ」
と言ってたし
将太の寿司 だと
ワサビを作り置きしたら客が残すようになったとかこの漫画の逆だし
「昔は大半の人間がワサビを醤油に溶いていたよ」
と言ってたし
将太の寿司 だと
ワサビを作り置きしたら客が残すようになったとかこの漫画の逆だし
330844:名無しさん:2020/02/25(火) 05:22
粉っぽいワサビは醤油に溶いたほうがいいときもある
使い分けや
使い分けや
331348:名も無き修羅:2020/03/01(日) 16:10
やっぱ熊野の親父さんは神やわ
331758:名も無き修羅:2020/03/05(木) 10:37
お前ら勝手にチンピラだのヤクザだの言ってるけど、どっかの板前だってケースもあるんだぞw
音やんなんかだと後日行った寿司屋にこいつがいて、あん時は頭に来たけど言われてみりゃその通りだもんなwとかいって改心してるパターンがあったりしそうだし
音やんなんかだと後日行った寿司屋にこいつがいて、あん時は頭に来たけど言われてみりゃその通りだもんなwとかいって改心してるパターンがあったりしそうだし
331759:名も無き修羅:2020/03/05(木) 10:40
330314
アホ
将太ん時は単にスピードアップするために作り置きしてただけだろ
これはちゃんと3分経たないと、って言ってんだからあれとはわけが違う
アホ
将太ん時は単にスピードアップするために作り置きしてただけだろ
これはちゃんと3分経たないと、って言ってんだからあれとはわけが違う
332005:名も無き修羅:2020/03/07(土) 18:10
ここのサイトって
美味しんぼを左だからって否定しておきながら
ワサビという日本の食文化の重要な要素を
最大限生かそうとするのを否定するんだな
ネット右翼が口だけ愛国でどれだけ日本文化に対するリスペクトに欠けてるかが
透けて観えている様でもある
美味しんぼを左だからって否定しておきながら
ワサビという日本の食文化の重要な要素を
最大限生かそうとするのを否定するんだな
ネット右翼が口だけ愛国でどれだけ日本文化に対するリスペクトに欠けてるかが
透けて観えている様でもある
332109:名も無き修羅:2020/03/08(日) 16:41
※332005
食文化www
文献でも昔から山葵は醤油に溶いていたというwww
食文化www
文献でも昔から山葵は醤油に溶いていたというwww
332110:名も無き修羅:2020/03/08(日) 16:46
実際の山葵農家TVで出てたけど、
シラス丼にワサビ醤油で食ってたなwww
シラス丼にワサビ醤油で食ってたなwww
338572:名も無き修羅:2020/05/09(土) 17:37
山葵を刺身に乗せ醤油に浸けないように食うのが旨い。
海鮮丼は刺身醤油をぶっ掛けてかっくらうのが旨い。
海鮮丼は刺身醤油をぶっ掛けてかっくらうのが旨い。
344438:名も無き修羅:2020/07/02(木) 04:10
江戸時代から既にワサビを醤油に混ぜて食べるやり方は普通に広まってたんだよなあ・・・
この点に関しては柳葉親子がバカすぎる
この点に関しては柳葉親子がバカすぎる
345610:名も無き修羅:2020/07/10(金) 00:29
別の料理漫画の料理バトルで、しゃぶしゃぶで肉を茹でるのは5秒きっちりと注意していたが、一部の審査員から食べる側の好きなようにさせろ、5秒が重要なら食べる側任せではなく料理する側がちゃんと処理してから提供するべきってあったな
348941:名も無き修羅:2020/08/07(金) 18:50
自分は醤油にワサビ溶かして
さらに溶かしてないワサビを乗せて喰う
さらに溶かしてないワサビを乗せて喰う
356163:名も無き修羅:2020/10/09(金) 11:28
345610
YOU別のとかぼかさないで鉄鍋のジャンで大会の時黄が犯したミスってはっきり書いちゃいなよ
あとあれ5秒じゃなくて2秒だった気がするが
YOU別のとかぼかさないで鉄鍋のジャンで大会の時黄が犯したミスってはっきり書いちゃいなよ
あとあれ5秒じゃなくて2秒だった気がするが
366119:名も無き修羅:2021/01/05(火) 11:17
醤油にワサビ入れるなら帰れと言われる寿司屋とか
昔に炎上した高菜食ったら文句言われたラーメン屋と変わらんよね
昔に炎上した高菜食ったら文句言われたラーメン屋と変わらんよね
367563:名も無き修羅:2021/01/18(月) 22:32
これ法律論としては店側が100%悪いぞ
客から損害賠償請求されたら100%店側が支払うケース
客側は違法な行為してる訳でも無く、対価を支払う意思を持って食事してる処に、侮辱されて追い出されてる訳だから
普通に民事どころか刑事事案だと思うわ
客から損害賠償請求されたら100%店側が支払うケース
客側は違法な行為してる訳でも無く、対価を支払う意思を持って食事してる処に、侮辱されて追い出されてる訳だから
普通に民事どころか刑事事案だと思うわ
367565:名も無き修羅:2021/01/18(月) 22:44
法律論だけじゃなくて、単にワサビの風味が好きじゃ無い人もいるだろうから、醤油にワサビ溶いて自分好みに寄せようとする人もいるだろ
自分の考えや嗜好を至高と考えて、他人に強要する気持ち悪さが有るからコレ凄い違和感を覚えたわ
これで感動するとか言うヤツ本当にヤバいぞ
自分の考えや嗜好を至高と考えて、他人に強要する気持ち悪さが有るからコレ凄い違和感を覚えたわ
これで感動するとか言うヤツ本当にヤバいぞ
368041:名も無き修羅:2021/01/22(金) 21:34
わさび農家の人が溶いた方が美味しいって言ってたから溶いてる
368523:名も無き修羅:2021/01/26(火) 18:14
大声は迷惑だから帰れと言っておきながら次のページで自分も大声で怒鳴るオヤジもどうかと思うが
375480:名も無き修羅:2021/04/03(土) 12:16
別の所でも書いたけど、ワサビを醬油に溶かずに直接ネタに付けて刺身を食ったらすっげー美味かったw
ワサビの辛みと風味がダイレクトに伝わって凄かったよ。ただ辛いのが苦手な人にはワサビが効きすぎてしまうからオススメできないかな。
でも辛い物好き、ワサビ好きな人には是非とも一度試して欲しいと思う。
ワサビの辛みと風味がダイレクトに伝わって凄かったよ。ただ辛いのが苦手な人にはワサビが効きすぎてしまうからオススメできないかな。
でも辛い物好き、ワサビ好きな人には是非とも一度試して欲しいと思う。
376931:名も無き修羅:2021/04/19(月) 17:18
最近のすし屋はワサビの風味が強すぎて魚の味を殺してしまうと言う理由で、
ワサビの代わりに柚子やレモンや大根などをワサビ以外の薬味を使用してる名店が多数紹介され始めてるな
良い魚にワサビは邪魔と言う名店の料理人も多い
ワサビの代わりに柚子やレモンや大根などをワサビ以外の薬味を使用してる名店が多数紹介され始めてるな
良い魚にワサビは邪魔と言う名店の料理人も多い
380593:名も無き修羅:2021/05/26(水) 18:24
自分の好きに食べようとしただけなのに怒られて追い出されておじさん可哀想😂
388177:名も無き修羅:2021/08/09(月) 05:25
溶かない方が魚もワサビも感じられるから乗せてる
398741:名も無き修羅:2021/11/15(月) 22:19
なんだよわさび醤油大好きな俺は生きてちゃいけないのか?
402584:名も無き修羅:2021/12/23(木) 00:08
実家がわさび作って地元スーパーに卸してた。
わさびの旨い食い方は、口の中で空気と混ざる様にして食べると、鮮烈な刺激が一気に訪れてわさびの甘さも感じて本当に旨い。
・・・だけど慣れて無い人がこの食べ方をすると息出来なくなる可能性もあるのでお薦めはしないw
ちなみに醤油に溶いて食っても別に気分は害さないよ。
わさびの旨い食い方は、口の中で空気と混ざる様にして食べると、鮮烈な刺激が一気に訪れてわさびの甘さも感じて本当に旨い。
・・・だけど慣れて無い人がこの食べ方をすると息出来なくなる可能性もあるのでお薦めはしないw
ちなみに醤油に溶いて食っても別に気分は害さないよ。
409381:名も無き修羅:2022/02/27(日) 21:53
356163
君のようにはっきり覚えていたとは限らんだろ
君のようにはっきり覚えていたとは限らんだろ
411899:名も無き修羅:2022/03/27(日) 10:06
海鮮丼に駆けまわすならともかく、刺身や鮨を喰う時にw区わさびを溶かすと見た目が悪くなるのがどうも受け付けない。
溶いて喰うやつは、単に横着してるか、食事は目でも楽しむといことに気が付いてないんだろうな。
溶いて喰うやつは、単に横着してるか、食事は目でも楽しむといことに気が付いてないんだろうな。
413975:名も無き修羅:2022/04/15(金) 17:50
醤油とか調味料の見た目を楽しむってスゲーわ
その程度の見た目を気にしていたら、かき混ぜる系はすべてアウトだわ
その程度の見た目を気にしていたら、かき混ぜる系はすべてアウトだわ
418759:名も無き修羅:2022/05/30(月) 01:05
付けると辛味がバラつくってのはある
付けすぎることも
溶かして調整すれば後は一定だし
付けすぎることも
溶かして調整すれば後は一定だし
444068:名も無き修羅:2023/01/30(月) 09:13
寿司は元々江戸時代のファーストフードだったという事を全く知らないし知ろうとしない江戸前寿司屋()とかいうイキりクズ
伝統?何それおいしいの?
伝統?何それおいしいの?