1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う?


店員「何にします?」爺「生ビールと枝豆を」店員「エダ・・・マメ・・・」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1575455734/


1 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 19:35:34.83 0.net

99oo13.jpg

99oo14.jpg


4 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 19:38:54 ID:0.net
煮込みはあるんだな


2 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 19:37:27.55 0.net
なんで大豆が無くなるのか理由を知りたい


3 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 19:37:59.83 0.net
どんな世界観だよ



    



5 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 19:39:11 ID:0.net

99oo15.jpg

99oo16.jpg


6 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 19:39:46 ID:0.net
ワラタ


17 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 20:07:42 ID:0.net
>>5
( ;∀;)イイハナシダナー



7 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 19:40:20 ID:0.net
みんな機械の体なのか


8 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 19:42:37 ID:0.net
松ぼっくり?


9 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 19:43:44 ID:0.net
アーティチョークじゃね


10 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 19:44:35 ID:0.net
枝豆って年がら年中食えるもんだと勝手に思ってたがあれ夏の味覚なのな
よくいく立ち飲み屋がメニュー日替わりで時季のもの出すんだが最近枝豆をまったく見かけない



12 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 19:51:35 ID:0.net
>>10
冷凍枝豆がコンビニで買えるし
飲食店ももちろん冷凍物仕入れてるから食えるぞ



24 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 20:37:37 ID:0.net
冷凍枝豆も普通に美味いんだよな


25 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 20:38:26 ID:0.net
茶豆くいたい


26 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 20:38:39 ID:0.net
枝豆の旨さに欧米人が気づいちゃって大ブームらしいよ
ヘルシーだし



13 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 19:52:00 ID:0.net
ビールは作れるのに枝豆が育たないなんてねーよ


14 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 19:53:03.48 0.net
食べれる食べれないじゃなく旬の話をしてるんだろう


15 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 19:58:20 ID:0.net
枝豆って大豆だよな
無くなる理由が分からない



16 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 20:01:26 ID:0.net
醤油の瓶があるじゃないか
醤油があるって事は大豆があるわけで枝豆もなけりゃおかしい



21 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 20:33:02 ID:0.net
ビールもホッピーもねずみも現存してるのに枝豆だけ風化してるの謎


19 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 20:12:33 ID:0.net
エダマメつったらこれだろ
うん!これだわ!

どこから湧いてくる自信だよ



27 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 21:47:01.46 0.net
娘っ子強くて草


57 :名無し募集中。。。:2019/12/05(木) 15:37:53.18 0.net
なんて漫画これ?


58 :名無し募集中。。。:2019/12/05(木) 15:40:23.23 0.net
陋巷酒家 うらまちさかば


23 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 20:35:37.71 0.net
みすぼらしいボケかけのおじいちゃんが悲惨な目に合う話かと思いきや
意外にホッコリな話でとても良かった





関連‐【酒のほそ道】女「やだ!アタシ、カキフライはタルタルソースで食べたい!」
    銀河鉄道999の1エピソード「二重惑星のラーラ」が後味悪い
    【酒のほそ道】岩間宗達さん、居酒屋の新人店員に一から教育
    働く意志も気力もない総ルンペンの星・・・!!


陋巷酒家1うらまちさかば
丸岡九蔵(著)
ナンバーナイン (2020-08-28T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0
関連記事
管理人オススメ記事
【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな?
お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える?
【邦キチ】インド映画ってどうなん?
ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
322716:名も無き修羅:2019/12/05(木) 16:09
違うけどコレだと嘘こく爺さんエエな

322718:名も無き修羅:2019/12/05(木) 16:25
大豆が滅びてたら、枝豆はおろか味噌醤油豆腐に納豆全滅だな
日本人にとってはゆゆしき事態だ
まあぎりぎり醤油だけは魚醤で代用できるかもしれんが

322719:名も無き修羅:2019/12/05(木) 16:36
江戸時代ごろの文献にしか残ってない料理とか
今再現するとこんな感じなんかな

322720:名も無き修羅:2019/12/05(木) 16:57
醍醐味の語源にもなった醍醐もたしかレシピが残ってないから作れないでしょ
乳製品ってことと美味だったってことだけは分かってる

322722:名も無き修羅:2019/12/05(木) 17:12
>>322719
文献にしか残らなかったって事は、不味かった訳だからな
昔の寺酒とか格安の材料に馬鹿みたいな人件費を掛けて美味くない物が出来上がる、当然売れん

322724:名も無き修羅:2019/12/05(木) 17:16
なあなあ、枝豆は大豆やねんで~。

322726:名も無き修羅:2019/12/05(木) 17:23
>>322722
当時のままの調理法で残ってる料理の方が珍しいだろ
調味料から材料から何もかも当時と違うからな

寿司が江戸時代はデカかったが、今その形で提供してないのは
別にそれが不味かったからじゃないわけだし

322727:名も無き修羅:2019/12/05(木) 17:24
※322724
へー

322728:名も無き修羅:2019/12/05(木) 17:28
※322722
作る人たちは普段から文字を使うような人たちじゃなかったから「書いて残す」って文化がなかったのでは?
職人仕事は大抵口伝えとか体で覚えるとかだから、そもそも文献に残りにくい気がする。

322729:名も無き修羅:2019/12/05(木) 17:29
この世界では大豆が滅びてるか品種改良とかで全く別物になった素材を使ってビール作ってるのかもしれない
第百のビールくらい世代交代してる

322730:名無しさん:2019/12/05(木) 17:35
この爺さんがビールに枝豆を楽しんでたのが200年前だとして
俺だって知らんよと言ってる爺さんも70歳くらいだろ
130年ほどでそこまで人々の記憶から消えるわけがない

逆に言えば70年以上も前に記憶から消えているのだとしたら
未だに枝豆をって注文する方がおかしい
枝豆なんてないよね?と聞くならわかるが

つっこみどころがありすぎる

322731:名も無き修羅:2019/12/05(木) 17:38
※322722
昨日ちょうど新聞記事でしか残ってない白菜料理出てたけど、明らかに美味そうだった
美味いかどうかなんて関係無いぞ

322732:名も無き修羅:2019/12/05(木) 17:51
>>322730
昔はインターネットやら携帯電話なんて無かったわけじゃん?
そんで今ちょいちょい「当時はどうやって暇潰してたの?」みたいなスレが立つくらいだから
130年も前の料理なんて記憶から消えるだろ

322733:名も無き修羅:2019/12/05(木) 18:06
※322730
例えば、100歳くらいの婆ちゃんに「私らの子供のころははったい粉がおやつでねえ」とか言われてピンとくる平成生まれがどれだけおるか考えてみ

100年もたたなくても余裕でどんどん消えていくよ

322734:名も無き修羅:2019/12/05(木) 18:17
はったい粉こうばしくて美味しいよね
熊野ではったい粉付き飴買って、初めてはったい粉なる存在を知ったよ

322736:名も無き修羅:2019/12/05(木) 18:48
この世界の煮込みもモツじゃなくて化け物だしな

322737:名も無き修羅:2019/12/05(木) 18:50
>>322727
ちゃうねん・・
それは豆知識ちごて豆の知識や〜、みたいに言うてほしかった

322738:名も無き修羅:2019/12/05(木) 19:14
※322730

ぐぐらずに国策炊きが何か答えてみ?
70年ほど前なら認知度ほぼ100%やで

322739:名も無き修羅:2019/12/05(木) 19:18
初期の銃夢みたいな世界観だな

322740:名も無き修羅:2019/12/05(木) 19:19
やさしい

322741:名も無き修羅:2019/12/05(木) 19:35
醤油があるなら大豆もなけりゃおかしいって本スレにあるけど
こういう世界観ならその手の食品や調味料も
化学合成された代物が一般的なんではなかろうか

322742:名も無き修羅:2019/12/05(木) 19:38
大崩壊してる割りには昔の店構えとか残ってるんだな

322743:名も無き修羅:2019/12/05(木) 19:42
よく見たら犬(らしきもの)は4本足なのにネズミは8本足なのな。

322744:名も無き修羅:2019/12/05(木) 19:45
大崩壊つっても作品によってレベルが色々だからなー
崩壊後、まだ昔の記憶が残ってる人らが再建したのかも知れんし
残ってた店構えを適当に継ぎ合わせただけかも知れん

322745:名も無き修羅:2019/12/05(木) 20:09
>>322737
自分の期待した反応じゃなければ文句つけるのかよ
めんどうなやつだな

322747:名も無き修羅:2019/12/05(木) 20:25
>>322745
横からだけど、それ「あずまんが大王」のネタだぞ
もう20年近くなるのか…

322749:名も無き修羅:2019/12/05(木) 20:59
娘っこの内蔵機械ってこの女の子ロボットなん?
それともサイバネ手術が一般化してるの?

322751:名も無き修羅:2019/12/05(木) 21:11
同人作品も扱い出したのか

322752:名も無き修羅:2019/12/05(木) 21:15
明治維新も昔は瓦解っていってたからな。大崩壊っていうのもそのレベルかもね。

322753:名も無き修羅:2019/12/05(木) 21:28
※322747
まめちしきー、って前フリしてからじゃないと

322755:名も無き修羅:2019/12/05(木) 22:05
この世界は超大国二つの大戦で地上はほぼ文明崩壊、戦争中に作られた生物兵器が荒野を闊歩してて、この酒場も地下街にある設定だしね

女の子の方も爆弾テロに巻き込まれて全身サイボーグ

酒場で出してるネタも名前こそ今と同じでも、材料が合成素材だったりそもそも全然違うものだったりする

昭和風ポストアポカリプスサイバーパンク的世界観

同一世界観の他作品では、巨大なキャリアに店舗を搭載して地上に残った街を回って営業してる移動式銭湯なんてのも出てくる

322756:名も無き修羅:2019/12/05(木) 22:06
というより、SF作品だから
調味料とか全部合成素材で出来てると思うんだが……?

322757:名も無き修羅:2019/12/05(木) 22:14
俺らがジジババになったとき、同じようなことがなければいいな。

322758:名も無き修羅:2019/12/05(木) 22:26
未来のことなんて予想できないけど、豆類は栄養価の高さと栽培の容易性、代替品の少なさから、いくら文明の崩壊が起こっても無くなったりはしないんじゃないかなぁと思う。

322759:名も無き修羅:2019/12/05(木) 22:28
AMAZOnで買おうと思ったら同人誌で無かった・・・

322760:名も無き修羅:2019/12/05(木) 22:48
>>322753
そもそも※322727は完璧に期待通りの返しをしてくれてるわけで

322763:名も無き修羅:2019/12/05(木) 23:09
「産業革命で動員増やす必要があったから子供たち現場に引き連れまくったので、料理のノウハウが残ってなくても仕方ないよね!」

322765:名も無き修羅:2019/12/05(木) 23:53
ビールもアルコールに薬剤を加えた合成品で、天然物のビールはもう存在しないような世界なんでしょ

322766:名無しさん:2019/12/06(金) 00:22
※322758
人の居る場所が重点的に狙われて滅び
わずかに残った人類が人の立ち入らなかった場所で
もう一度残った野生種を一から栽培し始める場合もあるからな
その場合は身近な作物ほど消滅する可能性が高い

そういう危険性のためにスヴァールバル世界種子貯蔵庫なんてものが現実にあるんだ

322768:名も無き修羅:2019/12/06(金) 00:28
>>322747
そんなこと俺が知るか!お寒いものは元ネタがあろうが無かろうが寒いんじゃぁ

322769:名も無き修羅:2019/12/06(金) 00:29
米322719
さすがに江戸なら大半は再現できる。
とはいえ、ニホンカワウソの肉使った料理とか、オオサンショウウオの黒焼きとか、犬肉使った犬ころめしなんかは再現できなそうだけど。

322770:名も無き修羅:2019/12/06(金) 00:56
>322768
ネタと知らずに食って掛かって
それ指摘されたら逆ギレもカッコ悪いで
コピペにマジレスしちゃってるみたいな感じ

まぁ知らんやつも多いだろう古いマンガのネタをふってくるのもアレだけどな
でもこのサイト自体がそもそも
古いマンガのネタもってきて盛り上がる記事おおいおっさん御用達サイトだしなぁ

322771:名も無き修羅:2019/12/06(金) 01:02
>>322770
上3行は君自身のことではないか。ダッサイやつやなぁ。

322773:名も無き修羅:2019/12/06(金) 01:11
まさにこの漫画のごとく、あずまんが大王はすでに過去のことと化したか…

322776:名も無き修羅:2019/12/06(金) 01:30
COWBOY BEBOPの地球へ「ベータ再生機」を探しに行く話を思い出した
あった!と思って持って帰ったら「VHS再生機」だったってヤツ

322778:名も無き修羅:2019/12/06(金) 01:48
>>茶豆くいたい
おっさん「うわ、茶色い!クサレ豆やんけ!」
山岡「新鮮な枝豆は茶色いんですよ(ニチャア」
って話があったな

322779:名も無き修羅:2019/12/06(金) 02:51
※322778
ビールつぎの名人が新しいオーナーに最高級の黒い枝豆を出したら「腐ってる、クビだ!」「辞めます」って話じゃなかったか

それはともかく枝豆がないって無理があるだろ、ただの大豆だぞ、食料のほとんどが調理済みのパウチになっても生き残るわ

322781:名も無き修羅:2019/12/06(金) 05:55
本当は違うのに、
敢えて嘘つくおじいさん、優しすぎ。
間違いなく、老害ではない。

322784:名も無き修羅:2019/12/06(金) 08:30
他にも
迷惑な常連がある日を境に来なくなるんだけど、数か月の地に全身サイボーグ化した男が彼の死を伝えに来る
常連たちはしんみりした気分になるんだけど女将さんは彼の注文の癖からそのサイバネ男が本人であることを見抜く
みたいなエピソードもあったな

322788:名も無き修羅:2019/12/06(金) 08:51
絵柄からして昭和レトロっぽいけど実はSFって面白いな

322791:名も無き修羅:2019/12/06(金) 09:53
機械化されたジーさんだからウン百年とかたってる設定でもええけど、調味料とかガバガバ過ぎるからなろう小説みたいでイラってするわ

322796:名も無き修羅:2019/12/06(金) 11:19
みんな細かいことばっか五月蠅いなぁ
醬油はきっと合成的に作られた代用品なんだよ
ちなみに別の話で出てるが鶏肉は足8本の人工培養だし
もつ煮込みにいたってはよくわからないエイリアンのものだし

322800:名も無き修羅:2019/12/06(金) 11:58
読解力が下がってきてるって本当だったんだな…

大豆はあるけど枝豆にして食べるって概念が消失してるんだろ

爺さんが最後に何故涙を流してるのかすら理解できてなさそう


322817:名も無き修羅:2019/12/06(金) 15:01
「いいTシャツ着てんじゃないかよ ラブライブ!だろ?」

322821:774@本舗:2019/12/06(金) 16:15
そういや煮込みの味付けは味噌か醤油
使ってるから大豆が無いはず無いな、たぶん

322830:名も無き修羅:2019/12/06(金) 16:57
極早生以外の大豆は農薬もなく人が手をかけられない状態ならマメシンクイガにやられて歩留まり悪いから、文明崩壊後に栽培するには厳しくて捨て置かれた可能性はある

322844:名無しマン:2019/12/06(金) 20:23
的外れな物を出されても強く否定出来ない。飲食店あるある

322856:名も無き修羅:2019/12/06(金) 23:53
バイオ蛸酢と塩サバ(合成)追加で

322884:名も無き修羅:2019/12/07(土) 11:42
水が少なくても土地が痩せせても育つのが大豆の良い所なのに
大豆すら育てられない世界だとほとんどの作物が絶滅する

324228:名も無き修羅:2019/12/21(土) 07:41
モブにブラックカレー作ってそうなのがいるな

325049:名も無き修羅:2019/12/30(月) 17:55
SF下町人情話なんて見るのは初めてだわ

336438:名も無き修羅:2020/04/20(月) 11:18
※ 322791
自分が想像力無いだけだろ…

349804:名も無き修羅:2020/08/15(土) 02:00
枝豆がないなら、下のお豆ちゃんを楽しめばいいじゃん

363697:名も無き修羅:2020/12/15(火) 15:47
タイとかで獲れた枝豆届いたりするから、冬の日本でも枝豆は食える
・・・が、枝豆にコバエの卵とかついてたりするので、油断すると冬でもゴミ箱からコバエが湧いてビビるw

414911:名も無き修羅:2022/04/24(日) 09:07
「〜さして」ってのが凄い気になるわ。
「〜させて」だろうに。
筆とる仕事なら、現代の正しい言葉遣い知らなきゃ程度が知れる。

437325:名も無き修羅:2022/11/17(木) 12:15
醤油なんて人毛を分解しても造れるからな

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top