![]() 美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな |
最近知ってびっくりしたこと274
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1568426824/
318 :おさかなくわえた名無しさん:2019/09/22(日) 15:07:23.98 ID:MZq6pwbu.net
溶岩の中に人間が落ちて飲み込まれてしまう演出がアニメや特撮であるが
実際にはそうならないこと
溶岩の比重は人間の何倍もあるので、人間は沈まず表面で燃えてしまう
溶岩は粘度も極めて高く、勢い付けて飛び込んでも潜るのも不可能
319 :おさかなくわえた名無しさん:2019/09/22(日) 15:14:39.37 ID:pPzUdU6w.net
>>318
密度3の液体だもんな
接触面では焦げるけど水分多いし簡単には燃えないだろう
フライパンの上の水滴みたいなものか
326 :おさかなくわえた名無しさん:2019/09/22(日) 16:41:42.96 ID:MZq6pwbu.net
>>319
つまり、シュワちゃん扮するT-800はめっちゃ重いんやで
溶岩より比重の大きい溶鉱炉にサムズアップで沈んでいくんやから
330 :おさかなくわえた名無しさん:2019/09/22(日) 18:51:09.01 ID:Kixk9U4W.net

331 :おさかなくわえた名無しさん:2019/09/22(日) 19:10:52.12 ID:qfmj9h1L.net
>>330
夕焼けの景色の中で回る風見鶏に見えた
329 :おさかなくわえた名無しさん:2019/09/22(日) 18:15:16.33 ID:kTSJhK67.net
液体より密度が軽いものなら浮かぶに決まっているだろうと理屈の上では理解できても、
金属が浮かぶシーンを実際に映像で見ると脳が理解することを軽く拒絶するレベル
こういう映像は本当の意味で面白い
327 :おさかなくわえた名無しさん:2019/09/22(日) 18:02:03.06 ID:LwWo9wRg.net
ボルケーノではちゃんと溶岩の上で発火して燃えながら崩れていく感じだった
340 :おさかなくわえた名無しさん:2019/09/22(日) 22:50:18.86 ID:mn02At6Q.net
>>318
これを見てほしいんだけど煮えたぎる溶岩湖の火口に30kgの生ごみを投下した実験動画
ボチャン!と大きな音を立てた後に生ごみは溶岩の中に沈んでるんだよね
火山活動が活発で表面が冷えて固まりきってなく煮えたぎった溶岩湖では
ある程度の高さから落ちれば人間も沈むってことがわかる
ターミネーターの溶鉱炉も煮えたぎった液体っぽかったもんね。ありゃ沈むわ
342 :おさかなくわえた名無しさん:2019/09/22(日) 22:59:38.06 ID:5luz2ZQD.net
>>340
うん、ゆるい溶岩ってあるよね
シャバシャバのカレーみたいな
ああいうのだったら沈むと思う
341 :おさかなくわえた名無しさん:2019/09/22(日) 22:58:32.49 ID:MlNW9EvB.net
>>340
これ、沈んでるの?
ふさがってるのが裂けて中の熱い溶岩と触れた瞬間に生ゴミは焼けてなくなってるんじゃないの?
354 :おさかなくわえた名無しさん:2019/09/23(月) 08:46:19.60 ID:FdzvwxXF.net
>>340
こんな遠方から沈んでるの見えねえよ
表面に散乱して瞬殺じゃねえの
銃弾だって水風船2個くらいしか進めないのに溶岩に沈むはずがない
343 :おさかなくわえた名無しさん:2019/09/22(日) 23:15:26.26 ID:iajV/TPq.net
溶岩に落ちても一瞬じゃ死ねないんだよな
マジで苦しかったわ
345 :おさかなくわえた名無しさん:2019/09/22(日) 23:18:16.02 ID:mn02At6Q.net
>>343
成仏してください
関連‐ワイ「日本一高い山は?」 バカ「富士山」 ←オススメ
タッキー(滝沢秀明)の育成失敗した感は異常
【画像】富士山よりも遥かに高く、遥かに美しい成層火山
「沖ノ鳥島」とかいう日本にとってガチで重要な岩wwww
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1568426824/
318 :おさかなくわえた名無しさん:2019/09/22(日) 15:07:23.98 ID:MZq6pwbu.net
溶岩の中に人間が落ちて飲み込まれてしまう演出がアニメや特撮であるが
実際にはそうならないこと
溶岩の比重は人間の何倍もあるので、人間は沈まず表面で燃えてしまう
溶岩は粘度も極めて高く、勢い付けて飛び込んでも潜るのも不可能
319 :おさかなくわえた名無しさん:2019/09/22(日) 15:14:39.37 ID:pPzUdU6w.net
>>318
密度3の液体だもんな
接触面では焦げるけど水分多いし簡単には燃えないだろう
フライパンの上の水滴みたいなものか
326 :おさかなくわえた名無しさん:2019/09/22(日) 16:41:42.96 ID:MZq6pwbu.net
>>319
つまり、シュワちゃん扮するT-800はめっちゃ重いんやで
溶岩より比重の大きい溶鉱炉にサムズアップで沈んでいくんやから
330 :おさかなくわえた名無しさん:2019/09/22(日) 18:51:09.01 ID:Kixk9U4W.net

331 :おさかなくわえた名無しさん:2019/09/22(日) 19:10:52.12 ID:qfmj9h1L.net
>>330
夕焼けの景色の中で回る風見鶏に見えた
329 :おさかなくわえた名無しさん:2019/09/22(日) 18:15:16.33 ID:kTSJhK67.net
液体より密度が軽いものなら浮かぶに決まっているだろうと理屈の上では理解できても、
金属が浮かぶシーンを実際に映像で見ると脳が理解することを軽く拒絶するレベル
こういう映像は本当の意味で面白い
327 :おさかなくわえた名無しさん:2019/09/22(日) 18:02:03.06 ID:LwWo9wRg.net
ボルケーノではちゃんと溶岩の上で発火して燃えながら崩れていく感じだった
340 :おさかなくわえた名無しさん:2019/09/22(日) 22:50:18.86 ID:mn02At6Q.net
>>318
これを見てほしいんだけど煮えたぎる溶岩湖の火口に30kgの生ごみを投下した実験動画
ボチャン!と大きな音を立てた後に生ごみは溶岩の中に沈んでるんだよね
火山活動が活発で表面が冷えて固まりきってなく煮えたぎった溶岩湖では
ある程度の高さから落ちれば人間も沈むってことがわかる
ターミネーターの溶鉱炉も煮えたぎった液体っぽかったもんね。ありゃ沈むわ
342 :おさかなくわえた名無しさん:2019/09/22(日) 22:59:38.06 ID:5luz2ZQD.net
>>340
うん、ゆるい溶岩ってあるよね
シャバシャバのカレーみたいな
ああいうのだったら沈むと思う
341 :おさかなくわえた名無しさん:2019/09/22(日) 22:58:32.49 ID:MlNW9EvB.net
>>340
これ、沈んでるの?
ふさがってるのが裂けて中の熱い溶岩と触れた瞬間に生ゴミは焼けてなくなってるんじゃないの?
354 :おさかなくわえた名無しさん:2019/09/23(月) 08:46:19.60 ID:FdzvwxXF.net
>>340
こんな遠方から沈んでるの見えねえよ
表面に散乱して瞬殺じゃねえの
銃弾だって水風船2個くらいしか進めないのに溶岩に沈むはずがない
343 :おさかなくわえた名無しさん:2019/09/22(日) 23:15:26.26 ID:iajV/TPq.net
溶岩に落ちても一瞬じゃ死ねないんだよな
マジで苦しかったわ
345 :おさかなくわえた名無しさん:2019/09/22(日) 23:18:16.02 ID:mn02At6Q.net
>>343
成仏してください
関連‐ワイ「日本一高い山は?」 バカ「富士山」 ←オススメ
タッキー(滝沢秀明)の育成失敗した感は異常
【画像】富士山よりも遥かに高く、遥かに美しい成層火山
「沖ノ鳥島」とかいう日本にとってガチで重要な岩wwww
ボルケーノ [Blu-ray]
posted with amazlet at 19.09.22
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (2019-04-03)
売り上げランキング: 3,446
売り上げランキング: 3,446
- 関連記事
-
-
思い切って告白した女の子が実の姉だった話 2016/08/22
-
士(侍)の従者等の編成 2011/12/12
-
クロスワード雑誌のクロスワードはクロスワードが得意な主婦が作ってる 2016/09/25
-
ツンデレは息長いよなぁ 2010/11/18
-
元含むハロープロジェクトメンバーが絶対にAV堕ちしない理由 2017/12/18
-
【図解】男性自身の長さの測り方&増大法 2013/12/23
-
バルタン星人が地球を訪れた最初の目的は侵略ではない 2014/01/20
-
駒ヶ岳っていったい日本にいくつあるの? 2012/12/12
-
【統計】都道府県別ファーストキス平均年齢 2014/05/07
-
パの防御率ランキングがやばい件 2011/06/07
-
![]() ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www 邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・ お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの? 【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
316140:名も無き修羅:2019/09/23(月) 12:05
熱力学的挙動と動力学的・運動論的挙動を混ぜて話をされても…
熱平衡では重いものが軽いものよりも沈んだ状態になるけれど、軽いものに運動エネルギーを与えれば、軽いものが重いものに沈み込む
熱平衡では重いものが軽いものよりも沈んだ状態になるけれど、軽いものに運動エネルギーを与えれば、軽いものが重いものに沈み込む
316141:名も無き修羅:2019/09/23(月) 12:23
ハワイのキラウエア火山レベルで粘り気の無い溶岩だったら、
普通に沈むんじゃないか。
むしろ、粘度が高かったら山頂から海まで流れないし。
普通に沈むんじゃないか。
むしろ、粘度が高かったら山頂から海まで流れないし。
316142:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´):2019/09/23(月) 12:25
江戸時代に島原の乱が起きる少し前、島原藩の松倉勝家はキリシタン弾圧の際に
キリスト教徒の農民を片っ端から雲仙岳の火口に放り込んで殺しているよ。
キリスト教の教義で死者が復活することを恐れた松倉氏は生き返ることが無いように
火口の溶岩のなかに落として農民の死体が燃えて沈むのを確認までさせた徹底ぶり(´・ω・`)
キリスト教徒の農民を片っ端から雲仙岳の火口に放り込んで殺しているよ。
キリスト教の教義で死者が復活することを恐れた松倉氏は生き返ることが無いように
火口の溶岩のなかに落として農民の死体が燃えて沈むのを確認までさせた徹底ぶり(´・ω・`)
316145:名も無き修羅:2019/09/23(月) 12:30
溶岩に落ちる(本当は海)ウソ動画があるかと思ったらなかった
316147:名も無き修羅:2019/09/23(月) 12:58
マグマの風呂に入るのは無理ってことか
316149:名も無き修羅:2019/09/23(月) 13:07
勢いでめり込んで入るけど沈まずに表層で燃えてるよね
316150:名も無き修羅:2019/09/23(月) 13:09
山によって、溶岩の粘性が違うのは中学で習うことやぞ……
316153:名も無き修羅:2019/09/23(月) 13:47
30Kgのなんてよく投げられるな
316154:名も無き修羅:2019/09/23(月) 13:59
水蒸気爆発で出来た凹みに落ちて行き
上から爆発で飛散した溶岩が降り積もり埋まっていく
沈む、でええやん
上から爆発で飛散した溶岩が降り積もり埋まっていく
沈む、でええやん
316155:名も無き修羅:2019/09/23(月) 14:23
銃弾は水中すらろくに進めないことしらんのか
316158:名も無き修羅:2019/09/23(月) 14:33
まず糞暑くて落ちるほど近寄れねえよな
316159:名も無き修羅:2019/09/23(月) 15:04
米316141
比重が違うから沈まないぞ
比重が違うから沈まないぞ
316162:名も無き修羅:2019/09/23(月) 15:40
習慣的な粘性の単位を用いると常温で
水 0.01ポアズ
蜂蜜 100ポアズ
水飴 1000ポアズ
ハワイの「シャバシャバ」な溶岩で 100-1000ポアズ
昭和新山や雲仙普賢岳の固めの溶岩で 1000万-1000億ポアズ
最も沈みやすい場合でも蜂蜜や水飴に沈む感じかな
水 0.01ポアズ
蜂蜜 100ポアズ
水飴 1000ポアズ
ハワイの「シャバシャバ」な溶岩で 100-1000ポアズ
昭和新山や雲仙普賢岳の固めの溶岩で 1000万-1000億ポアズ
最も沈みやすい場合でも蜂蜜や水飴に沈む感じかな
316166:名も無き修羅:2019/09/23(月) 15:56
動画のやつは落下のエネルギーで溶岩内部に入ってる
燃焼したごみから出た気体が膨張して爆発してるのがその証拠
燃焼したごみから出た気体が膨張して爆発してるのがその証拠
316170:名も無き修羅:2019/09/23(月) 16:20
密度は熱力学的平衡に達した場合に使う
物を落とすなら粘性抵抗(と慣性抵抗)が物体の速度を0にするまでにどれくらい沈み込むか、運動方程式を解く方が先
物を落とすなら粘性抵抗(と慣性抵抗)が物体の速度を0にするまでにどれくらい沈み込むか、運動方程式を解く方が先
316173:名も無き修羅:2019/09/23(月) 16:32
316142
雲仙地獄の噴気や熱水を使った拷問は知ってましたが復活を恐れて溶岩に沈めたというのは聞いたことがなかったので素直に勉強になりました
気になったので検索してみたところ熱湯に放り込まれたという情報はあっても溶岩の中に落としたというのは見つかりませんでした
一般には有名でない歴史の細部までご存知とはさすが博識ですね
ついでと言ってはなんですが、以前おっしゃっていた日本がWHOを脱退したという件についても詳しくお聞かせ願えませんか?
雲仙地獄の噴気や熱水を使った拷問は知ってましたが復活を恐れて溶岩に沈めたというのは聞いたことがなかったので素直に勉強になりました
気になったので検索してみたところ熱湯に放り込まれたという情報はあっても溶岩の中に落としたというのは見つかりませんでした
一般には有名でない歴史の細部までご存知とはさすが博識ですね
ついでと言ってはなんですが、以前おっしゃっていた日本がWHOを脱退したという件についても詳しくお聞かせ願えませんか?
316176:名も無き修羅:2019/09/23(月) 17:11
もはやまともに相手にされてないゼロハゲに草
316179:名も無き修羅:2019/09/23(月) 17:24
※316173
きっとロジャーダルドリーと音楽性が合わなかったんだよそっとしておいてあげようよ
きっとロジャーダルドリーと音楽性が合わなかったんだよそっとしておいてあげようよ
316181:名も無き修羅:2019/09/23(月) 17:52
ダースベイダーはマグマダイブしたんだっけ?
316182:名も無き修羅:2019/09/23(月) 17:59
水に浮くリンゴも投げ入れれば1秒くらい沈む訳で
316195:名も無き修羅:2019/09/23(月) 21:12
詳しくないけどターミネーターのあれは鉄が溶けたやつじゃないの?溶岩ほど粘度ないから沈んだんかと思ってた
316199:774@本舗:2019/09/23(月) 21:19
人間の比重が1よりわずかに高い程度、金属や岩石の比重は2を超すので人間の場合だと下半身程度までしか沈み込まない計算やね
全身どっぷり浸かるのは無理って事や
全身どっぷり浸かるのは無理って事や
316205:名も無き修羅:2019/09/23(月) 22:41
熱さにさえ耐えられれば烈海王ごっこが出来るな
316217:名も無き修羅:2019/09/24(火) 02:21
マントルとマグマは違うよ。マントルは岩とか鉄の溶けたものだけど、マグマは海水と混じって噴出してくる。
※316195
うん、ターミネーター2は溶鉱炉。
金属の種類はわかんない。
※316195
うん、ターミネーター2は溶鉱炉。
金属の種類はわかんない。
316258:名も無き修羅:2019/09/24(火) 13:13
煮え滾って泡や空洞が存在しているのだから
そこに落ち込む事はありえるだろう
そこに落ち込む事はありえるだろう
316320:名無しさん:2019/09/24(火) 21:27
視認出来ねーよ浮いてるか沈んでるかなんて