![]() 【画像】この給食の食器入れるカゴ覚えてる奴いる? |
連続テレビ小説 まんぷく ★340
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1553308580/

402 :公共放送名無しさん:2019/03/23(土) 12:57:55.51 ID:LgeSh8lu.net
100円じゃ誰もピンとこない
568 :公共放送名無しさん:2019/03/23(土) 13:00:06.96 ID:xrKNM8oT.net
>>402
大卒 初任給3万290円
だから6百円くらいの感覚かなぁ
667 :公共放送名無しさん:2019/03/23(土) 13:01:49.31 ID:GJWmmlq1.net
>>568
70年代前半でそこまで給料低いっけ
90年は20万くらいなのに
723 :公共放送名無しさん:2019/03/23(土) 13:07:05.12 ID:3UOode2w.net
>>568 >>667
大卒初任給三万なんだから当時の百円は今の物価換算で六百円か七百円だよ
ウチのばあちゃんも母ちゃんも高いと言ってたし食った事なかった
737 :公共放送名無しさん:2019/03/23(土) 13:15:04.70 ID:9NuJUcje.net
>>723
昭和46年か47年頃、親戚が住む
田舎町の食堂の醤油ラーメンが
1杯120円くらいだったと記憶。
740 :公共放送名無しさん:2019/03/23(土) 13:23:23.17 ID:3UOode2w.net
>>737
俺の家の近所のラーメン屋のラーメンが四十年頃は七十円だったけど四十六年か四十七年なら百二十円位だったから合ってる
それがオイルショックでガンガン値上がりして二百円になり三百円になりだった
今の時代に置き換えて考えてみると大変だよ
七百円のラーメンが三千円になるようなものだから
747 :公共放送名無しさん:2019/03/23(土) 14:23:34.87 ID:1rgEg9vO.net
カップヌードル登場が1971年、当時の物価をググってみた
1971年の物価
大卒初任給(公務員) 41,400円、 高卒初任給(公務員) 32,100円
牛乳: 28円、 かけそば: 100円、 ラーメン: 120円、 喫茶店(コーヒー): 130円
銭湯: 40円、 週刊誌: 80円、 新聞購読料: 750円→900円 映画館: 700円
以上、昭和の物価:http://dankaisedai.co-suite.jp/memory/prices_showa/inrex.html
・小学館の小学一年生: 220円、仮面ライダースナック: 15円
・マック(1971年初出店)のハンバーガー: 80円、ビッグマック: 200円
・コカコーラとスプライトを350ml.缶で新発売(70円)(1972年)
・コカコーラレギュラーサイズ(190ml.)を 35円から 40円に値上げ(1973年)
766 :公共放送名無しさん:2019/03/24(日) 05:55:32.90 ID:5pCBbyc4.net
>>747
カップヌードル専用の自動販売機で初めて食べた記憶がある。
ゴルフの打ちっぱなしの練習場で200円だった。
もちろん自動販売機はカップヌードルにお湯を注いで完成して出て来た。
769 :公共放送名無しさん:2019/03/24(日) 07:57:15.79 ID:KwMzBWwu.net
>>766
どういう状態で中に入ってたんだろう。自動でフタをめくるマシンとかないだろうし
最初からフタがないカップヌードルが入っててそこにお湯を注いで3分後に出てくる
感じなのかな?虫とか入ったり傷んだりしなかったんだろうかと気になる
もしかしたら毎日手作業で普通のかっぷぬーどるのフタをはがして入れてたのかな
772 :公共放送名無しさん:2019/03/24(日) 11:07:20.56 ID:q9KNxLpk.net
>>769
初期の自販機は先の尖った金属の筒が蓋にズブリと刺さってお湯注入してた。
後期は自分で蓋剥がして取り出し口横でお湯入れる方式に。
関連‐サッポロ一番塩とかいう袋ラーメン界のエースで四番
カップヌードルはあさま山荘事件で一気に知られるようになった、と言われているけど ←オススメ
けっきょく一番うまいインスタントラーメンは何なんだ
ゆでたまご、カップヌードル45周年を記念して新超人「カップヌードル大帝」を描きおろし
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1553308580/

402 :公共放送名無しさん:2019/03/23(土) 12:57:55.51 ID:LgeSh8lu.net
100円じゃ誰もピンとこない
568 :公共放送名無しさん:2019/03/23(土) 13:00:06.96 ID:xrKNM8oT.net
>>402
大卒 初任給3万290円
だから6百円くらいの感覚かなぁ
667 :公共放送名無しさん:2019/03/23(土) 13:01:49.31 ID:GJWmmlq1.net
>>568
70年代前半でそこまで給料低いっけ
90年は20万くらいなのに
723 :公共放送名無しさん:2019/03/23(土) 13:07:05.12 ID:3UOode2w.net
>>568 >>667
大卒初任給三万なんだから当時の百円は今の物価換算で六百円か七百円だよ
ウチのばあちゃんも母ちゃんも高いと言ってたし食った事なかった
737 :公共放送名無しさん:2019/03/23(土) 13:15:04.70 ID:9NuJUcje.net
>>723
昭和46年か47年頃、親戚が住む
田舎町の食堂の醤油ラーメンが
1杯120円くらいだったと記憶。
740 :公共放送名無しさん:2019/03/23(土) 13:23:23.17 ID:3UOode2w.net
>>737
俺の家の近所のラーメン屋のラーメンが四十年頃は七十円だったけど四十六年か四十七年なら百二十円位だったから合ってる
それがオイルショックでガンガン値上がりして二百円になり三百円になりだった
今の時代に置き換えて考えてみると大変だよ
七百円のラーメンが三千円になるようなものだから
747 :公共放送名無しさん:2019/03/23(土) 14:23:34.87 ID:1rgEg9vO.net
カップヌードル登場が1971年、当時の物価をググってみた
1971年の物価
大卒初任給(公務員) 41,400円、 高卒初任給(公務員) 32,100円
牛乳: 28円、 かけそば: 100円、 ラーメン: 120円、 喫茶店(コーヒー): 130円
銭湯: 40円、 週刊誌: 80円、 新聞購読料: 750円→900円 映画館: 700円
以上、昭和の物価:http://dankaisedai.co-suite.jp/memory/prices_showa/inrex.html
・小学館の小学一年生: 220円、仮面ライダースナック: 15円
・マック(1971年初出店)のハンバーガー: 80円、ビッグマック: 200円
・コカコーラとスプライトを350ml.缶で新発売(70円)(1972年)
・コカコーラレギュラーサイズ(190ml.)を 35円から 40円に値上げ(1973年)
766 :公共放送名無しさん:2019/03/24(日) 05:55:32.90 ID:5pCBbyc4.net
>>747
カップヌードル専用の自動販売機で初めて食べた記憶がある。
ゴルフの打ちっぱなしの練習場で200円だった。
もちろん自動販売機はカップヌードルにお湯を注いで完成して出て来た。
769 :公共放送名無しさん:2019/03/24(日) 07:57:15.79 ID:KwMzBWwu.net
>>766
どういう状態で中に入ってたんだろう。自動でフタをめくるマシンとかないだろうし
最初からフタがないカップヌードルが入っててそこにお湯を注いで3分後に出てくる
感じなのかな?虫とか入ったり傷んだりしなかったんだろうかと気になる
もしかしたら毎日手作業で普通のかっぷぬーどるのフタをはがして入れてたのかな
772 :公共放送名無しさん:2019/03/24(日) 11:07:20.56 ID:q9KNxLpk.net
>>769
初期の自販機は先の尖った金属の筒が蓋にズブリと刺さってお湯注入してた。
後期は自分で蓋剥がして取り出し口横でお湯入れる方式に。
関連‐サッポロ一番塩とかいう袋ラーメン界のエースで四番
カップヌードルはあさま山荘事件で一気に知られるようになった、と言われているけど ←オススメ
けっきょく一番うまいインスタントラーメンは何なんだ
ゆでたまご、カップヌードル45周年を記念して新超人「カップヌードル大帝」を描きおろし
- 関連記事
-
-
徹夜中につまみ食いして太るのをどうにかしたい 2013/09/19
-
【画像】宇宙船型のペットキャリーリュックが可愛い 2016/12/15
-
売春は違法だけど罰がないから逮捕はされない 2018/01/15
-
ところでなんでパンツを一丁と数えるんだ? 2011/11/11
-
欧米人はラーメンやうどんをすすることができないというけど 2015/12/25
-
この問題解けますか? 2010/02/02
-
便秘になって病院で浣腸してもらった 2012/04/22
-
【創価学会】内部の人の回答は説得力が違うな 2018/07/28
-
ドイツの映画みてるとほんとに美人が出てこないと思う 2012/09/16
-
【激レア】こんなにある、漢字5文字・漢字4文字の名字 2023/02/16
-
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
304217:名も無き修羅:2019/05/15(水) 08:58
ビッグマックたっか
304220:名も無き修羅:2019/05/15(水) 09:32
カップヌードル今は定価180円だけどその値段で売ってるとこなんてないよね
スーパー特売で100円以下なら今でもまあ安いかなと思う
スーパー特売で100円以下なら今でもまあ安いかなと思う
304225:名無しのかめはめさん:2019/05/15(水) 10:58
今では気軽に買えるが
当時は高かった。
カップヌードル今は定価180円だけどその値段で売ってるとこなんてないよねって
コンビニって知ってる?
当時は高かった。
カップヌードル今は定価180円だけどその値段で売ってるとこなんてないよねって
コンビニって知ってる?
304226:うむう:2019/05/15(水) 11:03
コンビニだと税込184円もするんだよなあ
増税きたら更に上がるし
気軽に買えなくなるなあ
増税きたら更に上がるし
気軽に買えなくなるなあ
304238:名も無き修羅:2019/05/15(水) 15:29
みんなで食べ歩いた後カップをどうしたのかが気になる。
304257:名も無き修羅:2019/05/15(水) 17:54
※304226
物価が上がって、>>747にある商品の多くが5~6倍もの値段になってるなか
カップヌードルが100円→180円と、いまだ倍にすら達してないというのは
むしろ大したモンじゃない?
物価が上がって、>>747にある商品の多くが5~6倍もの値段になってるなか
カップヌードルが100円→180円と、いまだ倍にすら達してないというのは
むしろ大したモンじゃない?
304267:名も無き修羅:2019/05/15(水) 19:55
「まんが道」に出てくるラーメンwww
ttp://cherio199.blog120.fc2.com/?no=16372
ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´) :
やけに高いな。
昭和30年代半ばのラーメンは30円くらいなんだが(;´Д`)
2019-03-15 16:48 #299582
名無しマン :
ttp://f84.yosinc.com/entry2.html
さてラーメンですが、「国や東京都による統計資料」というのがあります。ここには小売物価統計調査、1950年から1988年の東京での数値を品目別に表にしたものがあります。
(中略)
「中華そば・ラーメン」に関しては昭和37(1962年)からのデータがあります。昭和37は48.5円、以下、38年は51.1円、40年は62.9円、45年は96円、50年は211円、55年は311円、60年は383円、平成1年は437円、5年は484円、10年は515円、15年は561円、20年は588円、22年は594円です。
2019-03-16 00:05 #299620
名無しマン :
まーたゼロハゲが適当な事言ってたのか
ほんと当てにならんなあのカス
2019-03-16 00:53 #299622
ttp://cherio199.blog120.fc2.com/?no=16372
ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´) :
やけに高いな。
昭和30年代半ばのラーメンは30円くらいなんだが(;´Д`)
2019-03-15 16:48 #299582
名無しマン :
ttp://f84.yosinc.com/entry2.html
さてラーメンですが、「国や東京都による統計資料」というのがあります。ここには小売物価統計調査、1950年から1988年の東京での数値を品目別に表にしたものがあります。
(中略)
「中華そば・ラーメン」に関しては昭和37(1962年)からのデータがあります。昭和37は48.5円、以下、38年は51.1円、40年は62.9円、45年は96円、50年は211円、55年は311円、60年は383円、平成1年は437円、5年は484円、10年は515円、15年は561円、20年は588円、22年は594円です。
2019-03-16 00:05 #299620
名無しマン :
まーたゼロハゲが適当な事言ってたのか
ほんと当てにならんなあのカス
2019-03-16 00:53 #299622
304333:名も無き修羅:2019/05/16(木) 16:01
それでも発売当初はその価格ゆえに、なかなか苦戦したという
爆発的に売れたのは「あさま山荘事件」で機動隊が野外で
はふはふカップヌードルを啜ってるシーンが全国中継されてから
爆発的に売れたのは「あさま山荘事件」で機動隊が野外で
はふはふカップヌードルを啜ってるシーンが全国中継されてから
304364:ほちょいよぴぴで:2019/05/16(木) 22:14
90年代から考えると30年近く物価があがってないよね。