![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
有識者「アイヌは槍一本でヒグマと戦い、下から串刺しにした」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1578299676/
1 :名無しさん@おーぷん:20/01/06(月)17:34:36 ID:gbd

3:名無しさん@おーぷん:20/01/06(月)17:37:48 ID:CVx
これホンマなんか?
マタギ列伝でもゴールデンカムイでもやってたわ
6:名無しさん@おーぷん:20/01/06(月)17:40:19 ID:iRL
>>3
カムイ基準なら達人中の達人だけが奥の手でやれるってくらいやな
21:名無しさん@おーぷん:20/01/06(月)17:48:18 ID:CVx
説明してるほうも若そうだけど有識者なんか?
23:名無しさん@おーぷん:20/01/06(月)17:49:22 ID:gbd
>>21
北海道大学の環境科学研究者、ヒグマの生態にも詳しい
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1578299676/
1 :名無しさん@おーぷん:20/01/06(月)17:34:36 ID:gbd

3:名無しさん@おーぷん:20/01/06(月)17:37:48 ID:CVx
これホンマなんか?
マタギ列伝でもゴールデンカムイでもやってたわ
6:名無しさん@おーぷん:20/01/06(月)17:40:19 ID:iRL
>>3
カムイ基準なら達人中の達人だけが奥の手でやれるってくらいやな
21:名無しさん@おーぷん:20/01/06(月)17:48:18 ID:CVx
説明してるほうも若そうだけど有識者なんか?
23:名無しさん@おーぷん:20/01/06(月)17:49:22 ID:gbd
>>21
北海道大学の環境科学研究者、ヒグマの生態にも詳しい
4:名無しさん@おーぷん:20/01/06(月)17:38:50 ID:gbd


5:名無しさん@おーぷん:20/01/06(月)17:39:47 ID:CVx
>>4
マジでやるんかw
8:名無しさん@おーぷん:20/01/06(月)17:41:15 ID:iAj
うそやろ
7:名無しさん@おーぷん:20/01/06(月)17:41:11 ID:CVx
うおおおおっ!かっけええ!
11:名無しさん@おーぷん:20/01/06(月)17:42:04 ID:iRL
仮にぶっさして倒せてもクマの体に押し潰されるから大抵死ぬやろ
26:名無しさん@おーぷん:20/01/06(月)17:51:39 ID:dXh
槍一本で熊倒すとか勇次郎以上やんけ
27:名無しさん@おーぷん:20/01/06(月)17:52:14 ID:Dct
ゴールデンカムイでは素手でヒグマぶん投げる化け物おるし
10:名無しさん@おーぷん:20/01/06(月)17:41:50 ID:gbd
なお


15:名無しさん@おーぷん:20/01/06(月)17:42:39 ID:LpL
>>10
えぇ…
37:名無しさん@おーぷん:20/01/06(月)18:05:01 ID:p9Z
>>10
悲しいなぁ
17:名無しさん@おーぷん:20/01/06(月)17:43:46 ID:iRL
>>10
この槍どう見ても即席っぽいしな
13:名無しさん@おーぷん:20/01/06(月)17:42:25 ID:aB5
なんて漫画?
えぐいなー
16:名無しさん@おーぷん:20/01/06(月)17:43:32 ID:gbd
>>13
シャトゥーン~ヒグマの森~
20:名無しさん@おーぷん:20/01/06(月)17:47:41 ID:3Kb
彼岸島感あるよな
24:名無しさん@おーぷん:20/01/06(月)17:49:53 ID:iRL
当時のヒグマはライフル持って何人かで囲んで倒せるもんやし
槍一本は嘘くせーわ
30:名無しさん@おーぷん:20/01/06(月)17:53:45 ID:XBn
>>24
これ
ライフル当てても当たりどころによってはそのまま突っ込んできて殺されるのの槍とか無理
31:名無しさん@おーぷん:20/01/06(月)17:54:05 ID:Iuy
厚みも重みも凄いだろうに槍一つでどうこうは無茶
38:名無しさん@おーぷん:20/01/06(月)18:17:24 ID:CVx
うーんやっぱヒグマは恐ろしい・・・
関連‐「シャトゥーン~ヒグマの森~」とかいう熊漫画www ←オススメ
【ゴールデンカムイ】やっぱり熊って恐ろしいなぁと思わされるシーン
「銀牙 -流れ星 銀-」とかいう犬漫画の最高峰
ヒグマの恐ろしさをお花畑クレーマーどもに教えるスレ
シャトゥーン~ヒグマの森~ 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
posted with AmaQuick at 2020.01.06
増田俊也,奥谷通教
集英社 (2008-12-19)

集英社 (2008-12-19)

- 関連記事
-
-
漫画家ちばてつやさん、ふざけて大ケガをしてしまう 2020/04/23
-
ワイ京都の大学生、京都人にこう思われてるのか不安になる 2018/01/10
-
「千と千尋の神隠し」のお父さんが啜ってる謎のあれってめちゃくちゃうまそうだよな 2017/05/29
-
俺、自転車(ロードバイク)乗ってるヤツが嫌いなんです 2014/02/25
-
A「中国のラーメンは日本のと違う?」B「完全に別物です」 2019/10/25
-
新選組とかいう日本史史上最大にして最強、そして最後の剣客集団 2023/01/22
-
サザエさん声優陣の高齢化がヤバイ 2012/11/19
-
【推しの子】雨宮吾郎が星野アイの子供のアクアとして転生したのが理不尽です 2023/05/07
-
映画は「2」が傑作の法則www 2022/06/05
-
【悲報】マスオ、鬼畜だった 2017/05/04
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
325707:名も無き修羅:2020/01/07(火) 19:18
怒涛の熊ラッシュ
325710:名も無き修羅:2020/01/07(火) 19:58
ゴールデンカムイより先に銀牙やシャトゥーンや羆嵐読んでクマ最強説信者になってたから
カムイの序盤で名もないモブ兵士たちがヒグマを相打ちで倒したのがものすごいインパクトあった
第七師団いけるやん!みたいな
カムイの序盤で名もないモブ兵士たちがヒグマを相打ちで倒したのがものすごいインパクトあった
第七師団いけるやん!みたいな
325712:名も無き修羅:2020/01/07(火) 20:14
近代兵器と軍隊はまた別枠だからね
日常の延長で迎える羆との遭遇は=死なのは人類誰しも同じよ
日常の延長で迎える羆との遭遇は=死なのは人類誰しも同じよ
325713:名も無き修羅:2020/01/07(火) 20:20
熊年かな?
325714:名も無き修羅:2020/01/07(火) 20:26
確かアイヌじゃなくて越中だったかのマタギだけど、囮戦法で木を背中に熊を後ろから竹槍で串刺しってのは見たな
325716:名も無き修羅:2020/01/07(火) 20:43
ですよねー
325717:名も無き修羅:2020/01/07(火) 20:46
村上もとかの「獣剣伝説」では熊が潜んでいる穴倉にわざと入り込み、熊が獲物を背中にため込む習性を利用して背中を刃物でついて穴から追い出す追い出し猟が描かれてあったな。
325718:名も無き修羅:2020/01/07(火) 20:53
なんでこんなに熊推しなんだ?
325719:名も無き修羅:2020/01/07(火) 21:13
イケメンが口から血を流しながら愛の力で熊を倒す展開じゃなくて良かった
325720:名も無き修羅:2020/01/07(火) 21:20
謎の熊推し
325721:名も無き修羅:2020/01/07(火) 21:25
いちクマファンから言わせてもらうとシャトゥーンの原作小説はその余りの稚拙さとクマへの愛のなさに怒りさえ覚えた
ヒグマの生態を完全に無視したただのご都合主義モンスターパニックで
作品の質としてはアサイラム系(シャークネードetc)なのだがあっちの方がまだ振り切れてる分マシ
とにかくこれを羆嵐とかと同列に語ってほしくは無い
熊ラッシュは歓迎します
ヒグマの生態を完全に無視したただのご都合主義モンスターパニックで
作品の質としてはアサイラム系(シャークネードetc)なのだがあっちの方がまだ振り切れてる分マシ
とにかくこれを羆嵐とかと同列に語ってほしくは無い
熊ラッシュは歓迎します
325722:名も無き修羅:2020/01/07(火) 21:32
喉の奥に深々とパンチすれば噛まれないらしい。なお爪(略)
325723:名も無き修羅:2020/01/07(火) 21:36
まあ心臓ついたところで即死しないから獲物を屠る時間ぐらいあるよね
325725:名も無き修羅:2020/01/07(火) 21:44
三毛別のクマを仕留めたマタギは
昔鯖裂き包丁でヒグマを仕留めたらしいぞ
昔鯖裂き包丁でヒグマを仕留めたらしいぞ
325726:名も無き修羅:2020/01/07(火) 21:56
そら(こんな適当な棒きれに包丁を雑に結んだだけの槍もどきじゃ)そうよ
325727:名も無き修羅:2020/01/07(火) 21:59
とが出演してる「ザ・ワイルド」って映画でこの方法で熊を倒してたな。
飛行機が山奥に墜落して、ヒグマに襲われながら、アンソニー・ホプキンス演じる大富豪が自分の妻の不倫相手であるアレック・ボールドウィン演じるカメラマンと人里を目指してサバイバルする、アクションとサスペンスが面白かった。
監督のリー・タマホリは007の監督に抜擢されるほど出世したけど、その後、女装して男性のおとり捜査官に売春を持ちかけた容疑で逮捕されるという、別の意味でザ・ワイルドな人だった。
飛行機が山奥に墜落して、ヒグマに襲われながら、アンソニー・ホプキンス演じる大富豪が自分の妻の不倫相手であるアレック・ボールドウィン演じるカメラマンと人里を目指してサバイバルする、アクションとサスペンスが面白かった。
監督のリー・タマホリは007の監督に抜擢されるほど出世したけど、その後、女装して男性のおとり捜査官に売春を持ちかけた容疑で逮捕されるという、別の意味でザ・ワイルドな人だった。
325728:名も無き修羅:2020/01/07(火) 22:03
>>325727
1行目訂正
アンソニー・ホプキンスとアレック・ボールドウィンが出演してる「ザ・ワイルド」って映画でこの方法で熊を倒してたな。
1行目訂正
アンソニー・ホプキンスとアレック・ボールドウィンが出演してる「ザ・ワイルド」って映画でこの方法で熊を倒してたな。
325729:名も無き修羅:2020/01/07(火) 22:08
カムイの親分みたいにアナルにぶっ刺したらよかったのに
325730:名も無き修羅:2020/01/07(火) 22:41
これもう半分ヒロイグマ中毒だろ
325731:名も無き修羅:2020/01/07(火) 22:46
熊チャンネル化
325732:名も無き修羅:2020/01/07(火) 23:01
「ゴッ」の所のコマの意味が解らん
325734:名も無き修羅:2020/01/07(火) 23:25
※325732
男の頭部が落ちた
男の頭部が落ちた
325735:名も無き修羅:2020/01/07(火) 23:35
よっしゃどんどん来い
325737:名も無き修羅:2020/01/07(火) 23:53
これが現実だよな
325738:名も無き修羅:2020/01/08(水) 00:08
いちクマファンってなかなかのワードだ
325739:名無しさん:2020/01/08(水) 00:17
そりゃそうだw
325744:名も無き修羅:2020/01/08(水) 01:52
点に力が集中するようにしないと折れる
325745:名も無き修羅:2020/01/08(水) 02:21
最終手段だろ。まず遭遇しないように。
325746:名も無き修羅:2020/01/08(水) 02:49
ネズミ年になってヒグマ推し
325757:774@本舗:2020/01/08(水) 08:20
百人が挑戦して90人が失敗9人が熊を殺すも自分も死亡、熊を倒し自分も生き延びた一人が英雄と呼ばれる
325762:名も無き修羅:2020/01/08(水) 09:54
まーそうなるわな・・・。
リアルすぎて怖いわ
リアルすぎて怖いわ
325768:名も無き修羅:2020/01/08(水) 11:21
ここんところのクマ推し
325775:名無し:2020/01/08(水) 12:45
槍がパキィッて折れるとこちょっと笑ったわ
325787:名も無き修羅:2020/01/08(水) 15:22
現代のホモサピエンスが、ネアンデルタール、クロマニヨンの時代に遡ろうとするとこうなる、という事例か?
基礎体力も生活習慣も使っている道具も違うんだから無理がある。
基礎体力も生活習慣も使っている道具も違うんだから無理がある。
325830:名も無き修羅:2020/01/09(木) 03:06
イオマンテか。大学でちょっとやったが、出土した骨から調べて狩り熊送りって小熊がほとんどだったような
335768:名も無き修羅:2020/04/12(日) 19:52
追い詰められた状況になったが、この方法試して退治しました!英雄!
でも成功率は5000人いて3人だけ成功 他の4997人は食われました
みたいな運任せなんじゃないか
でも成功率は5000人いて3人だけ成功 他の4997人は食われました
みたいな運任せなんじゃないか
342434:名も無き修羅:2020/06/13(土) 17:46
何かいいことあったの?
とってつけたような唐突な濡れ場があったよ
お前の母ちゃんとな
とってつけたような唐突な濡れ場があったよ
お前の母ちゃんとな
346520:名も無き修羅:2020/07/17(金) 18:46
200キロ300キロあるヒグマに対して
(しかも動いてかかってきてる)
通常の木材が耐えられるわけがないんで、
アイヌの伝承はかなり怪しい。
(しかも動いてかかってきてる)
通常の木材が耐えられるわけがないんで、
アイヌの伝承はかなり怪しい。
346838:名も無き修羅:2020/07/20(月) 13:36
200~300でも槍にかかる力はそれほどでもないからありえない話ではないんだろうな。
347633:名も無き修羅:2020/07/26(日) 00:00
アイヌの伝承は全てが嘘くさい
354193:名も無き修羅:2020/09/21(月) 21:45
あんな薄い槍なんか刺さるわけないやろ。
筋肉と分厚い脂肪に覆われた天然の鎧武者やぞ
筋肉と分厚い脂肪に覆われた天然の鎧武者やぞ
357235:名も無き修羅:2020/10/18(日) 18:35
むり。銃弾ですら厳しいのに
371099:名も無き修羅:2021/02/19(金) 23:30
小熊のうちに捕獲
育てて大きくなったら〆て食う
これがイヨマンテの実態や
育てて大きくなったら〆て食う
これがイヨマンテの実態や
371177:名も無き修羅:2021/02/20(土) 19:18
当時新聞にも載ったらしいがうちの曾婆さんが襲ってきた2m近い熊の口に物干しの竹竿を突っ込んで串刺しにしたとか
371187:名も無き修羅:2021/02/20(土) 20:19
371177
拳王「うぬも我が軍に入らないか?」
拳王「うぬも我が軍に入らないか?」
371208:名も無き修羅:2021/02/21(日) 07:30
アイヌはトリカブトの毒矢を
主に使うのはゴールデンカムイでも書かれてるじゃん
槍にもぬるだろ。まあそれでもヤバイが。
主に使うのはゴールデンカムイでも書かれてるじゃん
槍にもぬるだろ。まあそれでもヤバイが。
371243:名も無き修羅:2021/02/21(日) 13:50
アイヌの文化って基本的に口伝とモノ自体で継承しただろうから時代と地域による違いは文字のある地域以上に大きいと思うよ
一からげにこうとはいえない
一からげにこうとはいえない
371293:名も無き修羅:2021/02/21(日) 21:47
Z級映画「グリズリー」だと対戦車ロケットで倒してたな
371431:名も無き修羅:2021/02/23(火) 09:37
当時のアイヌのおっちゃんが盛って話したのが口伝で広まったんじゃないのと思いますけど
槍に毒が塗ってあれば倒すこと自体はワンチャンありそう
あとは殴られたりかじられたりしながらもギリギリ生き残ればOKや
槍に毒が塗ってあれば倒すこと自体はワンチャンありそう
あとは殴られたりかじられたりしながらもギリギリ生き残ればOKや
377819:名も無き修羅:2021/04/28(水) 20:46
このマンガはクマの怖さより主人公、主人公兄、主人公娘にかかってる異常な程の主人公補正が気になって仕方ない
007には何千発撃っても弾が当たらないのと同じで恐ろしいクマもこの一家の命を奪うことだけはできない
他のキャラはどんどん死ぬのに
007には何千発撃っても弾が当たらないのと同じで恐ろしいクマもこの一家の命を奪うことだけはできない
他のキャラはどんどん死ぬのに
453542:名も無き修羅:2023/05/08(月) 15:23
この漫画古本で見つからないのよな
2巻だけ持っている
2巻だけ持っている
454769:名も無き修羅:2023/05/22(月) 19:33
槍作るのに向いた木材入手するノウハウとか普通にあるんだろうな