![]() 飲食店で過去に最悪だった出来事教えて |
グルメ漫画「誰もが知ってても誰も言わないラーメンの魅力!それは化学調味料!!」
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1554279557/
1 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:19:17.50 ID:IBp+5xU90.net



2 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:19:44.24 ID:aUU5LFbZa.net
サンキューラーメンハゲ
5 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:20:37.41 ID:zdlZBe/h0.net
カチョーーーッッッ!!
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1554279557/
1 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:19:17.50 ID:IBp+5xU90.net



2 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:19:44.24 ID:aUU5LFbZa.net
サンキューラーメンハゲ
5 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:20:37.41 ID:zdlZBe/h0.net
カチョーーーッッッ!!
6 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:20:54.06 ID:eIyMm6Gx0.net
実際ラーメン食べて化調入ってるか分かるもんなんか?
47 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:31:13.30 ID:JQb8mCfcM.net
>>6
まあわかる
というか醤油だって無化調より添加されてる方が旨く感じるしな
10 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:22:07.60 ID:K2YzwIBK0.net
中身はグルタミン酸やらなのに化学調味料って名前に悪いイメージ付き過ぎたからうま味調味料って名前流行らせようとしてるの好き
18 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:23:34.43 ID:eIyMm6Gx0.net
>>10
グルタミン酸て名前でいいと思うんやけどなぁ
17 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:23:26.92 ID:8shq2evu0.net
美味しんぼの作者とバトらせればええやん
261 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:55:41.43 ID:E8gqQMlmr.net
>>17
本物の〇〇に本物の〇〇、本物の〇〇を使った〇〇だけが本物の〇〇なんです
27 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:26:44.47 ID:IBp+5xU90.net

44 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:30:48.45 ID:WFk+1zab0.net
>>27
タール言いたいだけやろ
38 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:30:19.76 ID:gKmydWHD0.net
>>27
風評被害だけを生み出す漫画
32 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:28:21.68 ID:a9dRs2bq0.net
>>27
これ何が面白いって非難してるけど具体的に何が悪いって指摘してないんだよね
198 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:49:00.73 ID:iOwvLypHd.net
>>27
何がどう悪いのか一言も触れてなくて草
290 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:58:26.41 ID:kALSO0jF0.net
美味しんぼ初期で100人のウチ98人が化調のお吸い物を美味しいと言って2人のプロが未化調を選んだけど
98人が美味しいって言うならそっちの方が美味いだろ
56 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:32:59.76 ID:aoQGt17/a.net
味っ子2にもいたな化調使って美味い料理作るやつ
88 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:38:04.70 ID:THCXvyAY0.net
>>56

新味皇やな
31 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:27:36.03 ID:UE4X29/Qd.net
化調は舌がピリピリするとかいうやついるよな
52 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:32:44.15 ID:h1DqO1lQ0.net
味の素の歴史は化学調味料は体に悪いていうのにどう対抗していったかの歴史
調べるとおもろいよ
59 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:33:44.88 ID:JQb8mCfcM.net
ある程度の依存性はあると思うけどな…
人間の感覚にストレートに作用するもんだから
依存性あったら悪いのかというとまた別だけど
75 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:35:46.88 ID:2saKvL+B0.net
ラーメンハゲの説教は料理以外の分野でも有用やわ
79 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:36:18.91 ID:0W9/rACLa.net
味の素でお馴染みのL-グルタミン酸ナトリウムは、サトウキビから砂糖を精製する段階で出来た廃糖を微生物(菌)でアミノ酸に変え、その後、精製/中和/濃縮/結晶/乾燥して作る
また自然のものとの違いだが、物質名が同じならどんな作り方をしても違いはない。科学の常識
まあ自然のものは不純物が多く含まれているかなと
104 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:39:52.31 ID:2e9kAQ0Tr.net
化学調味料否定してるやつってサプリメントも否定してそうやね
122 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:40:57.41 ID:Fm9bOMpUd.net
>>104
それどころか精製塩すら否定してへんとダブスタやからな
114 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:40:36.19 ID:B4dmc1bPd.net
化学調味料叩きって元は白人なのよ
白人がわからなかった味を日本人が気づいてばらまいてるのが忌々しくてしょうがない
あいつら塩味や甘みがちょうどよい塩梅になっただけとか言ってたからな
んでそれに迎合してる日本人がいるわけ
178 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:47:23.40 ID:zZlldcPx0.net
河合我聞「ダシにこだわっても全然売れないから
科学調味料どばどば入れたらメチャクチャ繁盛したw」
201 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:49:36.20 ID:TSFU56DZ0.net
うま味調味料が身体に悪いって風潮になったのはアメリカで中華料理屋行った人が体調崩したってだけで
うま味調味料と体調不良の因果関係が証明されたわけじゃないからな
229 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:52:45.51 ID:Fm9bOMpUd.net
>>206
原因は不明や
というのも各地で起きまくったからで、これが俗にいうチャイニーズレストランシンドロームなんやで
全部調べれば理由もはっきりしたろうが、化学調味料が悪という決めつけでそれ以上はっきりせんかった
312 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:59:56.17 ID:IBp+5xU90.net
1968年にアメリカの科学者が中華料理店で食事をしたあとの顔のほてりや頭痛、首筋や肩にかけての灼熱感などの症状が中華料理店で多用されるグルタミン酸ナトリウムによるものであると科学雑誌に発表したことがきっかけで、長い間、グルタミン酸ナトリウムは中華料理店症候群を起こす原因物質として疑われてきました。このことについては多くの臨床試験や疫学調査が行われてきており、これらの症状とグルタミン酸ナトリウムの摂取とは何の因果関係もないことが科学的に示されています。国連のJECFAもこれらの試験結果を慎重に審査しています。 アメリカでは1990年代にボストン、シカゴ、サンディエゴを拠点とする三つの医療機関を通じて大規模な臨床試験が実施されました。自称「中華料理店症候群患者」と言われる130名を対象に二重盲検法※による厳密なグルタミン酸ナトリウム投与試験が行われた結果、中華料理店症候群と呼ばれる各種症状とグルタミン酸ナトリウムの因果関係は否定されています。この試験の結果は2000年にアメリカの臨床医学雑誌にも発表されています。 https://www.umamikyo.gr.jp/spice/safe.html |
344 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 18:02:40.12 ID:UbnHspE00.net
>>312
顔の火照りとか灼熱感とか辛い麻婆豆腐食っただけやろ
アメリカ人ガイジか
242 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:53:40.27 ID:B4dmc1bPd.net
化学調味料の安全性なんて明らかじゃん
日本人だけでも100年使っててそれで何となく気持ち悪い以上の害が出てない
345 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 18:02:55.15 ID:KIB5ABAKM.net
まあ無化調でも本気でラーメン作れば美味しいものはできるけど値段は跳ね上がる
346 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 18:03:06.88 ID:japMOk/r0.net
無化調でも頑張って天然素材から旨味抽出すれば行けるんやろうけど
化調使って出す旨さに追いつくには結構な金と時間かかりそうやな
374 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 18:05:31.04 ID:wGMXkpmA0.net
>>345-346
こんぶとかトマトとかを冷凍解凍繰り返して繊維ズタズタにしてから出汁を取れば大量のグルタミン酸抽出できるから
手間かければそんなに金かけずうまいラーメンは作れると思うで
ただ味の素入れれば同じ結果になるのにそんな手間かける意味があるかは知らん
385 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 18:07:00.09 ID:SFaPaUKa0.net
>>346
だから価格を高く設定するけど値段
相応の味だとは客は受けとってくれないっていう話を実際に漫画でやっとったな
438 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 18:11:19.60 ID:ra2VGHesa.net
TOKIOがラーメン作ってたな全部天然で
「パンチがない」ってプロに言われてたけど
386 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 18:07:03.35 ID:2nrzqtRO0.net
無化調オーガニックガイジもウザイけど化調礼賛冷笑系もウザイわ
個人がどこまで許容するかって話やからどっちが正しいでもないんや
165 :風吹けば名無し:2019/04/03(水) 17:45:44.47 ID:Y+cF3o4t0.net
なんでも摂りすぎはアカンってだけやろ
酸素だって水だって摂りすぎたらアカンのや
関連‐グルメ漫画「ラーメン屋がスープ切れで閉店を自慢するとかとんでもない話」 ←オススメ
グルメ漫画「お客様は神様などではありません。」
グルメ漫画「出たよ。年寄りによくいる中華そば原理主義者だ」
グルメ漫画界のキングオブ有能はこいつやと思う
らーめん才遊記(1) (ビッグコミックス)
posted with amazlet at 19.04.05
小学館 (2013-06-06)
売り上げランキング: 11,867
売り上げランキング: 11,867
- 関連記事
-
-
ラーメンハゲこと芹沢さん、余生を楽しむ 2020/07/19
-
【グルメ漫画】豚汁とかいう一番美味い汁物www 2022/11/29
-
メシ鉄女子「情緒溢れる江ノ電乗って極上のおにぎり!」 2019/06/19
-
「刑務所の中」とかいうグルメ漫画www 2017/09/17
-
【ラーメン発見伝】ラーメンハゲこと芹沢達也が完全敗北した回 2018/03/02
-
【ラーメン発見伝】主人公藤本浩平の師匠と言える人物www 2019/04/09
-
グルメ漫画婆「何これ・・・私の人生こんなはずじゃ・・・・・・」 2019/01/04
-
お前らオリジナルのお手軽パスタレシピwwwwww 2023/04/16
-
こういう場末の大衆酒場で一度飲んでみたい 2021/09/10
-
グルメ漫画「ラーメン屋がスープ切れで閉店を自慢するとかとんでもない話」 2018/12/27
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2019/04/05(金) 16:19海外の大衆向け中華系料理店が
あまりにも化学調味料を入れ過ぎたのが
問題になった辺りから派生したんか? - 名も無き修羅 2019/04/05(金) 16:32ラーメンハゲは肯定派なのか
食べ物漫画ではほぼ否定派もしくは論破しか見た事ないわ。やるなあ。 - ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´) 2019/04/05(金) 16:37そこで美味しんぼ引用するなら、海原雄山がラーメン三銃士の作ったラーメン食べてみて『ダメだな』と言って、メモが一枚入った空瓶を置いて行って、中のメモ用紙を見たら『化学調味料』と書かれていたシーンを出さないと不公平でしょ(´・ω・`)
- 名も無き修羅 2019/04/05(金) 16:42地元で無化調のラーメン屋が揃って30分1時間待ちな店になってるけど個人的にはそこまで美味しいか?って思う
いや不味いわけじゃないんだが…
スレにもあるパンチがないって一言に尽きる - 名も無き修羅 2019/04/05(金) 16:43旨味だけが純粋に足りないときは化学調味料ぶっこんだらよかろうが、素材それ自体の味が欲しくて色々煮てるわけで
- 名も無き修羅 2019/04/05(金) 16:44>>個人がどこまで許容するかって話やからどっちが正しいでもないんや
美味しんぼは思いっきり「悪」と断じてるんだよなぁ個人の許容以前に化調とそれ使ってる奴もうまいと思ってる奴も全否定
「他人の意見はともかく俺(個人)は不味いと思う」じゃないからやり玉にあがるわけで - 名も無き修羅 2019/04/05(金) 16:46ハゲは完全否定してないだけで肯定派ちゃうぜ
- 名も無き修羅 2019/04/05(金) 16:49背脂とかニンニクと同じで味を盛る要素だしなあ
無くて旨いならそれにこしたことはない - 2019/04/05(金) 17:02ラーメンそのものが食べすぎると体に悪いのだが。
- 名も無き修羅 2019/04/05(金) 17:05>>59
甘いお菓子とか、揚げ物とかをついつい食べてしまう
ってのと同程度の話だわな
それでお菓子や揚げ物を、食べ過ぎを抜きにそれ自体を否定したりはしないだろうよ - ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´) 2019/04/05(金) 17:14>美味しんぼは思いっきり「悪」と断じてるんだよなぁ
少なくともラーメンの話に関しては悪と断じてなんかいないよ。
コラばっか見てないで原作のラーメン三銃士を読むべし(´・ω・`) - 名も無き修羅 2019/04/05(金) 17:24昔コックさんに出汁取ったり玉葱炒めたりは食材にある「うま味」を引き出す行為だからやるんだよって言われた
うま味成分が無い料理なんか食べれたもんじゃないし コックは修行して色んな食材からうま味成分を引き出すんだって
しっかりベースの出汁で自然なうま味を採って そこに付け足してブーストする位なら良い気がするなぁ - 名も無き修羅 2019/04/05(金) 17:44味覚が壊れるいうがじゃあ出し汁なんてつかえないよな
- 名も無き修羅 2019/04/05(金) 17:48この場面ではコンサルとしての立場もあるから肯定的な意見いっただけやろ
ラーメン職人としては否定派
内心では化調使ってる店も、それを旨いというやつも馬鹿にしまくってると思うで - 名も無き修羅 2019/04/05(金) 17:57>こんぶとかトマトとかを冷凍解凍繰り返して繊維ズタズタにしてから出汁を取れば大量のグルタミン酸抽出できるから
これってもう化学調味料作る過程と変わらないような・・・w
無論、工場での製法とは違うけどね。 - 名も無き修羅 2019/04/05(金) 18:11課長壊れる
- 名も無き修羅 2019/04/05(金) 18:32化学調味料で舌が痺れるような感じになるのはガチだと思うが
- 名も無き修羅 2019/04/05(金) 18:33>無化調オーガニックガイジもウザイけど化調礼賛冷笑系もウザイわ
こういうどっちもどっち厨が一番嫌い
自分には主張が無いだけなのに中立なフリして上から立とうとするのホント嫌い - 名も無き修羅 2019/04/05(金) 18:45デマばかりの糞マンガじゃん
- 名も無き修羅 2019/04/05(金) 19:12化調の話を出すならラム酒の話もセットで出さないと
- 名も無き修羅 2019/04/05(金) 19:13舌しびれるって普通に考えたらただの塩分過多だと思うけど
なんで精製したグルタミン酸が原因って思ったの? - 名も無き修羅 2019/04/05(金) 19:19パンチが無い=優しい味w
日本語ムツカシイネ - 名も無き修羅 2019/04/05(金) 19:20料理研究家って化学調味料否定派ほとんど居ないのな
なにせスポンサー様だから - 名も無き修羅 2019/04/05(金) 19:24味の素を直接舐めても舌が痺れるような感じはしないが?
花椒とかのせいじゃないの? - 名も無き修羅 2019/04/05(金) 19:42一番やばいのは塩分の摂りすぎだろ…
- 名も無き修羅 2019/04/05(金) 20:14悪ではないが使わないに越したことはない
- 名も無き修羅 2019/04/05(金) 21:15グルタミン酸は不斉炭素を持つので、合成したらラセミ体になるが、片方がうま味ではなく苦みを持つので合成したものは食用にならない。
なるべく正確に言うとこうなるが、要するに本当に合成した物は食べられないよ、と言うこと。
美味しんぼもよく見ると化学合成したものを市販した、と言うことを微妙に回避してるな。
かなり小汚いやり方と思える。 - 名も無き修羅 2019/04/05(金) 21:40たった数分の調べ物も出来ないゼロハゲが湧いてますね・・・
- 名も無き修羅 2019/04/05(金) 21:45自分もラーメン食べると舌がビリビリとなるから食べなくなったんだがあれなんなんだろ
花椒や山椒とか胡椒なんかじゃああならないんだよなマーボー大好きだし - 名も無き修羅 2019/04/05(金) 22:56※301242
中華料理屋だって化学調味料バンバン使ってるからな。 - 名も無き修羅 2019/04/05(金) 23:03※301241
俺もゼロハゲっていう蔑称使ってたんだがラーメンハゲの有能さを見てあのゴミをハゲ呼ばわりはハゲに申し訳なくなったんでゼロカスって言うことにするわ - 名も無き修羅 2019/04/05(金) 23:22ラーメンハゲだって金稼ぎのために化調たっぷり濃口にんにく醤油使ってたんじゃなかったっけ?
味の見分けのつかない奴を見下してただけで化調そのものはビジネスのツールとしては活用、受け入れてるって感じじゃね? - 名も無き修羅 2019/04/05(金) 23:43>ラーメンハゲだって金稼ぎのために化調たっぷり濃口にんにく醤油使ってたんじゃなかったっけ?
コンサル業ではともかく、自分の店のラーメンは無化調だったはず。
「舌バカ用」の濃口らーめんはにんにく牛脂入れてるけど化調はたしか入れてないよ - 名も無き修羅 2019/04/06(土) 00:11正直、化学調味料のうま味ってのがいまいちわからんわ。
卵かけご飯に味の素ふってもおいしくなったとは思えない。
ラーメンだってあんな念入りに出汁とるのに化学調味料なんかいるんかね。出汁と脂と炭水化物で十分うまいんでないの。 - 名も無き修羅 2019/04/06(土) 00:21そもそも美味しんぼも初期は化学調味料を肯定してただろ
分量をわきまえて使う分には、との但し書き付きで - 名も無き修羅 2019/04/06(土) 00:25化学調味料不使用を謳う世間の飲食店が
本当にどこも使ってないのかも疑わしいけどな
少し話がズレるが、人工甘味料不使用を謳ってた赤福の老舗が
食中毒を出して販売停止となり色々ニュースで報道されたところ、
しっかり人工甘味料を使ってたのがバレたなんて話も昔あったしな - 名も無き修羅 2019/04/06(土) 00:37いうてアレ、原材料昆布だしな
- 774@本舗 2019/04/06(土) 01:41ゲル化剤とか、増粘多糖類とか、ありのまま表記してたら有害な化学物質まみれいwくぁれるようになったけど、実際は普通に天然由来の物質だったり、ビタミンの一種なりで、騒いでる奴等最高にあほらしくて草
- 名無しさん 2019/04/06(土) 02:08化学と言う文字に過敏に反応して嫌う自称味が分かる食通たちが湧いているな~。
※301252
それだけじゃ薄い出汁の味しかしないから、人が手を加え変質させて作り出した化学調味料の塩や醤油を使わないと美味しくはならないよ。 - 名も無き修羅 2019/04/06(土) 03:07俺もウェイパーでなんかビリビリくるからカチョーで痺れるのはガチじゃないかと思ってる
- 名も無き修羅 2019/04/06(土) 03:25チャイニーズレストランシンドロームも旨み調味料をしゃもじですくって
バンバン料理に入れてたからって話もある
そりゃそんな量入れれば体調不良にもなるわ - 名も無き修羅 2019/04/06(土) 03:42白カブレの仕業だったのかよ
たしかに自分を白人だと思い込んでる精神異常者も元は
美味しんぼから叩き台する奴にしてもそういう奴だったな - 名も無き修羅 2019/04/06(土) 04:28※301260
それは化学調味料を入れすぎなだけ
塩や砂糖をそのまま食べたら塩辛すぎたり甘すぎたりして口の中がおかしくなるだろ
化学調味料、というかグルタミン酸も同じ
濃度が高すぎるとどんな調味料もゲロ不味いし舌もしびれるよ - 名も無き修羅 2019/04/06(土) 06:52これって4コマ目で叫んでるのって誰なの?
ハゲはこんなテンションじゃないだろうし、もう一人の方はスープ飲み終わって口開いてる状態だし
司会だとしたらいつ化調のこと知ったの? - 名も無き修羅 2019/04/06(土) 07:11※301266
前のコマでスープ飲み干してる奴だろ、バッってどんぶりどかしてるやんか - 名も無き修羅 2019/04/06(土) 07:46※301268
やっぱそうなの?
吹き出しにしっぽ付いてないから場内放送かと思った
最後のページの左下のコマの時とテンション違いすぎない? - 名無しのかめはめさん 2019/04/06(土) 08:02化学が嫌なら昔ながらの調理法で作ってろよw
- 名も無き修羅 2019/04/06(土) 08:46体の中のナトリウムとカリウムのバランスが崩れると体調崩す
塩化ナトリウムのナトリウムが原因か
グルタミン酸ナトリウムのナトリウムが原因か
その違いだと思う - 名も無き修羅 2019/04/06(土) 08:51これもまたラーメンハゲの金言、
「情報を食ってる」につながるんだよな
全く同じ味なら(←重要)
化学調味料入れてるって言われるより
出汁のうまみを取り入れてますって言われた方がうまそうに感じるもん - 名も無き超人 2019/04/06(土) 11:07青色赤色の着色料のほうがあかんと思う
- 名も無き修羅 2019/04/06(土) 11:44発酵調味料って名前にしたらいいのに
- 名も無き修羅 2019/04/06(土) 12:14アミノ酸は必須アミノ酸だ健康に最高とか持ち上げるくせに
グルタミン酸は化学調味料だ有害だ猛毒だと騒ぐやつの多いこと多いこと - 名も無き修羅 2019/04/06(土) 12:20誤解があるようだが、美味しんぼでは
何も化調使うなって言ってるわけじゃなくて大量に使うとみな同じ味になるから隠し味にとどめろ(意訳)て言ってるだけだぞ
それに化調なめてあのジインとした感じがわからない奴はもう舌がマヒしてるんだと思う - 名も無き修羅 2019/04/06(土) 12:53ラーメンとはフェイクから真実を生み出そうとする情熱そのものです
- 名も無き修羅 2019/04/06(土) 13:24#301294
意外とクサ…熱血漢でいらっしゃる - 名も無き修羅 2019/04/06(土) 13:28そういえばよく聞くなぁ、
天ぷらに塩化ナトリウムという化学調味料を付けて食べて「素材の味!」って言う人 - 名も無き修羅 2019/04/06(土) 15:24水素水が体にいいんだから化調も体にいいやろ()
- 名も無き修羅 2019/04/06(土) 16:45食の話題で申し訳ないが、性行為の時に相手によっては舌がピリピリするときがある。
つまりはピリピリするのは菌とか害がある危険のサインではないかと思ってる…違うかな? - 名も無き修羅 2019/04/06(土) 20:22ほーん、つまり舌がピリピリしない化調は安全いうことやな
- 名も無き修羅 2019/04/06(土) 20:39コーヒーも昔は体に悪いって批判あったしな。それも、大元は別の飲料会社からのロビー活動が発端
マーガリンしかりオーガニックしかり、食品系で○○は危ないって論説は基本無視するのがベター。本当に危ないんだったら政府関係から禁止されるしな - 名も無き修羅 2019/04/06(土) 20:42化学調味料が天然(?)の調味料よりも有害な点はない
ただし、天然(?)の調味料にある諸々の雑味がより深い味を生む「ことがある」のと、
化学調味料を入れすぎると口の中に違和感が残る
まあ砂糖だろうが塩だろうが醤油だろうが、入れすぎると美味しくなくて不快なわけだ - 名も無き修羅 2019/04/06(土) 20:50西洋人はグルタミン酸の味に慣れてないからな
だから、生成されて純度の高い旨味に拒絶反応を起こしても不思議ではない
清酒は良くても焼酎が駄目な人がいるのと同じだな
まあ、概ね好みの問題だろう
※301292
科調のあの感触は俺も苦手だよ
コーヒーに入れる砂糖でグラニュー糖を嫌って三温糖に拘る人もいるからな・・・俺だけど
とにかく、精製された純度の高い味は好みが分かれやすい
とんがってるからな
それを嫌う人もいる、ということだ - 名も無き修羅 2019/04/06(土) 22:58※301290
グルタミン酸は必須アミノ酸じゃないよ
まず「アミノ酸=必須アミノ酸」って時点で、基本的な知識が無さすぎる。 - 名も無き修羅 2019/04/07(日) 01:37※301338
アミノ酸を化学処理で抽出した健康食品とかは有難がるくせに、
同じく化学処理で抽出したグルタミン酸は毛嫌いするのな。
どう読んでもこういう意味だろ。
基本的な「こくご」からやりなおしなさい。 - 名無しさん 2019/04/07(日) 02:01コントロールが難しくて入れすぎるんだよね。
特に料理屋は気を抜くとマヒしてクソみたいに入れるようになって、失敗する。 - 名も無き修羅 2019/04/07(日) 11:48味の素な小ビンのイメージがあるけど、ラーメン1杯にどんだけ入れるか知ってるか?
パラリ?
小さじ大さじ?
実際はレンゲで大盛り2杯とかだぞ。
あのビン2本分位。 - 名も無き修羅 2019/04/07(日) 12:04化学調味料が忌み嫌われ理由は、過剰摂取に気付きにくいからだよ
塩や砂糖と違って、料理中に大量に入っていても「食べられない」ほどにはならずに食えてしまうことが一番の問題
化学調味料はその名の通り「旨味」だから入れれば入れるだけ旨味が濃くなっていく
だから外食産業でどんどん使用量がうなぎ登りに増えていった
その中で目を引いたのがアメリカにあった中華料理店だったんだよ
入れ過ぎてナトリウム過多になり、塩辛いわけじゃないのに異常に喉が渇く、舌先や口中が痺れるなどの症状が問題になり始めた
適量を使うなら問題ないんだよ
けど「旨さを求めてどんどん使用量が増えてしまう傾向にある調味料」ってのはやっぱり「身体に悪い」ってイメージをつけておくくらいが正解だと思うよ - 名も無き修羅 2019/04/07(日) 18:00単純に「化学」って字面がなんか毒薬とかみたいで気分が悪いってだけだろ
あいつらアホだから - 名も無き修羅 2019/04/08(月) 08:37>>88って中江兵太か
おっさんになってるやん - 名も無き修羅 2019/04/09(火) 15:04天然塩だって入れすぎれば体に良くないだろ
単に「入れすぎは良くない」というだけの事 - 名も無き修羅 2019/04/10(水) 00:52廃糖蜜を発酵させて作ると言えばラム酒だな!
- 名も無き修羅 2019/06/15(土) 23:06※301378
ざっと言えば「抽出=化学」だから
まあ、「塩分は岩塩かじります。糖分はサトウキビかじります」とか徹底してる人は尊敬するが - 名も無き修羅 2019/06/28(金) 18:25味覚に於いての自分の「嫌い」を
「体に悪いから」「不自然だから」「工場で精製したから」「儲け主義だから」
とかを理由にした料理文化人とやらのデタラメを真に受けた人たちが多かったのでしょうね。
グルメ漫画でも良く、酒でヘベレケになってる場面出てくるけど、あの方がよっぽど、生命の危機に瀕してると思うけど、どうかね? - 名も無き修羅 2019/06/28(金) 20:51新味皇みたく、調味料として
使用の追及をしたキャラがでて
欲しい。 - 名も無き修羅 2019/06/28(金) 22:35筋トレのサプリのグルタミンは別物?
- 名も無き修羅 2019/06/28(金) 23:02*301225
ハゲは化調を「好みじゃないから」使ってないだけで「将来的に使う可能性は十分にある」とまで言っている。 - 名も無き修羅 2019/06/29(土) 06:49化学調味料問題は本質が見失われて長いからもう誰も知らなくなってる
野菜や肉等の栄養 ビタミンやたんぱく質は過熱が過ぎると破壊されてしまう
そういった栄養が壊されてしまった食材でも化学調味料を加えるとおいしく食べられるから
それに慣れてしまうと
過熱し過ぎの栄養の欠けた食事に慣れてしまう事になり
長期的に見て身体を壊す
実は化学調味料の最大の問題点はこれ - 名も無き修羅 2019/06/29(土) 06:53308571だが補足すると
美味しんぼが言うような
「本物の食材で本物の料理」の本来の意義は
食材本来の栄養が壊されていないものを食べて健康になりましょうって事
ここをきちんと描かなかったのが
美味しんぼの欠点 - 名も無き修羅 2019/06/29(土) 13:48※308571
食材の劣化、劣等は本来、臭覚、味覚で判断出来るものなのに、香料調味料の類いの小手先で毒に近いような食いモンでも簡単に騙されて美味しく食べさせられちゃうってことだよな。
美人、良いスタイルの女を選んで子孫を残すってのは、外見から健康な母体を判別しているって事なのに、整形、豊胸されると下手すりゃそっちに受精させたくなっちゃうのと一緒。笑 - 名も無き修羅 2019/07/13(土) 18:00化調を大量にとると気分が悪くなるという人がいるが、
俺は普通の昆布を食べても気分が悪くなる。昆布茶でも飲みすぎるとだめ。
コンソメでもダメな人はいるらしい。
思うに化調がだめなんじゃなくて、うま味成分自体がそういう性質があるんじゃないかと思う。 - 名も無き修羅 2019/07/28(日) 05:05廃糖蜜はラムの他にパンの色や風味付けなんかに普通に使われてるな。生地の色が黒っぽいパンによく使われてる。うちにもあるけどそのままだと風味きつい。
家の近所に鶏ポタ系の無化調の有名店あるけど、ぼやけた味であまり美味しくない。客入りもよくない。ぼんやりした締まりのない味を補うためか、青唐辛子トッピングが推されてる。
やっぱり、普通に化調使ったほうがうまい。
ただ、化調はのっぺりしたくどさがあるから、緑茶なんかに加えられてるときつく感じる。ラーメンのような味の濃いものには合う。 - 名も無き修羅 2019/09/09(月) 19:07化学調味料に刺激があることも感じ取れない奴がガイジだろ。貧乏人は舌も貧乏なんだから下品な食いもんばっかり食ったら?
- 名も無き修羅 2019/09/16(月) 17:50>無化調オーガニックガイジもウザイけど化調礼賛冷笑系もウザイわ
>こういうどっちもどっち厨が一番嫌い
>自分には主張が無いだけなのに中立なフリして上から立とうとするのホント嫌い
こういう事言う奴って
有害な極論をドヤ顔でわめいたりするから駄目なんだよ
「化学調味料を使った料理にも敢えて使わない料理にもどちらにもそれなりの良さがあるんだから両方認めればいいじゃないか」というのも
一つの主張であって
それを「主張が無い」とか
筋違いの否定してる時点で
ただのDQN - 名も無き修羅 2019/09/16(月) 17:57ハゲが化学調味料肯定派な訳無いだろ
あいつの理想のラーメン
天然焼きアユのみでダシとる様なのだぞ
あいつが化学調味料使うとすれば
あいつが一番軽蔑してる「頭に舌がついた様な情報に騙される味音痴」に
金を自分の所へ運ばせる為のラーメンにだぞ
そうやって金稼ぎしておいて
本当につくりたいラーメンは無化調で本物の素材で作る
そういう事をしれっとやれるのがあのハゲだぞ - 名無しマン 2019/09/20(金) 22:43かつての化調の頭痛の原因は、ジフテリア菌の近縁菌であるグルタミクム菌を使ってグルタミン酸を作ってた事が原因なんだな。なので身体がジフテリアに感染したと勘違いして、頭痛を起こす事があった。要するに免疫反応が勘違いして症状が起こっていた。
最近の化調はそういう細菌を使ってない。だから頭痛が起こる事はないだろう。安心して使っていいんだ。 - 名も無き修羅 2019/12/01(日) 16:27塩も、塩化ナトリウムは雑味がないけど、天然の塩は苦みがある。お吸い物に合わないことがある。
- 名も無き修羅 2019/12/10(火) 20:56令和にもなって未だに化学調味料は悪!!体に悪い!!とかいう昭和の脳みそのやつがいる事に驚き
- 名も無き修羅 2020/04/10(金) 19:49あんかけに化学調味料を多めに使われると結構舌に味が残って痛くなる時はあるな
中華料理はあんかけが結構あるからね - 名も無き修羅 2020/04/28(火) 07:22※315905
>かつての化調の頭痛の原因は、ジフテリア菌の近縁菌であるグルタミクム菌を使ってグルタミン酸を作ってた事が原因なんだな。
>なので身体がジフテリアに感染したと勘違いして、頭痛を起こす事があった。
>要するに免疫反応が勘違いして症状が起こっていた。
へー
あと、化調叩きはアジア人蔑視もあって蔓延したという話もあるよね
要するに科学的なエビデンスもないのにイメージで叩くやつ - 名も無き修羅 2020/10/18(日) 13:34痺れるっていうと言い過ぎなんだよね
なんというかジワーンとするんんだよ
無塩のトマトジュースを気分によってそのまま飲んだり、塩を加えたりして飲んでるんだけど、
実家にいたころトマトジュースに塩振っても全然塩味が付かないからおかしいなと思って振りまくったことがあるのよ
気付いたらそれが塩じゃなくて味の素の瓶だった
その時に感じたのがなんか変に舌がじわーっとする感じだった
化学調味料の味がわからないって人は試してみるといい
痺れるって表現される理由が何となく理解できると思う - 名も無き修羅 2021/01/30(土) 14:25廃糖蜜で作るラム酒も叩かないとおかしい理屈だよな
- 名も無き修羅 2021/01/30(土) 23:48以前、ある会社は広告の中で青々としたサトウキビを見せて、いかにも新鮮なサトウキビから直接作るような印象を与えた。だが実際はサトウキビから砂糖を絞った後に残る廃糖蜜という廃物が原料だ。
以前、ある会社は広告の中で青々とした海を見せて、いかにも新鮮な海水から直接作るような印象を与えた。だが実際は海水から食塩を析出した後に残る天然にがりという廃物が原料だ。
いくらでも違うパターン作れそう。 - 名も無き修羅 2021/01/30(土) 23:57>357186
そりゃそうだろ。少量で効果出るんだから取りすぎとされる量も少ないはず。
ご飯と同量の塩混ぜ込んだ塩むすび食って辛い体に悪いって言ってるのと同じことだ。 - 名も無き修羅 2021/08/25(水) 12:41舌が痛くなるのは化学調味料のせいじゃなく、
調味料で誤魔化されてる多めの塩とかが気づかないうちに舌にダメージ与えてるからだよ - 名も無き修羅 2021/11/07(日) 16:49そうそう。
それからうま味調味料を作る際に使われるグルタミクム菌は、ジフテリアの親戚筋の菌なんだよな。昔は菌殻の除去が不徹底だったから、過去にジフテリアに感染した事がある人が反射反応を起こしてたんだ。それから原材料であるサトウキビは、昔はかなり毒性が強い農薬が使われてた。農薬成分が濃く残留してる廃蜜糖を原材料を使って作られてたから、ガチで安全性には難があったんだ。
それからうま味調味料を主として使っていたのが中華料理店なんだが、衛生管理が悪い店が多くて、食中毒が頻発してた。そういうのに尾鰭がついてうま味調味料=悪になってったんだな。 - 名も無き修羅 2021/12/31(金) 07:23※301356
グルタミン酸の致死量って一人当たり1000g以上だからそれくらい入れても体には全く影響ないよ - 名も無き修羅 2022/02/18(金) 18:00※397863
それらはどこソースのはなしなん?
ググったけどそういう話は見つからんかった - 名も無き修羅 2022/04/04(月) 23:10旨味が強けりゃ良いならベニテングダケ(イボテン酸)食え
- 名も無き修羅 2022/04/22(金) 19:43反論できなくて発狂してんの?
- 名も無き修羅 2022/04/30(土) 17:56反論できなくて発狂してんの?
- 名も無き修羅 2023/05/17(水) 19:26>化調は舌がピリピリするとかいうやついるよな
昔の料理は今より味が薄いから
化学調味料で旨味が強すぎて舌が疲労してたんだろ
今の御時世だったら大丈夫なやつのほうがおおいだろ - 名も無き修羅 2023/06/27(火) 00:59>>301229
どっちもどっちじゃなくて明確に「どちらも悪い」だぞ
中立なんかじゃなくて極端な両方に敵対してる第三勢力なんだよ