fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 「めんどくさい」が消える脳の使い方
 菊地姫奈写真集 『moment』
 なぜか話しかけたくなる人、ならない人

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
母親の愛読書がグルメ漫画の「スーパーくいしん坊」なんだが


【閲覧注意】世界最強の生物『ラーテル』のスペックがあまりにも凄まじ過ぎてワロタww ww ww
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1525506334/


00zp15.jpg


1 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 16:45:34.03 ID:F4dfz3Za00505.net
・体長70cm前後、体重10kg前後とイタチ科としてはかなりのビッグサイズ
・頭頂部から背面にかけてを覆う装甲は柔軟ながらも堅牢でこれこそがラーテル最大の強みである
・ライオンやゾウをも葬るコブラ科の毒をモロに食らっても数十分の間行動不能に陥るだけ。脅威の毒耐性
・数ある動物の中で最も勇敢。自分の何十倍という体重のある大型肉食獣にも一歩も退かない


最強過ぎるんだよなぁ・・・・・・・・・



3 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 16:46:16.50 ID:iC/3aNLX00505.net
ちっさ


13 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 16:49:28.14 ID:J4ROLQYY00505.net
食われて終わりやん



    



8 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 16:47:40.24 ID:iRlgnPrF00505.net
数十分行動不能になったら野生じゃほぼ確実に死ぬだろ


22 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 16:50:58.20 ID:Z3tgwNj500505.net
>>8
それな



29 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 16:52:11.16 ID:O9uVMl+Rd0505.net
数十分があかんな
この時点で死ぬようなものや



9 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 16:47:46.86 ID:9Z82ruRQ00505.net
蜂の毒も効かない、とか言われてたのに蜂の巣襲ったとき反撃で死にかけてなかったか


23 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 16:51:00.89 ID:z47GfyLJd0505.net
>>9
痛いは痛いんや
痛くて飛び跳ねたりひっくり返っても巣をほじくり返し続ける根性がおかしい

稀に痛さのあまりショック死することもある



14 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 16:49:52.94 ID:Z3tgwNj500505.net
テラフォーマーズであったな

99qd4.jpg


17 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 16:50:35.33 ID:3sprs1w000505.net
さすがに小さすぎてでかい動物相手にするの無理あるけどな
ライオンに向かっていくのガイジすぎる


View post on imgur.com



18 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 16:50:41.49 ID:DTO/6tsed0505.net
ガイジすぎるからライオンも引いてるだけだぞ


24 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 16:51:43.30 ID:bN3xBA8J00505.net
ムテ吉やん

参照-おかあさんといっしょの着ぐるみキャラクター「ムテ吉」の元になったのが


33 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 16:52:43.61 ID:Z3tgwNj500505.net
最強は言い過ぎだろ
同サイズの中では強い



35 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 16:53:01.19 ID:No2dNUS500505.net
イタチ科なんか。ガンバの冒険のノロイとどっちが強い?


21 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 16:50:55.81 ID:3+Dg1IEyH0505.net
ウルヴァリン?


38 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 16:54:19.55 ID:pZlRw8HQ00505.net
ラーテルよりクズリが好き

99qd7.jpg


20 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 16:50:49.86 ID:j0ULSLyQ00505.net
こいつとクズリどっちが強いんや


40 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 16:54:47.12 ID:iHf9GSjz00505.net
ホッキョクグマを殺すクズリさんの方が強いだろ


28 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 16:52:08.04 ID:9bBdl+Ml00505.net
ファークライ4で出て鬱陶しかったわ

99qd5.jpg


30 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 16:52:13.81 ID:+bWaFQuB00505.net
クソチビで草
ワンパン余裕なんだよなぁ



39 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 16:54:32.07 ID:Hz/eSvkGd0505.net
ゴリラのワンパンであの世行きやろラーテル


41 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 16:54:49.46 ID:mpxrxvTL00505.net
無敵のムテ吉やぞ


42 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 16:55:50.04 ID:Q6LSu+Ztd0505.net
顔のつくりはかわいいのに表情が怖いんだよなぁ


43 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 16:56:42.39 ID:IrtDCi/ca0505.net
頭良くて養蜂家襲撃しまくるの草


44 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 16:56:48.68 ID:L+MqTci700505.net
毛皮硬くてもカバやワニレベルの咬合力やと無理やろ


68 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 17:01:46.04 ID:oFZAUXm1p0505.net
コモドドラゴンの方がスペック高い


50 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 16:58:35.90 ID:pUuFw1G400505.net
画像検索したらオラついてて草


65 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 17:00:48.79 ID:ph+pTx0a00505.net
キリングバイツで知った

99qd6_.jpg


70 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 17:02:06.78 ID:qS6dOYAq00505.net
柔らかそうな皮なのに物理攻撃効かないとかマジ?


61 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 16:59:55.02 ID:iHf9GSjz00505.net
大型肉食獣の何十分の一の体重しかない時点で雑魚
恵体こそ正義



62 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 17:00:18.59 ID:X7sJ/qPJ00505.net
象の鼻に持ち上げられて
ぶん投げられて終わりやろ



64 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 17:00:36.13 ID:fbgRn6A500505.net
クマムシみたいな奴やな
理論上最強



4 :風吹けば名無し:2018/05/05(土) 16:46:41.92 ID:m6urUCjPx0505.net
こんなやつでも拳銃で死ぬ
やっぱり人間最強だわ





関連‐ラーテルとかいうコブラをも喰らう猛獣【画像】 ←オススメ
    ヒグマをも襲う「クズリ(ウルヴァリン)」とかいう謎生物
    【画像】ワニをも狩って喰らうオオカワウソとかいう猛獣
    ガンバの冒険とかいうネズミアニメ知ってる? ←オススメ


ファークライ4 【CEROレーティング「Z」】 - PS4
ユービーアイ ソフト (2015-01-29)
売り上げランキング: 4,248
関連記事
管理人オススメ記事
唐揚げレモン問題っていつまで続ける気なんだろうな
【画像】エアフォースワン(アメリカ大統領機)の機内食wwwwww
【スポーツ漫画】高校部活に助っ人外人入れるのはどうなん?
【グルメ漫画】豚汁とかいう一番美味い汁物www

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
304937:名も無き修羅:2019/05/23(木) 12:38
ラーテルさんの活躍が見たいなら「キリングバイツ」がおすすめ(ダイマ)
原作は面白いぞ

なおパウンドフォーパウンドでは、ほ乳類自体が虫さんの前ではクソ雑魚な模様
「キリングバイツ」と同じ原作者の「アラクニド」「キャタピラー」も面白いゾ!(再びダイマ)

304941:名も無き修羅:2019/05/23(木) 13:40
ゴールデンカムイに出てきたクズリもイタチ科だったな
強いなーイタチ科

304942:名も無き修羅:2019/05/23(木) 13:42
ラーテルやグズリの怖さは自分を顧みないで攻撃してくること
例えライオンでも野生で傷は命取りになるから恐ろしいんだよ

304945:名も無き修羅:2019/05/23(木) 13:50
ゾウ「ふーん」

304946:名も無き修羅:2019/05/23(木) 13:52
毒全般に耐性があるのかコブラの毒に耐性があるのか

304947:名も無き修羅:2019/05/23(木) 14:06
イタチ系は家畜化されたフェレット以外は全部例外なく狂暴で、その中でもラーテルとグズリは頭一つ抜けてヤバい。

猫科も、動物としてはかなり強く能率的な体だけど、イタチはさらに強い。同じサイズで比べると数倍強いんだよな。サイズが小さいからなんとかなってるけど。

304948:名も無き修羅:2019/05/23(木) 14:08
※304942
人間だとこういう獣に咬まれたり引っ掛かれたら細菌やらウイルスでどうこうとか、
破傷風の恐れがあるけど野生動物にもそういうのあるんかな?
野生で破傷風とかもう死亡確認案件だし

304949:名も無き修羅:2019/05/23(木) 15:02
ヒト「ゴリラのワンパンであの世行きやろラーテル」

ゴリラの威を借るヒトだっさwww

304950:名も無き修羅:2019/05/23(木) 15:03
刃物振り回す基地外は恐ろしいけど最強ではないやろ

304951:名も無き修羅:2019/05/23(木) 15:06
恐怖?なにそれおいしいの?とか寒すぎて逆に笑えるな

304952:名も無き修羅:2019/05/23(木) 15:43
たぶんイタチ系はだいたい臭いよな

304953:名も無き修羅:2019/05/23(木) 15:50
イタチだけあって、化学兵器もちやで
だから肉食獣も下手に手出しできない

304954:名も無き修羅:2019/05/23(木) 16:06
象が上に倒れて来たら大概即死

304956:名も無き修羅:2019/05/23(木) 16:43
タトゥー入れまくった足立区のDQNみたいだ

304958:名も無き修羅:2019/05/23(木) 16:57
※304942
これに近い感覚なんじゃないの
別に勝てるだろうけど相手にしたくないってだけで最強じゃないと思うけど
動画のライオンさんもすごく迷惑そうな顔してるし

304959:名も無き修羅:2019/05/23(木) 17:22
怪我する可能性のわりに食う箇所ないもん
相手にするかよそんな奴

304962:名も無き修羅:2019/05/23(木) 18:04
しかもめちゃくちゃ頭がいいんだよ
出身地じゃ人間の事務所とか余裕で鍵壊して入る

愛知県名古屋にある東山動植物園にいるから見にこいよ!かわいいぞ!

304964:名も無き修羅:2019/05/23(木) 18:22
::: :::
 :::

304967:名も無き修羅:2019/05/23(木) 19:05
ラーテルの背中を触ってみたい
柔らかいの?堅いの?

304968:名も無き修羅:2019/05/23(木) 19:24
ズカザマ!

304971:名も無き修羅:2019/05/23(木) 20:27
本当に世界最強だったら
「百獣の王、ラーテル」とか名前が知れ渡ってるはずだよね
所詮、地元の名物おじさんレベルの存在って事だね

304980:名も無き修羅:2019/05/23(木) 23:02
なおラーテルは実際には普通にライオンやチーターに手も足も出ずに殺されるもよう
あくまでもライオンやチーターはめんどくさいから戦うのを避けることが多いだけでラーテルが強いわけではない

304983:名も無き修羅:2019/05/24(金) 00:31
上のライオンとの動画見てると
勇敢というより躾のできていない子型犬って感じなんだが

304988:名も無き修羅:2019/05/24(金) 06:01
某動物の最強決定戦では、
クズリが象相手に善戦してたなw
勝負には負けたけど、精神的には勝ってた。

304993:名も無き修羅:2019/05/24(金) 09:18
大型犬に吠える馬鹿なチワワといっしょやん(笑)

305008:名も無き修羅:2019/05/24(金) 12:29
※304946
蛇の毒だけです。だから蜂の毒で死んだりする
 
本来の武器である「屁」を使わず負けるのはイタチとして本末転倒なの。イキリすぎ

305015:名も無き修羅:2019/05/24(金) 14:08
>>62
鼻の穴に向かって屁こくぞ

305022:名も無き修羅:2019/05/24(金) 16:09
野生動物界のDQNだからな
戦闘力そのものは、それほど高くはない
こういう奴と戦って怪我するのが馬鹿らしい、というだけの話

305095:名も無き修羅:2019/05/25(土) 14:24
捕食生物相手に「うわこいつめんどくせえ」と思わせるのは
かなりの能力だと思うぞ、生存本能としては

305102:名も無き修羅:2019/05/25(土) 19:01
実際、チワワでも気性荒いのは怖いぞ
虫だって怖いし

309814:名無しさん:2019/07/13(土) 11:19
ライオンの動きが
電車内でガイジに遭遇した一般人そのもので草

310692:名も無き修羅:2019/07/23(火) 17:19
ラーテルは野生化ではけっこうな天然で、
たとえば子育てしてるイボイノシシの巣穴に入り込んで
怒った母イノシシにゴロンゴロン転がされて巣穴の外に
追い出されたりしてる模様。

大変に凶暴なイメージだが、カラスのように頭が良く
自分にエサを与えてくれる存在が大好きなので人にも
すんなりと慣れるらしい。

310933:にゃあー:2019/07/26(金) 00:29
人間は強かろが。多少のケガなら直してしまうので、猛獣に頸椎二度噛まれた女の人も居るやん。ビーバーに鼠蹊部噛まれて死んだ人は映画「ハンニバル」見てなかったんやろな。キンタマの横は急所なので内股姿勢で防御せんとあかんねんで。

335813:名も無き修羅:2020/04/13(月) 11:53
罠にかかった時の反応が種によって大きく違う。
熊とアナグマは逃げない。攻撃中心の反応。
他は大したことない。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top