![]() 【画像】この給食の食器入れるカゴ覚えてる奴いる? |
山岡士郎「大型養鶏場は中を見れば工場だってことがよくわかる」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1559354559/
1 :名無しさん@おーぷん:19/06/01(土)11:02:39 ID:Ex6



2:名無しさん@おーぷん:19/06/01(土)11:06:01 ID:GKs
これが実情
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1559354559/
1 :名無しさん@おーぷん:19/06/01(土)11:02:39 ID:Ex6



2:名無しさん@おーぷん:19/06/01(土)11:06:01 ID:GKs
これが実情
3:名無しさん@おーぷん:19/06/01(土)11:06:30 ID:FyF
管理釣り堀と同じにゃ
5:名無しさん@おーぷん:19/06/01(土)11:07:14 ID:0oD
鳥インフルエンザの動画みたらわかるやん
6:名無しさん@おーぷん:19/06/01(土)11:07:14 ID:67x
日本の義務教育みたいやな
7:名無しさん@おーぷん:19/06/01(土)11:07:23 ID:GKs
これ1巻なんやな
8:名無しさん@おーぷん:19/06/01(土)11:07:42 ID:Ex6



10:名無しさん@おーぷん:19/06/01(土)11:08:03 ID:AOK
栗田が豚になってない頃やな
28:名無しさん@おーぷん:19/06/01(土)11:42:09 ID:eQp
>>10
最近の太すぎて草生えたわ
12:名無しさん@おーぷん:19/06/01(土)11:09:27 ID:0oD
はやりのヴィーガンとかなんとか?
13:名無しさん@おーぷん:19/06/01(土)11:11:15 ID:67x
おいしんぼにヴィーガン出てきたことあったっけ?
20:名無しさん@おーぷん:19/06/01(土)11:35:58 ID:PtB
反捕鯨はあった
14:名無しさん@おーぷん:19/06/01(土)11:11:24 ID:ZfP
この頃の山岡さんの方が好き
23:名無しさん@おーぷん:19/06/01(土)11:37:57 ID:cY0
5巻くらいまでの山岡さんはええキャラや
4:名無しさん@おーぷん:19/06/01(土)11:06:37 ID:UxR
地鶏なら殺してもええんか?
11:名無しさん@おーぷん:19/06/01(土)11:09:06 ID:67x
このあと大切に大切に大自然の中で育てられた鶏を喰って「おいしい!^^」する栗田さんホントキチガイですこ
16:名無しさん@おーぷん:19/06/01(土)11:30:57 ID:GKs
>>11
草草
15:名無しさん@おーぷん:19/06/01(土)11:12:08 ID:GKs
消費者としては安く安定して食べられることはありがたいことだよ
日本の養鶏技術、養鶏場に感謝だわ
関連‐山岡士郎「鉄板焼きってのはな、肉を一番まずく食べる料理法だ。くだらん」 ←オススメ
山岡士郎「アメリカから輸入したオレンジで作ったマーマレードは毒薬も同然」
山岡士郎「トンカツ肉の厚さは5ミリが限度。それ以上だとバランスが崩れる」
山岡士郎「おふくろはこの男からの精神的虐待により命を縮めたんだ!」
美味しんぼ 111 (ビッグコミックス)
posted with amazlet at 19.06.01
雁屋 哲
小学館 (2014-12-10)
売り上げランキング: 23,790
小学館 (2014-12-10)
売り上げランキング: 23,790
- 関連記事
-
-
グルメ漫画「祖母の遺産が来週入るから金を用立ててくれないか?」 2019/11/10
-
山岡士郎「海の幸にワインは生臭さを強調させる。合うのは日本酒が第一」 2018/09/29
-
グルメ漫画「これを上品に食べれない?そんな家とは縁組みできません」 2019/05/01
-
グルメ漫画「ボージョレ・ヌーボーはワインじゃない。アルコール以前の飲み物」 2019/11/01
-
グルメ漫画「韓国産の唐辛子は辛さも丸く香りも良い。日本産は辛いだけの糞」 2019/11/17
-
「美味しんぼ」のこの場面にはホントがっかりしたよな 2016/10/20
-
【朗報】グルメ漫画「究極のフライドチキンの作り方を教えてやる」 2023/01/04
-
グルメ漫画「マズいものなら任せとけ!一世一代のマズいもの食わせたるで!」 2019/05/22
-
グルメ漫画「粗悪な大豆、古古米、保存料、化学調味料の残骸・・・そんな物は味噌とは呼べぬっ・・・」 2021/09/04
-
【美味しんぼ】栗田ゆう子さん「ラーメンて異常な食べ物だと思うの」 2018/04/10
-
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
305748:名も無き修羅:2019/06/01(土) 16:16
このあと、おマチ婆っちゃんの鶏を食べた栗子の祖母の頭がしゃっきりぽんになるんだっけ?
305749:名も無き修羅:2019/06/01(土) 16:21
取材させて貰っておいて、批判するだけの漫画とか原作者の神経疑う
305750:名も無き修羅:2019/06/01(土) 16:29
言いたいことも分かるけどさ
散々、その安くて安全な肉を食っておいて
批判だけするのはなぁ
じゃあ、普段からスーパーで売ってる鶏肉の10倍の金額を払えるのかよ
散々、その安くて安全な肉を食っておいて
批判だけするのはなぁ
じゃあ、普段からスーパーで売ってる鶏肉の10倍の金額を払えるのかよ
305751:名も無き修羅:2019/06/01(土) 16:31
昔のやり方なんてやって輸入もやめたら9割以上の日本人が飢え死にするしな
305752:名も無き修羅:2019/06/01(土) 16:37
日本の義務教育みたいとか意味不明なこと言ってんのがいて草
とにかく批判したいだけだってバレバレなんだよクズ
黙ってしね
とにかく批判したいだけだってバレバレなんだよクズ
黙ってしね
305753:名も無き修羅:2019/06/01(土) 16:43
上級国民山岡には庶民の生活が理解できないんだろ
305754:名も無き修羅:2019/06/01(土) 16:46
ミスター味っ子2の悪役に居たよな
「放し飼いの地鶏が美味いのはわかってるけどそんなもんで需要が賄いきれますか?」って正論言ってた奴
放し飼いの地鶏しか居なかった江戸時代なんて卵ひと玉数百円レベルやしな
「放し飼いの地鶏が美味いのはわかってるけどそんなもんで需要が賄いきれますか?」って正論言ってた奴
放し飼いの地鶏しか居なかった江戸時代なんて卵ひと玉数百円レベルやしな
305755:名も無き修羅:2019/06/01(土) 16:50
これを読んだ細木かず子が真に受けて、テレビで偉そうに言って業者に完全論破されてたよね。
305756:名も無き修羅:2019/06/01(土) 16:50
※305748
そうだね、ボケたと思ったら昔ながらの育成法の鶏食べたらケロッと治ったって奴
多分あれ認知症じゃないと思う(汗)
そうだね、ボケたと思ったら昔ながらの育成法の鶏食べたらケロッと治ったって奴
多分あれ認知症じゃないと思う(汗)
305757:774@本舗:2019/06/01(土) 17:21
国に税金を納める工場で飼育されてる社蓄に言われてもね
305758:名も無き修羅:2019/06/01(土) 17:23
ブロイラーは飼育方法ではなく、
鶏の種類と美味しんぼで知った。
鶏の種類と美味しんぼで知った。
305759:名も無き修羅:2019/06/01(土) 17:26
庭で放し飼いの鶏なんて臭くて食えたもんじゃないぞ。
305761:名も無き修羅:2019/06/01(土) 17:33
工場だと何がいけないのかね
305763:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´):2019/06/01(土) 17:37
これは当時最新のウインドレス鶏舎だね。
窓が全くなく暗闇のなかで明かりを調整して昼夜の環境を人工的に作って飼料効率と防疫効率を良くして、最も低コストで鶏肉を大量生産する体制として注目された。
ただこれはあまりに合理化し過ぎだと当時から否定的な見方があって、窓がないことで病気が入ってきにくい一方で風通しが良くないのと、やっぱり日光を浴びないのでヒナがいまいち元気そうじゃないことから健康面で疑問符が付いた(´・ω・`)
窓が全くなく暗闇のなかで明かりを調整して昼夜の環境を人工的に作って飼料効率と防疫効率を良くして、最も低コストで鶏肉を大量生産する体制として注目された。
ただこれはあまりに合理化し過ぎだと当時から否定的な見方があって、窓がないことで病気が入ってきにくい一方で風通しが良くないのと、やっぱり日光を浴びないのでヒナがいまいち元気そうじゃないことから健康面で疑問符が付いた(´・ω・`)
305764:名も無き修羅:2019/06/01(土) 17:37
そこらのミミズ食って育ったブロイラーなら文句ないんか?
305765:名も無き修羅:2019/06/01(土) 17:40
判にち小夜久漫画いや〇しんぼ
305767:名も無き修羅:2019/06/01(土) 17:49
漫画に対するまともな批判が何一つなくて草
305768:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´):2019/06/01(土) 17:52
実際に全く日光に当てないのはヒナの活力を落とすと考えられるようになって、現在はセミウインドレス鶏舎などで多少日航と外気を取り入れる鶏舎が見直されている。
305769:名も無き修羅:2019/06/01(土) 18:49
批判するだけで対案無しかよ
305770:名も無き修羅:2019/06/01(土) 18:57
合理的で最高やん。
305771:名無しさん:2019/06/01(土) 18:59
詳しい解説サンクス
305775:名も無き修羅:2019/06/01(土) 19:46
※305767
上で挙がってるじゃん
「(ブロイラーを否定して)価格高騰どうすんの?」とかさ
この後のテキトーな展開(やっぱり昔ながらの鶏がサイコーや!これからもこれ食うで!)に対しての
まともな批判だと思うがね
上で挙がってるじゃん
「(ブロイラーを否定して)価格高騰どうすんの?」とかさ
この後のテキトーな展開(やっぱり昔ながらの鶏がサイコーや!これからもこれ食うで!)に対しての
まともな批判だと思うがね
305776:名も無き修羅:2019/06/01(土) 19:49
※305756
ばあちゃんだけ材料がブロイラーだと見抜いて
「これは老舗の水炊きじゃないよ」って言ってるのに
「まぁお婆ちゃんったらついにボケちゃったのね^^;」って
家族全員でボケ老人扱いして本当に痴ほう症になりかけたんやぞ
ばあちゃんだけ材料がブロイラーだと見抜いて
「これは老舗の水炊きじゃないよ」って言ってるのに
「まぁお婆ちゃんったらついにボケちゃったのね^^;」って
家族全員でボケ老人扱いして本当に痴ほう症になりかけたんやぞ
305777:名も無き修羅:2019/06/01(土) 19:54
※305776
うろ覚えですまなかった、ありがとう
そんなに酷い展開だったっけ・・
うろ覚えですまなかった、ありがとう
そんなに酷い展開だったっけ・・
305778: :2019/06/01(土) 19:59
養鶏場臭いし乾燥した糞などが舞うから工場みたいにせんかったら人気が無い山奥にしか作れんからな
305782:名も無き修羅:2019/06/01(土) 20:24
地鶏みたい非効率的なやり方で需要満たせるわけないだろ。
地鶏みたいに食用前提で喰うために育てた鶏ならならともかく普通に大自然で育った鶏なんて不味くて喰えたもんじゃないぞ。
地鶏みたいに食用前提で喰うために育てた鶏ならならともかく普通に大自然で育った鶏なんて不味くて喰えたもんじゃないぞ。
305783:名も無き修羅:2019/06/01(土) 20:30
まぁ漫画としては初期は本当に面白かったんよ、単行本しか集めてないから当時の実際の情勢とかは全く知らんのだけど
305784:名無しマン:2019/06/01(土) 20:33
魚をいけすに閉じ込めるのは良くて鶏を鶏舎に閉じ込めるのは悪いのか
305788:名も無き修羅:2019/06/01(土) 21:22
実際は山奥で外人が従業員として働いているケースが多いけど蝿は多いし汚く臭い
305790:名も無き修羅:2019/06/01(土) 21:25
だからこそ食べる前に「いただきます」と言う
305791:名も無き修羅:2019/06/01(土) 21:26
低価格化のために動物の苦痛を増やしている
この事実は直視するべきだな
この事実は直視するべきだな
305792:名も無き修羅:2019/06/01(土) 21:28
こういう情緒的に攻めるのが美味しんぼのやり方だよね
ノスタルジックというかファンタジーというか
アイドルと同じで、絶対に無くならない需要を理解しているのは頭いいと思う
ノスタルジックというかファンタジーというか
アイドルと同じで、絶対に無くならない需要を理解しているのは頭いいと思う
305793:名も無き修羅:2019/06/01(土) 21:41
病気持ちの鶏肉食いたいとか変わった趣味してんだな
305797:名も無き修羅:2019/06/01(土) 22:25
※305784
ヴィーガンの大半はいけすにも反対してるよ
ヴィーガンの大半はいけすにも反対してるよ
305798:名も無き修羅:2019/06/01(土) 22:30
俺は対案なんも思い浮かばないから今の畜産方法を享受させてもらうぜ!
対案なき反対はクソ以下やぞ
対案なき反対はクソ以下やぞ
305799:774@本舗:2019/06/01(土) 22:34
鳥インフル対策済みの養鶏場は
どこもこんなもんだしなあ
どこもこんなもんだしなあ
305801:名も無き修羅:2019/06/02(日) 01:52
三元豚だのの動画の若鳥の項よな
若い方がうまいってこともなく硬いだけとか
若い方がうまいってこともなく硬いだけとか
305802:名無しマン:2019/06/02(日) 02:14
「こんな狭いところに押し込めて可哀そう!」
って言うのかと思ったら
「配合飼料を間接的に食わされるなんて悔しい!」だった
1巻で付いていけない
って言うのかと思ったら
「配合飼料を間接的に食わされるなんて悔しい!」だった
1巻で付いていけない
305804:名無しさん:2019/06/02(日) 03:57
お貴族様の口にしか入らない状態に戻したいわけか
料理の文化のかなりの部分が潰されるし
ペーペーのブンヤの口にも入らん様になるだろうな
料理の文化のかなりの部分が潰されるし
ペーペーのブンヤの口にも入らん様になるだろうな
305806:名も無き修羅:2019/06/02(日) 04:27
今ならまだ自己の判断つけられる、義務教育を受ける世代で養鶏場から屠殺場とかみたら生きてけないで
305807: :2019/06/02(日) 04:49
昔、母方の田舎で
庭で飼ってる鶏を潰してくれたけど
固くて肉もついてなくて
正直、全然美味くなかったよW
庭で飼ってる鶏を潰してくれたけど
固くて肉もついてなくて
正直、全然美味くなかったよW
305808:名も無き修羅:2019/06/02(日) 05:12
生物としての原罪だよ「食」とは。
動植物を殺して食物とする、自分が手を下さないからと言ってその罪から逃れる事はできない。
それにこの漫画が推奨するような食事を毎日やっていたらエンゲル係数が100をこえて破産するのは必定、実在の店を出している以上「漫画だから」って言い訳は通用しない。
動植物を殺して食物とする、自分が手を下さないからと言ってその罪から逃れる事はできない。
それにこの漫画が推奨するような食事を毎日やっていたらエンゲル係数が100をこえて破産するのは必定、実在の店を出している以上「漫画だから」って言い訳は通用しない。
305809:名も無き修羅:2019/06/02(日) 05:48
ロリゆう子かわいい
305810:名も無き修羅:2019/06/02(日) 05:57
>>305807
それが本来の鶏だよ
昔の日本で肉食が主流にならなかったのは単純に不味いからなんだ
仏教とか身分制とかは関係ない
飛鳥時代から近代まで僧侶は破戒が当然だったし、エタヒニンが肉食してたのは皮を剥いだ後の肉の処分に困ってたから食っただけのこと
それが本来の鶏だよ
昔の日本で肉食が主流にならなかったのは単純に不味いからなんだ
仏教とか身分制とかは関係ない
飛鳥時代から近代まで僧侶は破戒が当然だったし、エタヒニンが肉食してたのは皮を剥いだ後の肉の処分に困ってたから食っただけのこと
305811:名も無き修羅:2019/06/02(日) 06:31
ペットなんか同じだよな
ペット好きなんて都合の良いキレイな部分しか見てない
品種改良や流通の残酷さには目を背けて
かわいい癒やされるーって
アホかw
ペット好きなんて都合の良いキレイな部分しか見てない
品種改良や流通の残酷さには目を背けて
かわいい癒やされるーって
アホかw
305812:名も無き修羅:2019/06/02(日) 07:04
てか「こんな環境で育てられた鶏が美味いわけがない」って話なのに
なんでコメント欄で生産性ガーとかコストガーとかで反論してんすかね
なんでコメント欄で生産性ガーとかコストガーとかで反論してんすかね
305813:名も無き修羅:2019/06/02(日) 07:30
工場で何が悪いんだ?
305825:名も無き修羅:2019/06/02(日) 12:16
地鶏は五割増しの価格になるんで
味は少し良いけど味だけでは
割に合う感じではないかな。
地鶏は鶏自体の健康度が高く
賞味期限の差に現れる。
そこをどう考えるかでコスパが変わる。
味は少し良いけど味だけでは
割に合う感じではないかな。
地鶏は鶏自体の健康度が高く
賞味期限の差に現れる。
そこをどう考えるかでコスパが変わる。
305827: :2019/06/02(日) 12:28
100巻以上出てる漫画の1巻の最新鋭やぞ
その後批判されまくってだいぶ改善されてるわ
その後批判されまくってだいぶ改善されてるわ
305835:名も無き修羅:2019/06/02(日) 14:59
このころはまだ
山岡が現実を見せて、栗田(青二才)が感情論を言う、山岡は黙って結論を読者に任せるスタイルだった
山岡が理想論を偉そうに説教して、栗田が「その通りよ」とか追従しだしてからがひどい
山岡が現実を見せて、栗田(青二才)が感情論を言う、山岡は黙って結論を読者に任せるスタイルだった
山岡が理想論を偉そうに説教して、栗田が「その通りよ」とか追従しだしてからがひどい
305863:名も無き修羅:2019/06/02(日) 18:51
鳥インフルエンザのウイルスも侵入しにくいし鶏糞はガチでニオイがキツいから大規模にやるなら予算が許せば工場みたいにした方がいいのは事実
だが設備が更新できるほど儲かってないところは悲しいかなどんどん廃業してるんだよな
だが設備が更新できるほど儲かってないところは悲しいかなどんどん廃業してるんだよな
305868:名も無き修羅:2019/06/02(日) 19:25
2コマ目:タクシーという文明を利用して短時間で効率的に移動してきた馬の骨
そんな奴が文明(時短&効率化)を否定するという貼り紙禁止の貼り紙ジョーク
そんな奴が文明(時短&効率化)を否定するという貼り紙禁止の貼り紙ジョーク
305872:名も無き修羅:2019/06/02(日) 20:15
※305868
効率化で食品にとって一番重要な味が犠牲になってるんだから文句も言うだろ
効率化で食品にとって一番重要な味が犠牲になってるんだから文句も言うだろ
305887:名も無き修羅:2019/06/03(月) 02:55
ちょっと前に吉兆が地鶏偽装で問題になった時、納入業者が「ウチはずっと若鶏専門でやっている、若鶏といったらブロイラーの事、地鶏なんて名乗ったことは一度もない。
吉兆には一番いい鶏を社長自らが選んで捌いている、それを地鶏だなんて・・・」
ってインタビューがすごく印象に残ってる
天然物信仰ももはや宗教だな
吉兆には一番いい鶏を社長自らが選んで捌いている、それを地鶏だなんて・・・」
ってインタビューがすごく印象に残ってる
天然物信仰ももはや宗教だな
305893:名も無き修羅:2019/06/03(月) 08:27
栗田「あたし達はその鳥を配合飼料がわりに食べている」
食べたいのは鳥。配合飼料なんて食べたくないんだけど…
食べたいのは鳥。配合飼料なんて食べたくないんだけど…
305904:名も無き修羅:2019/06/03(月) 12:12
工場の何が悪い?って
質の低い工場製品買わされても何も文句ないならいいんじゃないの
質の低い工場製品買わされても何も文句ないならいいんじゃないの
305907:名も無き修羅:2019/06/03(月) 12:55
あたし達はその鳥を配合飼料がわりに食べている
近代的養鶏業のオッサンは別に放し飼い地鶏の事を鳥たちは飼料の他にミミズや蛆虫や寄生虫持ってそうな謎の昆虫や雑草やカンピロバクターに汚染されてるかもしれない糞の中の未消化物をつついて食べ
我々はその鳥をそれらの得体のしれない天然物がわりに食べている、とか言って印象操作しようとはしないだろ
どんな物でも悪意のある言い方すりゃヤバそうに聞こえるわ
近代的養鶏業のオッサンは別に放し飼い地鶏の事を鳥たちは飼料の他にミミズや蛆虫や寄生虫持ってそうな謎の昆虫や雑草やカンピロバクターに汚染されてるかもしれない糞の中の未消化物をつついて食べ
我々はその鳥をそれらの得体のしれない天然物がわりに食べている、とか言って印象操作しようとはしないだろ
どんな物でも悪意のある言い方すりゃヤバそうに聞こえるわ
305918:名も無き修羅:2019/06/03(月) 15:41
>>305812
>「こんな環境で育てられた鶏が美味いわけがない」って話
お前が「それだけ」しか感じなかったんなら、そうなんだろう。
お前の中ではな。
>「こんな環境で育てられた鶏が美味いわけがない」って話
お前が「それだけ」しか感じなかったんなら、そうなんだろう。
お前の中ではな。
306648:名も無き修羅:2019/06/11(火) 12:07
放し飼いの鳥は食えばわかるが
完全にゴムだぞ
アゴを鍛えるならいいが
完全にゴムだぞ
アゴを鍛えるならいいが
309831:774@本舗:2019/07/13(土) 13:20
結局は「食べる」んだから育て方は条件の一つというだけであって工場だろうが野放しだろうがどっちでもいい
その条件をどのようにするかで商品の方向性が決まるというだけの事
その条件をどのようにするかで商品の方向性が決まるというだけの事
328585:名も無き修羅:2020/02/06(木) 11:05
この漫画連載当時はひどい業者が結構いたのも事実。
ミートホープ事件、雪印集団中毒事件、これ2000年代の発覚だもの。それ以前は食品業界のモラルなんてお察しレベル。
ミートホープ事件、雪印集団中毒事件、これ2000年代の発覚だもの。それ以前は食品業界のモラルなんてお察しレベル。
337409:名も無き修羅:2020/04/28(火) 20:12
では同時期の海外の鶏肉や鶏卵生産業者はどうやってたんだ?
341081:名も無き修羅:2020/06/01(月) 18:40
銀の匙の玉子に論破してほしい
347460:名も無き修羅:2020/07/24(金) 18:47
安全な安くて旨い鶏肉食える状況が一番だろ
別に無理して食わなくていいし
本物w食べたいなら金払えばいいだけ
まあそんなニッチ商売は基本的にやっていけないから、潰れるだけだがね
カリー極端なんだよね、物事はバランスで成り立ってるのにさ
別に無理して食わなくていいし
本物w食べたいなら金払えばいいだけ
まあそんなニッチ商売は基本的にやっていけないから、潰れるだけだがね
カリー極端なんだよね、物事はバランスで成り立ってるのにさ
347700:名も無き修羅:2020/07/26(日) 16:45
この話て栗田一家が行った有名な水炊き屋がブライラー使ってるてのが問題だったんじゃなかった?
352512:名も無き修羅:2020/09/06(日) 03:25
加工するだけなら工場化した方が効率にいいに決まってるじゃん
この漫画、ほんとこじつけバッカ
この漫画、ほんとこじつけバッカ
399138:名も無き修羅:2021/11/19(金) 23:07
まず農業ってのが自然には無い大量生産でそれを真似て効率化したモノ作りが近代の工場でさらにそれを酪農が真似たのが近代的養鶏場。畑→工場→養鶏場。
426509:名も無き修羅:2022/08/09(火) 21:40
でも実際ブロイラーより地鶏の方が旨いからしゃーない
429018:名も無き修羅:2022/09/01(木) 12:12
352512
効率以外の事が置き去りにされてるのがここまで来てまだわからない池沼
効率以外の事が置き去りにされてるのがここまで来てまだわからない池沼
436872:名も無き修羅:2022/11/13(日) 00:18
一蘭行って、養鶏場かと思ったわ