![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
平野耕太†583ドリフターズ
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1572578592/
143 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/11/02(土) 18:57:33.75 ID:4x1ctab+a.net
某漫画で巻き戻しって言葉若者には通じないですよというネタがあって軽くショック
昔の録画はビデオテープだったんじゃよと近所の子供たちに語るようになるんだろうか
145 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/11/02(土) 19:02:44.58 ID:IB5JQBsj0.net
え? DVDでもブルーレイでも普通に巻き戻しは使うんでは?
513 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/11/07(木) 10:55:17.67 ID:Hvz/WQPX0.net
>>145
ウチのリモコンは早戻しって表示だな
巻き戻しって書いてあっても何を巻くの?って感じなんだろ今の若い世代は
144 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/11/02(土) 19:01:31.80 ID:rrTq5TtG0.net
今やっとそこかよ
最近はExcelの保存アイコンてなんで自販機の形なのという若者が
148 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/11/02(土) 19:17:32.78 ID:DIL84Vmu0.net
>>143
今の小学生って、缶切り知らないんだぜ・・・
160 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/11/02(土) 20:29:07.11 ID:CSSVmIjRa.net
>>148
火を見たことがない小学生がいたよ
162 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/11/02(土) 20:38:30.85 ID:ceUrzY4gM.net
>>160
バーベキューでも着火マンで炭に火をつけようとする成人男性も同じようなもんだろ
知らないから七輪なりバーナー使うって手段が存在しないんだよな
163 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/11/02(土) 21:02:43.97 ID:CSSVmIjRa.net
>>162
火起こしの手段を知らないというレベルではなく、火というもの自体をほとんど見たことがないんだとさ
父親は煙草吸わないし、母親が料理するのはIHと電子レンジで、暖房はエアコンかファンヒーターだから
見る機会はケーキの上のローソクぐらいだって
180 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/11/02(土) 23:30:22.67 ID:RKNiK83Qa.net
>>160
理科の実験でもアルコールランプからカセットコンロになったとかテレビで見たけど
カセットコンロもIHになってたりすんのかなあ
あとキャンプファイヤーはどうなってんだろ
182 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/11/02(土) 23:46:47.84 ID:CSSVmIjRa.net
>>180
小学校も高学年になれば理科の実験で火使う機会もあるだろね でもキャンプファイアはそれこそボーイスカウトでも入らなきゃ見れないんじゃないかな
しかし火を見たことない子供は音楽の時間で『焚き火』とか歌う時どんな解釈するんだろか
165 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/11/02(土) 21:11:00.50 ID:+chQzDSm0.net
車のドアがみんなパワーウィンドウだから、古い教習車のハンドル式の窓の開け締めが
わからない子が多いって話は聞いた
あと昔のハイエースとかのスライド式のドア 今触れば開くもんな・・・
192 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/11/03(日) 02:13:31.24 ID:t/ou8rjZa.net
そのうち「昔の車はガソリン入れて走ったんだよ」とか言うようになるんだろうな「しかもAI じゃなくて人間が運転してたんだ」とかも
193 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/11/03(日) 02:19:56.93 ID:giW1T1ZSK.net
>>192
最後はその台詞をAIが言うようになって…
194 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/11/03(日) 02:33:59.05 ID:Nm1S9hwT0.net
>>193
昔は人間を乗せて走ったらしいよ
デッドウェイトだよね
関連‐久しぶりに実家に帰って、今年21歳と19歳の甥っ子と話をしてたら ←オススメ
テープレコーダーってまだ売ってんの?
子供は水に執着する子、火に執着する子、石に執着する子と3種類に分かれる
【昭和の生活】父親がある日「パソコン」と言って買ってきた謎の機械があった
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1572578592/
143 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/11/02(土) 18:57:33.75 ID:4x1ctab+a.net
某漫画で巻き戻しって言葉若者には通じないですよというネタがあって軽くショック
昔の録画はビデオテープだったんじゃよと近所の子供たちに語るようになるんだろうか
145 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/11/02(土) 19:02:44.58 ID:IB5JQBsj0.net
え? DVDでもブルーレイでも普通に巻き戻しは使うんでは?
513 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/11/07(木) 10:55:17.67 ID:Hvz/WQPX0.net
>>145
ウチのリモコンは早戻しって表示だな
巻き戻しって書いてあっても何を巻くの?って感じなんだろ今の若い世代は
144 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/11/02(土) 19:01:31.80 ID:rrTq5TtG0.net
今やっとそこかよ
最近はExcelの保存アイコンてなんで自販機の形なのという若者が
148 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/11/02(土) 19:17:32.78 ID:DIL84Vmu0.net
>>143
今の小学生って、缶切り知らないんだぜ・・・
160 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/11/02(土) 20:29:07.11 ID:CSSVmIjRa.net
>>148
火を見たことがない小学生がいたよ
162 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/11/02(土) 20:38:30.85 ID:ceUrzY4gM.net
>>160
バーベキューでも着火マンで炭に火をつけようとする成人男性も同じようなもんだろ
知らないから七輪なりバーナー使うって手段が存在しないんだよな
163 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/11/02(土) 21:02:43.97 ID:CSSVmIjRa.net
>>162
火起こしの手段を知らないというレベルではなく、火というもの自体をほとんど見たことがないんだとさ
父親は煙草吸わないし、母親が料理するのはIHと電子レンジで、暖房はエアコンかファンヒーターだから
見る機会はケーキの上のローソクぐらいだって
180 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/11/02(土) 23:30:22.67 ID:RKNiK83Qa.net
>>160
理科の実験でもアルコールランプからカセットコンロになったとかテレビで見たけど
カセットコンロもIHになってたりすんのかなあ
あとキャンプファイヤーはどうなってんだろ
182 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/11/02(土) 23:46:47.84 ID:CSSVmIjRa.net
>>180
小学校も高学年になれば理科の実験で火使う機会もあるだろね でもキャンプファイアはそれこそボーイスカウトでも入らなきゃ見れないんじゃないかな
しかし火を見たことない子供は音楽の時間で『焚き火』とか歌う時どんな解釈するんだろか
165 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/11/02(土) 21:11:00.50 ID:+chQzDSm0.net
車のドアがみんなパワーウィンドウだから、古い教習車のハンドル式の窓の開け締めが
わからない子が多いって話は聞いた
あと昔のハイエースとかのスライド式のドア 今触れば開くもんな・・・
192 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/11/03(日) 02:13:31.24 ID:t/ou8rjZa.net
そのうち「昔の車はガソリン入れて走ったんだよ」とか言うようになるんだろうな「しかもAI じゃなくて人間が運転してたんだ」とかも
193 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/11/03(日) 02:19:56.93 ID:giW1T1ZSK.net
>>192
最後はその台詞をAIが言うようになって…
194 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/11/03(日) 02:33:59.05 ID:Nm1S9hwT0.net
>>193
昔は人間を乗せて走ったらしいよ
デッドウェイトだよね
関連‐久しぶりに実家に帰って、今年21歳と19歳の甥っ子と話をしてたら ←オススメ
テープレコーダーってまだ売ってんの?
子供は水に執着する子、火に執着する子、石に執着する子と3種類に分かれる
【昭和の生活】父親がある日「パソコン」と言って買ってきた謎の機械があった
シャープ AQUOS ブルーレイレコーダー 1TB 2チューナー BD-NW1200
posted with amazlet at 19.11.07
シャープ(SHARP) (2017-11-30)
売り上げランキング: 23,090
売り上げランキング: 23,090
- 関連記事
-
-
ゴキブリについてたら嫌な機能 2008/11/10
-
【動画】井上ドネア戦を見たカシメロの反応www 2022/06/09
-
これが現代日本だ 2010/06/01
-
wikipediaのページは6回リンクをたどるだけですべてのページがつながる 2011/06/26
-
【閲覧注意】公共風呂で不快に感じたコト 女性編 2010/10/09
-
人が死ぬアニメや映画はたくさんあるのに犬が死ぬと文句つけるやつwww 2022/10/12
-
沖縄人の食生活とかガチでキチガイだぞ 2015/11/01
-
アメブロの有名人・芸能人カテゴリに入ったブログは 2010/06/30
-
起きたら強烈に腕が痺れてる現象←これ気をつけろ 2013/03/27
-
仮性包茎って包茎じゃないよな 2014/03/24
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
320068:名も無き修羅:2019/11/07(木) 12:21
ロールバックなんて言葉が使われ続けてるくらいだし
物理的に巻き戻さなくても巻き戻しって表現で良くね?って思うんじゃがのう
物理的に巻き戻さなくても巻き戻しって表現で良くね?って思うんじゃがのう
320072:名も無き修羅:2019/11/07(木) 12:40
「時間が巻き戻る」とか使うだろ
由来は、と聞かれたらわからんかアナログの時計の針を戻す、って間違えるかもしれないが意味がわからないって事はないんじゃないか?
由来は、と聞かれたらわからんかアナログの時計の針を戻す、って間違えるかもしれないが意味がわからないって事はないんじゃないか?
320073:名無しマン:2019/11/07(木) 12:54
『焚き火』?
ああ『路上IHのうた』のこと?
ああ『路上IHのうた』のこと?
320074:名も無き修羅:2019/11/07(木) 12:55
テレビの画面が砂嵐も通じないでぇ
320076:名も無き修羅:2019/11/07(木) 13:02
電話のアイコンに黒電話が使われてたりすると通じないかもな
320077:名も無き修羅:2019/11/07(木) 13:05
プログラム言語で rewind の類いも実感を伴わなくなっているのか
320080:名も無き修羅:2019/11/07(木) 13:28
>>カセットコンロもIHになってたりすんのかなあ
安くなればな、悲しいが小中高の備品・機材は予算がなけりゃ更新されない
そして地方自治体予算の優先順位で学校予算は下から数えるレベル
さらに少ない予算の中で耐震・災害・冷暖房が最優先で備品は最後
安くなればな、悲しいが小中高の備品・機材は予算がなけりゃ更新されない
そして地方自治体予算の優先順位で学校予算は下から数えるレベル
さらに少ない予算の中で耐震・災害・冷暖房が最優先で備品は最後
320081:名も無き修羅:2019/11/07(木) 13:31
>320073
焚火も無許可では出来なくなったなぁ(そして許可は下りない)
学校行事のキャンプファイヤーも無くなって20年以上経つんだって?
焚火も無許可では出来なくなったなぁ(そして許可は下りない)
学校行事のキャンプファイヤーも無くなって20年以上経つんだって?
320083:名も無き修羅:2019/11/07(木) 13:58
某漫画って、異世界おじさん の事だよね?
320088:名も無き修羅:2019/11/07(木) 15:03
ドラマの仁で橘恭太郎が巻き戻しって言葉使っていて違和感覚えた。巻物とかに対して巻き戻しって言葉あるのかな?
320089:名も無き修羅:2019/11/07(木) 15:04
もといはしらんやろ
320090:名も無き修羅:2019/11/07(木) 15:29
バカアイドルが炭に新聞紙で火つけようとして周り煤だらけにしてたわ
320091:名も無き修羅:2019/11/07(木) 15:51
チャンネルを回す
320094:名も無き修羅:2019/11/07(木) 16:28
巻き戻しが通じないなんて、嘘に決まってる。
レコーダーのリモコンに「<<」ボタンの下に巻き戻しと書いてあるよ。
レコーダーのリモコンに「<<」ボタンの下に巻き戻しと書いてあるよ。
320096:名無しさん:2019/11/07(木) 16:40
VHS世代だけど巻き戻しにテープを巻いて戻すという意味を既に感じてなかったし
今更変えなくても良かったと思うよマジで
「時間を巻き戻す」という表現から
ビデオのボタンも「巻き戻し」なんだなと逆転的に思ってたし
今更変えなくても良かったと思うよマジで
「時間を巻き戻す」という表現から
ビデオのボタンも「巻き戻し」なんだなと逆転的に思ってたし
320123:名も無き修羅:2019/11/07(木) 20:15
偉そうにご託並べてるお前らも一つ上の世代から見りゃ同じなんだよなぁ…
320127:名も無き修羅:2019/11/07(木) 21:12
今のゆとりは完全に知識不足だけどな
日本人として当たり前の教養が無いし、例えば源氏物語やシェイクスピアのような当然の教養が無い
日本人が劣化したってのは事実
日本人として当たり前の教養が無いし、例えば源氏物語やシェイクスピアのような当然の教養が無い
日本人が劣化したってのは事実
320132:名も無き修羅:2019/11/07(木) 22:32
漫画って、中年男子の日常じゃないの?
320137:名も無き修羅:2019/11/07(木) 23:08
火とか水の恐怖を子供のうちにしっとかんと大人になって重大なミスをする可能性があるきがする
320162:名も無き修羅:2019/11/08(金) 06:36
ネットゲームやってる連中にとっては、巻き戻りは御馴染みの嫌になる現象やな
320164:名も無き修羅:2019/11/08(金) 07:28
※320127
若者に対してゆとりって蔑称を使う時点でどんなに若くても30後半なのに
その程度の文章力しかない人間じゃシェイクスピアは"内容を知ってるだけ"だろうな
若者に対してゆとりって蔑称を使う時点でどんなに若くても30後半なのに
その程度の文章力しかない人間じゃシェイクスピアは"内容を知ってるだけ"だろうな
320166:名も無き修羅:2019/11/08(金) 08:25
うちの子の小学校はアルコールランプ使ってるな。
最近はマッチを使う機会が減ってるから、理科で初めてアルコールランプを使用する何週間か前に「マッチを擦って火をつける練習をさせてください」というプリントが配られて、マッチ買いに行ったわ
最近はマッチを使う機会が減ってるから、理科で初めてアルコールランプを使用する何週間か前に「マッチを擦って火をつける練習をさせてください」というプリントが配られて、マッチ買いに行ったわ
320184:名も無き修羅:2019/11/08(金) 13:34
ゆとり以下は本当に使えない。
肝心の親が子供の幼少期に何も経験させないから愚痴ばかりで何事に対してもやろうともしない。
肝心の親が子供の幼少期に何も経験させないから愚痴ばかりで何事に対してもやろうともしない。
320354:名も無き修羅:2019/11/10(日) 01:03
最近の若者は~ってずっと言われてることやんけ
「最近の子供は鉛筆をナイフで削れない」「草鞋も綯えない」「小屋も立てられない」…
代わりにお前らよりずっとスマホやアプリの使い方は知ってるだろと
「最近の子供は鉛筆をナイフで削れない」「草鞋も綯えない」「小屋も立てられない」…
代わりにお前らよりずっとスマホやアプリの使い方は知ってるだろと