![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
平野耕太†570ドリフターズ
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1559997785/
227 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 03:09:59.50 ID:sfq8C5lVr.net
中東もイラン革命起こるまではミニスカねーちゃんが普通に街歩いてたんだけどね
230 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 05:18:14.53 ID:vAuzmHTe0.net
>>227
革命とは言えイランことしよるなあ!
233 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 06:36:32.12 ID:ecHI2R+S0.net
>>227
それ、トルコのことじゃなくて?
ほんとに中東(イラン、イラク、サウジアラビア、アラブ首長国連邦など)の話?
237 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 07:07:09.86 ID:oVJ1NgRmd.net
イランがイスラム諸国で最も女性の服装が自由な国のひとつだったのはそんなに昔の話じゃないよ
239 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 07:54:42.18 ID:g4S5J9pG0.net
>>233
「革命前のイラン」で画像検索してみ?
261 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 12:29:31.58 ID:SEjRYzBfa.net
「革命前のイラン」で画像検索するとアメリカやヨーロッパの若者と言われても全く違和感ない人々が出てくるな
248 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 09:48:42.12 ID:ecHI2R+S0.net
>>239
検索ワードの提示をありがとう。
ミニスカート履いてるね。
革命前は親米(傀儡?)のパーレビ王朝支配だったんだよね?たしか。
題名忘れちゃったけど、イラン革命の時の在イラン米国大使館職員の脱出の実話を元にした古い映画を見たことある。
あれなんだったっけなぁ。
イラン以外のイラク、サウジアラビア、アラブ首長国連邦などの当時の女性達の服装はどうだったんだろ。
257 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 11:37:24.04 ID:iUA+lhjk0.net
>>248
イランのイスラム革命が周辺国に波及した結果が今の中東
266 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 13:09:08.85 ID:ecHI2R+S0.net
>>257
じゃあ、革命前のサウジアラビア、イラク、アラブ首長国連邦でも女性達はミニスカート履いてたの?
271 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 13:31:14.12 ID:iUA+lhjk0.net
>>266
イラク

サウジ

アフガニスタン

272 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 13:42:49.12 ID:iUA+lhjk0.net
アラブ首長国連邦(UAE)が発達したのは1990年代以降
1970年代のドバイは砂漠の中の貧しい小さい都市なのかミニスカ姉ちゃんの写真は特に見つからなかった
273 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 13:56:46.15 ID:iUA+lhjk0.net
おまけ
1960年代シリア

1950~60年代エジプト

277 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 14:10:38.93 ID:ecHI2R+S0.net
>>271>>272>>273
ご親切にありがとうございます。
299 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 18:03:08.35 ID:SEjRYzBfa.net
>>271
>>273
やっぱ洋服着てると中東系も普通に白人だな
296 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 17:47:22.12 ID:pm5qP8qJ0.net
お洒落で個性的・・・イラン女性のファッションが進化している




こういうのもあったり
301 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 18:09:04.55 ID:pm5qP8qJ0.net
イラン映画とかも スカーフ以外は普通に西洋風だったな
324 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 20:59:40.72 ID:Se25Id9u0.net
>>296
ここ数年の間に欧米の文化を取り入れた上で自国の規制と合うよう融合して進化を遂げているというね
何やらミステリアスな雰囲気漂うファッションで素敵だ。女性はやっぱりお洒落したいよね
関連‐イスラム系の出会いサイトは美人揃い【画像】
クンニ・シーヤ派とクンニ・スンナ派 歴史的和睦か!?
イスラエルとかいう中東に君臨する最強国家
イスラム教徒は婚前交渉はNGだが売春宿は存在する ←オススメ
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1559997785/
227 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 03:09:59.50 ID:sfq8C5lVr.net
中東もイラン革命起こるまではミニスカねーちゃんが普通に街歩いてたんだけどね
230 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 05:18:14.53 ID:vAuzmHTe0.net
>>227
革命とは言えイランことしよるなあ!
233 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 06:36:32.12 ID:ecHI2R+S0.net
>>227
それ、トルコのことじゃなくて?
ほんとに中東(イラン、イラク、サウジアラビア、アラブ首長国連邦など)の話?
237 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 07:07:09.86 ID:oVJ1NgRmd.net
イランがイスラム諸国で最も女性の服装が自由な国のひとつだったのはそんなに昔の話じゃないよ
239 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 07:54:42.18 ID:g4S5J9pG0.net
>>233
「革命前のイラン」で画像検索してみ?
261 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 12:29:31.58 ID:SEjRYzBfa.net
「革命前のイラン」で画像検索するとアメリカやヨーロッパの若者と言われても全く違和感ない人々が出てくるな
248 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 09:48:42.12 ID:ecHI2R+S0.net
>>239
検索ワードの提示をありがとう。
ミニスカート履いてるね。
革命前は親米(傀儡?)のパーレビ王朝支配だったんだよね?たしか。
題名忘れちゃったけど、イラン革命の時の在イラン米国大使館職員の脱出の実話を元にした古い映画を見たことある。
あれなんだったっけなぁ。
イラン以外のイラク、サウジアラビア、アラブ首長国連邦などの当時の女性達の服装はどうだったんだろ。
257 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 11:37:24.04 ID:iUA+lhjk0.net
>>248
イランのイスラム革命が周辺国に波及した結果が今の中東
266 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 13:09:08.85 ID:ecHI2R+S0.net
>>257
じゃあ、革命前のサウジアラビア、イラク、アラブ首長国連邦でも女性達はミニスカート履いてたの?
271 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 13:31:14.12 ID:iUA+lhjk0.net
>>266
イラク

サウジ

アフガニスタン

272 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 13:42:49.12 ID:iUA+lhjk0.net
アラブ首長国連邦(UAE)が発達したのは1990年代以降
1970年代のドバイは砂漠の中の貧しい小さい都市なのかミニスカ姉ちゃんの写真は特に見つからなかった
273 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 13:56:46.15 ID:iUA+lhjk0.net
おまけ
1960年代シリア

1950~60年代エジプト

277 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 14:10:38.93 ID:ecHI2R+S0.net
>>271>>272>>273
ご親切にありがとうございます。
299 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 18:03:08.35 ID:SEjRYzBfa.net
>>271
>>273
やっぱ洋服着てると中東系も普通に白人だな
296 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 17:47:22.12 ID:pm5qP8qJ0.net
お洒落で個性的・・・イラン女性のファッションが進化している




こういうのもあったり
301 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 18:09:04.55 ID:pm5qP8qJ0.net
イラン映画とかも スカーフ以外は普通に西洋風だったな
324 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2019/06/11(火) 20:59:40.72 ID:Se25Id9u0.net
>>296
ここ数年の間に欧米の文化を取り入れた上で自国の規制と合うよう融合して進化を遂げているというね
何やらミステリアスな雰囲気漂うファッションで素敵だ。女性はやっぱりお洒落したいよね
関連‐イスラム系の出会いサイトは美人揃い【画像】
クンニ・シーヤ派とクンニ・スンナ派 歴史的和睦か!?
イスラエルとかいう中東に君臨する最強国家
イスラム教徒は婚前交渉はNGだが売春宿は存在する ←オススメ
目からウロコの中東史 51のテーマでイスラーム世界を読み解く!
posted with amazlet at 19.06.11
PHP研究所 (2014-08-01)
売り上げランキング: 23,767
売り上げランキング: 23,767
- 関連記事
-
-
正月に普段見ない会社のCMがスポットで結構流れるのは 2021/01/06
-
なんだって摂りすぎりゃ毒なんだよ 2011/06/14
-
フェミニーナ軟膏を亀頭に塗るとなかなかイケなくなるメカニズム 2014/05/27
-
ガンジーって本質的にはゲバラと同じような革命家だよね 2020/06/15
-
薩長土肥ってやっぱ 薩>超えられない壁>>長土肥 って感じなんすかね? 2013/04/26
-
野菜の栄養価ランク 2015/06/17
-
人斬り以蔵の暗殺者リスト 2010/05/05
-
この広い宇宙に生命体が我々だけってのはあり得ない 2011/01/22
-
海の中に住む微生物の総重量 2010/04/27
-
女芸人の本名一覧www 2020/06/02
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
306748:名も無き修羅:2019/06/12(水) 08:12
向こうのファッション誌でも「春らしいゆるふわヒジャブでモテを演出!」みたいな記事があったりするんだろうか?
まあ華美云々で規制されてそうな気もするけど
まあ華美云々で規制されてそうな気もするけど
306749:名も無き修羅:2019/06/12(水) 08:23
キリスト教の宗教改革は現実的な調整だったけど
イスラム教の改革は先鋭化だったのか…
マジでいらんことしてくれたな!(革命前の女性の画像検索をしながら)
イスラム教の改革は先鋭化だったのか…
マジでいらんことしてくれたな!(革命前の女性の画像検索をしながら)
306751:名も無き修羅:2019/06/12(水) 08:44
で、今はどんな感じなの?
比べるものがなきゃ何とも言えん
比べるものがなきゃ何とも言えん
306752:名も無き修羅:2019/06/12(水) 08:45
イスラム化はマジで害悪でしかないな
なおリベラルの連中はこんなイスラムを擁護
日本ではフェミを先鋭化させつつ、男尊女卑のイスラムを擁護
マジで頭おかしい
なおリベラルの連中はこんなイスラムを擁護
日本ではフェミを先鋭化させつつ、男尊女卑のイスラムを擁護
マジで頭おかしい
306753:名も無き修羅:2019/06/12(水) 09:08
中東女性を見ると昔の担任を思い出してしまう
化粧濃いおばちゃん
化粧濃いおばちゃん
306755:名も無き修羅:2019/06/12(水) 09:18
>>271 のサウジ画像は欧米の観光客では? そして謎のハングル文字
306758:名も無き修羅:2019/06/12(水) 09:33
>>イラン革命の時の在イラン米国大使館職員の脱出の実話を元にした古い映画
『アルゴ』かと思ったけどあれそんなに古くなかった
『アルゴ』かと思ったけどあれそんなに古くなかった
306761:名も無き修羅:2019/06/12(水) 09:57
アメリカの傀儡になる事が良いことでは無いと思って欧米化を考え直したんだろなぁ
我々も日本語や日本企業、日本の通貨を捨てて全てアメリカの傀儡になりそうになった時イランの様な選択を出来るんだろうかな
我々も日本語や日本企業、日本の通貨を捨てて全てアメリカの傀儡になりそうになった時イランの様な選択を出来るんだろうかな
306762:名も無き修羅:2019/06/12(水) 10:17
ホメイニは死後も糞虫扱いされてる害悪だからな
306765:名も無き修羅:2019/06/12(水) 11:22
イラン革命って70年代だろ?
すげえ昔じゃん
何がそんな昔の話じゃないだよw
すげえ昔じゃん
何がそんな昔の話じゃないだよw
306767:名も無き修羅:2019/06/12(水) 11:30
イランを旅行中、品のいい裕福そうなオッサンが唐突に英語で話しかけてきたことがある
いかに革命前が素晴らしかったか、または現在の閉塞感漂う暮らしへの不満などを熱く語ってきてあっけに取られたけど、今にして思えば、通りすがりに見かけた外国人相手にしかあんな話できなかったんだと思う
いかに革命前が素晴らしかったか、または現在の閉塞感漂う暮らしへの不満などを熱く語ってきてあっけに取られたけど、今にして思えば、通りすがりに見かけた外国人相手にしかあんな話できなかったんだと思う
306768:名も無き修羅:2019/06/12(水) 12:13
※306761
こういうゴミが先鋭化した結果、中東はリアル「北斗の拳」化したんだよなあ
今の欧米と、中東とを比べて、中東の方がいいと思える時点で頭おかC
こういうゴミが先鋭化した結果、中東はリアル「北斗の拳」化したんだよなあ
今の欧米と、中東とを比べて、中東の方がいいと思える時点で頭おかC
306793:名無し:2019/06/12(水) 16:29
この画像だけで、いかにイスラム原理主義がクソかよく解る。
306795:名も無き修羅:2019/06/12(水) 16:42
自分なんかダラだからイスラムの女の人が着てる真っ黒くて頭から足までかくれるヤツ、あれだったらパジャマの上に着て化粧もしないで会社いけるじゃん、とか思っちゃうけどね
306825:名も無き修羅:2019/06/12(水) 20:39
女性の就労率等の社会進出では、イランは先進的なんだよね
親米時代の名残で女性の高校大学進学率が高い&徴兵制のせいで男性が就活に2年出遅れるため
政治家等は男性が圧倒的に有利だが、普通のオフィスワーク等では男性が就職難
芸術や文化面でも周辺国より女性の活躍がある
やたら男女差の厳格な部分とそうでもない部分、ゆるゆるな部分が混ざった国
親米時代の名残で女性の高校大学進学率が高い&徴兵制のせいで男性が就活に2年出遅れるため
政治家等は男性が圧倒的に有利だが、普通のオフィスワーク等では男性が就職難
芸術や文化面でも周辺国より女性の活躍がある
やたら男女差の厳格な部分とそうでもない部分、ゆるゆるな部分が混ざった国
306828:名も無き修羅:2019/06/12(水) 21:15
「イスラム化」って言うけど、実際開祖ムハンマドが見たらあ
「俺こんなことゆーてへんで…」って言いたくなるようなことが多々あるからな
まあこれはキリスト教にも仏教にも言えることだけど
特に特にアラブ圏の「イスラム化」は
実際には土着の習慣を勝手にイスラムと結びつけてる例が少なくない
「俺こんなことゆーてへんで…」って言いたくなるようなことが多々あるからな
まあこれはキリスト教にも仏教にも言えることだけど
特に特にアラブ圏の「イスラム化」は
実際には土着の習慣を勝手にイスラムと結びつけてる例が少なくない
306853:名無しマン:2019/06/12(水) 23:20
インドもイランもアーリャー 白人と言う意味
306864:名も無き修羅:2019/06/13(木) 01:19
※306828
コーラン読んでるとわかるけどあれ当時の蛮族に道徳と寛容と衛生観念を教える方便だからね
コーラン読んでるとわかるけどあれ当時の蛮族に道徳と寛容と衛生観念を教える方便だからね
306957:名も無き修羅:2019/06/13(木) 18:22
※306828
たこ坊主ってのはどの時代も湧いてくるもんだな。
たこ坊主ってのはどの時代も湧いてくるもんだな。