![]() 【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん |
ブラックマンバとかいう世界最強の毒蛇
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1579861604/
1 :名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)19:26:44 ID:5N9

体長は4m、人が走るより早く鎌首をもたげると2mで顔にも噛みつける
危険を感じれば何度でも噛むし毒は強力、最後は呼吸できなくなる
アフリカでは一家7人皆殺しとか馬で走って逃げても追いつかれて噛まれた
とか伝説いっぱいの「最悪最強の毒ヘビ」
2:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)19:27:23 ID:eW8
この世に恨みもってそう
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1579861604/
1 :名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)19:26:44 ID:5N9

体長は4m、人が走るより早く鎌首をもたげると2mで顔にも噛みつける
危険を感じれば何度でも噛むし毒は強力、最後は呼吸できなくなる
アフリカでは一家7人皆殺しとか馬で走って逃げても追いつかれて噛まれた
とか伝説いっぱいの「最悪最強の毒ヘビ」
2:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)19:27:23 ID:eW8
この世に恨みもってそう
16:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)20:02:16 ID:I3c
馬より早いはデマだけど小学校1年生くらいの速さで走るらしいな
3:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)19:28:20 ID:5N9
ブラックマンバは木登りも得意で注意するのは地面だけじゃダメ
生まれた時にはすでに体長1m、毒も強力で生まれながらの殺し屋
毒ヘビの専門家が血清が用意された環境で噛まれて1週間意識不明
火葬される寸前にかすかに指が動くようになって助かったなんて話もある
4:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)19:39:18 ID:iDD
俺が子供の頃にブラックマンバなんて聞いたこともなかった
もしかして咬まれたら100歩歩かないうちに死んでしまうことから
ヒャッポダと呼ばれてた蛇の正体ってこれのことなのか?
5:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)19:42:53 ID:5N9
>>4
ヒャッポダは別のヘビだよ
台湾や中国に生息するクサリヘビ科の毒ヘビ
見た目も全然違う
ヒャッポダ

ブラックマンバ

9:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)19:58:32 ID:iDD
>>5
ブラックマンバはアフリカに生息してるんだな
ググってちょっと調べただけで恐ろしいわこのヘビ
17:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)20:02:26 ID:5N9
>>9
現地じゃ、これに噛まれたら、『諦めてクダサーイ』って話らしいね。
噛まれて秒速で麻痺していくから吸い出すも何も、ほとんど間に合わないらしい。
まず顔面の動きは麻痺ですぐに止まり、あっという間に内臓もやられるとか。
まあ一生アフリカ行かないから会うこともないだろうが。
19:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)20:03:17 ID:DHS
>>17
これ夜中に枕元にいたらおしまいやんけ
10:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)19:59:10 ID:iow
とりあえず尻尾から意味不明な音出る奴はやばいんやろ?
12:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)20:00:44 ID:iDD
>>10
それガラガラヘビじゃない?
20:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)20:05:20 ID:QW4
ガラガラヘビは、音を出す奴が駆除されてしまうから
音を出さない個体が増えているとかなんとか
11:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)19:59:48 ID:DHS
ブラックマンバをそもそも蛇ってことを知らなかったわ
てっきり昔の渋谷にいる民族かと
15:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)20:01:42 ID:iDD
>>11
それヤマンバや
13:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)20:00:56 ID:tQM
ウミヘビとどっちが強いんや
14:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)20:01:25 ID:DHS
>>13
フィールドが違うやろ
24:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)20:05:46 ID:QW4
毒の強さだけならウミヘビやろ
30:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)20:09:08 ID:5N9
毒の強さならウミヘビやサンゴヘビのほうが上だけど
ブラックマンバは図体がでかい分、一度に注入される毒の量がとんでもなく多い
25:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)20:06:57 ID:44O
群馬にあるジャパンスネークセンターで見れるで
ちな食堂ではヘビ料理も楽しめるで
26:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)20:07:19 ID:kVU
遠方から獲物を攻撃する唯一の蛇がブラックマンバさんやで
ママチャリ漕ぐおばはんくらい速いで
36:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)20:11:58 ID:kVU
確かブラジルかどっかに毒蛇しかいない島なかった?
同種なのにその島の蛇は毒の性質が違うとかなんとか
島故に鳥なんかは飛ばれたら食えないから即効性な毒になったというのを聞いた
37:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)20:15:01 ID:iDD
もし咬まれたら急いで口で毒を吸い出せって説があるけど
俺みたいに歯槽膿漏でしょっちゅう歯茎から出血してる人間は毒回ってお陀仏だな
39:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)20:16:31 ID:DHS
>>37
口でやるのダメらしいで
38:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)20:15:52 ID:kVU
>>37
ポイズンリムーバーゆうのを使うんやで
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07QD4CZ3C/
59:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)21:26:35 ID:5N9
>>38
これはあくまでも病院行くまでの応急処置としての使用やな
61:名無しさん@おーぷん:20/01/25(土)08:21:14 ID:ccU
ブラックマンバの場合、咬まれたら血清をすぐ打たないと確実に死ぬ
血清を何本も打っても助からなかった例もある
神経毒だからまず呼吸ができなくなるんだよな
50:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)20:26:16 ID:5N9
顔は結構可愛らしいんやけどな



18:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)20:02:39 ID:kVU
お口の中が黒いのがブラックマンバさんやで
52:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)20:28:36 ID:iDD
>>50
口の中黒いのが恐ろしげでカッコいいな
ブラックマンバの写真集出たら買うわ
62:名無しさん@おーぷん:20/01/25(土)08:24:52 ID:rFi
怖いわこんなやつ・・・
日本にいなくて良かった
63:名無しさん@おーぷん:20/01/25(土)08:26:22 ID:tyZ
群馬にはおるで
65:名無しさん@おーぷん:20/01/25(土)08:28:59 ID:rFi
>>63
スネークセンターやね
行ってみたいわ
57:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)20:55:19 ID:iYC
キルビル思い出した
67:名無しさん@おーぷん:20/01/25(土)08:40:21 ID:rFi
テレビのヘビ特集(ナショジオやアニマルプラネット)好きな俺としては良スレだった
6:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)19:44:26 ID:fSH
ワイの股間のブラックマンバも危険やで
7:名無しさん@おーぷん:20/01/24(金)19:45:25 ID:Pet
かわええやん!
関連‐【閲覧注意】 最 狂 の 毒 蛇 は ? ←オススメ
【画像】 ウミヘビって怖すぎやろ
【図解】ヘビは「エラが危険」で覚える
毒ヘビの魅力
田原 義太慶,田原 義太慶,柴田 弘紀,友永 達也
グラフィック社 (2020-02-10)
グラフィック社 (2020-02-10)
- 関連記事
-
-
いろんな美人から1パーツずつ組み合わせていったら最高の美人になるんじゃね? 2014/04/28
-
カラオケで5分以上の曲歌う奴wwwwwwww 2013/09/24
-
一本道で右折しろと言われたので、教会に突撃 運転手「ナビを信じた」 2011/01/25
-
徳光和夫の名言集wwwwwwwwwwwwwww 2015/03/12
-
亀田大毅防衛問題、案の定泥沼化 2013/12/06
-
ポーランド政府観光局、日本のテレビ局の取材姿勢に遺憾 2018/06/28
-
【悲報】ヴィーガンさん、とうとう玩具にもキレる 2019/08/11
-
相撲の人気を復活させるにはどうすればいいのか 2010/02/03
-
犬とセックスしまくってた男 医者に「彼女が最近楽しんでない。僕のスタミナ不足かな」と相談し逮捕 2010/07/23
-
北海道民にしかわからないこと 2014/07/24
-
![]() 【島耕作】これってどっちの意見が正しいの? 買ってよかった物教えて。買う! 【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題 ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
327363:名も無き修羅:2020/01/25(土) 16:08
何で今日こんなヘビの話ばっかなん?
327365:名も無き修羅:2020/01/25(土) 16:12
あの感情とか一切感じさせない黒目は好みが分かれるところだと思う
生涯中二病の俺としては名前造形逸話スペックとあらゆる点がカッコいい
生涯中二病の俺としては名前造形逸話スペックとあらゆる点がカッコいい
327367:名も無き修羅:2020/01/25(土) 16:19
ヘビ特集の最後を飾るにふさわしい記事
327368:名も無き修羅:2020/01/25(土) 16:19
え、最後なん?
327370:名も無き修羅:2020/01/25(土) 16:45
まだ続くんだろうか
327373:名も無き修羅:2020/01/25(土) 17:07
もうちっとだけ続くんじゃ
327375:名も無き修羅:2020/01/25(土) 17:26
昔総合格闘家にいたな
桜庭が対戦を熱望してた
桜庭が対戦を熱望してた
327376:名も無き修羅:2020/01/25(土) 19:08
なんやねんこの毒蛇コンボ
327379:名も無き修羅:2020/01/25(土) 19:54
ブラックマンバは所英男に連勝して総合もいけたイメージ
327380:名も無き修羅:2020/01/25(土) 20:08
ヒロイモノ蛇毒
327381:名も無き修羅:2020/01/25(土) 20:08
からくりサーカスのマンバはこいつがモチーフ?
327382:名も無き修羅:2020/01/25(土) 20:13
たまに来るこの流れ、面白いとでも思ってるんだろうか
327383:名も無き修羅:2020/01/25(土) 20:59
ヤマンバギャルの強いやつみたいな名前
327384:名も無き修羅:2020/01/25(土) 21:06
※327382
お前はどうか知らんけど好きな人もいるからな
お前はどうか知らんけど好きな人もいるからな
327385:マチカネ:2020/01/25(土) 22:08
『恐るべき訪問者』という映画があります。
家に立て籠もった凶悪犯と、逃げ出し屋内を徘徊するブラック・マンバの恐怖を描いた作品。
家に立て籠もった凶悪犯と、逃げ出し屋内を徘徊するブラック・マンバの恐怖を描いた作品。
327386:名も無き修羅:2020/01/25(土) 22:11
管理人が蛇に取りつかれてしまった
327388:名無っさん:2020/01/25(土) 22:56
動画ないのかよ
327391:名も無き修羅:2020/01/26(日) 02:21
普通にガラガラヘビとコブラでも噛まれたら終わりやぞ
327392:名も無き修羅:2020/01/26(日) 03:22
走るのが速いと言ってもせいぜい蛇の中では最速なだけで走れば逃げ切れる速さだからな
ステルス性能のガボンバイパーや頻繁に家に侵入するアマガサヘビの方が脅威度は高そう
ステルス性能のガボンバイパーや頻繁に家に侵入するアマガサヘビの方が脅威度は高そう
327400:名も無き修羅:2020/01/26(日) 04:44
ブラックヤマンバこえーな
327457:名も無き修羅:2020/01/26(日) 18:12
ジョジョファンにはおなじみ
327504:名も無き修羅:2020/01/27(月) 08:05
コービーの死を予期してたんか?こわい…
327516:名も無き修羅:2020/01/27(月) 11:47
>>327382
正直面白い
熊も面白かった
次は蠍辺り来て欲しい
正直面白い
熊も面白かった
次は蠍辺り来て欲しい
327537:名も無き修羅:2020/01/27(月) 15:19
増田晴彦の初期の作品にスターシステム的に出まくってたキャラのコードネームでヤベー毒蛇の名前だって知った
338588:軍事速報の六等兵:2020/05/09(土) 19:56
昔テレビで出ていた爬虫類学の教授がこれだけは関わりたくないと言わしめた恐ろしい蛇。
384763:名も無き修羅:2021/07/04(日) 19:20
爬虫類の噛む力が凄いと毒が凄いは基本食いっぱぐれ防止の為。