1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う?


【拳銃】リボルバーVSオートマチック
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1578137518/


1 :名無しさん@おーぷん:20/01/04(土)20:31:58 ID:jDh

99oj50.jpg

どっちが好き?


2:名無しさん@おーぷん:20/01/04(土)20:32:23 ID:JLV
オートだな


4:名無しさん@おーぷん:20/01/04(土)20:33:45 ID:ASX
オセロットがシングルアクションアーミー使ってるからリボルバーすき


3:名無しさん@おーぷん:20/01/04(土)20:33:25 ID:KS3
どっちも好き



    



6:名無しさん@おーぷん:20/01/04(土)20:35:36 ID:JLV
リボルバーは6発しか撃てないからな


5:名無しさん@おーぷん:20/01/04(土)20:33:50 ID:bFX
オートマチックの方がカッコいい

99oi10.jpg


8:名無しさん@おーぷん:20/01/04(土)20:36:05 ID:jDh
>>5
さてはリボルバーのカッコよさ知らんな?


99oi1.jpg


9:名無しさん@おーぷん:20/01/04(土)20:36:24 ID:KS3
>>8
オートマ好きには刺さらんやろ



11:名無しさん@おーぷん:20/01/04(土)20:37:27 ID:JLV
>>8
オートマ好きは装弾数やから所詮6発程度じゃどんなデザインでも



10:名無しさん@おーぷん:20/01/04(土)20:37:11 ID:uYc
リボルバー派もどっちか持っていいって言われたら100%オートやろ?


12:名無しさん@おーぷん:20/01/04(土)20:38:17 ID:yYQ
よく知らないけどリボルバーのが欲しい


15:名無しさん@おーぷん:20/01/04(土)20:39:32 ID:BvM
リボルバーは見た目からしてロマン臭出とるよな
ワイはスマートなオートの方が好きやが



16:名無しさん@おーぷん:20/01/04(土)20:40:22 ID:y5E
リボルバーの方が好き メンテも楽やし


18:名無しさん@おーぷん:20/01/04(土)20:41:09 ID:uYc
>>16
フィールドストリッピングはリボルバーの方が格段にめんどいぞ



19:名無しさん@おーぷん:20/01/04(土)20:41:10 ID:jDh
たしかにリボルバーは装弾数が少ない、再装填に時間が掛るのは最大の欠点だけど
「弾づまり」で全く撃てなくなるということが起きず、オートマと比較して信頼性が高いのが利点



22:名無しさん@おーぷん:20/01/04(土)20:43:13 ID:uYc
>>19
ジャムる確率より装弾数が多いメリットの方が遥かに大きい



21:名無しさん@おーぷん:20/01/04(土)20:42:13 ID:Mgu
弾づまりは大概叩いて一発排弾すれば直るから


24:名無しさん@おーぷん:20/01/04(土)20:44:25 ID:KmB
競技ならリボルバー
戦闘ならオートマ



29:名無しさん@おーぷん:20/01/04(土)20:50:02 ID:jDh
リボルバーはシリンダーの穴と同じ経であれば、比較的弾薬の融通が利く
オートマはほぼ銃に推奨される弾薬以外使用できない



31:名無しさん@おーぷん:20/01/04(土)21:15:35 ID:bFX




34:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)08:10:35 ID:4Q9
>>31
はえ~、こんな時代もあったんやね



32:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)07:57:39 ID:iWS
>>31
おみやげに持ち帰れるということは
当時の空港の保安検査ってガバガバだったんだろな



43:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:09:34 ID:J81
>>32
この頃は船がデフォやぞ



36:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)12:59:10 ID:jEc
6発のみはキツイな
やっぱオートマ



33:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)07:59:52 ID:5qD
どうしてもリボルバーがいい


42:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:07:02 ID:nrZ
全弾撃ち終わるとホールドオープンするオートカッコええやん

99oi7.jpg


45:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:11:23 ID:NEl
>>42
マガジン入れて初弾を装填するときが一番カッコいいんだよなぁ
カシャッ カチて音とか



47:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:12:14 ID:nrZ
装填されたあとインジケーターの表示が出るとこやっぱオートカッコええやん


48:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:14:00 ID:zEX
オートマチックがリボルバーに勝てる部分ってあんのか?
装弾数くらい?



49:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:15:29 ID:J81
>>48
負ける要素無いから軍用拳銃はオート定期


99oi8.jpg


86:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:38:14 ID:nrZ
軍の場合は拳銃弾のその上のクラスが普通にあるから
無理に大口径自動拳銃持つ必要ないンゴね



50:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:16:00 ID:NEl
>>48
最近のオートマチックもジャムはほとんどないらしいしな



51:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:16:31 ID:JZp
>>48
素材とデザインのバリエーションが多い
拡張性もオートの方が上
手入れも楽



52:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:17:19 ID:Xy2
>>48
連射に技術がいらない
リロード速度
装弾数
トリガー軽い



53:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:18:04 ID:jEc
>>48
逆にリボルバーがオートマに勝てる部分あるのか?



54:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:18:41 ID:NEl
>>53
大口径を撃つのはリボルバーやろ



55:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:18:43 ID:JZp
>>53
バカでも直感的にすぐ装填して撃てる



57:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:19:55 ID:J81
>>53
装填した状態で一年放置とかやとリボルバーの方が安心



58:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:20:18 ID:pM1
パイソンハンターとかいうロマン

99oi3.jpg


59:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:20:31 ID:NEl
信頼性の面ではオートマチックはリボルバーと同レベルにはなっても勝つことはないやろな


104:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:48:32 ID:dmR
日本人って手が小さいから拳銃撃ちづらそう(小並感)


108:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:49:17 ID:nrZ
>>104
つ はいナンブ


99oi6.jpg


28:名無しさん@おーぷん:20/01/04(土)20:49:20 ID:JLV
日本の警察がリボルバー使うのは銃使用頻度低いのと使うには条件が必要だからであって
実用性あるから使ってるわけではないからな



60:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:21:25 ID:5BJ
中折れ式かっこいいけど比較的新しいリボルバーに無いねんな
REXも開発中止になったし



75:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:32:29 ID:JZp
>>60
NAA Rangerは割と最近の銃かつポピュラーやと思うで


99oi4.jpg


103:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:46:38 ID:Xy2
作りがシンプルってのは道具としてやっぱ魅力的やな


105:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:48:34 ID:jzm
>>103
でも利便性考えたらオートマにはかてないよね。再装填に時間かかるし



107:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:49:12 ID:Xy2
>>105
護身で持つならそらワイもオートよ



85:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:37:00 ID:5BJ
>>75
こういうのも悪くないが
戦えるタイプの銃のがカッコいいなぁ



61:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:25:57 ID:8zS
スミスアンドウエッソンのフラットサイドがすこ

99oi5.jpeg


62:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:26:38 ID:nrZ
次元大介にはリボルバーが似合ってる


88:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:38:38 ID:dmR

99oi9.jpg

FN Five-SeveNをもっとすこれ


89:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:39:18 ID:NEl
>>88
互換性ガン無視なんだよなぁ



90:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:39:54 ID:dmR
>>89
P90があるから...(震え声)



91:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:40:18 ID:nrZ
10ミリオートとかいっとき流行ったなー


84:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:36:49 ID:xk1
つまり結論としては玉詰まりがイヤとか
大口径が好きならリボルバーで
それ以外はオートやね



30:名無しさん@おーぷん:20/01/04(土)20:57:46 ID:jDh
まあ時代とともにオートマに移行してるのは事実だし否定はしないよ
映画なんかも今じゃ凝ってるやつやこだわり持ってるやつぐらいしか
リボルバーの拳銃なんて使用しないし
でも昔の映画とか見たらリボルバーもカッコいいよ
ダーティーハリーシリーズとか見てほしい



110:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)21:37:58 ID:iWS
古い西部劇の映画とか若い人にも見てほしい
銃を抜く→撃つ→ホルスター収納
この一連の動作は今見てもカッコいいし憧れる要素やと思う
時代劇の刀抜く→斬る→鞘に納める
これがカッコいいのと一緒



100:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:45:34 ID:9o2
もはやオートマの方が圧倒的に優れてるとわかっていてもやっぱり
リボルバーに浪漫を感じる



38:名無しさん@おーぷん:20/01/05(日)13:00:46 ID:KD7
リボルバーはロマンの塊




関連‐アメリカの刑事ものの銃撃シーンが超リアル指向になった作品 ←オススメ
    アメリカ人「自衛のために銃を持つ」←わかる
    【画像】45口径が2発同時に出てくる男の浪漫拳銃がこちら
    銃の部品で、サイレンサー(無音)というのがあるが


関連記事
管理人オススメ記事
【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな?
お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える?
【邦キチ】インド映画ってどうなん?
ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
325597:名も無き修羅:2020/01/06(月) 09:18
俺の子供の頃の愛銃はコルトパイソンとコルトガバメントだった。どっちも悪くない。

325598:名も無き修羅:2020/01/06(月) 09:18
名前がいいよね
リボルバーのリボルバー感

325600:名も無き修羅:2020/01/06(月) 10:05
今でも拳銃って改良が進んでるのかな?
1960年代には拳銃は完成してしまってそれ以降はデザインが変化してるだけで性能は同じってイメージだけど

325603:名も無き修羅:2020/01/06(月) 10:14
下手に撃ったら肩が外れるとかwリボルバーには際限なく威力上げる浪漫があるよな
無機質でグラサン・スーツが似合う感じのオートマにもひかれるけど

325604:名も無き修羅:2020/01/06(月) 10:21
コブラ見るとやっぱリボルバーだよなあとは思うwww

325605:名も無き修羅:2020/01/06(月) 10:22
趣味で持つならカッコいいリボルバーだけど
普段使いで持てと言われたらオートマかな、やっぱり

325606:名も無き修羅:2020/01/06(月) 10:22
リ、リボルバーは手軽にロシアンルーレットを楽しめるから(震え声)

325609:名も無き修羅:2020/01/06(月) 10:40
エアガンやモデルガンていうブローバックと、
本物のブローバックは違うものだぞ。

325610:名も無き修羅:2020/01/06(月) 10:41
車のATかMTかと同じかな
実用性ならAT一択だけどMTにはロマンがある

325611:名も無き修羅:2020/01/06(月) 10:45
ちなみにアメリカでブローバックはホモの隠語になってるからあまり単語で連呼すんなよwまあ会話だと文脈でわかってくれるけど

325613:名も無き修羅:2020/01/06(月) 11:13
使う機会ないけどとりあえず買ってしまっとこみたいな場合はリボルバーの方がいいのかな。アメリカのご家庭とか
いやあいつらは使うかw

325615:名無し:2020/01/06(月) 11:25
リボルバーにはファニングショットって厨ニ病大満足な撃ち方があるからリボルバーが好き。シングルアクション限定だけどな。

325617:名も無き修羅:2020/01/06(月) 11:31
個人の護身用としてはリボルバーは優秀だと思うな
弾入れたまま何年も引き出しにしまっておけるし、いざ使用というときでも装填操作をしなくてもトリガー引くだけで第1弾が撃てるし

加えて中型以上ならストッピングパワーも抜群

325618:名も無き修羅:2020/01/06(月) 11:44
こういうのどこで覚えるの君ら

325620:名も無き修羅:2020/01/06(月) 12:03
俺の股間のデリンジャーが火を噴くぜ

325623:名も無き修羅:2020/01/06(月) 12:40
コブラとシティーハンターで育った人間としてはリボルバーしか有り得ないという結論になる

325625:名も無き修羅:2020/01/06(月) 12:51
オートマチックは悪役なイメージもあるな
やたら撃って相手を追い詰めたあと
物陰に隠れた相手と会話しながらマガジンを取り替えてスライドを引くシーンは定番で絵になる

325626:名も無き修羅:2020/01/06(月) 13:08
装填数がとか言ってるやつはどこで何と戦うつもりなんだ
仮に護身用に持つにしても
日本で6発以上撃つ状況って完全に無いだろ

325627:名も無き修羅:2020/01/06(月) 13:14
ハリー・キャラハンがオートマ使いだったらあんなに印象に残っただろうか

325628:名も無き修羅:2020/01/06(月) 13:16
>325626
「仁義なき戦い」だと倒れた相手にパンパン狂ったように撃ってたが

325629:名も無き修羅:2020/01/06(月) 13:27
どうせお前らリボルバーだろって思ったけど、案外オートマいるのな

325630:名も無き修羅:2020/01/06(月) 14:06
車のATかMTかと同じかな
実用性ならAT一択だけどMTにはロマンがある

325631:名も無き修羅:2020/01/06(月) 14:13
既出だけど、普段から使いまくるならオート
引き出しの中に大事にしまっておいて、万が一のときにだけ使うならリボルバー
俺はブラジル住んでたからタウルスのリボルバーだった

325632:名も無き修羅:2020/01/06(月) 14:19
誰かがメンテしてくれるならオートマ
自分でメンテしなきゃいけないならリボルバー

325633:名も無き修羅:2020/01/06(月) 14:19
ガンスピンが楽しめるのはリボルバーだから(震え声)
ま、個人的に使うならやっぱりオートですけど

325639:名も無き修羅:2020/01/06(月) 16:26
>>325606:名無しマン:2020/01/06(月) 10:22
>>リ、リボルバーは手軽にロシアンルーレットを楽しめるから(震え声)

オートだと一回で終わるから、さらに手軽よ

325640:名も無き修羅:2020/01/06(月) 16:31
※325626
日本を想定すんならそもそも持つ必要ないだろ。
道具の好み語るのに使い勝手の部分が入るのは当然の流れだよ。

325643:名も無き修羅:2020/01/06(月) 17:49
次元大介おりゅ?

325645:名も無き修羅:2020/01/06(月) 19:08
オートマチックは実用性、リボルバーはロマンと信頼性・・・かな。
リボルバー拳銃のフォルムは好き。

325646:名無しさん:2020/01/06(月) 19:16
漫画やアニメに出てくるやつすこ
トライガンとかヘルシングとかの

325647:名も無き修羅:2020/01/06(月) 19:23
弾丸詰めて机の中や引き出しに放り込んどいていざなんかあれば出して使えるってのが今のリボルバーの最大の利点やろ

325649:名も無き修羅:2020/01/06(月) 20:14
フランスのGIGNがリボルバーを採用してたけど、今でもそうなのかな?
特殊部隊の装備にリボルバーという組み合わせが凄くかっこよかった記憶がある。

325652:名も無き修羅:2020/01/06(月) 20:42
アメリカの警官でメインでリボルバー使ってるのはただのリボルバー変態やろうだけ

325656:名も無き修羅:2020/01/06(月) 23:32
リボルバーには、サイレンサーを付けられんからなあ。
先っぽにネジを切って、無理やりサイレンサーを付けても、リボルバーの構造上発射音量は変らない。
更に、相手がシリンダーが回らないように掴んだら、トリガーを引けない。

325660:名も無き修羅:2020/01/07(火) 00:12
コブラ、ゴルゴ、次元がかっこいいからリボルバーもかっこいい。ゴルゴは場合によってはオートマチックも使うけど。

325662:名も無き修羅:2020/01/07(火) 05:56
リボルバーのメリットはロクにメンテナンスしてなくても、訓練不十分でも「撃てる」ってのが最大のメリット。
「当てる」「撃ち合う」ならオートマチック。
「置いておく」「追い払う」ならリボルバー。

325663:名も無き修羅:2020/01/07(火) 06:04
レンコン掴まれる前に撃鉄起こしとけよ

325669:名も無き修羅:2020/01/07(火) 10:03
リボルバーは弾数確認を怠って弾切れする
オートはジャムる
どっちも映画のお約束w

325670:名も無き修羅:2020/01/07(火) 11:18
素人がいざと言う時のお守りにするならリボルバーだろ

325671:名も無き修羅:2020/01/07(火) 11:29
樹脂製の中折れリボルバーあった気がする

325680:名も無き修羅:2020/01/07(火) 12:53
安さ、軽さ、隠しやすさならオート一択

325686:名も無き修羅:2020/01/07(火) 15:12
>>325670
みんなわかってないけど、素人が銃を持つ優位性は
「いつでもお前を撃てるんだぞ」という示威力なんだよね
実際に撃つとか、銃撃戦をすることはまず一般にはない
そういう意味では素人でも確実に撃てるリボルバーが頼もしいわけよ

325702:名も無き修羅:2020/01/07(火) 17:50
リボルバーの数少ないアドバンテージとして薬莢が自動で排出されないことを挙げたい。日本みたいに管理がうるさい国では結構重要なこと。
あとはフレーム次第でマグナム弾に対応するけどこれこそ実用よりロマン要素かと思う。マグナム弾が役に立つ場面がバイオハザードのボスキャラ倒すときくらいしか用途を思いつかん。

325711:名も無き修羅:2020/01/07(火) 20:10
バイクで言うアメリカンとスポーツタイプみたいなもんか

325829:名無しマン:2020/01/09(木) 01:46
一つのカートリッジ内に6連装シリンダーが入ってて計36発撃てるサモンナイト3の36連装リヴォルヴァ―が最強
実在してたらだが

325833:名も無き修羅:2020/01/09(木) 05:16
装弾数が気になるあなたにおすすめなのがレマットリボルバー
拳銃弾9発プラス散弾1発の計十発!

まぁ前装式パーカッションだから
弾丸と火薬と雷管を別々にセット×9&火縄銃とほぼ同じ手順の散弾で
再装填には何分もかかるけども

326126:名無しさん:2020/01/12(日) 22:20
リボルバーは、動作の信頼性とメンテ性で勝る。オートはどんなに高級、高額でもジャムったら1発も撃てずに殺される。スライド引く暇を相手が与えるわけがない。メンテ性は、部品点数考えりゃ言うまでもない。

326171:名も無き修羅:2020/01/13(月) 15:41
技術未発達の時代のオートマは信頼性が低かった
今は信頼性の上がったオートマの方が有利

しかしだ
次元大介はフィクションの世界の住人
リアルに縛られないあの作品世界で
リボルバーの美学を貫くのは正しい事だ

326547:名も無き修羅:2020/01/16(木) 15:26
漫画とかだとオートマは大体ジャムる。

326645:名も無き修羅:2020/01/17(金) 11:42
もっこり僚ちゃんが偉大過ぎてリボルバーすこ
でもSIG SAUER P226とか、人体工学だかに基づいて手に吸い付く形のオートマもすここ
あとM500とかフェイファー・ツェリザカみたいな大バカ拳銃もすここのこ

327404:名も無き修羅:2020/01/26(日) 06:04
某少佐「ツーマンセルで二丁さげでもジャムが怖い?」

331389:マッドエンジニア:2020/03/01(日) 22:21
オートマチック対リボルバーは一長一短の問題で、どちらが勝るかは運用状況次第。
サバイバルゲームで体験があるけど、実用の問題としてオートマチックは抜き打ちでマガジン脱落事故起きやすい。
陸軍兵士のバックアップや閉所戦闘では多弾数のオートマチックが優位。悩みどころは弾頭と薬莢の組み合わせに制限が多い。
リボルバーは命中精度に難が出やすい2丁拳銃スタイルが必要になる。
早打ち対決や極端な高精度を要求する精密射撃大会では主流になってるし、やろうと思えば片手で再装填から射撃までできるため、軍事用途では脱出時の負傷を想定する戦闘機パイロットのサバイバルウェポンとして重宝されている。
あと、リボルバーは使える弾薬の幅が広い。シリンダーの長さ次第ではあるが、弾頭直径さえ適合できれば357マグナム弾と38スペシャル弾を撃てる者があるし、オートマチック用弾薬もクリップを使えば装填可能になる。(この特徴はメカニズム開発特許を探索する時の伸びしろでもある。)

331391:マッドエンジニア:2020/03/01(日) 22:36
フランスのマレットリボルバーは357マグナム又は38スペシャル×8発+410ゲージショットシェル1発だったと思う。

331625:名も無き修羅:2020/03/03(火) 22:03
リボルバーでオートに勝つのが最高に格好良いと思うわ

331708:名も無き修羅:2020/03/04(水) 18:44
誰かが上でGIGNの件を書いているが、ヨーロッパの特殊部隊ではオートマチック火器のマルファンクション対策で比較的作動不良が起きないリボルバー携帯隊員も故意に混ぜている。

・・・なのに、GSG9のドラマではリボルバー使用者が一人もいなくてガッカリ。

最近は映画でオートマチック一色なので、逆に、たまーにリボルバーが出てくると新鮮に見えるし、ハードボイルドはやっぱりスナブノーズなリボルバーがカッコいい。 映画ラストボーイスカウト見てM19の2・5インチ買った。 リボルバーは2・5インチが一番かっこいい!

331850:名も無き修羅:2020/03/06(金) 09:33
オートはバラしたら組めなくなる自信がある

331854:名も無き修羅:2020/03/06(金) 10:48
自分が使用するわけじゃないから実際の戦闘能力とか関係ないし、見た目と浪漫でリボルバーだな

336838:名も無き修羅:2020/04/23(木) 18:05
日本の警察が性能の低いニューナンブを使うのは銃で応戦する機会より 銃を奪われて悪用される機会の方が多いという理由からって本当?

336952:名も無き修羅:2020/04/24(金) 22:45
漫画やアニメの影響受けやすいもんで、マテバとかcz75とか大好き

337142:名も無き修羅:2020/04/26(日) 15:24
バカスカ撃つもんじゃねぇんだよ 次元

338225:名も無き修羅:2020/05/06(水) 00:46
言われてみるとリボルバーの単純さと奥深さは日本刀に通じるものがあるな

340336:名も無き修羅:2020/05/26(火) 12:42
リボルバーは弾詰りのリスクは小さいが、シリンダーを抑えられると引き金が引けなくなるという弱点があるというのをMasterキートンで知った

340775: :2020/05/29(金) 23:33
>>340336
あぁ、それは残念だけどデマやぞ
シリンダーの回転を完全に抑えるにはゴリラ並の握力が必要な上、もしシリンダーを抑えられても、トリガーギアの方が硬いから、シリンダーギアが破壊されて撃たれてしまうんや
そもそも、ブローバックする銃の場合も、ブローバックする部分を完全に抑えられたら同じようにトリガー引けなくなって撃てなくなるんやで
まぁこっちもゴリラ並の握力が必要だけどな
ただし、オートマの場合、トリガーギアが完全に動かないから、リボルバーと違って一発も撃てない

362621:名も無き修羅:2020/12/05(土) 13:54
今のリボルバーはシリンダーの改良でかなり色々な口径の弾を撃てるようになってるみたいだな

362730:じょん・すみす:2020/12/06(日) 14:35
そういえば、モシン・ナガンのリボルバーだったか、
7発装てんできるのがあったよな気がする。

376290:名も無き修羅:2021/04/11(日) 20:17
>リボルバーには、サイレンサーを付けられんからなあ。

ナガンM1895

376454:名無しさん:2021/04/13(火) 19:53
S&W M686プラスは357マグナム7発
7発用のスピードローダーあるのかな。

376465:名も無き修羅:2021/04/13(火) 23:00
オートマチックのスライドを押さえても弾は出ます
ただしスライドを少しずらして押さえると引鉄は引けるが弾は出ないです
オートマチックの事をオートマと略す人は銃の知識はまず無いので書いてる事を鵜呑みにしないように

383030:名も無き修羅:2021/06/18(金) 15:41
言うてリボルバーの回転構造は地味にかなり複雑だから実はメンテ大変だし、複雑という事は当然それだけ信頼性も低い
少なくとも今時オートと比較して圧倒的に信頼性が高いという事はない
そもそも信頼性とかは単にオート出始めの頃リボルバー使い慣れた人達がリボルバーでは起き得ないジャミングとかを指して言っていただけだから

※326126みたいなド素人が一番恥ずかしい
オートがジャムるって事はその段階で既に確実に一発は撃ててるんだわボケ
メンテナンス性とか信頼性ってのも上記の通りで、良く言われるイメージだけで語ってるのがバレバレ

404658:名も無き修羅:2022/01/12(水) 20:59
オートマもリボルバーも一長一短なら俺は投石器を持つぜ

404737:名も無き修羅:2022/01/13(木) 18:51
俺はマテバが好きなの

404847:名も無き修羅:2022/01/15(土) 00:20
俺のは玉数が少ないし中折れ式だから。
リボルバーでもオートマでも中折れしなければどっちでもいいよ。
昔はパイソンだったのに今じゃデリンジャーさ。

404884:名も無き修羅:2022/01/15(土) 11:37
グリップが太くて握り辛いんだよなオートマ。やっぱパイソンの3インチよ

404886:名も無き修羅:2022/01/15(土) 12:01
トップ画像のシングル/ダブルアクションの説明ってこれ合ってんの?

415793:名も無き修羅:2022/05/03(火) 11:58
今はリボルバーよりオートのほうが故障率低いそうだ
ただしちゃんとメンテしてたらの話
軍人が使うならオート
個人で引き出しに入れっぱなしにしとくならリボルバー

415839:名も無き修羅:2022/05/03(火) 17:24
ダークタワーのリボルバーのマジカルリロードが好きだったなぁ・・・。

416043:名も無き修羅:2022/05/05(木) 17:58
画像の大半は玩具だしコメント欄も
デタラメが多い・・・

443240:名も無き修羅:2023/01/22(日) 15:11
※416043
拳銃に詳しいわけではないが本文中のコメントも至極納得できる内容のものもあるのだが
デタラメだと主張するのであれば手間をかけてその間違いの点を訂正して欲しい

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top