ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん


寿司屋の客「軽くつまみたいんだがいいかね?」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1577683724/


1 :名無し:19/12/30(月)14:28:44 ID:ojl

99ok45.jpg

99ok46.jpg

99ok47.jpg



    



99ok48.jpg



99ok50.jpg

99oj1.jpg

99oj2.jpg


4:名無し:19/12/30(月)14:34:42 ID:HXT
粋なことするじゃねえかオヤジ


6:名無し:19/12/30(月)14:36:57 ID:lQE
間違って入った店がこういうノリだったらどうしよう


10:名無し:19/12/30(月)14:43:50 ID:fhr
>>6
この漫画の登場人物やったら普通に殴りかかってくるで



7:名無し:19/12/30(月)14:39:49 ID:sO3
江戸前とかこだわりないからこんな配慮いらんわ


8:名無し:19/12/30(月)14:39:57 ID:1O6
ワイ「は?刺身とかんぴょうと熱燗1本言うとるやろがい」


9:名無し:19/12/30(月)14:42:39 ID:JXv
ワイ「ハンバーグと炙りサーモンお願いします」


11:名無し:19/12/30(月)14:45:58 ID:Qfc
最近のフュージョン系寿司屋もいいけど
こういうクラシックな寿司屋はやっぱり需要あるからなあ



12:名無し:19/12/30(月)14:48:56 ID:e81
なお、超名店の息子(デブ)が意地悪してくるもよう
そして仲直りしたとたん超イイやつになるもよう

定期やね



13:名無し:19/12/30(月)14:49:22 ID:EcC
客が符丁を使うのは嫌がられるで
それに、職人は客に話を聞かれたくないから符丁で話すんや


参照-客「あがりもらえる?」寿司屋「あがりってのは店の符丁なんだよ素人が!」


14:名無し:19/12/30(月)14:51:15 ID:EcC
例えば、昨日仕入れた卵も今朝仕入れた卵も味は変わらんが
店としちゃ古いほうから使わなあかんやろ
とはいえ、味は変わらんにしたって客には聞かれたくない
そういうとき、御所車を兄貴から先にもっていとか言うわけや
ワイ、符丁が分かるでwなんちゅうアピールする客はうざいだけやって



16:名無し:19/12/30(月)14:58:42 ID:JXv
しかし寿司屋も高級店と回転ばかり生き残って
町の回らない寿司屋がどんどん潰れて悲しい



17:名無し:19/12/30(月)14:59:23 ID:V2M
腹が減ってるときにこれだけで足りるか?
むしろ余計に腹が減ってもっと食いたくなるもんやが



19:名無し:19/12/30(月)15:01:27 ID:EcC
>>17
寿司そば天ぷらはおやつ
というのが江戸っ子の流儀で、満腹するまで食うやつは芋
そういう美意識があるらしい、ちなワイは芋



21:名無し:19/12/30(月)15:07:50 ID:V2M
>>19
そういや昔中尾彬が言うとったわ
「寿司屋は寿司をちょっとつまみに行くとこであって腹を満たす奴はわかってない」とか
しょーもなって思ったけど



22:名無し:19/12/30(月)15:08:21 ID:3H4
おやつにしちゃ敷居が高いな
寿司つまむ江戸っ子はええ商人ばっかだったのか?



24:名無し:19/12/30(月)15:09:39 ID:EcC
>>22
ちがう
銀行がないから商人は金を自分でためなあかん
宵越しの銭は持たねえってやれるのは、腕さえあれば金はついてくる人
つまり大工さんとか左官屋さんとか



29:名無し:19/12/30(月)15:11:14 ID:3H4
>>24
じゃ腕のある大工さんのおやつだったのか

ところで出前は食事になる量のシャリで
店だとツマミ程度のシャリにしてるって聞いたワ



25:名無し:19/12/30(月)15:09:52 ID:aDs
まあ実際寿司の大きさ考えるとおやつだよなあ
昔はでかかったいうても
ちょっとしたおにぎり一個くらいおやつにするやつもあるし



26:名無し:19/12/30(月)15:10:12 ID:l9r
確かに寿司で腹いっぱいってなんかそれはそれでね
すぐ腹いっぱいなるしのくせに数時間したら腹減るし
それならさっと食べてさっと出るわ



27:名無し:19/12/30(月)15:10:55 ID:aDs
>>26
2.3貫食ってビール飲んで帰るのがスマートやな



30:名無し:19/12/30(月)15:11:27 ID:EcC
満腹すると力仕事のときのおえっとくるやろ
座って背中をまげて細かい仕事をするのもつらい
ちゅうわけで、腹がきつくなるまで食わん
その代わりおやつには拘るで、なに金はあるんや、うまいものもってこい
ちゅう文化が発達したわけやな



31:名無し:19/12/30(月)15:11:35 ID:cLh
回らない寿司行ったことないけど
そんなに変わるもんか?
刺身乗せて握るだけやろ



32:名無し:19/12/30(月)15:12:19 ID:V2M
>>31
美味しいとは思うけど高い金出してまで食おうとは思わん感じやった



36:名無し:19/12/30(月)15:13:12 ID:l9r
>>31
正直高級店までいくともう名前代もあるやね
それなら市場近くの寿司屋のほうが旨い



37:名無し:19/12/30(月)15:13:18 ID:cLh
>>32
やっぱそうか
高級店は美味いものを食いたい人間じゃなく高いものを食いたい人間が行くものやもんな



38:名無し:19/12/30(月)15:14:08 ID:V2M
>>37
ほんまそうやと思う
美味しいものを目指すならもっと安いとこはいくらでもあるし
それこそ上で言ってる名前代が加わるだけ



51:名無し:19/12/30(月)15:17:47 ID:cLh
やっぱりスシローがナンバーワン!




関連‐将太「オレをその日一日だけツケ場に立たせて寿司を握らせてください」 ←オススメ
    【料理漫画】フグ一筋30年の料理人がこちらwww
    寿司屋の客「マグロが泣いてます・・・」
    グルメ漫画「アマエビは5歳までは全て雄で6歳を過ぎると全て雌に変わる」


江戸前の旬 (101) (ニチブンコミックス)
九十九 森,さとう 輝
日本文芸社 (2020-01-09)

関連記事
管理人オススメ記事
【島耕作】これってどっちの意見が正しいの?
買ってよかった物教えて。買う!
【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題
ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
325041:名も無き修羅:2019/12/30(月) 17:10
> 間違って入った店がこういうノリだったらどうしよう
これ客を見て「あ、こういうノリが好きそうな客やな」で対応しとるやん
俺らが行ったらそれなりに回転ずし系の対応してくれるやろ

325043:名も無き修羅:2019/12/30(月) 17:22
弥助「でなく」ってのはなんやったんや

325044:名も無き修羅:2019/12/30(月) 17:33
弥助が寿司の隠語やから寿司ではなく(刺し身で)って事や
こう言う古い符丁使うってことは焼き物の可能性はないので100%刺し身

325045:名も無き修羅:2019/12/30(月) 17:36
何でも良いから普通に食わせろって思う

325046:名も無き修羅:2019/12/30(月) 17:37
ネット知識でみっちり予習してカッコつけたろ!
でも自分の見栄が通じないっぽい習慣は批判したろ!

325047:名も無き修羅:2019/12/30(月) 17:38
ネタもシャリも握り方も全然違うわ。
ただ5倍の値段払ったからと言って満足度も5倍になるかと言ったら
そうはならんのも確かではあるけど。

325048:名も無き修羅:2019/12/30(月) 17:40
業界用語を喜ぶ奴ているからな
そういうのを空気読んで使ってあげたってお話

325050:名無しさん:2019/12/30(月) 18:10
>おやつにしちゃ敷居が高いな

敷居が高いの意味調べ直してこい

325051:名も無き修羅:2019/12/30(月) 18:28
高級寿司店がすべからく美味いわけではないということだな

325052:名も無き修羅:2019/12/30(月) 18:29
※325051
すべからく警察召喚するのやめろ
敷居が高い警察は早速来たけど笑

325053:名も無き修羅:2019/12/30(月) 18:45
高い=うまいとは限らんけど本当にうまいのはやっぱりそれなりにする

325055:名も無き修羅:2019/12/30(月) 19:54
※325052
お次は役不足警察も来るのかな

325056:名も無き修羅:2019/12/30(月) 19:54
くっさ

325057:名無しマン:2019/12/30(月) 20:15
>くっさ
100円寿司食べ飽きたかい?

325058:名も無き修羅:2019/12/30(月) 20:15
江戸前ってコミック100巻いったのかよ…

325061:名も無き修羅:2019/12/30(月) 20:27
マヨコーンと納豆巻きください

325062:名も無き修羅:2019/12/30(月) 20:29
最近の寿司推しはなんなの?

325063:名無しさん:2019/12/30(月) 20:43
身構えてたけど意外、良い話だった

325064:名も無き修羅:2019/12/30(月) 20:45
325044 なるほど そういう意味かTHX俺もソコが解らなかった。しかし平家ってお寿司と縁があるんだな。

325066:名も無き修羅:2019/12/30(月) 21:12
※325044
現代のような握り寿司が生まれたのが江戸時代だから
当時の寿司は魚と米を一緒に発酵させた熟れ寿しだぞ

325067:名も無き修羅:2019/12/30(月) 21:27
いや単に昔は歴史学なんてものは無かったし歌舞伎の時代考証がガバガバなだけだから
今で言うなら明治時代にも白黒テレビくらいあっただろ的なノリで作品書いてるようなもん
これだけ情報に溢れた時代の俺らだって資料無きゃほんの数十年前の事すら曖昧だから当時の人はしゃーない

325069:名無しマン:2019/12/30(月) 23:32
江戸のすしっていうのは「よそで食べて来た者が、呑みながらもうちょっとつまもう」
ってスタンスだったと池波正太郎大先生の本で読んだよ
だから若いのが腹空かして来ていいネタを何十個も喰われちゃかなわんのだと

325072:名も無き修羅:2019/12/31(火) 01:28
驚いてるオッサンの顔がめっちゃ歪んでる。

325073:名も無き修羅:2019/12/31(火) 01:43
エスパー寿司だの何だの言われてるけど、とりあえず主人公たちが客には優しいからこの漫画好き

325075:名も無き修羅:2019/12/31(火) 04:41
恥はかいて

325079:名も無き修羅:2019/12/31(火) 05:46
作者のドヤ顔しか見えない

325080:名も無き修羅:2019/12/31(火) 06:18
眼鏡かけてる客は、みんなツル抑えながら「ん~」っていう漫画
しかもずっと抑えてる
好き

325081:名も無き修羅:2019/12/31(火) 06:32
>>325079

こんな程度のことでそう思うのか
完全にネットに毒されてるなw

325083: :2019/12/31(火) 08:18
客「イーガーコーテルくれ」
店「餃子1つでええやん・・・」

325088:名無しさん:2019/12/31(火) 09:08
※325066
マジレスすると握り寿司の屋台が江戸発祥というだけで
酢を用いた押し寿司なんかはそれ以前からあったからな

325093:名も無き修羅:2019/12/31(火) 09:55
源平合戦の頃から寿司屋ってあったんやなぁ
勿論今とは違うやろうけど

325105:名も無き修羅:2019/12/31(火) 12:45
寿司屋で粋なことしようとするのが既に野暮
何も言わずにテーブル席で上寿司の盛り込みと酒頼んで帰ってく逆の方がまだ粋に感じるよ

325106:名も無き修羅:2019/12/31(火) 12:57
回らない普通のすし屋本当に少なくなったね
高級店自腹ではカウンターで食った事ないな

325112:名も無き修羅:2019/12/31(火) 13:53
315105
池波正太郎もそう言ってたな
カウンターの隅席で
握り一人前と酒一本
これで充分、食べたらさっさと帰る。

325132:名も無き修羅:2019/12/31(火) 19:01
客は吉田茂かな?

325135:名も無き修羅:2019/12/31(火) 19:46
客「こいつ突然何いってんだ?」

325150:名も無き修羅:2020/01/01(水) 01:52
普段使ってこその符丁だろうに。
作者が符丁知ってるという知識自慢だけの嫌みな話。

325192:名も無き修羅:2020/01/01(水) 16:03
ちょっとつまんですぐ帰ろうって時にこんなウンチクされたら敵わんわ。
昔気質とかいう前に帰りたいオーラに気付けや。

325199:名も無き修羅:2020/01/01(水) 17:17
粋だの野暮だのと、外野が決め付ける事程野暮な物は無い
まあ俺も同類だが

325215:名も無き修羅:2020/01/01(水) 22:27
※325066
握りずしの前のメインは押し寿司やからね^^

325231:名も無き修羅:2020/01/02(木) 10:06
初めてこの漫画の事を知ったけど101巻も出てるのかよ、すげえなw

325612:名も無き修羅:2020/01/06(月) 11:07
「何も言わず」の意味が分からん

「酒より」と言いながら結局酒も頼む

325614:名も無き修羅:2020/01/06(月) 11:25
貼られた範囲ではおっさんが喜んでるとは限らないもんな

おっさん(専門用語で言い直された!恥かいた!)

かもしれん

326301:名も無き修羅:2020/01/14(火) 12:55
アホばっかだなw

このおっさんはこれの前に数店行ってて、こういう符丁が通じない事を嘆いてたんだよ
そんな想像も働かない奴ばっかりだな
そんなんだから牛丼ガイジとか言って喜んでんだよ

330064:名も無き修羅:2020/02/18(火) 22:53
しかし、この漫画すげーよな
寿司ネタだけで100巻超えてるんだもの

347196:名も無き修羅:2020/07/23(木) 00:46
※326301
>このおっさんはこれの前に数店行ってて、こういう符丁が通じない事を嘆いてたんだよ

全くわかっていないアホでワロタw
初めて会ったおっさんのその事情を寿司屋の親父が知っていたことに疑問もたねえの?

354511: :2020/09/25(金) 00:32
※347196
すしをつまむって言い方と風貌から好きそうだと見抜いて昔ながらの符丁を使っていて。客もそれに反応しているのを絵を見て分からないとは、嘆かわしい。

354540:名も無き修羅:2020/09/25(金) 10:17
※347196
コイツは本当に読解力がないアホだな

354793:名も無き修羅:2020/09/26(土) 20:26
作中のお客さんが永井荷風をモデルにしていると気づいたのはだいぶ後だった

361071:名も無き修羅:2020/11/21(土) 00:55
かんぴょうとこはだが好きなんだがこれを同時に頼むと確かに職人は何かいいたそうにする

375478:名も無き修羅:2021/04/03(土) 12:10
俺も広瀬すずとか橋本環奈とかの乳首をつまみたい!

・・・あ、軽くつまみたい!

381285:名も無き修羅:2021/06/02(水) 00:08
この客は永井荷風オマージュじゃないかな

384608:名も無き修羅:2021/07/03(土) 07:18
知ったかばっかのスレだな

410122: :2022/03/07(月) 16:35
通ぶって雰囲気味わいたいだけのペラいジジイと
そのニーズを察して柔軟に合わせてあげられる寿司ジジイのプロフェッショナルぶり

419004:名も無き修羅:2022/06/01(水) 12:14
お前ら「こんな事されたら嫌だー」とか何か勘違いしとるが
お前らみたいなのん見たって昔気質の人なんだななんて絶対思われるわけないんだから
いらん心配するな

457108:名も無き修羅:2023/06/15(木) 18:13
ヲタがマニアックなネタを呟いたらわかってくれて嬉しい的な

466056:名も無き修羅:2023/09/16(土) 17:29
高い店は名前代って書いてるヤツいるし否定はしないが
高い店の仕入と仕込はやはり大したものだよ
コハダとか食べると全く味が違う

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top