ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
飲食店で過去に最悪だった出来事教えて


通ぶったこと言って恥かく奴www
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573280279/


1 :名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)15:17:59 ID:YXJ

99ou35.jpg

99ou36.jpg


2:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)15:20:29 ID:7nL
恥ずかしい奴www


4:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)16:16:01 ID:7nL
ワラビとじゅんさいの違いはわかるやろ


6:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)16:18:46 ID:50V
名刺に保健所職員とでも書かれてたんか?


7:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)16:30:38 ID:YXJ
>>6
こいつはグルメ雑誌の記者
店員の態度が悪いと店主にいちゃもんをつける



11:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)16:32:38 ID:zLi
>>7
グルメ雑誌の記者が旬を知らんのはアカンでしょ



12:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)16:33:43 ID:Ult
これ今こんなことやったら速攻で広がるよね


13:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)16:40:15 ID:YXJ




14:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)16:42:25 ID:7nL
>>13
これは恥ずかしいw



19:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)16:53:22 ID:7nL
劇画チックだけどうまいね


20:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)17:08:48 ID:YXJ
通ぶるのはいいけど店や周りを巻き込むことはしちゃいかん


21:名無しさん@おーぷん:19/11/09(土)17:14:56 ID:7nL
活け鮎死に鮎かー勉強になった
今度通ぶって言ったろ




関連‐【料理漫画】フグ一筋30年の料理人がこちらwww
    料理漫画「魚の表面に化学調味料を振っておけば臭みはごまかせる」
    【しあわせゴハン】 アユの塩焼き回 「あの日」をもう一度、取り戻すために・・・・・・。
    「美味しんぼ」の鮎の天ぷら勝負などに代表される理不尽な描写 ←オススメ


包丁無宿 1
包丁無宿 1
posted with amazlet at 19.11.09
日本文芸社 (2013-12-20)
関連記事


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2019/11/09(土) 18:14
    かぐや様のチャーハン回での藤原書記を思い出した

  2. 名も無き修羅 2019/11/09(土) 18:21
    間違いを指摘するのが必ずしも正しいとは限らない

  3. 名も無き修羅 2019/11/09(土) 18:26
    で、最後の鮎代はどうなったんや?

  4. 名も無き修羅 2019/11/09(土) 18:45
    魚の尻尾とヒレに塩を濃くつけるのは焦げ防止もあるから鵜呑みにし言ったらまた恥かくぞ

  5. 名も無き修羅 2019/11/09(土) 19:09
    鮎のヒトラーみたいな人悪役っぽい影あったけど結局良い人なの?

  6. 名も無き修羅 2019/11/09(土) 19:26
    ひっとらぁおじさんがおるやん!

  7. 名も無き修羅 2019/11/09(土) 19:42
    ※320316
    花村さんはこの店を贔屓にしてる地元の有力者だな悪い人じゃないよ
    料理を良く知り、この後に流助の料理人としての腕を認めてる

  8. 名も無き修羅 2019/11/09(土) 19:44
    くぁはははは

  9. 名も無き修羅 2019/11/09(土) 20:15
    知ったかぶりをする客も客だが
    それを他の客の面前で全否定する店員も店員やな

  10. 名も無き修羅 2019/11/09(土) 20:15
    じゅんさいの奴美味しんぼのカジキマグロの回に出てなかった?

  11. 名も無き修羅 2019/11/09(土) 21:12
    美味しんぼでいうと初期に香港行った時の
    散々ホテルの中華を扱き下ろしてたおっさんみたいな奴だな

  12. 名も無き修羅 2019/11/09(土) 21:33
    >>320326
    話しかけられたら無視するわけにもいかんだろうし
    かといって間違いをそのままにお礼とか言ったら
    まともな客からは無知な店員と思われて看板にも傷がつくだろうし
    どう接客するのが正解なんかね?

  13. 名も無き修羅 2019/11/09(土) 22:05
    落語でも酢豆腐ってあるくらいだしな

  14. 名も無き修羅 2019/11/09(土) 22:50
    鮎の化粧塩って活け鮎だと薄めにするの?
    もうたっぷりつけるもんだと思いこんでいつもやってたわ
    来年釣ったら薄めでやってみる

  15. 名も無き修羅 2019/11/09(土) 23:25
    夏の平目も旨いけどね
    冬に比べて脂肪は少ないがそのぶんさっぱり食べられる
    とくにそげと呼ばれる小型のが美味しい

  16. 名も無き修羅 2019/11/09(土) 23:28
    ここのコメント欄で似たことをやってるのがゼロウィン(通称ゼロハゲ)です

  17. 名も無き修羅 2019/11/09(土) 23:52
    #320337
    鮎釣りやってたら釣りたては焼き塩やらんかったら水分で蒸したみたいになってしょぼしょぼに縮むん知ってるやろ?
    新鮮な鮎ほどしっかり塩塗らんと。
    冷凍ものはヒレの組織が氷の膨張で破壊されてるから薄塩でも綺麗に咲いて焼けるで。

  18. 名も無き修羅 2019/11/10(日) 00:09
    包丁無宿すき

  19. 名も無き修羅 2019/11/10(日) 00:18
    塩を盛るのと盛らないので味の違いあるの?

  20. 名も無き修羅 2019/11/10(日) 00:28
    ※320329
    あのオッサン仕返ししそうな雰囲気出してたのに
    その後出てこなかったな

  21. 名も無き修羅 2019/11/10(日) 00:30
    ※320347
    そりゃ盛った方がしょっぱいに決まってるだろう

  22. ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´) 2019/11/10(日) 00:35
    ネット上で語尾にヤデニキつけて
    ニセ関西弁で書き込んでるうっとうしい連中は
    通ぶってるつもりなのだろうか、と思ってしまう(´・ω・`)

  23. 名も無き修羅 2019/11/10(日) 00:46
    塩はゴマカシのためじゃなくて、ヒレは薄くて焦げやすいからそれを防ぐためにまぶすもんだって教わったが
    丸ごとかじるときは箸で軽くこそいでやればすぐ落ちるよ
    腕が良ければヒレだけ焦がさずに焼けるのかな

  24. 名も無き修羅 2019/11/10(日) 00:50
    まるごと食うもんやはいいんだけど
    だからといって素手でつかんで食うものなんかな?

  25. 名も無き修羅 2019/11/10(日) 01:54
    幾らなんでもじゅんさいとワラビを間違えるのと
    あのとろみを片栗粉だと思うのは無知にしても無理がある

  26. 名も無き修羅 2019/11/10(日) 01:58
    通ぶったね?父さんにも通ぶられたこと ... 二度も通ぶった! 親父にも通ぶられたことないのに!

  27. 名も無き修羅 2019/11/10(日) 04:56
    ヒレにたっぷり塩打たなけりゃ
    焼き上がった時には尾鰭が燃え落ちてる
    何言ってんの

  28. 名も無き修羅 2019/11/10(日) 05:06
    >320355
    昔は一部地域以外では知る人ぞ知る珍味扱いで、そんなに一般的ではなかったっぽいぞ

  29. 名も無き修羅 2019/11/10(日) 07:18
    今でこそ冷蔵技術や運送が発達してるからコンビニ弁当にも入ってるけど
    昔は都会で山菜なんて料亭でしか出てこないからな

  30. 名も無き修羅 2019/11/10(日) 07:22
    >>21「新鮮な鮎ゆうのは丸ごと食うもんや」ボリボリ
    店員「お客さんそれはサンマっていうんですよ」

  31. 名も無き修羅 2019/11/10(日) 10:22
    確かに店員の態度が最悪だな
    最初から見下してるじゃないか
    通ぶった客にはコッソリ教えてあげればいいんだよ
    せっかく褒めてくれてたのに

  32. 名も無き修羅 2019/11/10(日) 13:06
    店員からすると通ぶった一見さんが何人も来るからうんざりしてるのだろね。
    当時は今みたいに嫌味を言ってもsnsとかで広められる事もないから、
    見下すような口調になったのかもね。

  33. 名も無き修羅 2019/11/10(日) 13:29
    これ客のほうから店中に聞こえるように通気取りをアピってるだろ
    自分からそんだけ衆目あつめておいて
    店員が恥かかせたって逆恨みもいいところじゃん

  34. 名も無き修羅 2019/11/10(日) 19:01
    ここの記事タイトルで「通ぶったこと言って恥かく奴」って見たら真っ先にゼロハゲ思い浮かべると書こうとしたら既に言ってる人いたわ

    そして言われて悔しかったのか、なんJの猛虎弁を通ぶってるんかと思うとか意味不明な事を唐突に言い出す御本人様www

  35. 名も無き修羅 2019/11/11(月) 08:27
    活け鮎死に鮎言いてー

  36. 名も無き修羅 2019/11/11(月) 23:41
    バカ客甘やかしてもいいことなんてないからね
    よりバカが集まるだけ
    ちゃんとクレーマー排除しないとまともな客は余所行く
    893に占拠されて経営出来なくなった店とか昭和にはあったぞ

  37. 名も無き修羅 2019/11/12(火) 13:02
    米320312

    米320345
    まさに通ぶろうとして恥かいてるのか
    それとも塩のつけ方の感覚が食い違ってるのか知らないけど
    「適度にしっかり」塩をつけるのは当たり前であって
    なんでも死に鮎みたいにやたらと塩塗りたくるものではない

  38. 名も無き修羅 2019/11/12(火) 13:06
    というかアホどもは「鮎 塩焼き」でぐぐって出てくる画像で
    尾が立ってる状態の鮎の塩焼きはどのくらいの塩ついてるものなのかというのを見たほうがいいと思う

  39. 名も無き修羅 2019/11/12(火) 19:43
    >320359
    だったら、「これは何という料理ですか?」と聞けば良いだけ。
    グルメ雑誌の記者ならなおのこと。

  40. 名も無き修羅 2019/11/27(水) 12:29
    トミーもカマスだかをサンマとか言ったり風呂吹き大根を大根のおでんに味噌かけた奴とか言って呆れられてたな

  41. 名も無き修羅 2021/01/22(金) 12:18
    最初のはわざとらしすぎだろ

  42. 名も無き修羅 2023/04/20(木) 18:03
    美味しんぼで「何かの本でも野締めと活締めが逆に説明されてたなあ」って言われてたが
    包丁無宿じゃないのかと思えてならない
    確かに逆に説明されてるシーンがあったからな

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top