ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな


ダークサイドに堕ちた料理人「アクにすくう価値などあるのか…?」
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1569048332/


1 :VIPがお送りします:2019/09/21(土) 15:45:32.956 ID:b+uGqEas0.net
実際どうなの?


6 :VIPがお送りします:2019/09/21(土) 15:50:05.491 ID:muX3ncXD0.net
アクを取ると液体の透明度が上がる等見栄えが良くなる
口当たりを悪くするゴワゴワした物質を取り去る事で素材の持ち味を味わいやすくなる
アクにはタンパク質からの臭みが入ってるので匂いが良くなる
こういう価値がある
そもそもアクが出ないように料理すべきだが出たものは取ったほうがいいと思う
ちなみにアクを食べても害はない




関連‐日本人「ふー、鍋うまかったね~はい!雑炊するから汁戻してー!」欧米人「Don't stop!」 日本人「?
    グルメ漫画「タケノコをコンクリートに一晩置いておくとアクが抜ける!」 ←オススメ
    料理研究家「まずは山車を用意して下さい」
    白菜と豚バラの重ね鍋wwwwww


関連記事


    


管理人オススメ記事
ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www
邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・
お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの?
【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
316224:名も無き修羅:2019/09/24(火) 08:45
完全に取りすぎるとクセがなく物足りなくなったとかなんかで見た
必要アクってわけやね

316225:名も無き修羅:2019/09/24(火) 08:50
ネタスレにしたいスレ主とそうはさせたくない民の攻防

316226:名も無き修羅:2019/09/24(火) 09:06
声出して笑った

316227:名も無き修羅:2019/09/24(火) 09:08
アクが出ないように料理するべきってそんなもん調理法によるやろ
肉を煮込めば必ずアクがでるけど肉を煮込む料理は全て存在するべきではないって事か?
頭の悪いこと言ってんじゃねえぞ

316228:トランプ:2019/09/24(火) 09:09
見えるからになるだけで
カレーやシチューみたいに色付けば気にならない
その程度のものだ

316229:名も無き修羅:2019/09/24(火) 09:35
植物のあくは体に悪いから取ったほうがいい
肉や魚など動物のあくは見た目と味のために取ったほうがいい、という違いがある

例えばワラビやゼンマイに含まれるチアミナーゼはビタミンB1を破壊する
>>6の言う「アクを食べても害はない」ってのは間違いだ
他の例だが栃の実はあく抜きしないととても食えたもんじゃないから食えるものなら食ってみろ

316230:名も無き修羅:2019/09/24(火) 09:52
いやここでいうアクとあく抜きする食品は別だろ……

316232:名も無き修羅:2019/09/24(火) 10:16
アクでもあくでも取り過ぎたらそれはそれで味がなくなるから結局ほどほどだぞ

316233:名も無き修羅:2019/09/24(火) 10:22
キャッサバのアクは死活問題

316234:名も無き修羅:2019/09/24(火) 10:36
アクすくって舐めてみりゃとる理由分かるだろ

316236:名も無き修羅:2019/09/24(火) 10:39
インドだと旨味だから取るなって言わ荒れてるな

316241:名も無き修羅:2019/09/24(火) 11:36
面倒だから一度クタクタになるまで煮て、煮汁を全部捨ててしまえばいいんじゃないかな!
(イギリス脳)

316242:名も無き修羅:2019/09/24(火) 11:41
※316241
藤岡弘のキチガイコーヒーかよ

316243:名無し:2019/09/24(火) 11:46
スレタイ草

316245:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´):2019/09/24(火) 11:52
勝手にダークサイドに堕ちてろ。
ただし、テメーの作った料理を俺の前に出すな。

以上(´・ω・`)

316250:名も無き修羅:2019/09/24(火) 12:35
アク残りすぎたら田舎料理
アク全部とったら風味が飛んだ素人料理
これだけ

316257:名も無き修羅:2019/09/24(火) 13:12
アクの成分だけの話じゃないんだよ
例えば泡が残ってると水面近くの具材火の通りが悪くなったりとか
作用する物は色々ある

316260:名も無き修羅:2019/09/24(火) 13:24
アクとりすぎるとダメだよってのは家庭科の授業で聞いた
なお30年ほど前

316262:名も無き修羅:2019/09/24(火) 13:58
単に俺はアク取りの作業が好きなのだ

316269:名も無き修羅:2019/09/24(火) 15:03
アクは雑味って言うぐらいだから苦みとかあるのかと思って一度口にいれたら
スープの味しかしなかったわ。

316272:名も無き修羅:2019/09/24(火) 15:37
※316228
そうか?
カレーでもきちんととらないと泡っぽくルーが固まって見栄えわるいぞ

316278:名も無き修羅:2019/09/24(火) 16:37
※316269
それはたぶんアクではなくただの泡だ

316305:名も無き修羅:2019/09/24(火) 19:54
地球から出たアクが!

316319:名も無き修羅:2019/09/24(火) 20:57
アクをまったく取らない←美味しい。見栄え汚い。
アクをほどほどにとる。とっても美味しい。見栄え良い。
アクを徹底的にとる。とっても美味しい。見栄え良い。

アクをとりすぎたら旨味も減る~ってよく昔の料理人や理系が言うけど、人間の舌で感知できる人っておるんかいな…

316325:名も無き修羅:2019/09/24(火) 22:03
※316319
竹の子とか割とわかりやすいよ
徹底的にあく抜きするとマジで味無くなる

316335:名も無き修羅:2019/09/24(火) 23:18
アクは旨味だから取るなって言う人いるよな。料理によるのかもだが

316339:名も無き修羅:2019/09/25(水) 00:42
※316319
灰汁を取り過ぎると、肉の場合は、油が足りなくなる。
野菜は香りがなくなる。

316347:名も無き修羅:2019/09/25(水) 06:59
クスッとしたスレタイからのやる気が感じられない>>1

316566:名も無き修羅:2019/09/28(土) 10:08
こういうの思いつく人尊敬するわw

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top