ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな


最近知ってびっくりしたこと271
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1562239563/


99pp43.jpg


717 :おさかなくわえた名無しさん:2019/07/26(金) 09:46:03.16 ID:Kph6V4EI.net
麻雀と言えばプロリーグがある(できる?)こと
麻雀まったく知らないからわからないけど
人が麻雀やってるの観て面白いの?
将棋や囲碁みたいなもの?



718 :おさかなくわえた名無しさん:2019/07/26(金) 09:53:17.84 ID:G5KcXUIf.net
>>717
ぶっちゃけメチャクチャ面白い
よく麻雀は運だけのゲームと言われるけどそれは違う
伏せたトランプと同様にどんなパイ(カード)を引くか、そこまでは運任せだ
で、一枚引いたら替わりの一枚を手の内から捨てることになるんだけど、これは完全に実力がものを言う
「この局面であのパイ切るのか!」とプロリーグの配信見てると驚かされることが多々ある



721 :おさかなくわえた名無しさん:2019/07/26(金) 10:24:31.52 ID:3fWi8Vyt.net
>>717
麻雀が将棋や囲碁と違うのは、
プレイヤーは対戦者の手牌を見られないけど、
観戦者は全員の手牌を見られるというのは、中々面白いです。
例えば、Aさんがあと一手でアガリになるって時に、
その牌をBさんが持ってて、その牌が捨てられてAさんがアガれるか、
それともBさんがAさんの待ちを読んで、その牌をキープしていられるか、
といった読み合いを楽しめる、とか。



726 :おさかなくわえた名無しさん:2019/07/26(金) 12:02:34.07 ID:Kph6V4EI.net
>>718
>>721
へー、改めてびっくりしたわ
確かに相手の手の内が分かっていながらどう動くかとか面白そう
高校の同窓生(女子)が麻雀のプロになってて、Facebookで盛んに勧めてくるから
どうなのかなと思ったけど面白そうだね



727 :おさかなくわえた名無しさん:2019/07/26(金) 12:43:41.33 ID:Kph6V4EI.net
>>718
>>721
ついでに教えてくださいな
麻雀に強い人というのはどういう素養がものを言うのでしょう?
手持ちのコマと捨ててあるコマと、今までに出たコマを分析して
今後の展開を正確に予想できる力?



728 :おさかなくわえた名無しさん:2019/07/26(金) 13:00:20.42 ID:G5KcXUIf.net
>>727
基本的にはその認識で間違っていない
俺の意見は4人中1人があがるゲームだから、自分があがれる確率は常に25%
その25%の攻めとそうじゃないときの75%の守りを見極めつつ、
相手にそれを悟られないような打ち方が大事かな
オンラインじゃなく生で打つ時はルール違反やマナー違反にならない範囲での
フェイクも少々あって良い



729 :おさかなくわえた名無しさん:2019/07/26(金) 13:06:44.43 ID:Kph6V4EI.net
>>728
なるほど
知的な戦略ゲームなんですね



719 :おさかなくわえた名無しさん:2019/07/26(金) 10:08:41.30 ID:rVfeQ867.net
最近知った話ではないけどムツゴロウさんこと畑正憲がプロ級の腕前の麻雀打ちなこと
初めて知ったときはびっくりした



722 :おさかなくわえた名無しさん:2019/07/26(金) 10:35:11.64 ID:ZtWkgIBY.net
ムツゴロウ、ほとんどすべての役満を上がってるんだよね。完全に全種類を網羅してるかは未確認だが
30年ぐらい前に読んだエッセイでほとんど全部とか書いてた。この辺がプロではなく遊びでやってるから
かと思えるね。プロはでかい役は追わないもんね。




関連‐この麻雀漫画ワロタwwwwww
    麻雀の超神技・轟盲牌(ごうもうぱい)とは
    「中間管理録トネガワ」のまさやんとかいう登場人物www ←オススメ
    【画像23枚】岡田紗佳ちゃんとかいうおっぱいちゃん


八局麻雀8 [DVD]
八局麻雀8 [DVD]
posted with amazlet at 19.07.26
AMGエンタテインメント (2019-07-03)
売り上げランキング: 67,925
関連記事


    


管理人オススメ記事
ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www
邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・
お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの?
【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
311038:名も無き修羅:2019/07/27(土) 08:24
おはえもん

311039:名も無き修羅:2019/07/27(土) 08:29
ムツゴロウさんでもスーカンツは無いだろうなあ

311040:名も無き修羅:2019/07/27(土) 08:32
確かに役満の四槓子は見たことすらないわ

311041:名も無き修羅:2019/07/27(土) 08:46
今は亡き小島御大の九連宝燈は、
年に3回は見るな。
持ってる人ってのは本当にいる。

311046:名も無き修羅:2019/07/27(土) 09:39
見てて面白いが明らかにプロとしては運要素が強すぎて競技として成立しないゲームだと思う

311049:名も無き修羅:2019/07/27(土) 10:01
>今は亡き小島御大の九連宝燈は、
>年に3回は見るな。
「行ったあああああああ!」
「小島武夫九連宝燈!!!」
脳内再生余裕ですわ
小島御大にはうす暗い話もあるが、それとこれとは別
あの一局は本当見事

311059:名も無き修羅:2019/07/27(土) 12:02
単純に自分にはない選択肢選ぶ麻雀見るのは面白い
それが上手くいくなら尚更

311060:名も無き修羅:2019/07/27(土) 12:06
麻雀は運ゲー
でも、運ゲーだから面白い
プロが凄いのは見てても分かるが、異常にプロを持ち上げるオタがウザい
あくまで運ゲーだから面白いってスタンスで見てると楽しいよ

311066:名も無き修羅:2019/07/27(土) 13:26
人が野球してるのや
サッカーしてるのも
同じじゃん

311076:名も無き修羅:2019/07/27(土) 16:48
ただの運ゲーなのがスポーツとは違うところだよ

311078:名も無き修羅:2019/07/27(土) 17:08
「プロ」ってのはそれをやる奴がいて観るやつがいてギャラが発生してお金を稼ぐことができるかだけが問題なのであって例え運ゲーであっても(そもそも運ゲーでもないけど)観客がいて興行として成立すればプロフェッショナルなんだよ
そんで成立させるために必要なのは「魅せ方」の技術であって競技内容じゃない

311080:名も無き修羅:2019/07/27(土) 17:20
必殺技使う系麻雀も一度は(リアルで)見てみたい

311083:名も無き修羅:2019/07/27(土) 18:22
ムツゴロウさん確かプロ級どころかそのプロの中でも五指に入るレベルの腕前だったよな
あの人記憶力と頭の回転エグいから

311088:名も無き修羅:2019/07/27(土) 19:23
自分だったら捨てちゃいそうな他家の当たり牌をきっちり止めて上がるのを見ると関心するわ

311114:名も無き修羅:2019/07/28(日) 05:13
藤田って絶対麻雀流したいからabemaやってるよね

311124:名も無き修羅:2019/07/28(日) 11:43
アンジャッシュの渡部って人もプロ麻雀の資格持ってるんだっけ?

311195:名も無き修羅:2019/07/29(月) 08:15
※311083
麻雀連盟の相談役で数々の賞や制度設計に関わってるんやで
ちなみに連盟主催のトーナメントで何度も優勝かっさらってる

ちな一番得意なのは徹夜マージャンで王国では誰かがギブアップして倒れるまで麻雀続けるのをしょっちゅうやってて当時在籍してた加納典明が「当時一番つらかったのが(動物の世話より)徹夜麻雀」って言うぐらい

311272:ななし:2019/07/29(月) 19:06
>>#311124
児嶋だよ!

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top