ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
飲食店で過去に最悪だった出来事教えて


ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百六十六
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1573738893/


792 :愛蔵版名無しさん :2019/11/29(金) 14:19:32 ID:Vn+3X5Wm0.net
ベジータこんなこと言ってたのにな

99op33.jpg


793 :愛蔵版名無しさん :2019/11/29(金) 14:28:08 ID:S6iVz+NIp.net
>>792
ナッパの言葉に赤面したの思い出すわ
助平心で言ってるんじゃないんだろうけど



795 :愛蔵版名無しさん :2019/11/29(金) 14:45:55 ID:bqKtPYQya.net
>>792
ベジータ「そういやナッパの奴下品なこと言ってたなあ」



794 :愛蔵版名無しさん :2019/11/29(金) 14:28:23 ID:t6DAHVbgd.net
結局、雑種のトランクスは父のベジータ越えられなかったし


796 :愛蔵版名無しさん :2019/11/29(金) 17:16:10.25 ID:f8SbbHnR0.net
>>792
実際あんな小さい頃から超サイヤ人に覚醒する訳だから
とんでもないほどの才能だよな。ベジータが言うようにそんな連中が
増えればオリジナルサイヤ人の立場が無い

最も混血サイヤ人は純粋種ほど闘いが好きじゃないから、折角のその才能も
あまり生きてこないと言うのは、ある種の皮肉かも知れんなあ
(原作の最終回では悟天もトランクスも闘いからは遠ざかってる様子だったし)



797 :愛蔵版名無しさん :2019/11/29(金) 17:18:52.16 ID:gLo8U7OE0.net
セル編での未来トランクスの伸び悩みは資質や修行量以前に発想の狭さに起因してると思う

人造人間に滅ぼされた未来では師匠の片腕悟飯自体に超サイヤ人に変身する以上の発想がなかった
過去に来て初めて超サイヤ人を超えられることを知って、ベジータと一緒に修行したことでその超えた姿を
目の当たりにしてすぐに追いついて見せた。だがベジータ自身の発想もまた筋肉の肥大化に留まったため
トランクスも同様にその殻を破ることが出来なかった

もし組み合わせが悟空とトランクス、ベジータと悟飯だった場合、悟飯とトランクスの強さは逆だった可能性がある



798 :愛蔵版名無しさん :2019/11/29(金) 17:25:29.50 ID:f8SbbHnR0.net
>>797
才能は高くてもセンスが無いと行った所か
強くなるための方法や発想を思いつくのはやはりバトルマニアである
純粋サイヤ人の方なんだろうなあ



799 :愛蔵版名無しさん :2019/11/29(金) 17:28:17.65 ID:mzRQjy3Ma.net
>>797
ベジータの発想は筋肉の肥大化を切り捨ててるぞ
更に上を行く方法が思い付かなかっただけで

よく言われるけど悟空とベジータの違いはやっぱ師匠の有無なんだろうな



800 :愛蔵版名無しさん :2019/11/29(金) 17:32:10.18 ID:mzRQjy3Ma.net
まあ師匠である未来悟飯自身の修行経験もベジータ襲来前の一年間をほぼ急場凌ぎでピッコロに鍛え上げられただけなんだっけか
ゲームだと魔貫光殺砲とかやってて格好いいんだがどうにも悲愴なキャラだよな…



801 :愛蔵版名無しさん :2019/11/29(金) 18:01:25.32 ID:Vjj47/US0.net
純血サイヤ人と違って地球人との混血は小さいときから戦闘力が高く穏やかな性格
だけど強さや戦闘への渇望は低めになってる
だから絶えず伸び続ける純血の濃厚なバトル野郎の方が最終的な戦闘力は上になるんだな




関連‐【ドラゴンボール】悟空は何も考えてない結果オーライのバカのイメージが付きまとっているが ←オススメ
    【ドラゴンボール】ダーブラはブウのかませで終わらせるにはちょっともったいないキャラだったな
    未来悟飯って原作でちょっとしか出てないけどめっちゃかっこいいよな
    ドラゴボのグレートサイヤマンのコスチュームって


関連記事


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2019/12/02(月) 08:17
    ある意味正解だと思う サイヤ人と地球人の混血は早熟タイプなんだろうな
    だから 悟飯 悟天 トランクスはすぐ超化できたが、場数を踏んでる純潔超サイヤ人には勝てない感はあるんだよな。

  2. 名も無き修羅 2019/12/02(月) 08:33
    でも国家的にサイヤ人の復興を取り組めば混血の欠点なんてカバーできそうよね

    上手くいけばサイヤ人以上に強くて野蛮じゃない種族が繁栄できそう

  3. 名無しマン 2019/12/02(月) 09:16
    >混血サイヤ人は純粋種ほど闘いが好きじゃない

    混血日本人は純粋種より闘いが好きニダ

  4. 名も無き修羅 2019/12/02(月) 09:33
    ※322389

    比較対象が悟空とベジータ、ブロリーだから
    そうなるけど、ラディッツやナッパじゃ
    相手にならんレベルで強いだろ
    平均で見たら混血種の方がはるかに強いんじゃないの?

  5. 名も無き修羅 2019/12/02(月) 10:43
    目前に迫る脅威もないのに鍛え続ける悟空ベジータがおかしいだけであって
    ほとんど生まれながらに超サイヤ人になれる悟天も一瞬とはいえ自分より約20年分長く鍛えてる親父を抜き去った悟飯も相当ヤバい実力だろ

  6. 名も無き修羅 2019/12/02(月) 10:49
    悟空は初期戦闘力2の超下級戦士。才能はラディッツ、ナッパの方が遥かに上。
    しっかり段階を踏んで、良い師匠に巡り合い少しずつ強くなって、
    いい感じに強敵たちと戦うことで壁を打ち破っていって化けた強運な上に稀有な例外。

  7. 名も無き修羅 2019/12/02(月) 10:54
    クォーターになったら戦闘力激減とかなったら目も当てられんな

  8. 名も無き修羅 2019/12/02(月) 11:49
    単純に地球人や平均的なサイヤ人より劇的につよくなるんだから
    十分に意味はあるだろうよ
    サイヤ人再興の為っていうなら普通にあり
    ただ永遠の命を前提にしてる二人には邪魔にもなるってだけ

  9. 名も無き修羅 2019/12/02(月) 12:11
    異星起源種と交配なんて普通できないよな
    地球人とサイヤ人は元は同じ種族っていう裏設定でもあんのかな

  10. 名も無き修羅 2019/12/02(月) 12:22
    もしサイヤ地球ハーフの数がそれこそ天下を取るほどに増えれば
    その中に戦うことや強くなることに貪欲な個体がいるかもしれない
    そいつはどれほど強くなるのか?
    みたいに考えるのも面白い

  11. 名も無き修羅 2019/12/02(月) 12:44
    後付けだけどS細胞関連の設定で一応説明がつくかな
    混血はS細胞が生まれつき多いってのと穏やか精神を保つ事で増えるって事を考えると
    地球の環境自体はスーパーサイヤ人になるのに向いてたけど荒廃した未来から来た
    トランクスが伸び悩んだは精神的な原因によるものだろう

  12. 名も無き修羅 2019/12/02(月) 13:58
    純血を増やそうにもメスがいないから増やせない
    代を重ねるごとに薄まるからサイヤ人の復興は無理だよ

  13. 名も無き修羅 2019/12/02(月) 14:16
    みんなは受け入れたくないんだろうけど、超ではスーパーサイヤ人2でゴクウの3と互角以上の実力を身につけてた。ハーフ達はやべぇぞ。

  14. 名も無き修羅 2019/12/02(月) 14:25
    雑種強勢は確実に出るのが交雑第一世代だけだからなぁ
    二代目以降はほとんど劣化したのしか出てこない

  15. 名も無き修羅 2019/12/02(月) 16:44
    >>322411
    >純血を増やそうにもメスがいないから増やせない

    いつものようにDBに
    純血サイヤ人のベジータを性転換してくれーって頼めばいいだろ

  16. 名も無き修羅 2019/12/02(月) 18:33
    その気があるならもうポルンガに惑星ベジータを元に戻してくれ、でいいんじゃないの
    頼んだら頼んだで時間経ち過ぎてるからダメとかいうルール追加してきそうだが

  17. 名も無き修羅 2019/12/02(月) 19:13
    超サイヤ人状態で過ごして日常過ごすことが修行ってのも、亀仙人の修行が着想だろうから師匠の差って大きいよな

  18. 名も無き修羅 2019/12/02(月) 20:26
    ブロリー映画だと科学者や文官、非戦闘職の民間人のサイヤ人もいたからベジータと悟空が別格過ぎるのかもしれない。
    優秀かつ伸びシロを見出せる師匠と環境があるかが重要か。

  19. 名も無き修羅 2019/12/02(月) 20:27
    実際の設定がどうなっているかは知らないけど、悟天とトランクスがいきなり超サイヤ人になれたのは、
    父親が既に超サイヤ人になれるようになっていたから、その特性を引き継いだからだと思ってた。

  20. 名も無き修羅 2019/12/02(月) 22:19
    人間と猿ですら交雑できないのに
    地球人と異星人が交雑できるわけが
    無いんだよなあ
    と漫画にマジレス

  21. 名も無き修羅 2019/12/03(火) 01:32
    悟空でも勝てないような強い敵が存在し続けて
    何年間も修行し続けなければいけないような状況になったとしたら悟天やトランクスが悟空ベジータ超える可能性は高いと思う
    ただ実際にはそんな状況があり得ないから子供二人が最強にはなれないというかならない
    娯楽もたくさんあるわけだしな

  22. 名も無き修羅 2019/12/03(火) 03:24
    ええっベジータとナッパの雑種?!?!

  23. 名も無き修羅 2019/12/03(火) 05:41
    アニオリだけどGTのラストか何かでパンがおばあちゃんになって悟空とベジータそっくりの子孫が戦ってるのがあったけどかなり戦闘力の基準が落ちてる感じだった
    強いのは雑種第一世代だけでどんどん弱くなりそう

  24. 名も無き修羅 2019/12/03(火) 05:44
    ベジータが「そうだな」とか言ってたら、悟空を待ってる時間とかに地球の女をヒャッハーして孕ませまくってたのか

  25. 名も無き修羅 2019/12/05(木) 18:35
    外人の女性なら喜んでくれるだろ
    ハゲでガチムチだしな

  26. 名も無き修羅 2020/01/21(火) 06:27
    チチとブルマならチチのが強い
    チチとビーデルならビーデルのが強い
    なんだかんだ母親の強さも大事なんかなーって勝手に思った

  27.      2022/08/25(木) 21:11
    ハーフでもとよりやたら強くなる人種って実際にはいないから想像しにくいが…

    さらに別種がまざったりクオーターになったりする第三世代で地球人より弱体化するとか、リスクありそうだな

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top