![]() 美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな |
グルメ漫画「すべてのラーメン職人が越えられなかった壁・・・それは1000円の壁」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1567897395/
1 :名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:03:15 ID:pBp



31:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:39:49 ID:oSt
ラーメンハゲやん
2:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:04:10 ID:ngM
いうて1000円出すけどな
4:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:06:22 ID:XNF
>>2
色々合わせてやろ
一杯で1000円は珍しくないか
3:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:05:17 ID:cTF
まあなぁ
ラーメンに1000円は高いと思っちゃうわ
10:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:14:12 ID:cTF
ワイは出さんな
トッピングもしないし普通にメニューのラーメン頼んだら1000円なんていかへん
13:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:18:02 ID:cwG
セットでも1000円超えたら「おっ?」って思うようになったわ
15:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:20:05 ID:Byu
確かにたかがラーメンと思ってしまう節はある
17:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:29:24 ID:vSp
ラーメンと蕎麦で1000円出すリスクが全然違うからしゃーない
19:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:31:59 ID:gUB
立地とか家賃でも変わるから
繁華街は基本高いんやで
20:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:33:12 ID:pBp
1200円

27:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:36:54 ID:cTF
>>20
こういうのを有り難がって食べる人もおるんやろね
21:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:33:30 ID:LwL
創作系で隠れ家っぽくやってるとこは平気で1000円以上取るんじゃねぇの
23:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:35:25 ID:gUB
>>21
そりゃあ薄利多売で頑張ってるところと違うんやで
30ぱー以内に原価抑えるのだって店側の努力もあるんやで
22:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:34:47 ID:HLT
ワイはトッピングして1000円までならOKやけど
1050円とかは何故か抵抗がある
32:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:41:12 ID:pBp
日高屋


34:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:41:36 ID:gUB
>>32
神やな
東北には無いけど
35:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:42:25 ID:gUB
>>32
幸楽苑はもう50円位安いで
36:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:43:05 ID:vSp
>>32
日高屋の潔い値段全振り感すこ
関連‐グルメ漫画「誰もが知ってても誰も言わないラーメンの魅力!それは化学調味料!!」 ←オススメ
グルメ漫画「お客様は神様などではありません。」
グルメ漫画「要するに油そばは将来性あるボロいメニューなんだよ」
ラーメン屋「この前まで俺は自分が孤高の職人だと自惚れていた」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1567897395/
1 :名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:03:15 ID:pBp



31:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:39:49 ID:oSt
ラーメンハゲやん
2:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:04:10 ID:ngM
いうて1000円出すけどな
4:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:06:22 ID:XNF
>>2
色々合わせてやろ
一杯で1000円は珍しくないか
3:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:05:17 ID:cTF
まあなぁ
ラーメンに1000円は高いと思っちゃうわ
10:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:14:12 ID:cTF
ワイは出さんな
トッピングもしないし普通にメニューのラーメン頼んだら1000円なんていかへん
13:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:18:02 ID:cwG
セットでも1000円超えたら「おっ?」って思うようになったわ
15:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:20:05 ID:Byu
確かにたかがラーメンと思ってしまう節はある
17:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:29:24 ID:vSp
ラーメンと蕎麦で1000円出すリスクが全然違うからしゃーない
19:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:31:59 ID:gUB
立地とか家賃でも変わるから
繁華街は基本高いんやで
20:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:33:12 ID:pBp
1200円

27:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:36:54 ID:cTF
>>20
こういうのを有り難がって食べる人もおるんやろね
21:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:33:30 ID:LwL
創作系で隠れ家っぽくやってるとこは平気で1000円以上取るんじゃねぇの
23:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:35:25 ID:gUB
>>21
そりゃあ薄利多売で頑張ってるところと違うんやで
30ぱー以内に原価抑えるのだって店側の努力もあるんやで
22:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:34:47 ID:HLT
ワイはトッピングして1000円までならOKやけど
1050円とかは何故か抵抗がある
32:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:41:12 ID:pBp
日高屋


34:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:41:36 ID:gUB
>>32
神やな
東北には無いけど
35:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:42:25 ID:gUB
>>32
幸楽苑はもう50円位安いで
36:名無しさん@おーぷん:19/09/08(日)08:43:05 ID:vSp
>>32
日高屋の潔い値段全振り感すこ
関連‐グルメ漫画「誰もが知ってても誰も言わないラーメンの魅力!それは化学調味料!!」 ←オススメ
グルメ漫画「お客様は神様などではありません。」
グルメ漫画「要するに油そばは将来性あるボロいメニューなんだよ」
ラーメン屋「この前まで俺は自分が孤高の職人だと自惚れていた」
らーめん才遊記(11) (ビッグコミックス)
posted with amazlet at 19.09.08
小学館 (2014-07-14)
売り上げランキング: 15,887
売り上げランキング: 15,887
- 関連記事
-
-
「山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記」とかいう漫画wwwwwwwwwww 2014/06/30
-
【居酒屋漫画】山菜の天ぷらって美味しいよね 2022/06/03
-
牛丼に紅しょうが山盛り←これ 2017/09/30
-
ラーメン漫画「昔ながらの中華そばは今食うと恐ろしくマズい」 2020/08/07
-
古都の衛兵「冷えたビールなんて初めてだ!!!」ゴクゴク 2018/02/28
-
マグロの一本釣りって面白そうだよな。やってみたい 2022/01/20
-
【グルメ漫画】麻婆豆腐の素を使わない麻婆豆腐の作り方www 2021/05/23
-
だし巻き卵にいきなり醤油かけちゃうやつwww 2020/06/11
-
おとりよせ王子「今日の昼飯はしそ香る南高梅の塩むすび」 2020/08/25
-
グルメ漫画さん、いなり寿司が美味すぎて天使になる 2018/10/19
-
![]() ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www 邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・ お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの? 【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
314891:名も無き修羅:2019/09/09(月) 12:05
ワイ、そばに1,000円出さない
314892:名も無き修羅:2019/09/09(月) 12:15
なお自分は裏切り者がぶつけてきた安いイワシラーメンに
950円の幻の鮎ラーメンをぶつけて完封勝利する模様
950円の幻の鮎ラーメンをぶつけて完封勝利する模様
314893:名も無き修羅:2019/09/09(月) 12:19
トマトのうま味めっちゃ推されてたな
それはそうとこのオッサンゆとりちゃんのお父さんに似過ぎやろ
それはそうとこのオッサンゆとりちゃんのお父さんに似過ぎやろ
314894:名も無き修羅:2019/09/09(月) 12:24
安さ目当てで日高屋とか幸楽苑いくなら
カップ麺のがよっぽど美味くないか
カップ麺のがよっぽど美味くないか
314895:名も無き修羅:2019/09/09(月) 12:31
日高屋近所にないか調べたら店員が外人で、母国語でくっちゃべって注文取りに来ないだの注文ミスするだの
接客態度悪いだのチャーハン冷たいだの餃子がぬるいだのボロクソに叩かれてて残念
接客態度悪いだのチャーハン冷たいだの餃子がぬるいだのボロクソに叩かれてて残念
314897:名も無き修羅:2019/09/09(月) 12:39
※314894
美味い不味い以前に通常のラーメンとカップ麺とじゃ別の食い物だろ
美味い不味い以前に通常のラーメンとカップ麺とじゃ別の食い物だろ
314898:名も無き修羅:2019/09/09(月) 12:41
1000円以上する外食には
味以外の付加価値が多く求められてると思う
要するに「こんな高級なものを食べてる私おしゃれ」と言える付加価値
ラーメンはどんなにおしゃれにしてもラーメンだ
味以外の付加価値が多く求められてると思う
要するに「こんな高級なものを食べてる私おしゃれ」と言える付加価値
ラーメンはどんなにおしゃれにしてもラーメンだ
314900:名も無き修羅:2019/09/09(月) 12:51
言うてもソバだって300年かけて立ち食いから高級手打ちまで細分化したんだから
ラーメンだってあと200年くらいは頑張ってから言うべきやろ
ラーメンだってあと200年くらいは頑張ってから言うべきやろ
314901:名も無き修羅:2019/09/09(月) 12:52
そもそも大盛り餃子付きにするからいちいち値段なんか見てない
314902:名も無き修羅:2019/09/09(月) 12:54
意識高い系ラーメンは、そういう演出をして付加価値をつけてんだろ。
実際海外出店したとんこつラーメンは1200〜2000円とってる。
実際海外出店したとんこつラーメンは1200〜2000円とってる。
314903:名も無き修羅:2019/09/09(月) 12:57
何能書きたれてんだ
千円以上の価値ある物作れないだけ
まぁ逆に千円未満の完成度が高すぎるんだけど
千円以上の価値ある物作れないだけ
まぁ逆に千円未満の完成度が高すぎるんだけど
314904:名も無き修羅:2019/09/09(月) 13:10
ラーメンだったら850円でさえ高い
定食食える値段出してまでラーメン食いたくはない
定食食える値段出してまでラーメン食いたくはない
314907:名も無き修羅:2019/09/09(月) 13:20
1杯500円までだな
314908:名も無き修羅:2019/09/09(月) 13:32
世間は認めてくれない俺らはこんなに頑張ってるのに!っていう
まぁどこの業界にもある愚痴だよね
認められたらその分責任も跳ね上がるんだけど
こういう事言いだす奴はそこは眼中にない(汗)
まぁどこの業界にもある愚痴だよね
認められたらその分責任も跳ね上がるんだけど
こういう事言いだす奴はそこは眼中にない(汗)
314910:名も無き修羅:2019/09/09(月) 13:37
その分サイドメニューで上手いこと稼げるというのもあるね
このラーメンに1000円払うのではなく
気付いたら1000円になってた
ならそこまで印象悪くない
このラーメンに1000円払うのではなく
気付いたら1000円になってた
ならそこまで印象悪くない
314911:名も無き修羅:2019/09/09(月) 13:42
うまかっちゃんが100円で食えるからなぁ…
314915:名も無き修羅:2019/09/09(月) 14:32
当時はおろか、今でも一杯1000円取ろうと思ったら、店構えから考えないといけないだろうからな。
そう言う店を出すリスクは高いし、銀行から金ひっぱり出すのも相当難儀だろう。
そう言う店を出すリスクは高いし、銀行から金ひっぱり出すのも相当難儀だろう。
314916:名も無き修羅:2019/09/09(月) 14:46
替え玉しまくって結局1000円超えるけどなw
314917:名も無き修羅:2019/09/09(月) 14:57
価格帯として1000円台になると外食産業全般で見たら他にいくらでも店があるからな
ラーメン屋が戦う相手って基本ファーストフード産業やコンビニ弁当だから700円前後を基本として考えないと無理だろ
ラーメン屋が戦う相手って基本ファーストフード産業やコンビニ弁当だから700円前後を基本として考えないと無理だろ
314918:名も無き修羅:2019/09/09(月) 14:59
味が段違いだとしてもカップ麺袋麺があるから割高感は消えないわな
314919:名も無き修羅:2019/09/09(月) 15:07
1000円越えても良い市民権を得るより先に十分に乱立しちまったからだろ
寿司屋が徒弟制度を守るのも価格を安定させるため
寿司屋が徒弟制度を守るのも価格を安定させるため
314921:名も無き修羅:2019/09/09(月) 15:53
25円くらいの材料費で麺だけ家庭用製麺機で作ってスープはスーパーの出来合い30~80円ぐらいので済ますのが正直最強だと思うわ
314923:名も無き修羅:2019/09/09(月) 16:02
スガキヤへ1000円持って行ったら
どれだけ豪遊できることか
どれだけ豪遊できることか
314926:名も無き修羅:2019/09/09(月) 16:40
質より量のバカ舌は声がデカい
314927:名も無き修羅:2019/09/09(月) 17:12
ラーメンに出すなら他くうかってはなるだろうな
314928:名も無き修羅:2019/09/09(月) 17:13
高い蕎麦屋は暖簾がそれだけの格式あるからだぞ。
ラーメン屋は出来ては消えの新参だろう。
高級フレンチもその点は過大評価されすぎ。
ラーメン屋は出来ては消えの新参だろう。
高級フレンチもその点は過大評価されすぎ。
314931:名も無き修羅:2019/09/09(月) 17:54
日高屋はラーメンより定食の方が好き
爆弾とダブル餃子はよく食べる
爆弾とダブル餃子はよく食べる
314932:名も無き修羅:2019/09/09(月) 18:05
大衆食で根付いちゃってるしね、高級食に舵取りしようにも「それなら他の食べるから要らない」ってなっちゃうし
314933:名も無き修羅:2019/09/09(月) 18:14
ラーメン屋なら知らん店にいきなり入っても、価格面の心配をする必要なんてまずないからな
そういう安心感がなくなるのは嫌だわ
そういう安心感がなくなるのは嫌だわ
314934:名も無き修羅:2019/09/09(月) 18:21
安定の有能ハゲ
314940:ななし:2019/09/09(月) 18:44
ラーメンじゃないにしても一食1000円ってのは結構な壁だよなぁ
休日に酒つけてランチとかならもっと出してもいいけど、ラーメンじゃなぁ
休日に酒つけてランチとかならもっと出してもいいけど、ラーメンじゃなぁ
314941:名も無き修羅:2019/09/09(月) 18:50
ハゲの最後のセリフは珍しく的外れに思えるなあ
ラーメン=大衆食というのはイメージなんて曖昧なものじゃなく、単純に客側のニーズそのものだわ
大衆食であることを客が望んでいるのだから、突き崩すとかそういうことが出来るものじゃない
ラーメン=大衆食というのはイメージなんて曖昧なものじゃなく、単純に客側のニーズそのものだわ
大衆食であることを客が望んでいるのだから、突き崩すとかそういうことが出来るものじゃない
314946:名も無き修羅:2019/09/09(月) 19:13
1000円出しても食べたいという客を狙って出せばいいだけなのに、1000円出したくないという客に1000円出させようとするのが間違ってない?
314948:名も無き修羅:2019/09/09(月) 19:36
※314941
その客側のニーズの根本的な原因が「ラーメン=大衆食のイメージ」って話だと思う
その客側のニーズの根本的な原因が「ラーメン=大衆食のイメージ」って話だと思う
314954:名も無き修羅:2019/09/09(月) 22:29
不健康代表のラーメンと
ランチに高い金出す客層がマッチしとらんのよ。
そういう客は蕎麦とか喫茶店のコーヒーとか、空間や安全や健康に金使うのや。だからソラノイロとかはラーメンだけど1000円の壁を越えてる。
ランチに高い金出す客層がマッチしとらんのよ。
そういう客は蕎麦とか喫茶店のコーヒーとか、空間や安全や健康に金使うのや。だからソラノイロとかはラーメンだけど1000円の壁を越えてる。
314956:名も無き修羅:2019/09/09(月) 22:53
ノーマルのラーメンに1000円出しても食べたい客がそんなにいないって話では?
314959:名も無き修羅:2019/09/09(月) 23:46
蕎麦屋の1000円には場所代も入ってるから
ラーメン専門店って狭いのに座席数が多いとこ多いしそんなとこで1000円も出せん
ラーメン専門店って狭いのに座席数が多いとこ多いしそんなとこで1000円も出せん
314960:名無しさん:2019/09/10(火) 00:16
基本となるラーメンが1000円超えてる店とか普通にあるぞ
味覚障害向けの金儲け主体の店では逆に無理なのも理解できるが
味覚障害向けの金儲け主体の店では逆に無理なのも理解できるが
314961:名も無き修羅:2019/09/10(火) 01:08
米314941
まぁそうなんだが、この二人のオッサンがしているのは
1000円の壁を超えない限りラーメンの根本的な進化はないのでは、という問題提起なんよ
創作ラーメンが星の数ほど現れようとも、それらが全て1000円未満の内であることに
頭打ちが決定しているガラパゴス的な進化でしかないと判断しているわけ
上記の画像抽出じゃ、その辺バッサリと省いているけどw
まぁそうなんだが、この二人のオッサンがしているのは
1000円の壁を超えない限りラーメンの根本的な進化はないのでは、という問題提起なんよ
創作ラーメンが星の数ほど現れようとも、それらが全て1000円未満の内であることに
頭打ちが決定しているガラパゴス的な進化でしかないと判断しているわけ
上記の画像抽出じゃ、その辺バッサリと省いているけどw
314962:名も無き修羅:2019/09/10(火) 01:45
西遊記のこれ2012年とかやろ
いまは全部入りとかで1000円超え多いよ、
オシャレで入りにくいラーメン屋もよくある。
いまは全部入りとかで1000円超え多いよ、
オシャレで入りにくいラーメン屋もよくある。
314963:名前はまだない:2019/09/10(火) 02:33
もう10年近く前の話だもんな。
今の壁は1500円あたりか?
マクドナルドのセットも1000円に迫ってるしな。
今の壁は1500円あたりか?
マクドナルドのセットも1000円に迫ってるしな。
314964:名も無き修羅:2019/09/10(火) 02:35
安くてもうまいものがあるからと
清純派AV女優みたいなキャッチコピーとじゃ
意味が違うだろ
清純派AV女優みたいなキャッチコピーとじゃ
意味が違うだろ
314966:名も無き修羅:2019/09/10(火) 03:29
日高屋は個人でやってるような中華屋なんかに比べれば格段にうまい。
一杯800円以上とるなら日高屋のらーめん2杯を超える価値が必要
一杯800円以上とるなら日高屋のらーめん2杯を超える価値が必要
314970:名も無き修羅:2019/09/10(火) 08:45
ソバでも1000円なんて出したくない。
314972:名も無き修羅:2019/09/10(火) 08:55
いうて蕎麦だって千円出して食いたくないわ満足感低いし
314975:名も無き修羅:2019/09/10(火) 09:31
焼肉ラーメン→1000円の壁あり
ラーメンのせ焼肉→1000円の壁らくらく突破
ラーメンのせ焼肉→1000円の壁らくらく突破
315011:名も無き修羅:2019/09/10(火) 19:32
某岡「出よう、このラーメンは食えないよ」
315125:名も無き修羅:2019/09/11(水) 22:56
スガキヤ「甘味で利益出せばええやん」
315136:名も無き修羅:2019/09/12(木) 08:53
ジャンクなファストフードで1000円以上はないだろそりゃ
315480:名も無き修羅:2019/09/15(日) 22:54
トッピング追加とかセットの値段じゃなくて普通の1杯が1000円を超えると売上がガタ落ちするって話だぞ
316107:名も無き修羅:2019/09/23(月) 02:53
チャンピオン連載の虹色ラーメンって漫画でライバルがこだわり抜いた超高級塩ラーメンの決着を思い出すな
協会の偉い人が試合前に試食して「これはラーメンを超えている」って太鼓判を押したんだけど
結局主人公に判定負けして、その判定理由が大衆食としてのラーメンを超えてしまったことだったっていう流れ
(一杯5千円で売っても元が取れない)
協会の偉い人が試合前に試食して「これはラーメンを超えている」って太鼓判を押したんだけど
結局主人公に判定負けして、その判定理由が大衆食としてのラーメンを超えてしまったことだったっていう流れ
(一杯5千円で売っても元が取れない)
316386:名も無き修羅:2019/09/25(水) 17:02
>>幸楽苑はもう50円位安いで
嘘言うな確かに中華ソバは日高より50円安いがそれ以外の同系メニューは幸楽苑の方が20円高いだろ
それに幸楽苑はもともとセットメニューが無かったし
嘘言うな確かに中華ソバは日高より50円安いがそれ以外の同系メニューは幸楽苑の方が20円高いだろ
それに幸楽苑はもともとセットメニューが無かったし
318263:名も無き修羅:2019/10/17(木) 18:40
※314926
量の要素がどこにあるんだ?
500円でも2000円でも、ラーメン一杯は一杯で同じだろ。
差があるとすりゃ、手早く腹の隙間が埋まればそれでイイって者と、その程度の認識しか持たれないような食い物にすら、いくらかの銭で美味い物を食いたがる食い意地張った者との違いだろうに。
量の要素がどこにあるんだ?
500円でも2000円でも、ラーメン一杯は一杯で同じだろ。
差があるとすりゃ、手早く腹の隙間が埋まればそれでイイって者と、その程度の認識しか持たれないような食い物にすら、いくらかの銭で美味い物を食いたがる食い意地張った者との違いだろうに。
318989:名無しのかめはめさん:2019/10/25(金) 01:08
日高屋メニュー全般のこれでいいんだよ感
336975:名も無き修羅:2020/04/25(土) 06:46
普通に1000円以上出して食ってるが?
うまいなら出すわ
貧乏人かよ
うまいなら出すわ
貧乏人かよ
343507:名も無き修羅:2020/06/23(火) 11:03
しかしねえ
そういう高級ラーメンは
それはそれで素晴らしいものなんだろうけど
500円ぐらいで安心してコショウ振って喰える
醤油ラーメンも生き残って欲しいんだが
この作者ラーメンに振るコショウディスり過ぎで
鼻につくんだわ
確かに素材にこだわったラーメンにコショウが合わんと言うのは解る
「振るな」という気持ちも解る
けど 住み分けは認めてくれんかなあ
コショウ振って気楽に醤油ラーメン喰いたい気分だってあるんだよ
とか思ってたらいつのまにかラーメンハゲが
気楽に食える二流醤油ラーメンにハマってて
殴りたくなったわ
「お前その手のラーメンにハマる奴今までどれだけぼろくそに貶してたんだよ
それが今になってこれかよ」だよ
そういう高級ラーメンは
それはそれで素晴らしいものなんだろうけど
500円ぐらいで安心してコショウ振って喰える
醤油ラーメンも生き残って欲しいんだが
この作者ラーメンに振るコショウディスり過ぎで
鼻につくんだわ
確かに素材にこだわったラーメンにコショウが合わんと言うのは解る
「振るな」という気持ちも解る
けど 住み分けは認めてくれんかなあ
コショウ振って気楽に醤油ラーメン喰いたい気分だってあるんだよ
とか思ってたらいつのまにかラーメンハゲが
気楽に食える二流醤油ラーメンにハマってて
殴りたくなったわ
「お前その手のラーメンにハマる奴今までどれだけぼろくそに貶してたんだよ
それが今になってこれかよ」だよ
343508:名も無き修羅:2020/06/23(火) 11:11
>ハゲの最後のセリフは珍しく的外れに思えるなあ
>ラーメン=大衆食というのはイメージなんて曖昧なものじゃなく、単純に客側のニーズそのものだわ
>大衆食であることを客が望んでいるのだから、突き崩すとかそういうことが出来るものじゃない
もともとラーメンハゲはジレンマ抱えた奴だよ
素材にこだわった上質の食文化としてのラーメンを創って
その良さが解る人に食べてもらいたい
だがそれでは店としてビジネスとして成立しない
だから味の解らない底辺向けのラーメンと
味の解る上級の客向けのラーメンの
二刀流で勝負してのし上がった
ビジネスとして大衆のニーズには合わせ続けてきたけど
ラーメンハゲの本音は「底辺のニーズなんぞに誰が好き好んで合わせるか
金落とさせるだけが目的だと最初から言ってるだろうが」だぞ
>ラーメン=大衆食というのはイメージなんて曖昧なものじゃなく、単純に客側のニーズそのものだわ
>大衆食であることを客が望んでいるのだから、突き崩すとかそういうことが出来るものじゃない
もともとラーメンハゲはジレンマ抱えた奴だよ
素材にこだわった上質の食文化としてのラーメンを創って
その良さが解る人に食べてもらいたい
だがそれでは店としてビジネスとして成立しない
だから味の解らない底辺向けのラーメンと
味の解る上級の客向けのラーメンの
二刀流で勝負してのし上がった
ビジネスとして大衆のニーズには合わせ続けてきたけど
ラーメンハゲの本音は「底辺のニーズなんぞに誰が好き好んで合わせるか
金落とさせるだけが目的だと最初から言ってるだろうが」だぞ
343509:名も無き修羅:2020/06/23(火) 11:18
大衆食だから1000円超えちゃ駄目ってのも
一概には言えなくなってきてると思うけどね
そりゃ普段食うラーメンに1000円は高すぎると思うけど
昔に比べて確実に大衆の味覚は向上した
「本当に美味いラーメンならたまには1000以上払って食べるのも良い」
と思う大衆もけっして少なくないんじゃないかとも思う
ラーメンハゲの悩みも
過渡期ゆえって面も結構あるんじゃないかな
1000円越え大衆向け高級ラーメンの時代は
まだまだこれから来る いや来させるものなんじゃないのかな
一概には言えなくなってきてると思うけどね
そりゃ普段食うラーメンに1000円は高すぎると思うけど
昔に比べて確実に大衆の味覚は向上した
「本当に美味いラーメンならたまには1000以上払って食べるのも良い」
と思う大衆もけっして少なくないんじゃないかとも思う
ラーメンハゲの悩みも
過渡期ゆえって面も結構あるんじゃないかな
1000円越え大衆向け高級ラーメンの時代は
まだまだこれから来る いや来させるものなんじゃないのかな
345011:名も無き修羅:2020/07/05(日) 19:30
正直、ソバで千円以上ってのがオカシイんだと思うわ
345038:名も無き修羅:2020/07/05(日) 22:54
蕎麦ってこってりしたもの食べられなくなった年代が主なターゲットだろうから
生活に余裕あるゆえに金額高ければ良い物みたいなステータスの餌にされてるイメージだった
生活に余裕あるゆえに金額高ければ良い物みたいなステータスの餌にされてるイメージだった
345957:名も無き修羅:2020/07/13(月) 07:26
>認められたらその分責任も跳ね上がるんだけど
>こういう事言いだす奴はそこは眼中にない(汗)
ラーメンを1000円にしたらどんな責任がついてくるんだよw
>こういう事言いだす奴はそこは眼中にない(汗)
ラーメンを1000円にしたらどんな責任がついてくるんだよw
361456:名も無き修羅:2020/11/24(火) 14:41
※343507
「素材にこだわったラーメン」に何も考えずにコショウふりかけるのは否定されてたけど、500円ぐらいで安心してコショウ振って喰える醤油ラーメン自体否定してないだろ
「素材にこだわったラーメン」に何も考えずにコショウふりかけるのは否定されてたけど、500円ぐらいで安心してコショウ振って喰える醤油ラーメン自体否定してないだろ
365315:名も無き修羅:2020/12/29(火) 11:57
※318263
高くてもいいという人もいる時点でその程度の認識しか持たれないような食い物という認識は間違っているなw
しかも前者は質より量、後者は量より質という区分で違いがないし、食い意地の意味もわかってないとか色々ヤベエ
高くてもいいという人もいる時点でその程度の認識しか持たれないような食い物という認識は間違っているなw
しかも前者は質より量、後者は量より質という区分で違いがないし、食い意地の意味もわかってないとか色々ヤベエ
370274:名も無き修羅:2021/02/12(金) 01:09
高い材料を使い手を掛けたんだから千円を越えるのは当たり前だと思っている客や店主は
おそらく「ラーメンは街中華ではなくラーメン屋で食べるもの」と考え屋台はおろか日本蕎麦屋のラーメンすら食べたことが無いと思う。
おそらく「ラーメンは街中華ではなくラーメン屋で食べるもの」と考え屋台はおろか日本蕎麦屋のラーメンすら食べたことが無いと思う。
385398:名も無き修羅:2021/07/11(日) 05:46
蕎麦みたいに住み分ければいいと思うのだが、なぜが底辺が高級店舗を攻撃して潰そうとするからな
このコメント欄にもうじゃうじゃいるだろw
お前らは想定している客層じゃねーんだから関係ないってのにギャーギャー煩いからな
このコメント欄にもうじゃうじゃいるだろw
お前らは想定している客層じゃねーんだから関係ないってのにギャーギャー煩いからな
386098:名も無き修羅:2021/07/18(日) 06:50
もし富山に来ることがあっても、他店舗展開してる"西町大喜"には行かないでね
昔の大喜とは別物だし、コストダウン繰り返した「あんなもん」で
大盛り1280円もぼったくる
真っ黒だけどちゃんと出汁感有るのが、本来の富山ブラック
西町大喜は塩辛いだけ
昔の大喜とは別物だし、コストダウン繰り返した「あんなもん」で
大盛り1280円もぼったくる
真っ黒だけどちゃんと出汁感有るのが、本来の富山ブラック
西町大喜は塩辛いだけ
386430:名も無き修羅:2021/07/21(水) 13:19
一枚1000円を超える蕎麦屋は、店の内装外装から従業員の接客まで値段以上のものを備えている
汚いカウンターに座って食わせるラーメン屋では無理
汚いカウンターに座って食わせるラーメン屋では無理
386471:名も無き修羅:2021/07/21(水) 22:43
※370274
ようわからんが、いちゃもんつけたいという気持ちだけは伝わったわ
ようわからんが、いちゃもんつけたいという気持ちだけは伝わったわ
390776:名無しさん:2021/08/31(火) 10:59
勘違いしてる人いるけど店の出す基本メニューとしてのラーメン1,000円の壁だからね
トッピング全部乗せとかチャーシューwとかの1,000円超えじゃないよ
難しいのは「蔦」みたいに研究重ねて店構え革めて食材重ねて1,300円とかで理解されてもミシュランとか店舗移動とかであっという間に客少なくなったりするからな
鎌倉にバイトAKBの出した2000円くらいのつけ麺やがあるけど、一部付加価値に乗った客以外切り捨てるやり方じゃないと高価格維持は厳しいんだろうな
トッピング全部乗せとかチャーシューwとかの1,000円超えじゃないよ
難しいのは「蔦」みたいに研究重ねて店構え革めて食材重ねて1,300円とかで理解されてもミシュランとか店舗移動とかであっという間に客少なくなったりするからな
鎌倉にバイトAKBの出した2000円くらいのつけ麺やがあるけど、一部付加価値に乗った客以外切り捨てるやり方じゃないと高価格維持は厳しいんだろうな
407427:名も無き修羅:2022/02/08(火) 16:25
高いところの利点もある。それは客層
明らかにゴミっぽい客が居ないのが非常に快適
あと1000円だと札1枚、小銭不要が何気に楽
カツカツで出す850円よりは利益重視の1000円のほうが店が長持ちする
明らかにゴミっぽい客が居ないのが非常に快適
あと1000円だと札1枚、小銭不要が何気に楽
カツカツで出す850円よりは利益重視の1000円のほうが店が長持ちする
407571:名も無き修羅:2022/02/10(木) 00:34
この漫画のこの回からまた数年経ってるし、都心だとノーマルのラーメンで1000円超えるところそこそこ出てきたな
414152:名も無き修羅:2022/04/17(日) 14:45
ラーメンに1000円は出せるが、ラーメン屋に1000円は出したくない
ラーメン屋はラーメンを食べるための空間でしかなく、ゆっくり落ち着いて食事ができる空間じゃない。立ち食い蕎麦屋と本質的には同じ
1000円以上取りたいなら、店を作り替えるところから始めるべき
ラーメン屋はラーメンを食べるための空間でしかなく、ゆっくり落ち着いて食事ができる空間じゃない。立ち食い蕎麦屋と本質的には同じ
1000円以上取りたいなら、店を作り替えるところから始めるべき
417773:名も無き修羅:2022/05/20(金) 22:42
1000円超える蕎麦屋は店構えやスタッフの質がどうのこうの言ってる奴は明らかに1000円超える蕎麦屋行ったことないよね
せいろで1000円超えるのは老舗とかじゃなくて求道系の蕎麦屋だから店によっては妙に緊張感あって長居出来ないぞ
せいろで1000円超えるのは老舗とかじゃなくて求道系の蕎麦屋だから店によっては妙に緊張感あって長居出来ないぞ
463660:名も無き修羅:2023/08/23(水) 13:51
今はラーメンでも1000円取れる時代だとは思う
ただ1000円貰うなら店構えとか器とか盛り付けとかサービスとか
それなりの付加価値があるよねって話し
小汚い、床が油でテカテカの店だと無理だわ
ただ1000円貰うなら店構えとか器とか盛り付けとかサービスとか
それなりの付加価値があるよねって話し
小汚い、床が油でテカテカの店だと無理だわ