ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
飲食店で過去に最悪だった出来事教えて


【福本伸行協力】1日外出録ハンチョウ part28【灰になるまで】
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1568888144/


99pa20.jpg


554 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/10/04(金) 10:38:05.59 ID:Pbtwo0rK0.net
「韓国風焼肉は韓国起源」なら分かるんだが、「焼肉は韓国起源」には首を捻らざるを得ない。


557 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/10/04(金) 10:55:34.13 ID:6y8D61kg0.net
>>554
その韓国風焼き肉のメニューが多いのが日本の焼き肉ニダ
焼き肉は韓国発祥だと言っても日本では過言ではないニダ
ぶっちゃけうまければどっちでもいいニダニダニダァwwwww



566 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/10/04(金) 13:42:09.64 ID:Pbtwo0rK0.net
>>557
そうかね?
「焼肉」と聞いて、タレにあらかじめ漬け込んでから焼く韓国風のものを連想するかってことだろうけど、
俺は「焼肉」と聞いてそんなものは思い浮かべないな。



571 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/10/04(金) 16:01:50.79 ID:HhlVcQ4NC.net
>>557
マジレスすると韓国に牛肉を食う大衆文化は無い。
王朝料理と言っているプルコギすら朝鮮戦争の頃に米軍の持ち込んだクズ牛肉を利用して生まれた料理だ。
韓国で焼肉といえばデジカルビ、つまり豚肉のこと。(サムギョプサルなど)

戦後朝鮮戦争や済州虐殺で日本に逃れてきた朝鮮人が屠殺業などに流れたが、日本ではまだまだ食肉文化が浅かったので
正肉以外は捨てていて、内臓は食肉業者だけが味わえる特権だった(冷蔵流通が未発達で、足の速い内臓は扱えなかったというのもある)
そしてその屠殺業者の朝鮮人が、内臓を使って焼肉屋を始め、ホルモン屋となった。
朝鮮人が経営しているので、サブメニュ-や焼肉用語も多くが朝鮮式となった。
これが焼肉=韓国料理と誤解された経緯

朝鮮戦争後、米産牛肉が大量に入って来た韓国でも多くの焼肉屋が出来たが、火鍋屋が焼肉も扱うことになったので
今でも韓国の焼肉屋は鍋料理も扱う事が多い。当然日本とは違う発展の仕方をした。
80年代になって日本文化が解禁され、日本の焼肉チェーンや、日式を謳った焼肉屋が明洞を中心にオープンして人気を博した。
この花札みたいな正肉を焼いて食べる焼肉は日式焼肉として明確に区別されている。



572 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/10/04(金) 16:06:55.38 ID:HhlVcQ4NC.net
因みに、たまに韓国人でも焼肉が韓国料理だと勘違いしている人がいるが
これは勿論日本からの逆輸入である(日本人から焼肉の本場が韓国と聞いて真に受ける)

80年代までは、よくよく話を聞いてみると火肉=焼肉と勘違いしているというのも多かった
火=プル 肉=コギ
無論プルコギと焼肉は似ても似つかない料理であるのは言うまでも無い




関連‐昭和40年代まで焼肉と言ったらこういうものだった ←オススメ
   【画像】元々の韓国のキムチ(朝鮮漬け)はこういうものだった
   韓国は冷麺誇ればいいじゃんと思ったらあれもともと北のものなんだな
   グルメ漫画「焼肉に白飯は邪道!」


美味しんぼア・ラ・カルト (11) (ビッグコミックススペシャル)
雁屋 哲
小学館
売り上げランキング: 126,569
関連記事


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 12:06
    結局いつもの様に、チョンが他所から受け取ったモノを自国起源だと喧伝してただけか。

  2. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 12:18
    うわっ起源主張気持ち悪っ
    韓国人かよ

  3. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 12:35
    なお魚の生食の起源は

  4. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 12:55
    むしろ在日が発展させた料理では?
    へんに拗らせず、こういうところを自分らの功績として誇ればいいのに

  5. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 12:55
    いや普通に李氏朝鮮時代から焼肉はあるしかなり伝統がある料理だぞ
    というか欧米でも焼肉は韓国の伝統料理だって知られてるし否定してるのが日本人しかいない
    日本人は普通の生活で韓国文化を取り入れてる事が多いのを否定するために焼肉は日本発祥だとか言い出してる奴がいるんじゃないの?
    というか日本の食文化の歴史を分析すると確実に焼肉は日本食文化で出来た物じゃないのは学術的にもハッキリしてるし・・・・・・

  6. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 12:59
    韓国ノリの起源も、韓国人が海苔なんて食えねえって言うから日本人が「韓国人用に味付けした海苔」なんだもんなぁ・・・

  7. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 12:59
    韓国発祥ならもっと歴史が長い店があってもおかしくないはず何だがって話になるし

  8. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 13:00
    在日をハンチョッパリと差別してる手前
    その功績を褒め称えられないんじゃね

  9. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 13:00
    韓国料理ではないけど結局は朝鮮人が開発したモンじゃん
    日本における白磁みたいなモンやな

  10. 名無しさん 2019/10/05(土) 13:16
    あっちの一般家庭の食卓に日本でやってるような焼肉は存在しない
    そういう事

  11. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 13:52
    韓国発祥の焼肉と
    日本独自の焼肉と
    両方あると思ってるよ

  12. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 13:57
    焼肉は料理じゃなくて調理法定期

  13. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 14:00
    詳しくは知らんけどカルビ、ユッケ、クッパとかあれ韓国語なんでしょ?そういう名称で読んでるタイプの焼肉は韓国由来でいいんじゃないの?

  14. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 14:01
    たった30年前ですら韓国で焼き肉を出す店なかったよ、韓国で肉を食いたかったら基本は茹で豚。
    それの味付けが違うだけだった

  15.   2019/10/05(土) 14:03
    あれだけ市街にたくさんある「犬肉店」が日本メディアに隠蔽され続けることが理解できないね。

    犬を食うのをなぜ日本メディアが隠しているの?

  16. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 14:34
    焼き肉の起源は韓国である。
    その証拠に4世紀中頃に造られた高句麗古墳の壁画「手搏図」には、
    焼き肉を食する二人の男の姿が描かれている。

  17. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 14:34
    ※317192
    李氏朝鮮時代から~とか学術的にも~とか言ってるわりには全く中身がなくて草
    ソースも出せないのに必死に焼肉=韓国料理ってことにしたいのが滑稽でクソ笑える

  18. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 14:37
    肉をハサミで切る時点で長い伝統があるとは思えんよね。

  19. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 14:50
    美味しんぼの数あるエピソードの中でも
    韓国行って焼肉対決する回は色々凄まじいからなw

  20. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 14:51
    ※317205
    さすがしゅはくず、便利すぎワロチッチwwwww

    あらゆる外国の料理を「国名+料理」と呼称する日本において、韓国料理だけを「焼肉」と呼んでいるというのは無理がある
    太平洋戦争中、韓国と同じく日本の統治下に置かれたベトナムも「ベトナム料理」と呼んでるしな
    まあいつものやつって感じだが、よりによって「肉を網で焼いて食べる」っていうどこにでもあるようなものでしかオリジナルを名乗れないなんて、韓国文化ってよほど波及してないのね

  21. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 14:52
    まあ宇宙の起源が朝鮮なんだし
    こまけえことはいいニダよ

  22.        2019/10/05(土) 14:55
    何でもかんでも韓国だからって否定するのもまた
    結局その嫌っている韓国と同じレベルだろ
    相手がいやだからってそのレベルに自分がおちてどうすんの

  23. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 14:59
    日本って逆に、
    その国にはない食べ物を作っておきながら、その国を起源に仕立てあげる事があるね。

    トルコライスとかナポリタンとか天津飯とか。

  24. 名無しさん 2019/10/05(土) 15:03
    そもそも昔の小説や漫画を読んでみればわかるけども「朝鮮式焼肉」という言葉が出てくるんだよな
    つまりわざわざ「朝鮮式」と呼ぶということはそれだけではないという認識だったということ

    ※317211
    過剰反応は語るに落ちるよ

  25. ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´) 2019/10/05(土) 15:13
    そもそも日本には家畜の内臓を焼いて食べる食文化はなかったよ。
    内臓を甘辛いタレに付け込んで味をつけてから焼くことで内臓の味が伝わってきた(´・ω・`)

  26. 2019/10/05(土) 15:17
    このコメントは管理人のみ閲覧できます

  27. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 15:24
    ※317209
    結局あの手でなんかを見せびらかしてる絵はなんなんだろうな?
    なんでもかんでも使うから本来の意味がわからん。

  28. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 15:31
    ※317216
    調べたら「何なのか未だに分からない=どの解釈でも間違いではない」が正解らしい
    だからテコ朴のあの使い方は極めて正しいと言える(苦笑)

  29. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 15:38
    めっちゃ詳しくて草
    そもそもBBQなんてものに起源は無いが、その中でも七輪の上に網置いて焼く焼き肉は日本独自だよな七輪がそもそもって話なわけで
    韓国料理で使うのは鍋か鉄板

  30. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 15:44
    日本って逆に、
    その国にはない食べ物を作っておきながら、その国を起源に仕立てあげる事があるね。
    トルコライスとかナポリタンとか天津飯とか。


    お前が勝手にそう思ってるだけじゃねーかwww

  31. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 15:47
    肉を焼いただけのものは、世界各地でかなりの昔からあったはず。
    ということを、各地の人々は認識していて、
    「これは俺達の料理だと、言うまでもないな。」
    と思っていた。
    だが、朝鮮だけは違った。

    朝鮮で焼き肉が昔から食べられていたということは事実だろうが、
    焼き肉が自国のオリジナルだと名乗ったのは朝鮮人だけだった、
    ということだと思う。

  32. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 16:02
    起源捏造するしかできないからな
    糞食いゴキブリだもの

  33. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 16:28
    まあ韓国の歴史が朝鮮戦争以降と解釈すれば韓国料理と名乗るのはギリギリ許されるのではないか

    起源とか半万年と手博図とか言うからおかしくなる

    というか、どこの国でも50年前100年前と現代とでは食ってるものがまるで違うので、飯に歴史とか起源とか対して意味のない話やで

  34. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 16:30
    辛子明太子みたいなもんだろ
    あれも在日朝鮮人が作ったらしいじゃん

  35. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 16:35
    >317221
    肉を焼いただけのものは

    他国の焼肉は大きなブロック肉を丸焼きにして切り分けるものじゃあなかったかな?
    薄切りにして網焼きにするのが日本式で珍しいんじゃあなかったかな。

  36. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 16:39
    正直、欧米人にとって
    日本も中国もコリアンもどうでもいい話。
    正確に言えばコリアンスタイルBBQって呼称するけどさ。それを単純に反訳したんだろう。

  37. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 16:40
    実際歴史が浅くても今盛況ならそれでいいんだけど
    普段自分らが歴史が長いほど偉いと
    暴れまわっているせいでこんな捏造までしなきゃいけなくなってるんだよね。
    そりゃ発展しないよ。

  38. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 16:41
    焼肉が朝鮮料理になった経緯

    ソウルオリンピックにて韓国人役人が日本人役人に「外国人にアピールできる朝鮮料理はないか」と聞いたところ“焼肉”を提案したというエピソードをどこかで聞いた。

  39. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 16:41
    韓国の焼き肉は大阪に居た在日が日本人が食べてた焼き肉を韓国に返って始めたのが始まりで、広まったのは日本で無煙ロースターが開発されてから

    どこまでも日本に依存しているのが韓国

  40. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 16:53
    上でも何人か言ってるけど
    プルコギみたいにブツ切り肉を鉄板に載せて焼くのは朝鮮 てか世界各国肉を石や鉄板に乗せて焼くのはある、日本でもそんなんや陶板で焼いたりとかな
    しかし七輪に網乗せて魚焼いてたのが薄切り肉のせて焼くようになった焼肉は日本の焼肉だ
    そもそも李氏朝鮮時代、歯向かってきたら面倒だから鉄製の包丁は禁止されていた。それで石包丁しか使えなかったから薄切り肉なんてない、よって朝鮮焼き肉は厚切りの奴、そしてあそこは物流がタヒんでるから牛なんて食わないし豚も今でこそ豚食ってるけどそんな食えない、だから肉といえば、鶏・犬・猫が主流。それを野焼きしてる所に犬つっこんで、切るどころかつついて食っていた
    朝鮮式焼肉なんてそもそもない
    あるとすれば、戦後在日が独占した屠札業から出た内臓料理だ、在日式とでもいえ

    だから薄切り肉を網で焼くのは日本だ
    あの半島にそんな文化などない

  41. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 16:54
    日本という大型エンジンの排気ガスで回る風車
    それが韓国

  42. ななし 2019/10/05(土) 17:15
    旨いのは日本起源の韓国料理で、旨くないのは韓国起源の韓国料理でよくね?

  43. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 17:30
    韓国では牛を食べなかったと韓国人から聞いたけどな
     在日は本当に嘘つきだね

  44. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 18:17
    声だけでかく薄っぺらい
    ブリーチってゴミ漫画絶賛してる信者
    思い出すわ

  45. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 18:35
    そもそもね、日本と併合する前の
    荒野で野宿しているような生活で
    焼肉なんて文化が存在するわけないのよ

    中国に搾取されて食肉ねぇんだから

  46. ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´) 2019/10/05(土) 18:47
    >韓国では牛を食べなかったと韓国人から聞いたけどな

    はいデタラメ。
    和牛の一種である赤毛和種は室町時代に朝鮮から輸入された朝鮮赤牛との交雑種だよ。
    当時、倭寇を味方につけて朝鮮交易に力を入れていた大内氏が朝鮮から持ち込んだもの。
    そしてその朝鮮赤牛は現在まで朝鮮半島で買われ続け、
    日本併合時代の朝鮮では生産が盛んに行われていた。

  47. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 18:48
    ※317218
    >>調べたら「何なのか未だに分からない=どの解釈でも間違いではない」

    てきとー過ぎクッソワロタwww
    調べる方法すら無いって言ってるようなもんじゃねーかw

  48. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 18:49
    人類どころか宇宙の発祥が韓国なので、動物を焼いて食べることを始めたのは韓国人であることに疑いはないだろw

  49. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 18:50
    じゃりン子チエも在日韓国人?

  50. ゼロウィン@保守の品格<`∀´> 2019/10/05(土) 18:58
    (`・ω・´)

  51. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 19:58
    ※317235
    朝鮮通信使が鶏盗んだのは記録されてるし町から猫が消えたとも言われてる。
    つまり動物の肉が食えるのは知ってるけど野良猫ですら貴重な肉って事じゃないかな。

  52. 名無し 2019/10/05(土) 20:03
    以前は朝鮮料理屋はホルモン焼きの看板だったが今や焼肉に変わったもんな
    焼肉は日本料理だ
    バカチョーセンはキムチとホルモンしか料理無いんか

  53. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 20:04
    韓国が本場って言われてもさ…
    この説明のとおり全然別モノやん、見てわかるやん

  54. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 20:06
    こういうまとめブログの韓国マンってどっから湧いてくんの?

  55. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 20:08
    ※317246
    記録になる物なら世界で二番目に臭いエイの発酵食品とかあるよ
    アンモニアだから臭いし口が焼けたりするらしい
    他のオリジナルは混ぜ混ぜした残飯飯は何種類もあるんだけど区別できん

  56. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 20:19
    317239
    そういうことなんだろうね

  57. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 20:38
    焼肉ってカバーしてる範囲広すぎるだろ、肉を焼いたものだぞ

    広さで言えば生野菜ぐらい

  58. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 20:43
    ×誤解された経緯
    ○捏造された経緯
    誤解という語感はどうも受け身というか
    オドオドしてて好かん。

  59. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 20:50
    韓国嫌い→じゃあ焼肉食うな
    これが多くてビックリする
    焼肉なんて肉を焼いたもんじゃんw

  60. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 21:05
    ※317239
    アホな考察本のせいでチエちゃんやヒラメちゃんの在日疑惑が広まったんだよな
    そもそもホルモン焼は日本式と朝鮮式の二パターン由来があったそうだから(wiki調べ)
    ホルモン焼屋=朝鮮ではないと思うけどねぇ

  61. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 21:06
    ※317254
    それ韓国発祥じゃないだろって話だw
    そこで例にするならKPOOPとかトンスルにしてほしいとこだな。
    まず間違いなくありゃ韓国の物だし。

  62. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 21:11
    代表格の「カルビ」が韓国語起源だから韓国寄りの人たちが仕立てあげた
    皆が別の部位を好んで食べてたら違ってたよ

  63. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 21:13
    カルビとかクッパとかビビンバとか韓国じゃん
    キムチもナムルも置いてるしコチュジャンで味付けしてるし
    どれも無い焼肉なんて見たことないし

  64. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 22:36
    焼肉の発祥なんて、世界中探したらアフリカじゃないのかな?日本は美味しく食べるのが上手なだけ。牛肉に一番合う調味料は、やっぱり醤油。

  65. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 22:53
    ※317259
    ステーキは?
    どれも使ってないし、どう見ても焼いた肉そのもの

  66. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 22:59
    ※317259
    単に売れるから置かれるだけだぞそれ。
    ラーメン屋に胡椒(インド原産)があるのは普通だけど胡椒があるからインド料理だという話にはならんだろ。
    言語が証拠だと言うならロース、サーロイン、タンとかハチノス、カシラ、ホホみたいに英語か日本語ばっかだぞ。
    骨付きカルビはあるけど骨付きバラ肉って聞かないあたり朝鮮人が捨てられてたあばら骨焼いて食べたからカルビだけ朝鮮語とかならあるかもしれんが。

  67. 名も無き修羅 2019/10/05(土) 23:22
    ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´)「はいデタラメ。(ドヤ顔)」

  68. 名も無き修羅 2019/10/06(日) 01:18
    要するに
    韓国焼肉=モツ焼きが始まり
    日本焼肉=正肉を焼いてタレつけて喰う方式

  69. 名も無き修羅 2019/10/06(日) 01:39
    これ言い出したら寿司も天ぷらも日本起源じゃなくなるけどいいのか

  70. 名も無き修羅 2019/10/06(日) 01:52
    朝鮮式焼肉は間違いではないが焼肉の起源というわけではないということだな
    カリフォルニアロールみたいなもんだと思っとけばいいだろうか

  71. 名も無き修羅 2019/10/06(日) 02:55
    >>317236

    飼っていた=食用ではないぞ。
    運搬や整地、開墾、農作業などに牛は重要な役割を持つのに、そんな頻繁に殺してたまるか。
    牛を一頭維持するにも膨大なリソースが必要なのに、一般庶民が日常の食用に供するために多数の頭数は維持できるはずもない。
    まれに老衰で潰して食用にすることはあっても積極的には潰さん。
    それは牛が労力だった中世までの世界中でも同じこと。

    一部の貴族階級が特権的に食べていたに過ぎない。


  72. 名も無き修羅 2019/10/06(日) 02:58
    文化も技術も持たない奴が手っ取り早く見よう見まねで飲食店やるのにちょうど良かっただけ
    そのうちお得意の起源を主張よ

  73. 名も無き修羅 2019/10/06(日) 03:05
    ※317271
    寿司も天ぷらも日本起源で全くもって問題ないぞ
    日本で発達し過ぎて他の地域では見られない料理法に発展されてるからな
    逆にいうけど、今の天ぷらや寿司の調理法は他国で見られるか?

    韓国もそういう自国の発展で自国の料理と言えばいいだけなのに、良いとこどりしようとするから叩かれる
    ただ、それだけなのだよ

  74. 名も無き修羅 2019/10/06(日) 05:54
    白将軍が書いた本では 今のやり方の焼き肉や冷麺は韓国戦争(朝鮮戦争)後に 北からの避難民が店を出すようになってから・・と記述が有るな

  75. 名も無き修羅 2019/10/06(日) 06:50
    宇宙の起源なんだから焼肉の一つや二つ余裕だろ

  76. 名も無き修羅 2019/10/06(日) 07:20
    317236

    韓国に対して朝鮮が~で返してるのとこに悪意を感じる

  77. 名も無き修羅 2019/10/06(日) 07:26
    >>317258
    >>317259

    カルビはモンゴル語
    在日火病起こしすぎだろ

  78. 名も無き修羅 2019/10/06(日) 07:27
    ただのクズじゃねーかこいつ

    スーパーゼロウィン電鉄5 北海道レコンキスタの巻
    2007年6月、借金10万円に無職の状態からスタート。 仕事を見つけるまでの生活費云々で33万円、仕事についたあとは40万円まで膨らみ、食品工場で時給1250円で高温多湿の原料加工場で原材料を加工機に放り込む日々。 総額にして70万円にまで及んだ借金は1年の工場勤めで何とか返済。 最近2chまとめブログも始めますた(´・ω・`)

  79. 名も無き修羅 2019/10/06(日) 10:30
    こいつも嘘ばっかやん。
    朝鮮より保存技術の発達していた日本では当然食肉文化が進んでいて、精が付くようなイメージ戦略でホルモンという名称が商標登録されていたくらいに内臓食は盛んだった。
    済州島で精肉業がメイン産業だっただけで、虐殺から逃れてきた人達がそのまま日本でも屠殺業を営んだ訳でもなく、ただ肉関係の飲食店やってただけで日本の精肉店から買ってただけ。
    調理法についても、文化的に朝鮮では焦げつきは良くなくてプルコギみたいに煮込むのが基本だったから、直火自体が日本流で朝鮮要素はまるでない。
    さらに、焼き肉関係の名称は、冷静に考えればハラミやハチノスと大体日本語、たまにロースとかいう和製英語で、朝鮮人が広めたにしては朝鮮語の呼称は少ないやろ。

  80. 名も無き修羅 2019/10/06(日) 11:38
    起源は知らんが今日本で主流は朝鮮焼肉だろ
    お前等そのうちラーメンの起源も日本だとか言いそうで怖い

  81. 名も無き修羅 2019/10/06(日) 11:47
    調理法と料理名の区別がつかないからこんなオモシロ起源説が生まれちまうんだ
    ハングルは表音だから文字から意味が読み取れないのはしょうがないにしても、
    歴史や文献から系譜をたどればわかろうもんなのに、
    それすらファンタジー分が多すぎるってので詰んでるのは草

  82. 名も無き修羅 2019/10/06(日) 12:23
    肉を焼いて食べる、なんて世界中であるしなあ・・・

  83. 名も無き修羅 2019/10/06(日) 12:31
    ラーメンとかとは次元が違っていて、朝鮮と日本の焼肉は全く関係がないし、なんかそれ由来の調理の仕方とかが有るわけでもなんでもないんやん
    焼き肉屋にピビンパとかがあるんだからどうこうも、回転寿司にハンバーグとビールがあるから寿司はドイツ起源だしドイツ式寿司が日本で流行ってる、とかなったらマジかよドイツ人頭いってんなってなるやろ

  84. 名も無き修羅 2019/10/06(日) 14:03
    年寄りだけど韓国料理屋ができる前は少なくとも東京には焼き肉を食べる習慣もなかった
    牛肉を食うときはすき焼きかしゃぶしゃぶでそういう店はたくさんあったが焼肉屋なんて見たこともなかった

  85. 名も無き修羅 2019/10/06(日) 19:17
    声だけでかくて全然信用出来ない
    ブリーチって薄っぺらいゴミ漫画を
    絶賛してる薄っぺらい人思い出すなぁ

  86. 名も無き修羅 2019/10/06(日) 22:19
    どこが起源でもかまわん。
    そもそも焼肉屋の経営者はほぼ半島系だろ。
    肉フェスだのなんだの言って、自治体の補助金狙ってくるうさんくさいのばっか。

  87. ななしさん 2019/10/06(日) 23:48
    北朝鮮に、今の韓国式焼肉料理があったのか?って話だ。
    無論今現在の話じゃないぞ。
    つまり伝統的な朝鮮料理ではないってこと。つい最近の韓国料理ってことだ。

    日本ではすき焼きとかしゃぶしゃぶのような形式しか見かけなかったな。

  88.   2019/10/07(月) 00:25
    焼き肉が韓国の伝統料理じゃないのは簡単に分かる。
    単純に、国土が牛を育てられるほど豊かじゃなかった。牛肉をマトモに取り扱えるようになるには明治移行の文化侵入と、大豆二期作を待たなければならなかった。庶民の口に入るようになるのは更にハーバーボッシュを待つことになった。
    だから牛肉を使う料理は確実に歴史が浅い。

  89. 名も無き修羅 2019/10/07(月) 17:10
    李氏朝鮮から焼肉があるって言ってる奴、その焼肉とされるものは今日の「プルコギ風」のもので汁気たっぷりの只の肉野菜炒めだぞ。
    所謂焼肉とは全然違う。

  90. 名も無き修羅 2019/10/08(火) 14:10
    肉を焼いて食うなんて、言葉を話す前からやってることやろ。

  91. 名も無き修羅 2021/02/05(金) 11:16
    焼肉は 料理じゃなくて 調理法

  92. 名も無き修羅 2022/11/26(土) 15:06
    中国人がうるせえな
    半島中国人が
    焼肉は中原が起源
    史記にも書いてある

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top