fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 「めんどくさい」が消える脳の使い方
 菊地姫奈写真集 『moment』
 なぜか話しかけたくなる人、ならない人

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【画像】この給食の食器入れるカゴ覚えてる奴いる?


海原雄山「鯖の刺身なんて誰が食うかwそんなもん食当たりするわ」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1563428770/


1 :名無しさん@おーぷん:19/07/18(木)14:46:10 ID:2Jo

99pr30.jpg


2:名無しさん@おーぷん:19/07/18(木)14:47:23 ID:FlV
鯖になんの恨みがあんねん


4:名無しさん@おーぷん:19/07/18(木)14:48:01 ID:pVq
かわいそうな鯖


7:名無しさん@おーぷん:19/07/18(木)14:49:03 ID:6NP
素材の味言うて野菜まんま出したら怒るくせにトマトを植木鉢ごと出すようなやつやぞ


9:名無しさん@おーぷん:19/07/18(木)14:50:13 ID:pVq
海原「鯖は鯖でも若狭の鯖寿司ならうまい」

取り巻き「鯖有り難がるなんて貧乏サラリーマンだなw」

取り巻き暗に雄山に喧嘩売ってねえか



10:名無しさん@おーぷん:19/07/18(木)14:50:32 ID:MIW
これって正直エアプだよな
鯖ってそんなに安い魚じゃない
イワシの方がよっぽど安い
基本漁師もアジとサバを狙うし



12:名無しさん@おーぷん:19/07/18(木)14:51:39 ID:YZt
昔の話だからね、しょうがないね


14:名無しさん@おーぷん:19/07/18(木)14:54:26 ID:1L6
まあ時代が違うしな
今じゃサーモンの寿司なんかもあるけど
この頃じゃ考えられんで



15:名無しさん@おーぷん:19/07/18(木)14:54:59 ID:6NP
やたら外食やらレトルトやらディスしてるけど全部そんなに不味いようには思えないンゴ


19:名無しさん@おーぷん:19/07/18(木)14:57:28 ID:MIW
イワシは本当に安いで
漁師が取りたがらんのもようわかる
逆に鯖なんて一切れ100円やし庶民の魚つっても豚肉みたいなもんなんよな
時代以前に美味しんぼは見ていてえぇ…ってなる描写は多い


99pr31.jpg 99pr32.jpg


24:名無しさん@おーぷん:19/07/18(木)15:02:04 ID:MIW
そもそも昔の時代でも新鮮な鯖一尾まるごとって結構な値段したと思うんよな


20:名無しさん@おーぷん:19/07/18(木)14:57:53 ID:4qn
猫またぎとか呼ばれた今じゃ最高級部位もあるしなぁ
かがくのちからってすげー!



21:名無しさん@おーぷん:19/07/18(木)14:59:15 ID:hbQ
よく取れるか取れないかと、加えて需要やろなあ

海外だとマグロのトロいまだに捨ててるらしいやん
🤔


27:名無しさん@おーぷん:19/07/18(木)15:06:15 ID:MIW
地元のスーパーみたいなんではイワシとか叩き売られとるで
イオンとかには売ってないか高いけど



28:名無しさん@おーぷん:19/07/18(木)15:09:40 ID:0Ts
イワシはモヤシと一緒で本来の適正値段が消費者からは激高に思われてしまうねんな


25:名無しさん@おーぷん:19/07/18(木)15:02:26 ID:6NP

99pr33.jpg


22:名無しさん@おーぷん:19/07/18(木)14:59:25 ID:2Jo
美味しんぼって震災なければまだ普通に連載してたんかな


23:名無しさん@おーぷん:19/07/18(木)15:01:41 ID:5XZ
あってもなくてもゲンパツガー!ホウシャセンガー!で頭狂って終わる


32:名無しさん@おーぷん:19/07/18(木)16:53:36 ID:1L6
>>22
どうやろな
後半らへんは政治的思想ちらほら出してたし
色んなグルメ漫画が台頭してきてたし微妙なとこやな



34:名無しさん@おーぷん:19/07/18(木)16:56:07 ID:k4y
故橋本龍太郎総理の愛読書が美味しんぼだったらしい
調子に乗ったんやろなあ一国の総理の愛読書やから



35:名無しさん@おーぷん:19/07/18(木)17:36:16 ID:2Jo
まあ当時の漫画の中では頭抜けて料理知識あったのと
人情モノがおもしろかったから人気が出たよな



39:名無しさん@おーぷん:19/07/18(木)17:41:04 ID:1L6
>>35
それまでの料理漫画って対決モノばかりで
うんちく語るようなのはなかったから斬新だった
あとちょうどバブル景気で食通気取りの一般人が
増えつつあった世相にマッチしたってのもあるね




関連‐海原雄山「牛肉をまずく食べる料理法はスキヤキだけじゃなくシャブシャブもだ」 ←オススメ
    海原雄山「調理場にゴキブリが出た?お前はクビだ!出て行け!」
    海原雄山「では聞くが、カレーとはなんだ?」
    海原雄山「どんなに美しい食器と箸で食べても、その食べ方が美しくなかったら何もかもぶち壊しだ」


美味しんぼ(1) (ビッグコミックス)
小学館 (2013-01-01)
売り上げランキング: 30,201
関連記事


    


管理人オススメ記事
「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・?
富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww
正義のヤクザなんて実在するの?
ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
310308:名も無き修羅:2019/07/18(木) 18:09
アニメが名作だもんな

310310:名も無き修羅:2019/07/18(木) 18:11
まあ中二病こじらせてた時に会ったのがこの漫画だから口先グルメ気取りになった時期はあるなあ

310312:名も無き修羅:2019/07/18(木) 18:17
チョ〇ソ卑し▽
んぼ

310314:名も無き修羅:2019/07/18(木) 18:33
料理知識なんかねえよ知ったか
目玉焼きの焼き方も知らなかった
作者編集者全読者層が知恵遅れのゴミだぞ

310316:名も無き修羅:2019/07/18(木) 18:39
初期は取材もよくしていたんだろう。(当時としては)なかなか説得力があって面白かった。

それがだんだんネタが無くなったのか、思い込みで話書くようになって、変な政治思想も入れてきて、まさに老害って感じのネタが出てくるようになったな。

310317:名も無き修羅:2019/07/18(木) 18:43
クッキングパパとかオーマイコンブみたいな
とりあえず塩辛くすれば美味いって時代に
「食材のままの味が最高」って発想はよかったんだよな

310318:ホソイゼン:2019/07/18(木) 18:50
最終話てどうなったの??
終わってないの???
みかんなの??
v-379

310319:名も無き修羅:2019/07/18(木) 18:51
>>35
が言ってる知識は情報や薀蓄ってことだろ
結構長く連載が続いてたけどそういうのを有り難がってる連中や惰性買いのおかげで単行本がそれなりに売れてたのかなあ?

310322:名も無き修羅:2019/07/18(木) 19:34
九州北部では、サバは普通に刺身で食う。
うちも母から、サバを刺身にする時の、鮮度の見分け方、包丁の入れ方など習った。

310323:名も無き修羅:2019/07/18(木) 19:44
※310319
今ではダメな点ばかり挙げられて
それしか知らん奴もいるレベルだけど、露骨に腐る以前は(結婚辺りが境か?)
眉唾ものの薀蓄はもとより、飯のお題縛りで
水戸黄門の如き予定調和の短編(1話~数話)をちゃんと漫画として成立させた、それを数十巻続けてたからな
結婚近辺は恋のライバル登場とかバシバシ展開ぶっこんでたし。
反日抜きにして、単純にエンタメ漫画として出来はいい
だから売れてたしメディアミックスもされたんだよ

310324:名無しさん:2019/07/18(木) 19:52
アニメは本当に良く出来てた
原作も昔は面白かったぞ
30年前の話だけどな

310326:名も無き修羅:2019/07/18(木) 20:12
最初期の雄山の顔違いすぎるな
原田芳雄と江守徹くらい違う

310330:名も無き修羅:2019/07/18(木) 21:23
サバって自分自身が持ってる酵素でどんどん腐っていくんじゃなかったか
新鮮なやつなら生で食って食えないことはないだろうが、だいぶリスキーなんじゃないの

310331:名も無き修羅:2019/07/18(木) 21:40
※310317
お前がクッキングパパ読んだことないのはよくわかった
明日もう一度来て下さい、本当のクッキングパパを読ませてあげますよ

310332:名も無き修羅:2019/07/18(木) 21:40
>>310330
最近は窒素飽和水とか保存技術が進んだので普通にスーパーで新鮮なサバの刺身が買えるよ
その分アニサキス被害が微妙に増えてきた気もするけど

310334:名も無き修羅:2019/07/18(木) 22:12
鯖は内臓にアニサキスがいるから釣ってすぐ処理すれば刺身で食べられる。美味い。
ただし死んで時間が経つと内臓から劣化するのでアニサキスが内臓から身に移動する。それを食べてしまうと非常に危険。
って釣りが趣味の知人から聞いたよ。

310335:名も無き修羅:2019/07/18(木) 22:19
確か前にも似たようなことを書いた覚えがあるが、これ2巻のエピソードだぞ。何年前の話だと思ってんだ。現代の感覚で見ちゃダメだろ。

なんか最近、美味しんぼはとりあえず否定しとけばいいみたいなの多いよな。

310336:名も無き修羅:2019/07/18(木) 22:32
この話どういうオチになるのん?

310338:名も無き修羅:2019/07/18(木) 22:44
生で食える激レアな鯖(山岡は最初からこの鯖のことを言ってる)を釣りに行って、地元の料理店で雄山達に食わせる。
雄山はその場では認めなかったが、後日料理店に自分が作った皿を送った。

何年も読んでないからうろ覚えだけど、こんな流れだったはず。

310344:名も無き修羅:2019/07/19(金) 00:11
いうても昭和の頃はめちゃめちゃ下魚扱いされてたな。
ここらへんは東海林さだおの料理本でも出てる。
DHAが豊富に含まれてるって話題になった頃から急に扱いがよくなった気がする。

310345:名も無き修羅:2019/07/19(金) 00:14
臭くなる前は普通に傑作漫画だったのにせつねえわ

310347:名も無き修羅:2019/07/19(金) 00:35
同じバブル時代の漫画なのに、
ビンボー生活マニュアルは全力で擁護する人間がいても、
美味しんぼにはいない。

310349:名無しさん:2019/07/19(金) 02:30
鯖って釣り師が言うには釣ってすぐ刺身にして食うそうだ。めちゃくちゃ美味いらしい。

310353:名も無き修羅:2019/07/19(金) 07:45
関サバは高級品だからな
地元の人でも刺身で食べるには高い

310354:名も無き修羅:2019/07/19(金) 08:04
原作者は問題ある人間だけど、やたら毛嫌いして批判している人もなんだか方向の違う同類の臭いがするんだよなあ

310373:名も無き修羅:2019/07/19(金) 11:57
大学で以前、寄生虫学の実習をうけた。
市場で仕入れたサバから、アニサキスをほじくり出して、
何匹いるかカウント後に顕微鏡で観察するという実習だった。
医歯薬系だったので、必修授業で逃げられなかった。地獄。

310416:   :2019/07/19(金) 23:28
>変な政治思想も入れてきて、まさに老害って感じ
最近もいたね。子供向けのカードゲーム漫画なのに
独裁を止めるのに投票行こうとかなぞの主張を描いた漫画家。

310423:名も無き修羅:2019/07/20(土) 01:27
多分、食える鯖、食に適さない鯖の分別が付いてないで、これ書いてそう

310599:名も無き修羅:2019/07/22(月) 18:50
大分民ワイ
鯖を刺身で食べれない地域を哀れに思う…

317835:名も無き修羅:2019/10/12(土) 21:00
>独裁を止めるのに投票行こうとかなぞの主張を描いた漫画家。
普通に選挙で止められる独裁ってなんだろな

322860:名も無き修羅:2019/12/07(土) 00:22
鯖の刺身も今となってはスーパーで普通に買える有り触れた品になった。
技術の進歩に感謝。

329323:名も無き修羅:2020/02/12(水) 19:21
塩鯖の旨さには、フグもマグロも足元にも及ばない。

357501:名も無き修羅:2020/10/21(水) 12:33
310336
亀もいい所だが

初めて食った鯖の刺身に愕然として、でも素直に認めるのも癪だから皿にケチつけて帰った
後日自作の皿を店に贈った

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top