ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん


ワイ「沖縄料理は不味い」沖縄県民「!!!」シュババババ(泳いでくる音)
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1539168569/


31 :風吹けば名無し:2018/10/10(水) 19:58:48.29 ID:kYLp2Agm01010.net

99oy9.jpg

99oy10.jpg


161 :風吹けば名無し:2018/10/10(水) 20:12:05.27 ID:em6GEuzjM1010.net
>>31



177 :風吹けば名無し:2018/10/10(水) 20:13:30.38 ID:ezLpd+KHM1010.net
>>31
そこまで言わんでもええやろ…



56 :風吹けば名無し:2018/10/10(水) 20:03:11.41 ID:VZMS+cAOa1010.net
>>31
眉毛ムカつくんじゃ



279 :風吹けば名無し:2018/10/10(水) 20:22:13.98 ID:hmcyoVsm01010.net
>>31
ワイちな沖、なんの反論も浮かばない
実際地元で有名やなかったら食おうと思わんな



287 :風吹けば名無し:2018/10/10(水) 20:22:56.67 ID:JKRSHwmDd1010.net
>>279
ちな沖(大嘘)やめろや



160 :風吹けば名無し:2018/10/10(水) 20:12:04.14 ID:vP55T5rma1010.net
>>31
ちゃんとした美味いやつがこの後出てくるんだよな



308 :風吹けば名無し:2018/10/10(水) 20:24:42.34 ID:drXcjGjE01010.net
>>31
後で旨いソーキそばも出てくるんだけど所謂本島の流行を持ってきただけで沖縄そばらしさがない屈指の糞回



387 :風吹けば名無し:2018/10/10(水) 20:29:40.84 ID:yBpIbFMk01010.net
沖縄そばは色々言われとるけど美味いわ
家系や豚骨に味覚破壊された奴が文句言うとるんやろ




関連‐グルメ漫画「へェー冷麺って焼肉屋にあるんですか。知らんかったわ」 ←オススメ
    【ワカコ酒】ワカコさん、ゴーヤチャンプルーを食して沖縄へ脳内トリップ
    グルメ漫画「ラーメンにはコショウとラー油と酢をタップリ入れないと気が済まない。」
    日本で一番飯が不味い県が沖縄という風潮


ラーメン発見伝(1) (ビッグコミックス)
小学館 (2013-02-01)
売り上げランキング: 11,120
関連記事


    


管理人オススメ記事
【島耕作】これってどっちの意見が正しいの?
買ってよかった物教えて。買う!
【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題
ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
317886:名も無き修羅:2019/10/13(日) 17:19
言ってることは分かる。
ただ、飲んだ後に食う分にはこの位でちょうどいい。

317887:名も無き修羅:2019/10/13(日) 17:25
ラーメンの進出に触発された本格派も今は少なくないぞ
なおコスパ最悪な模様

317888:名も無き修羅:2019/10/13(日) 17:28
ハゲはどこ行った?

317889:名も無き修羅:2019/10/13(日) 17:29
>沖縄県民「!!!」シュババババ(泳いでくる音)

泳げる時点で沖縄県民じゃない

317891:名も無き修羅:2019/10/13(日) 17:40
正直、ゴーヤチャンプルもテビチも沖縄そばも
美味いと思ったことがないわ
すまんな

317892:名も無き修羅:2019/10/13(日) 17:40
ここまでストレートに辛辣やと笑ってまうな

317894:名も無き修羅:2019/10/13(日) 17:44
キャベツにだ

317896:名も無き修羅:2019/10/13(日) 17:51
美味しんぼの原作者は沖縄料理を絶賛してる模様

317897:名も無き修羅:2019/10/13(日) 17:55
観光客向けの沖縄そば屋でさえ「まあ、うまい」という程度

317898:名も無き修羅:2019/10/13(日) 18:01
沖縄そばはスープの出汁さえしっかりしてれば悪くないと思う。
素朴な味が好みなら、という条件付きだけど。

317899:名も無き修羅:2019/10/13(日) 18:20
別に不味いとは思わんかったけど、ラーメンとうどんの中間みたいだなーとは思った
なんつうか「俺はいま猛烈にラーメンが食いたい!」みたいな
突発的希求力に欠けると言うか

317900:名前はまだない:2019/10/13(日) 18:21
40年前の中華そばみたいなもんだろ

317901:名も無き修羅:2019/10/13(日) 18:21
俺は沖縄そば好きだけど立ち食いそば的なうまさと言われると納得はしてしまう

317904:名も無き修羅:2019/10/13(日) 18:31
業務用のやつと比べてもねぇ・・・

317906:名も無き修羅:2019/10/13(日) 18:39
沖縄そばは美味いよ。
ラーメンという位置付けとは違うとは思うが。
たまに食べたくなる。

317907:名も無き修羅:2019/10/13(日) 18:42
必要となるシチュエーションが思い浮かばない

317908:名も無き修羅:2019/10/13(日) 18:50
ちゃんと作ってる店で食うと美味いぞ
宮古そばだとカレー粉かけるんだが意外と合う

317909:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´):2019/10/13(日) 18:55
ココで言ってる沖縄そばってのはソーキそばのことで良いのかな?
だったら普通に美味しいと思うんだけどな。
骨まで食べられるくらいにじっくり煮たソーキと、
そばつゆなのかラーメンスープなんだかわからないような味のスープは新鮮な味(´・ω・`)

317910:名も無き修羅:2019/10/13(日) 19:00
だしはそこそこ美味だけど、地元で長く続いてる名店は逆に昔の豚臭さが残ってる
あれ食べなれてない人にはキツいと思う
あと麺のコシってもんが一切なく(というか本土で考えられてるコシと定義がまったく違う)ひたすらもったりと重たい。まぁ沖縄県民腹にたまるモン好きだからな。
うどんやそばみたいな軽食気分で挑むと食の細い人は残してしまう。

317911:名も無き修羅:2019/10/13(日) 19:05
まぁラーメン屋目指す漫画だからな
リアルでは別にラーメン屋の工夫と熱意と努力が食いたいわけじゃなく
気負わずに美味けりゃいいわけで、メニューそのものの味は好みの話
食った回数重ねてくると、今の商売として弱いかと思うのはわかる

317912:名も無き修羅:2019/10/13(日) 19:08
いや、これはこの後に上手い沖縄ラーメンが
出てくる前ふりやん

317914:名も無き修羅:2019/10/13(日) 19:30
まずいとは思わないが選択肢に上がってこないな

317916:名も無き修羅:2019/10/13(日) 19:54
これ、後でうまい沖縄そばが出てきて東京カブレの沖縄県民は改心するんだが、逆に沖縄にカブレた東京女は何一つ見つけず学ばずでモヤる回

317918:名も無き修羅:2019/10/13(日) 20:08
まぁローカルフードでも工夫しているところが多いことを考えると怠慢が過ぎるローカルフードの一つだとは思う

317919:名も無き修羅:2019/10/13(日) 20:25
ポストスガキヤって感じ

317921:名も無き修羅:2019/10/13(日) 20:35
実際そうだと思う
ソーキそばっていう響きにワクワクしてたけど、薄いあっさりスープにコシのない麺
子供の頃のぶどう酒への憧れ以上のガッカリだったな

317924:名も無き修羅:2019/10/13(日) 21:01
確かに旨いもんでは無いからなあ…

317925:名も無き修羅:2019/10/13(日) 21:04
ゴーヤチャンプルーは本土でも定着しているが、沖縄そばは全然定着しないよなあ。

317926:名も無き修羅:2019/10/13(日) 21:05
沖縄料理ってしょっぱ過ぎて苦手

317928:名も無き修羅:2019/10/13(日) 21:19
久米島で食った安いソーキそば美味かった。現地行ったらやっぱり一度は食う。
日清の冷凍食品ちゃんとソーキそばで美味い

317930:名も無き修羅:2019/10/13(日) 21:42
凝ったものかと言われればそうとは思わないが普通に美味いやろ。

317931:名も無き修羅:2019/10/13(日) 22:04
別に高級料理として出てくる訳じゃないから

317932:名も無き修羅:2019/10/13(日) 22:05
別の食い物の基準で見下すとかバッカじゃねーの?

317933:名も無き修羅:2019/10/13(日) 22:39
業務用とんこつスープをありがたがるやつが
業務用かつおだしをバカにする傾向があるんだっけ

317934:名も無き修羅:2019/10/13(日) 22:53
沖縄出身の知人に美味しい沖縄そばの店聞いたらチェーン店教えられたしなあ

317935:名も無き修羅:2019/10/13(日) 23:01
これぼろ糞に貶している方が沖縄出身者なんだよな。

317936:名も無き修羅:2019/10/13(日) 23:03
長崎ちゃんぽんもチェーン店至上主義。

317937:名も無き修羅:2019/10/13(日) 23:06
そも沖縄ソバで勝負してる店が本土に無い時点でお察しやろ?

317938:名も無き修羅:2019/10/13(日) 23:08
試しに食ってみたんだが、実際この漫画の通りで美味いもんじゃなかったな
特に麺がひどい
太目なくせに茹で過ぎってわけでもないのにコシがなくて、噛むどころか箸でつまんだだけで切れるようなやつ
せめて麺を普通の中華麺に交換すればまだ食えるんだが

317939:名も無き修羅:2019/10/13(日) 23:12
沖縄にルーツあるものとしては、たまーに食べたくなる。

数か月に1回だけど。

317940:名無しのかめはめさん:2019/10/13(日) 23:23
俺はソーキはうまいと思ったね
雑な仕事しているソーキもあるけど
ソーキがきちんと煮込まれている店は美味い

317942:名も無き修羅:2019/10/14(月) 00:12
沖縄そばは店によって当たり外れが大きいからなぁ…
工夫の余地がまだあるのは正しいかもしれない

317943:名も無き修羅:2019/10/14(月) 00:17
立ち食いそばと一緒で、ホッとする安心感がある。
この辺は最近のラーメン屋に無い要素だな。

317944:名も無き修羅:2019/10/14(月) 00:51
まあ立ち食いそばおししいしね
外まで漂うカツオ出汁の香りがたまらん

317948:名無し@生駒ちゃんねる:2019/10/14(月) 01:47
沖縄そばってようするに「ラーメン」だよね。

317949:名も無き修羅:2019/10/14(月) 02:15
沖縄そば食べやすくて好きだな
脂きつくないし
麺に関しては確かに物足りなさを感じるね

317950:名も無き修羅:2019/10/14(月) 02:15
沖縄は華僑の土地

317951:名も無き修羅:2019/10/14(月) 03:34
雰囲気を味わう食べ物だしね
味なんてどうでもええわ

317953:名も無き修羅:2019/10/14(月) 04:22
沖縄そばの魅力はそこじゃない
島々で味や具が違うのよ
まだ琉球だった時代、諸島の中で覇を競ってた名残りなんだよね
>317950
そんな外様は小っちぇえ一勢力に過ぎないんだよ
アイヌと沖縄は本州と違って混血しなかった純縄文系だからね
今ヤバくなってんのは本州側が戦後アレコレやられた影響で変換後に再汚染されただけよ

317955:名も無き修羅:2019/10/14(月) 05:28
沖縄そばと一口に言っても本島、離島、本島内でも北・中・南部ほか細かい地域で出汁の取り方や具材、麺の種類が違うんだけどな…

出汁は豚骨・豚バラ(三枚肉)・カツオの組み合わせが基本で豚が強めかカツオをたくさん入れるか、または使わない。最近は鶏ガラも出てきたし昆布を入れるところも。
味付けは塩が主で醤油を入れるところもあるし、宮古は味噌そばだな。

麺は八重山地方は細く、宮古島は平麺、本島はちぢれ麺が一般的。本島は細かい地域毎に麺が様変わりする。

具材は三枚肉、ねぎ、紅生姜、かまぼこが沖縄そばの基本で、三枚肉を軟骨スペアリブにするとソーキ。
豚モツとこんにゃくを使った中身汁もあるし、ゆし豆腐(おぼろ豆腐の様なもの)、野菜炒め、もやし炒めなどバリエーション割とある。

沖縄に来た人みんなに美味しい沖縄そばを食べて欲しいし、調べたらたくさん良い店もあるから不味いモノ食べた人も、もう一回挑戦して欲しいな。

317959:名も無き修羅:2019/10/14(月) 06:59
沖縄旅行三回行って、6回ぐらい食ったけど断言するが絶対にまずい
本土のラーメンは長い歴史の間で進化してきたものであって、沖縄そばは何の進化も遂げていない
かといって進化すると本土のラーメン風になって名物らしさが失われる
独自色を出せるように進化すればいいんだか、今からそれをやり遂げるのに何年かかることやら

317962:名も無き修羅:2019/10/14(月) 08:16
沖縄そばと思って食えば旨いけど何とかラーメンって出されたらうーんと思うと思う
やっぱり情報で食ってるんだなと
ラーメンハゲはやっぱり有能

317963:名無しさん@Pmagazine:2019/10/14(月) 08:17
東京モンだが、大好物の一つだよ。
狂ったように紅しょうがを入れてしまうが。
台湾の麺線同様、あんまり工夫されてもね。

317964:名も無き修羅:2019/10/14(月) 08:35
沖縄そば美味いよ。
ただ近所に沖縄そばの店が出来たとしても
まあ、通わないよな、とは思う。
現地で食うか土産で食うものでしかない

317965:名も無き修羅:2019/10/14(月) 08:51
素朴な感じがいいのよ
個人的には中身汁のほうが好きだけど

317966:名も無き修羅:2019/10/14(月) 09:13
よくある離分工作だろ
沖縄と本州を仲違いさせたい

317971:名も無き修羅:2019/10/14(月) 10:33
ちゃんぽんよりは好きなんだが

317981:名も無き修羅:2019/10/14(月) 12:22
沖縄行ってそこで食うから美味いんだよ
場所込みの物に味だけにケチつけるもんじゃない

317986:名も無き修羅:2019/10/14(月) 12:30
たかだか食べ物の好き嫌いで他人を貶めるのはどうかと思う

317991:名も無き修羅:2019/10/14(月) 13:12
なら沖縄そばの提供価格で、お前のこだわり実現させてみろよ

拘りラーメン=本格料理
立ち食いそば=大衆料理

この違いが理解できない奴は料理語っちゃいかん

318007:名も無き修羅:2019/10/14(月) 16:31
マンガの貼られた数ページ見ただけで離分工作とか言い出す陰謀脳が来てて草
このあとに旨い沖縄そばが出てくる前フリだって言われてるのに

318008:名も無き修羅:2019/10/14(月) 16:34
立ち食いそばと比較してもなお不味い
選択肢に無い

318009:ハインフェッツ:2019/10/14(月) 16:51
>>318007

そうなん?
まあ、どちらにせよアレはタクシーの運ちゃんにだけは聞いちゃならんよ。

連中が努力の方向性が決定的に間違ってる店から賄賂貰ってるのは沖縄じゃ海洋博の頃から常識だもの。

318011:名も無き修羅:2019/10/14(月) 17:00
そもそもご馳走じゃないからね 大阪人にとってのたこ焼きみたいな感じや

318016:名も無き修羅:2019/10/14(月) 17:36
こだわりのラーメンだって人によりけりだろう。
むしろ拘って無いからイイものもある。


318024:名も無き修羅:2019/10/14(月) 18:29
俺ソーキそば好きだよ。
それでいいじゃん。
東京生まれ埼玉育ち、親も親戚も関東生まれの関東育ち。
沖縄はおろか、関西も中京も縁がない。
でも、俺はソーキそば好き。

318042:名も無き修羅:2019/10/14(月) 20:56
ポイントはソーキ(沖縄版スペアリブ)の出来たと思うんだよね

318051:名も無き修羅:2019/10/14(月) 23:03
戦争で旦那をなくした後家さんたちが定食屋をたくさん立ち上げた。
プロでも何でもない人たちによる
「ただの家庭の味」が広く根付いた訳で、
グルメ的に評価するのが間違っている気もするね。

318076:名も無き修羅:2019/10/15(火) 10:11
沖縄旅行行こうかな、と思うが「食べたいモノ」の一押しがなくてやめる

318078:名も無き修羅:2019/10/15(火) 10:44
東京なら新宿の「やんばる」が断然美味い。
ここは沖縄そば以外の料理も絶品だし、
食べ過ぎても翌日もたれないのが良い。

318111:名も無き修羅:2019/10/15(火) 16:05
数回しか食した事ないけど俺は嫌いじゃないけどね
さりげない感じでいいんじゃないと思う
少なくとも家系なんてのよりは

318158:名も無き修羅:2019/10/16(水) 10:59
あくまで漫画の展開の為のフリだからな。
実際にこんな突っ込みいちいち入れてたら何にも楽しめないだろ。

318215:名も無き修羅:2019/10/17(木) 09:40
スープはちゃんと作ってるとこもあるけど、麺がぼそぼそなのはなあ
他の麺に変えちゃうとうどんになっちゃうし
まあ、あんまり美味いものではない

333374:匿名:2020/03/21(土) 04:04
20年ぐらい前に食べたことはあるが、まあ美味いもんじゃないね。
なんというか型どおりの味って感じ、美味しさを追求しようとかそんな感覚が皆無。

今は知らないけど少しは変わったのかな?

346341:名も無き修羅:2020/07/16(木) 11:31
確かに沖縄そばは麺のマズさが致命的
形状に違いはあっても根本的な改良をしてこなかった
けど最近ようやくそこも改良されつつある

マズい沖縄そばしか食べる機会の無かった人は是非美味しい店に出会って欲しい

364634:名も無き修羅:2020/12/23(水) 00:13
俺は好きだぜ、沖縄そば。確かにラーメンとはちょっと違うけど(どっちかと言えばうどんに近い汁?)、それが良いんじゃあないか
地元と引越し先のどっちの県でも、沖縄料理屋がそれなりの距離にあったから、そこそこ食いに行ってたよ
海ぶどう、チャンプルー、ソーキそばは鉄板だった

370476:名も無き修羅:2021/02/13(土) 21:30
>>317897
観光客向けの沖縄そば屋でさえ「まあ、うまい」という程度

こういうバカな人もういないんだろな

376525:名も無き修羅:2021/04/14(水) 17:34
一回沖縄で食ったけど、あれ食うくらいならタコライス食った方がマシだわ

411431:名も無き修羅:2022/03/22(火) 12:19
期待して食べるとガッカリするな。

441389:名も無き修羅:2023/01/01(日) 09:25
えっ、沖縄そばがこんなに嫌われているのは意外だな…。

俺は東京在住だが沖縄本島でも何度か食べてるし、たまにスーパーや有楽町のアンテナショップで生麵やラフテー等を買って来て自分で作ったりもするけど、こんなに貶される様なものでは無いと思うんだけどなあ。
麺、スープ共に一見素朴な感じだけど中々味わい深いし、店ごとに意外と個性が有ったりするしな。宮古島や八重山、他の島々の個性的なそばもいつかは食べてみたいよ。

ちなみに新宿の「沖縄そば やんばる」は学生時代から事ある毎に行っていて、20年以上経った今もごくたまに行っているけどやっぱり旨いよな。
あそこのゴーヤジュースとかも結構好きだな。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top