ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
飲食店で過去に最悪だった出来事教えて


平野耕太†571ドリフターズ
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1560755197/


104 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/19(水) 15:06:37.87 ID:MpRlce5fd.net
想像していたよりもずっと未来は現実的だね
車もしばらく空を走る予定もなさそうさ



138 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/20(木) 11:34:01.96 ID:kJEBTIzRK.net
>>104
2001年宇宙の旅も、パトレイバーも、二十世紀少年も、エヴァも
想定した時代を過ぎて

人型ロボットとの共生も月以外の有人探査も
何一つ成し遂げられていない現在

常温超伝導のリニア技術で車が空くらい飛んでそうだったんだが
後、百年かかりそう



152 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/20(木) 13:59:24.20 ID:G9VnOaPHd.net
人型ロボットは出来たが意外と普通に動けるのを作れるところが少なかったな
繋いでたりしたら動くが



139 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/20(木) 11:43:24.29 ID:w8sZ8M5S0.net
携帯電話は想像より発展したよ

それ以外も昔の本の「未来の世界」予想で実現してないのは
技術的には可能だがコストが合わないやつが大半に見える
原子力発電関連はどうにもならなかったけど



151 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/20(木) 13:29:55.59 ID:oBKf/2Dnd.net
>>139
ウルトラセブンとかもリストバンド型のテレビ通信機と腕時計は別々にしてるからなぁ。
小型通信機と時計が一体化する未来を予想できなかった。

まあ、携帯だって黎明期はNTTの非主流派がdocomoやpersonalに左遷同様に飛ばされてたんですけどね。



153 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/20(木) 14:00:43.69 ID:R2ysvE/ZK.net
>>151
なんか漫画のネタになりそうだな
左遷された連中の逆転劇って日本人好きそう



140 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/20(木) 11:50:26.87 ID:w8sZ8M5S0.net
小学校の図書室にあった1960年代の本には太平洋を横断する日本とアメリカをつなぐリニア列車とかあった
頭バラ色ハッピーな時代だったんだと思った80年代



141 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/20(木) 11:50:42.77 ID:5gV5yKvb0.net
TV電話は想像と違う形になったな


142 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/20(木) 12:01:04.58 ID:dhx5GTtg0.net
インターネットなんて、当時は想像すらされてないのにこんなに進化してるだろ



関連‐手塚治虫の未来予測 ←オススメ
    昭和26年(1951年)の少年誌の未来予測【画像】
    17世紀の「あんなこといいな、できたらいいな」リスト、ほとんど現実に
    バック・トゥ・ザ・フューチャーの未来の世界が来年wwwwwww


バック・トゥ・ザ・フューチャー トリロジー 30thアニバーサリー・デラックス・エディション ブルーレイBOX [Blu-ray]
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン (2015-10-21)
売り上げランキング: 843
関連記事


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2019/06/25(火) 08:11
    NTTパーソナルの話題久々に聞いた
    というか見てそんな会社あったなと思い出した

  2. 名も無き修羅 2019/06/25(火) 08:34
    そして今日も地下鉄に乗り
    無口な他人と町に置き去りで

  3. 名も無き修羅 2019/06/25(火) 08:52
    だからlonely・lonely切なくて
    壊れそうな夜にさえ

  4. 名も無き修羅 2019/06/25(火) 09:06
    iPS細胞くらいかな
    ドラえもんの道具を現実で見てしまった、と本気で驚いたわ

  5. 名も無き修羅 2019/06/25(火) 09:09
    数十年前のひねくれクソガキ俺「アクセルとブレーキ間違えるバカがいるのに空飛ぶ車なんて出せるわけ無いじゃん」

  6. 名も無き修羅 2019/06/25(火) 09:11
    無修正エロ動画見放題の世の中になるとは想像してなかったな

  7. 名も無き修羅 2019/06/25(火) 09:14
    科学の発展で「絶対にできないこと」がどんどんわかっていってるからな

  8. 名も無き修羅 2019/06/25(火) 09:19
    ベッキーみたいな不祥事起こした有名人をネット上でバンバン叩いてる光景を見ると、stand alone complexの大道襲撃を思い出す

  9. トランプ 2019/06/25(火) 10:01
    日本とアメリカは陸では続いてないけど海底ケーブルでは有線でつながってるんだよな
    超小さい虫サイズになればケーブルの中に入って歩いてアメリカ行けるんだぜ

  10. 名も無き修羅 2019/06/25(火) 10:45
    パトレイバーはIT犯罪やら日本の国防の脆弱性やら
    いろんなもの予測・提示してたけど、携帯電話だけはダメだったのが印象的だったな
    (テロリストに頼みの綱の車内電話破壊されちゃった!って言う展開がある)

  11. 名も無き修羅 2019/06/25(火) 10:46
    ヒトリノ夜今でもたまに聴く

  12. 名も無き修羅 2019/06/25(火) 11:32
    人の命と公害をガン無視する中国の発展がいいか、
    清浄な空気が吸えて水も安全で酸性雨が降らないほうがいいかって話。

  13. 名も無き修羅 2019/06/25(火) 11:49
    ボトルネックと言うかキャップになってるのは
    発電と蓄電の技術だと思う。
    安価で大量の電力が容易に確保できるようになれば一気に変わるんじゃないかなぁ。
    それが難しいんだろうけど。

  14. 名も無き修羅 2019/06/25(火) 12:32
    車に関してはそうだな
    燃費が良くなったとは言え、ガソリン1リットルでは地球一周もできない
    コンピュータの進歩に比べれば微々たるもの

  15. 名も無き修羅 2019/06/25(火) 12:50
    データの小型化の効率がものすごいよな
    一昔前までパンチテープだったとか今では信じられん

    そして超未来だったドラえもんの時代まで
    もう100年切ってるんだなー

  16. 名も無き修羅 2019/06/25(火) 15:40
    ネット以前は物や人が動かないと社会が成り立たなかったから
    より早くより遠くを目指してた
    その延長で超高速鉄道や個人用飛行機が想像されやすかっただけで
    ネットが現れた今だとデータがやり取りできれば人は移動する必要ないから
    そこまでの乗り物の需要がなくなっただけ

  17.   2019/06/25(火) 16:04
    車が空飛んでもデメリットが大きいわな
    ドローンでさえ墜落や建物への衝突が問題になって規制されてるのに、車を飛ばすなんてもっての外だろう

  18. 名も無き修羅 2019/06/25(火) 19:15
    携帯電話は未来予想図を上回ってるよな
    ドラえもんの道具の領域だわ

  19. 名も無き修羅 2019/06/25(火) 21:56
    衛星放送やGPSなんかも1980年代前半にはここまで進歩するとは思われていなかった。
    テレビは1980年にゲーム&ウォッチが出たから「あと10年もしないうちに壁掛けテレビの時代が来る」…というのは予想より遅れた。

    LED照明なんかも…身近すぎる上に従来あった物の後継や代替だと進歩してても実感というか意識しづらいな。

  20. 名も無き修羅 2019/06/25(火) 22:35
    「チタン製アイアンマンスーツ」で空を飛び
    「ナウシカのメーヴェ」が空を飛び
    「AI搭載のホログラム」が作成され
    「脳にチップを埋め込み」感覚を取り戻し
    「脳波でテレパシー」同様のことが成功し
    「ICチップを埋め込んで監理する」会社が存在し
    書いていたらきりがねーよ

  21. 名も無き修羅 2019/06/25(火) 22:39
    原子力の安全性が予想より上がらなかったのも失望だよね
    無限のエネルギーで何でもできる、みたいなエネルギーの下支えが出来なかったからマイクロ方向への発展しかできなかったってのはあるかな

  22. 名も無き修羅 2019/06/25(火) 22:41
    ついでに言うとICチップも外から充電できるからな
    携帯等も離れていても充電できる技術はあるから言う必要無いか
    好きな場所の指定した範囲だけにピンポイントに音を流すこともできる技術もある
    宇宙関連では結構詳細に書かないとわからないようなこともあるが未来予想を大きく超えている技術もある
    十分だろw

  23. 名も無き修羅 2019/06/25(火) 22:49
    あと空飛ぶ車も書いておくわ
    経済産業省にPDFが置いてあるぞ
    この記事が3ヶ月前だったら人材募集も間にあってたんだがな
    ちなみにそのときのもはっとく
    「技術の進化や発展にともない、ドローンを大型化させた「空飛ぶクルマ」の誕生、普及が現実味を帯び始めています。経済産業省は、若手有志によるプロジェクトチームを組成。今回、その一員として、週に一度、副業・兼業としてプロジェクトに参画するメンバーを募集します。」

  24. 名も無き修羅 2019/06/25(火) 23:12
    もう少しポルノグラフィティに触れてやれよ

  25. 名も無き修羅 2019/06/26(水) 01:41
    重力の何たるかもまともにわかってないのに
    車が空飛ぶのは難しいでしょ
    そうなるのは当分先だね

  26. 名も無き修羅 2019/06/26(水) 06:36
    イッチがせっかくポルノ振ったのにほとんど乗ってもらえなくて草

  27. 名も無き修羅 2019/06/28(金) 23:41
    スレート型(要はタブレット)の端末でどこにいてもデータベースに繋がる&検索出来る、みたいなのは
    昔のSFでも登場してえはいたが 「ネット」というものには言及されていなかったかしら...

  28. 名も無き修羅 2019/06/30(日) 08:50
    聴いたことあるフレーズだと思ったらGTOのアニメの主題歌だったやつかw

  29. 名無しのかめはめさん 2020/12/08(火) 19:28
    コンピューターインターネット関連のみ進化した
    日本に限れば30年間何も変わらないどころか暮らしは退化して苦しくなった

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top