![]() 中国は龍、韓国は虎、アメリカはワシ、ロシアはクマ ←日本は? |
生ビール頼んで不味いには理由があります。サーバー、チューブ、タップの洗浄、樽古い、ジョッキが汚い
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1564234235/
77 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 00:03:36.51 ID:uHESdHp00.net

136 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 11:00:33.39 ID:6XIUCipb0.net
>>77
なるほど
135 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 10:57:08.54 ID:5zosfM5k0.net
>>77
はえ~、為になる
79 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 00:05:03.74 ID:mklGaqvq0.net
スポンジ洗浄なんてやってない店が大半だろうな。
半年に1回メーカーが薬できれいにするけどあれは
人が死なない最低限のレベルだ。
105 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 02:35:04.29 ID:3ePidC4o0.net
洗浄って洗剤で洗うの?
すすぎ残しが心配だなぁ
59 :名無しさん@涙目です。:2019/07/27(土) 23:21:13.68 ID:jITrWQiE0.net
ビールはアルコールだから殺菌されてるってドイツ人なら気にしなさそう
64 :名無しさん@涙目です。:2019/07/27(土) 23:24:01.63 ID:FJZ2sBeN0.net
>>59
ドイツはビール一杯の泡の量までちゃんと法律で決まってる国だぞ
真剣さの度合いが違う
65 :名無しさん@涙目です。:2019/07/27(土) 23:25:07.98 ID:YKpF5F890.net
>>64
ビール純粋法は日本も真似した方がいいよな
関連‐サーモスの真空断熱タンブラーを使ってる奴いる? 買って良かった? ←オススメ
ビールをよりおいしく飲むことができる注ぎ方、通称「三度注ぎ」
缶ビールはグラスに注ぐのを前提に作られているからそのまま呑むと炭酸がきつい
居酒屋で聞いてもいないのにビールのうんちく語り出すオッサンwww
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1564234235/
77 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 00:03:36.51 ID:uHESdHp00.net

136 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 11:00:33.39 ID:6XIUCipb0.net
>>77
なるほど
135 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 10:57:08.54 ID:5zosfM5k0.net
>>77
はえ~、為になる
79 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 00:05:03.74 ID:mklGaqvq0.net
スポンジ洗浄なんてやってない店が大半だろうな。
半年に1回メーカーが薬できれいにするけどあれは
人が死なない最低限のレベルだ。
105 :名無しさん@涙目です。:2019/07/28(日) 02:35:04.29 ID:3ePidC4o0.net
洗浄って洗剤で洗うの?
すすぎ残しが心配だなぁ
59 :名無しさん@涙目です。:2019/07/27(土) 23:21:13.68 ID:jITrWQiE0.net
ビールはアルコールだから殺菌されてるってドイツ人なら気にしなさそう
64 :名無しさん@涙目です。:2019/07/27(土) 23:24:01.63 ID:FJZ2sBeN0.net
>>59
ドイツはビール一杯の泡の量までちゃんと法律で決まってる国だぞ
真剣さの度合いが違う
65 :名無しさん@涙目です。:2019/07/27(土) 23:25:07.98 ID:YKpF5F890.net
>>64
ビール純粋法は日本も真似した方がいいよな
関連‐サーモスの真空断熱タンブラーを使ってる奴いる? 買って良かった? ←オススメ
ビールをよりおいしく飲むことができる注ぎ方、通称「三度注ぎ」
缶ビールはグラスに注ぐのを前提に作られているからそのまま呑むと炭酸がきつい
居酒屋で聞いてもいないのにビールのうんちく語り出すオッサンwww
サーモス 真空断熱タンブラー 420ml スパークリングレッド JDE-420C SP-R
posted with amazlet at 19.07.28
サーモス(THERMOS) (2017-12-01)
売り上げランキング: 80
売り上げランキング: 80
- 関連記事
-
-
宮本武蔵はもちろん剣の腕はあったけど日本一かと言われれば疑問符が付く 2018/08/12
-
【ギャップにやられた】ローラ歌上手すぎワロタwww【動画あり】 2012/06/16
-
瓦割りは瓦割り用の割れやすい瓦を使ってる 2014/02/27
-
「シャチハタ不可」←これが良くわからん 2019/07/25
-
そういえば男根女陰を型どった昔の茶器って見ないね 2012/07/05
-
なんで日本人はフライパンでチャーハンつくるかなぁ 2014/02/25
-
昭和の日本軍のイメージ 2013/01/02
-
ミロのヴィーナスの両腕って復元した方がいいんだろうか? 2022/12/02
-
濃厚接触ってなんだよ 2020/01/23
-
あらゆる出版物を収録するのが国会図書館の使命 2015/09/06
-
![]() お前らの知ってる韓国の偉人 【拳銃】リボルバーVSオートマチック ヴィーガン用ハンバーグ、ヴィーガン用ソーセージ←これ 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
★オススメリンク
|
Echo Studio (エコースタジオ) Echo史上最高音質のスマートスピーカー with Dolby Atmos & Alexa|グレーシャーホワイト posted with AmaQuick at 2023.01.20 Amazon Amazon (2022-10-20T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
311131:名も無き修羅:2019/07/28(日) 13:39
>>79を知らない人の為に説明すると
ビールサーバーの管に直径5mmほどのスポンジを入れ、
それを水で押し流して管の内側を掃除するのがスポンジ洗浄
まともな飲み屋は毎日する作業だけど手抜きでほとんどやらない所も多い
ビールサーバーの管に直径5mmほどのスポンジを入れ、
それを水で押し流して管の内側を掃除するのがスポンジ洗浄
まともな飲み屋は毎日する作業だけど手抜きでほとんどやらない所も多い
311133:名も無き修羅:2019/07/28(日) 14:35
ソースも無しに
311136:名も無き修羅:2019/07/28(日) 15:23
洗浄やグラスの洗い方で全く味や匂いが変わるからな。安いところはほとんど適当。
311144:名も無き修羅:2019/07/28(日) 17:04
ウチのおやじがビール会社の工場で生産管理してたので、これはガキの頃から知ってた!
一流風を装うレストランなんかは結構やらかすのよ。
結構良いバロメーター。
一流風を装うレストランなんかは結構やらかすのよ。
結構良いバロメーター。
311145:名も無き修羅:2019/07/28(日) 17:16
ソースも無しにおじさん「ソースも無しに」
311149:名も無き修羅:2019/07/28(日) 17:38
俺のパンツが黄ばんでいるのは何が原因なんだ?
311163:名も無き修羅:2019/07/28(日) 19:35
よく考えたら別に多少汚くてもいいんじゃね
ビールおかわりの時とかそのままジョッキに注いでもらってもええやん
ビールおかわりの時とかそのままジョッキに注いでもらってもええやん
311167:名も無き修羅:2019/07/28(日) 20:26
105は何を言ってるんだ
洗剤使わんできれいになる食器なんか存在しない
すすぎ残しが心配で洗剤使わずに油や手垢、食品の汚れでベットベトの食器使ってるに違いない
洗剤使わんできれいになる食器なんか存在しない
すすぎ残しが心配で洗剤使わずに油や手垢、食品の汚れでベットベトの食器使ってるに違いない
311169:名も無き修羅:2019/07/28(日) 20:46
飲食店で働いたことある人ならわかると思うが樽は本当にやばい。
ジョッキの汚れとか屁でもないレベルで。
底にヘドロみたいな謎のドロっとしたものが溜まってるよな。
ジョッキの汚れとか屁でもないレベルで。
底にヘドロみたいな謎のドロっとしたものが溜まってるよな。
311170:名も無き修羅:2019/07/28(日) 20:56
横浜中華街で口紅がべったりついたままの出てきた事あるわ
外で食えねえわ
外で食えねえわ
311171:名無しマン:2019/07/28(日) 21:05
ドイツ人は細かいイメージがあるがやっぱり細かいな
311173:名も無き修羅:2019/07/28(日) 21:18
※311170
口紅は食器洗浄機で落ちにくいから食洗器頼りの飲食店だとありがち。
そういう本当に頑固な汚れ以外には高温殺菌までしてくれる食洗器の方が手洗いより優秀なんだけどね。
口紅は食器洗浄機で落ちにくいから食洗器頼りの飲食店だとありがち。
そういう本当に頑固な汚れ以外には高温殺菌までしてくれる食洗器の方が手洗いより優秀なんだけどね。
311175:名も無き修羅:2019/07/28(日) 21:52
味なんかわからないくせにw
311178:名も無き修羅:2019/07/28(日) 22:13
日本でもビールの泡の量で大真面目に裁判してたことがあるらしい
311179:名も無き修羅:2019/07/28(日) 22:27
生樽洗浄とか基本、偉そうに講釈たれんな
311180:名も無き修羅:2019/07/28(日) 23:07
元スレでビール純粋法に触れてるけど
ドイツはドイツで「それがあるから色んなバリエーション作れない…」っていう不満もあるらしいな
ドイツはドイツで「それがあるから色んなバリエーション作れない…」っていう不満もあるらしいな
311204:名も無き修羅:2019/07/29(月) 10:03
いやあ不衛生な店のビールはマジでまずいよ…
311218:名も無き修羅:2019/07/29(月) 12:03
綺麗に洗浄されたグラスは真っ白になるし、泡も出るよ
透き通って見えて泡があまりつかないのは油分でコートされてる
透き通って見えて泡があまりつかないのは油分でコートされてる
311219:名も無き修羅:2019/07/29(月) 12:04
スポンジ洗浄以前に
せっかくの生ビールを常温で保管してるのが大部分という事実
せっかくの生ビールを常温で保管してるのが大部分という事実
311235:名も無き修羅:2019/07/29(月) 13:29
ビール純粋法じゃなくて「ビール純粋令」やぞ
1516年に制定されて今も有効
1516年に制定されて今も有効
311244:名も無き修羅:2019/07/29(月) 14:58
ここで洗い方うんぬん気にしてるやつ(特にすすぎ残しがどうとか)
ドイツはもちろん、ヨーロッパもアメリカもインドも行けないなあ
向こうじゃすすぎなんかしない
泡だらけのまま拭いて終わり
いちおう口に入っても大丈夫な洗剤使ってると言ってるけど
ドイツはもちろん、ヨーロッパもアメリカもインドも行けないなあ
向こうじゃすすぎなんかしない
泡だらけのまま拭いて終わり
いちおう口に入っても大丈夫な洗剤使ってると言ってるけど
311314:名も無き修羅:2019/07/30(火) 01:08
一方アメリカでは泡を捨ててビールをいっぱいに入れてくれるのであった
311557:名前はまだない:2019/08/02(金) 17:49
バブのお風呂に入ると、毛の無いところとある所で泡の付き方が違う。
それと同じ原理。
それと同じ原理。
311580:名も無き修羅:2019/08/02(金) 22:01
ビールは泡が多くてもアルコール度数が変わらないとかなんかの本で読んだ気がする
311809:名も無き修羅:2019/08/05(月) 02:29
ドイツの世界一のビアホールの洗い方ってめちゃ雑だってもやしもんでやってた気がする