fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」


ありえへん∞世界 衝撃映像&東大生の習慣調査で賢くなる○○大発見SP★3
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livetx/1567509737/


259 :ワールド名無しサテライト :2019/09/03(火) 20:39:05.79 ID:vl4qYHS9a.net
勉強するのが面白いって感じるやつが羨ましいな
おいら達がネットやゲームやる感覚で勉強できるんだろ?



300 :ワールド名無しサテライト :2019/09/03(火) 20:41:04.21 ID:N6AgM9tu0.net
>>259
勉強はおもしろいけど、学校の勉強は嫌いや



315 :ワールド名無しサテライト :2019/09/03(火) 20:42:38.48 ID:vl4qYHS9a.net
>>300
学校の勉強は義務だからなー
どうしても強制されてる感じするね



313 :ワールド名無しサテライト :2019/09/03(火) 20:42:37.51 ID:++O36XxJ0.net
>>300
社会人になってから勉強とか資格を取りたくなるのはなんなんだろうか?



335 :ワールド名無しサテライト :2019/09/03(火) 20:44:27.10 ID:Yqla1zEx0.net
>>300
数学の面白さに気付いたのは30過ぎてからだった時既にお寿司だった



309 :ワールド名無しサテライト :2019/09/03(火) 20:42:19.36 ID:h8n7TMokr.net
>>300
定年になって仕事しなくてよくなったら、毎日図書館に行って勉強するのが夢だ



331 :ワールド名無しサテライト :2019/09/03(火) 20:44:17.68 ID:+2o13nZ20.net
>>259
子供に勉強教えるために勉強しなおしたら楽しくなった
子供の頃にこんなに勉強してたらなあって思う



402 :ワールド名無しサテライト :2019/09/03(火) 20:46:53.63 ID:PMhGjvFK0.net
>>331
もっと時間に余裕もってゆったりできれば
勉強はもっと楽しくなるのになって
テストのためみたいになってるは楽しくない



439 :ワールド名無しサテライト :2019/09/03(火) 20:48:12.96 ID:vl4qYHS9a.net
>>331
子供の頃はあんなに勉強嫌いだったのに、今は勉強出来なかったことをすごく後悔しているよ
おいらもさんすうドリル買ってくるわ



487 :ワールド名無しサテライト :2019/09/03(火) 20:51:49.86 ID:+2o13nZ20.net
>>439
今からでも遅くないぞ
脳が活性化されてもしかしたら仕事がはかどるかもしれないし
認知症予防(将来的に)にもなるかもしれないし




関連‐皇宮警察(侍衛官)受験資格 ←オススメ
    この3つの免許持ってればホムレスになる心配は無い
    逆になぜ大臣が庶民の金銭感覚を知らなきゃいけないんだ?
    大人にもなって正しい寿司の食べ方知らない奴www


関連記事


    


管理人オススメ記事
今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう
【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像
昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね
お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
314489:名も無き修羅:2019/09/04(水) 14:01
今さら勉強っつってもなあ

314493:名も無き修羅:2019/09/04(水) 15:41
勉強が面白いって人はある意味努力を続けたからだぞ
自分が分からない、初めて知ることをギリギリで繰り返しているから面白い。分かる部分も結果に反映されるので当然面白い。

ゲームは誰でも出来るようになってる新しい体験で構成されているから面白い。

前者はサボりがちである意味馬鹿になってしまったから分からないことだらけでストレスが貯まり面白くなくなる

必ず分岐点はある。ちょっと難しいで我慢できない人だとそこで放棄して一生苦手になる
ゲームはつまらなかったらそこでおしまいで別になり1からリセット。

314502:名も無き修羅:2019/09/04(水) 18:50
義務離れたら趣味感覚でやれるってのもあるよね。

おいそこの暇こいてる学生よ
よかったらお前らの教科書スキャンして放流してくれないか(できればOCRもしてくれればGOOD)
読んで勉強したいわ

314503:名も無き修羅:2019/09/04(水) 19:02
学生時代はやらされてる感があってホント勉強大嫌いだったけど、
今は馬鹿みたいに勉強してるわ。
知識が仕事や生活に生かされるという体験を味わうと勉強がそれほど苦でもなくなる。
まーでも、時間がありゃゲームやYoutubeやっちまうけど。

314506:名も無き修羅:2019/09/04(水) 19:17
こういう緩く自発的な学習意欲の向上を目指したのがゆとり教育だったんだろうな
なお結果

314508:名も無き修羅:2019/09/04(水) 19:50
勉強が楽しい時って氷が瞬時に融けていくような感覚なんだよね
理科の授業で気象に関するテストは全問正解だったけど
あの当時は気象予報士の資格無かったのが残念

314509:名も無き修羅:2019/09/04(水) 20:00
なあに、心配は要らん。社会に出たら誰しもが何事も日々勉強であるからな。
教科書読んで書いてる事を暗記してテストする座学だけが勉強ではあるまい。
自分が生活する為の仕事、休日、遊び、全てが勉強だ。学生時代に勉強しなかったからといって後悔する時間があるなら、目の前にある経験を学びとしろ!

なお私はニートだ

314525:名も無き修羅:2019/09/04(水) 22:00
面白くなったんじゃなくて面白い所しかやってないだけだぞ

314547:名も無き修羅:2019/09/05(木) 00:28
>>314525
言われて納得。大正解だ。
世界史や政経は最近になって手が出るようになったけど、数学の一部や英語、地理は未だにどうでもいい。

314550:名も無き修羅:2019/09/05(木) 00:49
歴史小説にハマると、歴史の知識を増やしていくのが楽しくて仕方ない。

314563:名も無き修羅:2019/09/05(木) 02:21
社会人になると勉強したらそれが給与等の金となって跳ね返ってくるからね。そらヤル気も起きるわな。

314573:名も無き修羅:2019/09/05(木) 07:06
314506
むしろ二極化がいいんだよ
建築士も大工も要るだろ?
全員建築士になったら社会が回らん

314583:名も無き修羅:2019/09/05(木) 09:12
ネトゲでも下調べ 打ち合わせして
ボス戦の対策立てるとか
よくあると思うけどね

314584:名も無き修羅:2019/09/05(木) 09:17
学生の時は勉強は義務とか言ってる奴らが信じられないな。
知らないことを知る楽しみも分からないことが分かる面白さも感じたことないってこと?

314616:名も無き修羅:2019/09/05(木) 16:01
知的好奇心がある(年食ってから身に付く)ってのは
ある種の才能、幸運なことだと思う
だからと言って奢るのは絶対に違う

314672:名も無き修羅:2019/09/06(金) 11:03
姉は中学時代、ビートルズやカーペンターズのデクテーションをしていた。昔はそんな勉強法は指導されてなかったから、姉の自己流。
橋本治や田辺聖子の古文を題材にしたくだけた本や古文題材の漫画と、原本を照らし合わせたりしていた。
シートン動物記読みつつ、図鑑で動物の生態調べたりとか。
真面目な勉強っぽいことはしてる風に見えないのに成績良くて、いい大学行ったわ。

314738:ななし:2019/09/07(土) 07:13
結局無い物ねだりが好きなんだなって思う

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top