![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
ラーメン屋「本場サッポロ味噌ラーメンは正確に言うと焼き味噌味なんだよ」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1568786754/
1 :名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:05:54 ID:wRC


3:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:07:02 ID:fxY
はえ〜
4:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:07:38 ID:KKG
中華鍋で味噌を焼いてるからね
5:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:08:29 ID:wRC


8:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:10:18 ID:KKG
ゲェーーーーッ!!
油地獄爆裂仕上げーー!!??
7:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:10:11 ID:ob6
360度の油垂らしたところであったかくはならないよね
14:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:14:12 ID:fNz
>>7
大量に入れないとならないだろうね
21:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:27:46 ID:KEt
>>7
膜張ってその油が麺に絡むからアッツ…とはなりそう
11:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:11:20 ID:wRC



12:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:13:24 ID:KKG
客の目の前で油掛けるパフォーマンスする店あるよな?
テレビで見たことある
15:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:15:43 ID:TVW
>>12
京都の店を2回くらいテレビで見たな
16:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:19:53 ID:KKG
すみれのラーメンは表面の油が膜になっててこれがあるから全然冷めない
最後まで熱々で食べれる
24:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:39:02 ID:gCj
>>16
ええやん
20:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:27:17 ID:V8R
>>16
冬はほんま染みるよなあ
9:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:10:27 ID:V8R
本場の札幌味噌ラーメンにはコーンもバターも入ってない
あれは別メニューや
19:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:26:44 ID:KEt
はえ~
18:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:26:21 ID:7vV
歴史的には50年くらいなんかな?
だから何だって訳ではない、ただの興味
22:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:32:55 ID:wRC
>>18
1955年に「味の三平」店主が味噌ラーメンを開発するとあるから64年の歴史ってことになるな
23:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:37:34 ID:7vV
>>22
サンガツやで
食べ物としての歴史はまだ新しいんやね
17:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:25:02 ID:wRC
また札幌に味噌ラーメン食いに行きたいなぁ
関連‐グルメ漫画「言うまでもなく無化調で塩ラーメンを作るのは非常に難しい」 ←オススメ
グルメ漫画「味噌ラーメンはどんな店でもそこそこ食える」
客「うんうん普通普通。塩ラーメンはシンプルに限るね」
ラーメン屋「ラーメンは薄利多売、一日300食じゃ店員の給料すら払えないんだよ!」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1568786754/
1 :名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:05:54 ID:wRC


3:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:07:02 ID:fxY
はえ〜
4:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:07:38 ID:KKG
中華鍋で味噌を焼いてるからね
5:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:08:29 ID:wRC


8:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:10:18 ID:KKG
ゲェーーーーッ!!
油地獄爆裂仕上げーー!!??
7:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:10:11 ID:ob6
360度の油垂らしたところであったかくはならないよね
14:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:14:12 ID:fNz
>>7
大量に入れないとならないだろうね
21:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:27:46 ID:KEt
>>7
膜張ってその油が麺に絡むからアッツ…とはなりそう
11:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:11:20 ID:wRC



12:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:13:24 ID:KKG
客の目の前で油掛けるパフォーマンスする店あるよな?
テレビで見たことある
15:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:15:43 ID:TVW
>>12
京都の店を2回くらいテレビで見たな
16:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:19:53 ID:KKG
すみれのラーメンは表面の油が膜になっててこれがあるから全然冷めない
最後まで熱々で食べれる
24:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:39:02 ID:gCj
>>16
ええやん
20:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:27:17 ID:V8R
>>16
冬はほんま染みるよなあ
9:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:10:27 ID:V8R
本場の札幌味噌ラーメンにはコーンもバターも入ってない
あれは別メニューや
19:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:26:44 ID:KEt
はえ~
18:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:26:21 ID:7vV
歴史的には50年くらいなんかな?
だから何だって訳ではない、ただの興味
22:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:32:55 ID:wRC
>>18
1955年に「味の三平」店主が味噌ラーメンを開発するとあるから64年の歴史ってことになるな
23:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:37:34 ID:7vV
>>22
サンガツやで
食べ物としての歴史はまだ新しいんやね
17:名無しさん@おーぷん:19/09/18(水)15:25:02 ID:wRC
また札幌に味噌ラーメン食いに行きたいなぁ
関連‐グルメ漫画「言うまでもなく無化調で塩ラーメンを作るのは非常に難しい」 ←オススメ
グルメ漫画「味噌ラーメンはどんな店でもそこそこ食える」
客「うんうん普通普通。塩ラーメンはシンプルに限るね」
ラーメン屋「ラーメンは薄利多売、一日300食じゃ店員の給料すら払えないんだよ!」
- 関連記事
-
-
クッキングパパのキチガイすき焼き 2022/10/21
-
グルメ漫画「食材を粗末に扱う者に料理人の資格は無い!」 2019/12/07
-
グルメ漫画「山と食欲と私」は新垣結衣主演でドラマ化したら凄え人気になりそう 2016/11/14
-
職人「日本人の心もプラスチックに変わっちまったのかなぁ」 2021/11/29
-
【らーめん再遊記】醤油、味噌、塩、とんこつを凌ぐようなラーメンの開発 2020/09/19
-
山賊ダイアリーを読んで狩猟したくなったんだが 2014/02/12
-
グルメ漫画「食券は良い。店員とコミュニケーションを取らなくて済む」 2019/04/27
-
グルメ漫画ってこんなキモイのばっかなんか? 2016/01/26
-
握り寿司に塩レモンって合うの? 2020/06/18
-
グルメ漫画「食の軍師」の焼肉回の攻防がおもしろい 2018/01/05
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
315703:名も無き修羅:2019/09/18(水) 17:04
味噌ラーメンは客が「味噌汁(トン汁)に麺入れてくれや」って頼んだのが始まりってのが割と驚き、味噌使うのなんてもっと前から誰か考えてそうなのに
315704:名も無き修羅:2019/09/18(水) 17:06
味の三平って今もあるんだな
元祖札幌味噌ラーメンを食べてみたい
元祖札幌味噌ラーメンを食べてみたい
315705:名も無き修羅:2019/09/18(水) 17:09
※1
>お客さんから「豚汁にラーメンを入れて欲しい」と言われて考えついたという俗説がありますが、あれはまったくの都市伝説。
>「俺が考えたのに、なんでこんな話になるんだ?」と、親父はよく首をかしげていましたよ。
味の三平HP 店主のないしょ話より
ttp://www.ajino-sanpei.com/04_01.html
>お客さんから「豚汁にラーメンを入れて欲しい」と言われて考えついたという俗説がありますが、あれはまったくの都市伝説。
>「俺が考えたのに、なんでこんな話になるんだ?」と、親父はよく首をかしげていましたよ。
味の三平HP 店主のないしょ話より
ttp://www.ajino-sanpei.com/04_01.html
315706:名も無き修羅:2019/09/18(水) 17:27
でも札幌の味噌ラーメンって言うほど美味くは無いよな
有名店でさえ大してうまくもないのにバカみたいに高い
有名店でさえ大してうまくもないのにバカみたいに高い
315708:名も無き修羅:2019/09/18(水) 17:31
味噌バターが食いたい
315709:名も無き修羅:2019/09/18(水) 17:53
サッポロラーメンって片仮名で書かれると
まずサッポロ一番が思い浮かんじゃうから
漢字で書いてもらいたいな
語源はアイヌ語なんだからみたいなツッコミはやめてね
まずサッポロ一番が思い浮かんじゃうから
漢字で書いてもらいたいな
語源はアイヌ語なんだからみたいなツッコミはやめてね
315711:名も無き修羅:2019/09/18(水) 18:05
脱糞記事のあとに味噌とか狙ってるだろ
315713:名も無き修羅:2019/09/18(水) 18:14
富沢順先生も息が長いな
絵柄もUPDATEしてるし
絵柄もUPDATEしてるし
315715:名も無き修羅:2019/09/18(水) 18:25
車田先生のアシやってただけあって「油地獄爆裂仕上げ」を繰り出したページがギャラクティカ・マグナム等の必殺技に通ずるものがある
315717:名も無き修羅:2019/09/18(水) 18:37
ラーメンの味噌に細かい風味なんて気にしないだろ
だったら焼いて香ばしくした方がよほどうまい
だったら焼いて香ばしくした方がよほどうまい
315719:名も無き修羅:2019/09/18(水) 20:20
熱々ってうまい?
ぬるいとまでは言わないけどフーフーしないで食べられる温度が一番うまいと思うんだが
ぬるいとまでは言わないけどフーフーしないで食べられる温度が一番うまいと思うんだが
315721:名も無き修羅:2019/09/18(水) 20:36
富沢順じゃん元気そうでよかった
315722:名も無き修羅:2019/09/18(水) 20:41
麺師ってこの漫画のオリジナルの言葉か、それとも業界では実際にあるのか気になった。
315726:名も無き修羅:2019/09/18(水) 21:42
気持ち悪い描写の食べ物漫画多いけど
これは不快感無いな
これは不快感無いな
315731:名無しマン:2019/09/18(水) 22:06
>気持ち悪い描写の食べ物漫画多いけど
グロ漫画ブームだからグログルメにしてはやらせようって編集の浅はかな知恵だぞ
グロ漫画ブームだからグログルメにしてはやらせようって編集の浅はかな知恵だぞ
315735:名も無き修羅:2019/09/18(水) 22:25
豚汁ラーメンって味噌ラーメンとはかなり違うからなあ
315743:名も無き修羅:2019/09/19(木) 02:43
学園物語HIPからヤマザキとハズレが少ないよね
今のところ、「あまくちナイト」が最新作?
今のところ、「あまくちナイト」が最新作?
315744:名も無き修羅:2019/09/19(木) 07:05
富沢先生も結構歳やろ。なのに絵が若い頃と変わってないし、エフェクトもすごく凝って入れてる。まるで衰えないところに憧れるわ。
315750:名も無き修羅:2019/09/19(木) 10:42
相変わらず色々上手いよなぁこの漫画家さん。
もっと大ヒットをバンバン出してもおかしくないと思う
もっと大ヒットをバンバン出してもおかしくないと思う
315754:名も無き修羅:2019/09/19(木) 12:23
実際には油まみれで油の味しかしないラーメンになってすごくまずい。
315760:名も無き修羅:2019/09/19(木) 13:24
恵比寿の味噌ラーメンは油で膜張ってて最後まで熱々で美味かったな。
代替わりで味が落ちちゃったけど。
あとよってこや恵比寿店で食べた葱ラーメンが、
千切りにした山盛りの九条葱に熱々の葱油かけて滅茶苦茶好きだったんだけど、
メニューから消えて幻となってしまった…。
代替わりで味が落ちちゃったけど。
あとよってこや恵比寿店で食べた葱ラーメンが、
千切りにした山盛りの九条葱に熱々の葱油かけて滅茶苦茶好きだったんだけど、
メニューから消えて幻となってしまった…。
315762:名も無き修羅:2019/09/19(木) 14:32
冬に外で食べるんじゃなかったら油は火傷しかねないし邪魔。
スープが対流する訳もなく極表面だけ温度が高い。
油は麺をコーティングするから麺も熱いし油取りすぎる。
香りは良いかもね。
スープが対流する訳もなく極表面だけ温度が高い。
油は麺をコーティングするから麺も熱いし油取りすぎる。
香りは良いかもね。
315764:名も無き修羅:2019/09/19(木) 14:38
画像見るまでサッポロ一番の話かと思ってた
315803:名も無き修羅:2019/09/19(木) 19:13
馬鹿っぽくて好き
315826:名も無き修羅:2019/09/19(木) 23:25
企業戦士ヤマザキ描いてた人だよね?
昔より絵柄が若返ってるみたいでわかんなかったよ。
昔より絵柄が若返ってるみたいでわかんなかったよ。
316046:名も無き修羅:2019/09/22(日) 17:06
コマンダー0が一番好き
325193:名も無き修羅:2020/01/01(水) 16:31
絵がゴチャゴチャして見にくい
350372:名も無き修羅:2020/08/19(水) 17:30
食ってる時の星描写がなんかイラつく
361073:名も無き修羅:2020/11/21(土) 01:22
現都民の親父曰く
「札幌のラーメンといえば醤油なんだがいつの間にか味噌が有名になったんだな」
「札幌のラーメンといえば醤油なんだがいつの間にか味噌が有名になったんだな」
365233:名も無き修羅:2020/12/28(月) 18:54
昔、札幌に住んでたが、あれは味噌を焼くとかどうでも良い。
「西山製麺」の黄色くてコシが適度な太麺がキモ。
「西山製麺」の黄色くてコシが適度な太麺がキモ。
381388:名も無き修羅:2021/06/02(水) 18:56
この油かけるのラーメン発見伝でも熊本編でやってた
389359:名も無き修羅:2021/08/18(水) 11:43
悪代官みたいな技名
397799:名も無き修羅:2021/11/06(土) 23:36
京都のめん馬鹿一代とかに影響受けたんやろけど、パフォーマンスの意味合いが強く、味に直結するようなもんちゃうで。
399773:憂国の名無士:2021/11/25(木) 00:17
>すみれのラーメンは表面の油が膜になっててこれがあるから全然冷めない
>最後まで熱々で食べれる
もともと北海道のラーメンってそういうものだったんだけど、今は内地寄りにラード少なめだよね。
>最後まで熱々で食べれる
もともと北海道のラーメンってそういうものだったんだけど、今は内地寄りにラード少なめだよね。