ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
飲食店で過去に最悪だった出来事教えて


小田急電鉄を語ろう!Part157
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1556020694/


822 :名無し野電車区 :2019/05/17(金) 11:54:39.40 ID:ZuN3Cj6o0.net
鉄道雑誌の技評記事を読み込んだ少年が
将来鉄道の設計に関わる技術者になるんだろうか



825 :名無し野電車区 :2019/05/17(金) 13:00:40.84 ID:BM8DIEIua.net
>>822
哀しいかな何にしてもオタクは評論家にはなれても実際にやるのは不向きなんだよな
こうあるべきってガチガチな頭してるから



829 :名無し野電車区 :2019/05/17(金) 14:47:19.50 ID:v9EuJ1sT0.net
>>825
以前どこかでそんな記事を読んだ記憶がある。

なまじオタクのように色々知りすぎていると、日々の仕事を進める上では
その知識とそこから来る「根拠なき自信」がネックかつリスクになるから
そういう人は採用試験で落とされる…みたい感じのようで。



830 :名無し野電車区 :2019/05/17(金) 15:02:20.31 ID:PdjY9QFX0.net
普通は就職先業界の知識があるってマイナスになる要素は無いと思うんだけど
やっぱオタク的な思考がいけないのかな?



831 :名無し野電車区 :2019/05/17(金) 15:16:49.26 ID:v9EuJ1sT0.net
>>830
公共交通機関など、沢山の人の命を預かるような仕事だと
その頭でっかちな知識とオタク的思考が結びついて…ってことみたいですよ。

だから、就職先業界の知識があることは、少なくとも鉄道業界ではメリットに
なり得ないということなんでしょう(程度問題だとは思うが)。




関連‐久しぶりに秋葉原いったら寂れた街になっててワロタ
    お前らに俺たち「撮り鉄」の気持ちを理解してほしい本当に ←オススメ
    各種オタクのキチガイ・迷惑度早見表
    【速報】「1日外出録ハンチョウ」の大槻班長、歴史オタクだった


平成オタク30年史
平成オタク30年史
posted with amazlet at 19.05.17
マイストリート
新紀元社
売り上げランキング: 206,163
関連記事


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2019/05/18(土) 08:11
    それはオタクじゃなくて発達障害だろ

  2. 名も無き修羅 2019/05/18(土) 08:12
    テリーマン「JRは鉄オタアピールしてくる人は採らないって聞いた事がある」

  3. 名も無き修羅 2019/05/18(土) 08:22
    雷電「むうっ!あれはJR奥義オタク門前払い!!」

  4. 名も無き修羅 2019/05/18(土) 08:39
    一口にオタクというからおかしなことになる
    技術屋には突き抜けたヤツも一握りは必要だと思うな

  5. 名も無き修羅 2019/05/18(土) 08:50
    自分の満足を最優先にする奴はどこにも雇われない

  6. 名も無き修羅 2019/05/18(土) 09:05
    鉄オタは性格に難がある奴が多いからなあ……
    技術方面から論理的に語ることができてコミュ障でなけりゃ採用してもらえるだろ

  7. 名も無き修羅 2019/05/18(土) 09:08
    求めるレベルに達する同程度の人が二人いて、そのうち一人を選ぶとしたら
    変に知識が凝り固まってそうな人よりそうでない人を選ぶ、くらいの差、だとは思いたいが

  8. 名も無き修羅 2019/05/18(土) 09:46
    オタクじゃ駄目な理由がフワッとしすぎだろw
    なんとなくのイメージだけでそれっぽく書き込んでるだけにしか見えない

  9. 名も無き修羅 2019/05/18(土) 09:48
    鉄オタは障害者雇用枠で採用ワンチャンあるで

  10. 名も無き修羅 2019/05/18(土) 09:59
    鉄道が好きで新幹線のフォルムを変えられるかどうか。
    あの形状は空気抵抗や飛行機が好きでないと無理な気がする。

  11. 名も無き修羅 2019/05/18(土) 10:00
    趙括とかいうダメな意味で歴史に残る戦術オタ

  12. 名も無き修羅 2019/05/18(土) 10:38
    評論家にはなれる、がそもそも成立してない
    って言い方だとなんか言外伝えられんがなんかこうなんかな
    繋がって無い的な

  13. 名も無き修羅 2019/05/18(土) 10:48
    実務に基づかない知識が豊富ってのは可能性の幅を狭める気がするな。

    子供のころから自分で電車を作ってきたやつがいればすごいかもしれないが、
    子供のころから電車を見てきただけのやつはかえって新しい電車を作れないのではないか

  14. 名も無き修羅 2019/05/18(土) 10:51
    オタクかどうかよりも、公私のメリハリを付けられるかどうかかな
    賃金を貰って行う仕事は、お金を支払って行う趣味とは真逆
    ごくわずかな人だけができる、趣味をやってお金を貰うっていうのは、それは賃金じゃなくてパトロンからの寄付だという事を気付かないといけない

  15. 名も無き修羅 2019/05/18(土) 11:05
    ま、普通にJR社員で鉄オタいるけどね

  16. 名も無き修羅 2019/05/18(土) 11:29
    剣道柔道北海道、君は何をしている?何、鉄道だと!?どれくらい強いのか試してやる!ってのは勝手に改蔵でやってたネタだっけ。

  17. 名も無き修羅 2019/05/18(土) 11:50
    お手軽に満足感が得られる批評能力や知識にだけポイント振るオタクが多い
    実務能力を伸ばす人は少ない

  18. 名も無き修羅 2019/05/18(土) 11:53
    オタクにも色々いる。
    実務に向いてる人もいれば、向いてない人もいる。
    過信する人もいれば謙虚な人もいる。
    頑固な人もいれば柔軟な人もいる。
    一括りにできるほど画一的じゃない。

  19. 名も無き修羅 2019/05/18(土) 11:55
    オタクにも色々いるだろ
    全部ざっくりしたイメージで叩いてるだけやん

  20. 名も無き修羅 2019/05/18(土) 12:27
    鉄道事業に限らず、実務経験がなかったり浅かったりするのに細かい知識ばかりある(そしてそれにこだわる)人は害悪デジタルないよ
    役所なんかでもそう
    細かい制度や書類は作ったときに、これが良いだろうと考えられたもので現状に合わせて変えていかなければならん
    なんでこういう制度等になってるのか、そもそも役所が、会社がどうあるべきか考えられるのが大事
    細かい知識は後から覚えればいいし、細かいことは変えやすいものだし、マニュアルを充実させればいい
    知識自慢人間ほど自分が覚える知識にこだわって変化を拒むし、他人に強制させたがる

  21. 名も無き修羅 2019/05/18(土) 12:28
    まあ凝り固まってなくて異常な偏愛ではないジャンル愛があってむっちゃ詳しい人も○○好きなら○○オタクだ、って定義するかどうか次第だよな

  22. 名も無き修羅 2019/05/18(土) 12:55
    鉄道系がどうかはしらんが、
    入る前に知れる情報で現場で必要な情報なんて今まで知らなかった人でも2,3か月のうちに覚えられるっしょ
    そんな知識を知ってますーってよりかは性格と今後の成長が見込めそうな方を選ぶと思う

  23. 名も無き修羅 2019/05/18(土) 15:07
    鉄道会社辞めた人は周りが鉄オタばっかりで、興味ない自分は馴染めずに辞めたって言ったから普通に鉄オタ多いと思う。

  24. 名無しマン 2019/05/18(土) 21:45
    Nゲージが店内走る鉄道喫茶がせいぜいイイトコ

  25. 名も無き修羅 2019/05/18(土) 23:53
    偉そうに上から目線で評価をしているけれど
    映画の評論家というのはつまるところ
    映画監督のなりぞこないでしかない

    とおすぎが昔言っていた

  26. 名も無き修羅 2019/05/19(日) 00:04
    いかに知識や技術があってもそれを鼻に欠けそうなのは必ず職場の流れを乱すから
    切られて残当

  27. 名も無き修羅 2019/05/19(日) 01:27
    鉄ちゃん連中でもピンキリやぞ、それこそ電車造りたい一心で延々学んだ挙句設計にいった人もいる一方写真に向かい過ぎて警察沙汰繰り返す廃人もいる。

  28. 名も無き修羅 2019/05/19(日) 11:49
    誰かが作ったオタクという言葉に踊らされてる馬鹿が多い
    人を見下す口実にちょうどいいんだろう

  29. 名無しマン 2019/05/19(日) 12:13
    こんなもん町山智浩が脚本やった進撃の巨人見りゃわかるだろ

  30. 名も無き修羅 2019/05/19(日) 20:58
    鉄道雑誌の技評記事を読み込んだ少年はオタクにしかなれない。
    物理、数学、理工系の本を読み込んだ少年なら技術者になれるんじゃないの。

  31. 名無しさん 2019/05/20(月) 01:00
    昔、ソフマップのいかにもオタク店員がそれでまいった
    パソコン雑誌に広告が出てた特殊な機器を買おうと置き場を訊いたら「そんな商品は原理的に有り得ない」とか全否定されてさ
    お前の知識で存在を否定されても困るんだわ

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top