![]() 【悲報】呪術廻戦の真人さん、ガチで人気がなさすぎる |
ブラタモリ#134「古墳の町・堺~巨大古墳は日本の歴史を動かした!?~」★4
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1558782264/
96 :公共放送名無しさん:2019/05/25(土) 20:08:52.80 ID:fvY2LY7d.net
鉄砲も、弾も、日本で作ることができるが、火薬だけは硝石がでないので輸入しないとどうしようもなかった
戦国武将が実働できる鉄砲の数は、如何に火薬を確保できるかにかかっていた
333 :公共放送名無しさん:2019/05/25(土) 20:11:09.48 ID:CTDG2je4.net
>>96
石田三成と共に五奉行を務めた小西行長(多分)の実家が薬問屋だったらしいけど、
あの薬は玉薬こと硝石の輸入商だったらしいな
712 :公共放送名無しさん:2019/05/25(土) 20:06:46.58 ID:onZvOSDR.net
鉄砲に使う弾薬は東南アジアから硝石を輸入しないと作れなかったから、商人やロジスティクスが重要になった。
関連‐日本でライフル銃が採用されたのって幕末くらい? ←オススメ
ワイジッジ、鑑定団に出るも笑い者になり惨敗
日本は外国から入ってきた物を魔改造して本家を上回る物を作る変態文化
日本刀・各時代の特徴【画像】
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1558782264/
96 :公共放送名無しさん:2019/05/25(土) 20:08:52.80 ID:fvY2LY7d.net
鉄砲も、弾も、日本で作ることができるが、火薬だけは硝石がでないので輸入しないとどうしようもなかった
戦国武将が実働できる鉄砲の数は、如何に火薬を確保できるかにかかっていた
333 :公共放送名無しさん:2019/05/25(土) 20:11:09.48 ID:CTDG2je4.net
>>96
石田三成と共に五奉行を務めた小西行長(多分)の実家が薬問屋だったらしいけど、
あの薬は玉薬こと硝石の輸入商だったらしいな
712 :公共放送名無しさん:2019/05/25(土) 20:06:46.58 ID:onZvOSDR.net
鉄砲に使う弾薬は東南アジアから硝石を輸入しないと作れなかったから、商人やロジスティクスが重要になった。
![]() 日本の火薬は長らく黒色火薬のみでした。これは木炭と硫黄、硝酸カリウム(硝石)の混合物ですが、日本では硝酸カリウムが採れないのです。ただし、大貿易港だった堺は硝石の輸入が可能でした。つまり、火薬は堺でしか作れず、これが戦国時代の堺の自治を支えました。その後、硝石を「国産化」する技術が広がります。原料は意外なところにありました。トイレです。バクテリアがアンモニアを分解すると、硝酸ができることを利用するのです。まず、人糞や厩肥に、ヨモギ、麻、サクなどの雑草を混ぜ合わせ、そこに尿を掛け、何度もかき混ぜる。すると分解が促進され、硝酸塩ができる。これが土中のカルシウムと結合して硝酸カルシウムに変化。これを灰汁(炭酸カリウム)で煮詰め、結晶化させると硝石となるのです。硝石も火薬も、当時は「焔硝(塩硝)」と呼ばれていました。この焔硝製造は、秘中の秘です。 |
関連‐日本でライフル銃が採用されたのって幕末くらい? ←オススメ
ワイジッジ、鑑定団に出るも笑い者になり惨敗
日本は外国から入ってきた物を魔改造して本家を上回る物を作る変態文化
日本刀・各時代の特徴【画像】
鉄炮伝来――兵器が語る近世の誕生 (講談社学術文庫)
posted with amazlet at 19.07.28
宇田川 武久
講談社
売り上げランキング: 127,619
講談社
売り上げランキング: 127,619
- 関連記事
-
-
緊急地震速報の音が聞くと心臓に悪い 2019/02/25
-
「礼拝所不敬罪」とかいう激レア逮捕容疑キタ━━━━━!! 2022/05/01
-
ちょっと前にごく初期のイボ痔を切ってもらった 2017/04/24
-
家族や他人の人生を無茶苦茶に狂わせる度で言えば酒はタバコの比じゃない 2018/10/10
-
服役中のヤクザの嫁に手を出す事を「豆泥棒」と言い、ヤクザ業界では御法度中の御法度 2019/05/28
-
アメリカの映画館の平日の空席率が99%。日本もそれに近づいてきてる 2013/12/26
-
【サッカー】ドイツはGKの人口がかなり多い 2012/09/03
-
元寇の鎌倉武士団打線(最新の研究) 2019/10/22
-
体重3kg以上の哺乳類のおしっこの平均時間は約21秒。人間でもゾウでも約21秒 2017/05/30
-
人感センサー付きLED電球を家につけたら快適感が相当増す 2015/05/08
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2019/07/29(月) 08:24戦国が終わり江戸時代になって用途の減った火薬の生産を維持するために花火への転用が始まったんやで
黒色火薬は長期の維持・保管が難しく定期的に生産・消費する体制が必要だったんや - 名も無き修羅 2019/07/29(月) 09:08硝石が生産出来ないで100%輸入に頼ってたなんてとうの昔に否定されてるぞ
土硝法が16世紀半ばには確立されてたからな - 名も無き修羅 2019/07/29(月) 09:12逆に硫黄は日本の特産品として、
海外に輸出されまくってた。
鹿児島県のほうの硫黄島なんて、
平安時代から有名だった。 - 名も無き修羅 2019/07/29(月) 09:13じゃあワイが毎朝原っぱでしているウンチとおしっこも
いずれ土と混ざって火薬になって爆発するってこと?
一大事やん - 名も無き修羅 2019/07/29(月) 09:16311198
100%輸入に頼ってた説なんて最初から存在しねーよ
日本で出来る生産法じゃ量が作れないから輸入しなきゃどうにもならなかっただけだ - 名も無き修羅 2019/07/29(月) 09:40>>311200
まず文明人ならトイレで用をたせw
一か所でずーっと続けてれば古土法で採取出来るようになるが10数年毎日続けてようやくだと思え - 名も無き修羅 2019/07/29(月) 10:12他国が採掘で手に入れてる硝石をウ○コとお○っこ使って(バイオ技術)再現する当時の日本という国の異常さというか戦にかける執念が怖い
- 名も無き修羅 2019/07/29(月) 10:35311205
そしてウン◯とオシッ◯使って作った硝石を利用した火薬で飛んできた鉛玉によってできた傷を治すために、ウン◯やオシッ◯を傷口に塗りつける当時の日本人半端ねぇ!
※よい子のみなさんは絶対に真似をしないでください。悪い子も。 - 名も無き修羅 2019/07/29(月) 10:44戦国時代にこの技法で硝酸カリウムが出来るってどうやって分かったんだよ
偶然辿り着くような工程じゃないだろ - 名も無き修羅 2019/07/29(月) 10:52#311209
俺もそれが一番不思議だわ。
分解されかけの糞尿を灰汁で煮詰めるとか普通思い付かんで。 - 名も無き修羅 2019/07/29(月) 10:59311209
311210
恐らくは人糞から肥料を作ろうとして試行錯誤していて硝石ができたんじゃないかな?例えば酢も元々は避けを作ろうとしてできたものらしいし、作ろうとしたものと結果的に違うものができたがそれはそれで成功だった例とか少なくないはずだよ。
そう言えば、蒟蒻なんかも何であんなややこしい工程でできるのを見いだせたのだろうね?不思議でたまらん。 - 名も無き修羅 2019/07/29(月) 11:36>>311211
実は肥溜めの周辺で弾ける結晶ができるのはかなり以前からわかってたんや
少量しかとれないその物質を継続的に多く取れるように色々実験して技術を確立したのが加賀藩
他の諸国は「少量しか取れないなら沢山かき集める」方法をとったんや、それが便所や土間の土からの採取方法 - ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´) 2019/07/29(月) 12:07そもそも鉄砲の火薬の調合法は種子島時尭の家臣の篠川小四郎がポルトガル商人から伝授してもらっていて、原材料も揃えている(´・ω・`)
- 名も無き修羅 2019/07/29(月) 12:56なんであれ、こういう「なかったら作ればいいじゃん」という精神は受け継がれていくべきだね。
それでこそ日本人だよ。 - 名も無き修羅 2019/07/29(月) 12:57田んぼ掘ったら焼き物に適した良い土が出る
肥溜め掘ったら硝石が出る
村の大事にはこれを宛よって口伝があった
結局明治の世まで「いやまだまだ」と手を付けず耐え忍び
口伝のみが古文書として残った
今となっては本当にあったのかすら不明
ご先祖の意図がそこだったとすれば凄い事だ - 名も無き修羅 2019/07/29(月) 13:26>311220
ここで話してるのは「火薬の原料の硝石生産」の話やwチミの話は全然別www - 名も無き修羅 2019/07/29(月) 14:03武田は騎馬隊だけじゃなく鉄砲もちゃんともってたし活用もしてたが
火薬や弾が貴重だったからろくに訓練できず役に立たなかったらしいな - 名も無き修羅 2019/07/29(月) 15:35昔の忍たま乱太郎で、トイレの汲み取りをして火薬作ろうとしてたけど、それで出来る量はちょっぴりだから悪いことは出来ないってみたんだけど、私の記憶が何かと間違えてるのかな?
- 名も無き修羅 2019/07/29(月) 17:26ここ数年だと
ドリフターズで硝石の作り方知った奴多いんじゃないかな? - 名も無き修羅 2019/07/29(月) 17:50ずっと後でハーバーボッシュ法が発明されると
空気中の窒素から火薬も肥料も作り放題になった - 名も無き修羅 2019/07/29(月) 19:26ドリフターズの硝石の作り方はでたらめやで
硝酸カリウムは水溶性だから、あんな露天に死体置いといても雨が降ったら地中に流れてしまう
土硝法の製造法が確認できる最古の資料が1599年だったと思うけど、
製造法の資料があるって事はその何年も前から実用化はされてたんだろう
どっちにしても戦国時代の使用量には全然不足してただろうけど - 名も無き修羅 2019/07/29(月) 19:38#311215
#311230
お前ら一体何もんや…? - 名も無き修羅 2019/07/30(火) 00:26俺の糞尿も10年たてば宝になるのか・・・
- 名も無き修羅 2019/07/30(火) 01:00個人的に硝石は鎖国の原因にもなったと思ってる
加賀藩の製造した硝石を上納させて独占して、海外からの流入を止めれば江戸幕府に対して反乱のしようがないからな
ただの歴史好きの妄想だけど - 名も無き修羅 2019/07/30(火) 01:38ちょい前どっかで見たけど、白川郷の合掌造りが維持できたのもこの硝石を作って売ってたかららしいね。しかも山奥なんで方法を秘匿できたとか。
- 名も無き修羅 2019/07/30(火) 06:16※311248
あったあった
「くみ取り屋のフリしてウンコ集めまくって火薬作りまくって大盗賊になってやるぜヒャッハー!」
ってやろうとしてたけど
土井先生に「毎日ウンコ山の手入れが必要な上に何年もかかるしちょびっとしか取れないぞ」言われて
それから本当のくみ取り屋として働くことにした盗賊がいた - 名も無き修羅 2019/07/30(火) 22:13石山本願寺(五箇山産)vs織田信長(輸入品)
- 名も無き修羅 2019/07/31(水) 08:27肥溜めの周りに晶出する硝酸アンモニウム
天日で干したものは衝撃で爆発する らしい
出典:宇宙家族カールビンソン - 名も無き修羅 2019/08/01(木) 14:20戦国時代に日本人が奴隷として売られていったって話があるけど、
その海外取引で入手してた重要物資がこの硝石なんだよなあ。