ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル


グルメ漫画による「超級カツ丼」の作り方www
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1581469562/


1 :名無しさん@おーぷん:20/02/12(水)10:06:02 ID:l2p

99og22.jpg

99oc40.jpg

99oc41.jpg


2:名無しさん@おーぷん:20/02/12(水)10:07:33 ID:hX9
割とうまそうだけど豚肉それでちゃんと火通ってるんか?


3:名無しさん@おーぷん:20/02/12(水)10:08:08 ID:9Q1
めんつゆとかいう万能兵器


4:名無しさん@おーぷん:20/02/12(水)10:09:20 ID:s4M
卵でとじるところ省くなよ
大事なとこだろ



5:名無しさん@おーぷん:20/02/12(水)10:09:58 ID:l2p

99oc42.jpg


7:名無しさん@おーぷん:20/02/12(水)10:13:23 ID:cK4
揚げるのが難しいからな
ただこの漫画は最初から肉に火が通ってるって書いてるから参考にはならない



10:名無しさん@おーぷん:20/02/12(水)10:14:58 ID:hX9
どう火通したんだ…


11:名無しさん@おーぷん:20/02/12(水)10:16:04 ID:X3Q
茹でたんやろ


14:名無しさん@おーぷん:20/02/12(水)10:21:33 ID:rns
豚肉の塊ってそんなにうまくないよな


15:名無しさん@おーぷん:20/02/12(水)10:22:44 ID:vJv
玉ねぎ無かったら砂糖がいる
とかおかしくない?



16:名無しさん@おーぷん:20/02/12(水)10:24:34 ID:cK4
めんつゆの味の濃さによるんやないかな


8:名無しさん@おーぷん:20/02/12(水)10:13:56 ID:s4M
この画は誰だっけ?


9:名無しさん@おーぷん:20/02/12(水)10:14:56 ID:l2p
>>8
小林銅蟲の「めしにしましょう」



13:名無しさん@おーぷん:20/02/12(水)10:16:28 ID:s4M
>>9
サンクス
ねぎ姉さんの人やね



12:名無しさん@おーぷん:20/02/12(水)10:16:05 ID:cK4
この前のページが気になるからキンドルにあれば買ってみるか


6:名無しさん@おーぷん:20/02/12(水)10:10:32 ID:s4M
カツ丼食いたくなってきた



関連‐グルメ漫画「そば屋のカツ丼は美味い。しかもボリュームもすごい」 ←オススメ
    息子「玉子丼!」親父「カツ丼を食え!カツ丼を!」
    「中間管理録トネガワ」のカツ丼回がおもしろすぎるwww
    底辺のカツ丼の食べ方www


関連記事


    


管理人オススメ記事
どうして邦画は韓国映画に勝てないのか
サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる
テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」
【悲報】Amazonアカウント、停止される

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
329294:名も無き修羅:2020/02/12(水) 16:06
高温と低温の油で二度あげして、う、う、う、う・ま・い・ぞぉぉぉぉぉぉーー!!!!口からビームがドーンじゃないの?

329295:名も無き修羅:2020/02/12(水) 16:09
低温調理で火入れ済み肉なら

329298:名も無き修羅:2020/02/12(水) 16:21
たしか風呂使って低温調理しとるでコレ
いい意味で頭悪いこと全力でやってておもろいマンガやったわ

329300:名も無き修羅:2020/02/12(水) 16:27
風呂で低温調理か
まえもローストビーフかなんかでやってたなこの漫画

329301:名も無き修羅:2020/02/12(水) 16:29
わずか3頁の情報にきちんと記載してある「火を通した」ってのを読解できない奴が一定数いるんや
ななめ読みで読み飛ばした情報を脳内の経験で補足するから起こるんやがそれを「作者が悪い」「構成が下手」とか言い切る

329302:名も無き修羅:2020/02/12(水) 16:34
>豚肉の塊ってそんなにうまくないよな
ゆでた豚肉をスライスして中華の甘味噌だれをかけたのが雲片肉(ウンペイロウ)・雲白肉(ウンパイロウ)や

329306:名も無き修羅:2020/02/12(水) 16:57
「トンカツの厚さは5mmが限度」

329307:名も無き修羅:2020/02/12(水) 17:10
山岡さん乙

329308:名も無き修羅:2020/02/12(水) 17:19
200度で20秒かあ
余熱を使って火を通すんだろうけど、うまくいくもんなのかな

329311:名も無き修羅:2020/02/12(水) 17:27
「べらぼう」だの「かしましい」だの、言葉が古いな・・・

329314:名も無き修羅:2020/02/12(水) 18:00
この手のグルメ漫画では割と丁寧に描いてある方なんだけど、全く美味そうじゃないんだよな
実際に作ってから描いてるらしいけど、ブログの写真見てもやっぱり美味そうに見えない

329315:名も無き修羅:2020/02/12(水) 18:04
作りながら口角つば飛ばしている
作った自分が食うならいいけど

329316:名も無き修羅:2020/02/12(水) 18:21
漫画を読み返してみたら、お風呂に62度のお湯を
12時間流しっ放しにして豚肉を仕込むという暴挙

しかも眼鏡がロンゲの家のお風呂で勝手にやっている辺りが
酷すぎて大草原


ちなみに、ロンゲが漫画家で眼鏡がアシスタントという関係

329318:名も無き修羅:2020/02/12(水) 18:30
※329306
カツカレーの場合やろ

329319:名も無き修羅:2020/02/12(水) 18:33
飯作ってるトコで唾飛ばすなや、なに書いても台無し

329321:名も無き修羅:2020/02/12(水) 19:15
ギョバァァア

329325:名無しのかめはめさん:2020/02/12(水) 19:40
ゆで豚に衣付けてもうまくないだろ

329326:名も無き修羅:2020/02/12(水) 19:48
※329316
お湯流しっぱなし、しかも風呂の蛇口でとか
その月の水道代いくらだったんだろうな

329328:名も無き修羅:2020/02/12(水) 20:18
一発屋だけど売れっ子で金持ってるからセーフ

329330:名も無き修羅:2020/02/12(水) 20:56
5mmもう書かれてたw

329331:名も無き修羅:2020/02/12(水) 20:59
こんなに分厚いと衣が剥がれそう。漫画だからきっちりくっついてるけど

329332:名も無き修羅:2020/02/12(水) 21:35
旨そうよりしんどそう…って思ってしまう辺りもう若くないんやね自分…

329337:名前はまだない:2020/02/12(水) 22:24
タマネギをスライサーでスライスとな

329341:名も無き修羅:2020/02/12(水) 22:52
これ何年も前の漫画だからね
当時は低温調理器具が日本に安価でなくて
貧乏アシが連載漫画家の経費でぶっとび料理する回なの
だから少々汚いのもネタの一部なの

まあこの先も汚いんだけど

329343:329318:2020/02/12(水) 23:35
あ、親子丼か。偏食の夫の話で

329346:名も無き修羅:2020/02/13(木) 02:43
危ない食い方してるわ

329357:名も無き修羅:2020/02/13(木) 09:23
前半は沸かし過ぎた風呂、後半低温調理器買ってからはそれで低温調理多用してたな。
あと、その回の一部だけ切りとったスクショだけ見て見当違いの文句つけるのは引く。

329358:名も無き修羅:2020/02/13(木) 09:45
こっちは知らないけど今やってる方の漫画見るとやせようとしてるしヤバい食生活ではあったんじゃない?

329359:名も無き修羅:2020/02/13(木) 09:51
風呂の給湯器流しっぱなしにしたら安全装置動いて止まるんじゃないか

329365:名も無き修羅:2020/02/13(木) 10:59
超級カツ丼で検索すると小林銅蟲が実際に調理した
現物見られるけど、めっっっっっっちゃくちゃ腹が減る

329366:名も無き修羅:2020/02/13(木) 11:01
「肉に火が通っているので」を見逃してる奴多すぎん?それで低温調理なり何なりで下ごしらえしてるって推測つくやろ

329369:名も無き修羅:2020/02/13(木) 12:39
見直したらちゃんと火を入れてあった

329370:名も無き修羅:2020/02/13(木) 12:42
このコメ欄にすら「肉に火が通っているので」を見逃してる奴わいてて草

329378:名も無き修羅:2020/02/13(木) 14:06
実際に作らず、試食もせずに描いてるのが分かるな

329379:名も無き修羅:2020/02/13(木) 14:09
200度で20秒揚げてみ?
衣真っ白なままだから

329384:名も無き修羅:2020/02/13(木) 14:45
調理内容うんぬんよりも漫画のノリ自体が90年代なのがちょっとな

329401:名も無き修羅:2020/02/13(木) 16:16
砂糖要らないのは玉ねぎじゃなくてめんつゆ使ってるからだよなあ。
それにしたって商品によって違うだろうよ

329411:名も無き修羅:2020/02/13(木) 17:37
※329378
実際に作ってるし試食もしてるし作者は折に触れ人にも振舞ってるし、超級カツ丼でググれば実物の写真も出てくるし

329419:名も無き修羅:2020/02/13(木) 18:48
20秒じゃ火とおらないし
卵とじにしても卵が固まらないようにするだろうから
やっぱ火とおらない

329436:  :2020/02/13(木) 21:41
やっぱりグルメ漫画は料理そのものよりも食ってるシーンが美味そうじゃないと駄目だな
実際美味いかどうかなんて大半の読者には関係ないし

329446:名も無き修羅:2020/02/14(金) 00:05
孤独のグルメのドラマの方でも煮豚の豚カツ出てきた事有ったな
柔らかくて美味しそうだった

329460:名も無き修羅:2020/02/14(金) 03:25
※329411
200度で20秒だとあの写真の通りにはならん

329524:名も無き修羅:2020/02/14(金) 13:47
言葉遣いに品が無い

329637:名も無き修羅:2020/02/15(土) 14:58
略してるっぽいが、豚肉の塊を予め茹でたり蒸したりしてやわらかく火を通しておいて衣つけてから数十秒だけ揚げるってわけか。

329669:名も無き修羅:2020/02/15(土) 20:52
スタンダード過ぎて
飯マンガならではのトンデモ要素に欠けるなあ
ふぐふぐ笑う敵の料理人とかを出すべき

330162:名も無き修羅:2020/02/19(水) 18:12
余談だけど 千切りきゃべつのあまり
いれるとうんまい
今はさ温度調節できる器具いくらでもあるぜ

331003:名も無き修羅:2020/02/26(水) 21:01
たまねぎは加熱の度合いを間違えると変な甘さが出てしまうので切り方も重要だったりする
というか砂糖の代わりにはならん

332422:名も無き修羅:2020/03/11(水) 17:35
俺の中の最高のめしマンガの一つ
発想がぶっ飛んでてワクワクした

338357:名も無き修羅:2020/05/07(木) 16:55
クッキングパパの豚カツだと蒸し器にキャベツを敷き25分蒸して火を止めてから10分となってます、その後は触れる様になってから衣を付けて165度で5分揚げて返して3分なので此方の方が試して易そうですね。
豚ロースで500グラムの塊だそうです。

347991:名も無き修羅:2020/07/28(火) 19:03
低温調理した豚肉で超ブ厚いトンカツを作るのは美味しそうだけど、カツ丼にしたら肉の大きさに対して味付けが足りないのでは?
そのままトンカツで食べたいな。

390932:名も無き修羅:2021/09/01(水) 14:28
>329378
>実際に作らず、試食もせずに描いてるのが分かるな


漫画読めばわかるが、この人は基本作って漫画にしてるぞ

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top