ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル


大槻班長「あ~・・・やっぱワシ・・・好きだなぁ~・・・日本酒・・・」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1553597592/


1 :名無しさん@おーぷん:2019/03/26(火)19:53:12 ID:S6M

99qp30.jpg

99qp31.jpg



    



2:名無しさん@おーぷん:2019/03/26(火)19:54:06 ID:S6M

99qp32.jpg

99qp33.jpg

99qp34.jpg


4:名無しさん@おーぷん:2019/03/26(火)19:55:41 ID:UVE
すき


5:名無しさん@おーぷん:2019/03/26(火)19:56:05 ID:ZB7
鳩DISで草


9:名無しさん@おーぷん:2019/03/26(火)20:02:08 ID:TaL
ただの呑んだくれやんけ


6:名無しさん@おーぷん:2019/03/26(火)19:57:20 ID:o6c
大槻はどうして地下に行ったんだろう


3:名無しさん@おーぷん:2019/03/26(火)19:55:40 ID:Ia1
これだけ見ると気の良さそうなおっさんにしか見えんのやがなぁ


10:名無しさん@おーぷん:2019/03/26(火)20:02:44 ID:qef
休載する時のペリカ使いすぎちゃったって言い訳好き


12:名無しさん@おーぷん:2019/03/26(火)20:06:20 ID:S6M
この回この漫画らしからぬ美女が登場する

99qo23.jpg


15:名無しさん@おーぷん:2019/03/26(火)20:08:49 ID:ZB7
>>12
即ハボ



20:名無しさん@おーぷん:2019/03/26(火)20:22:06 ID:znd
>>12
北川景子と木村多江やな



19:名無しさん@おーぷん:2019/03/26(火)20:14:22 ID:XpU
同じセーター持っとるわ


17:名無しさん@おーぷん:2019/03/26(火)20:10:11 ID:TaL
この飲み食いする金はどっから沸いてるんや


18:名無しさん@おーぷん:2019/03/26(火)20:12:57 ID:S6M
>>17
地下のクズどもから巻き上げてる



21:名無しさん@おーぷん:2019/03/26(火)20:35:07 ID:S6M
大槻、出来上がる

99qo24.jpg

99qo25.jpg

99qo26.jpg


22:名無しさん@おーぷん:2019/03/26(火)20:36:01 ID:ZB7
>>21
草草



14:名無しさん@おーぷん:2019/03/26(火)20:08:29 ID:Cqp
こいついっつも外出してんな


24:名無しさん@おーぷん:2019/03/26(火)20:47:05 ID:nmQ
本編よりおもしろい




関連‐【悲報】1日外出録ハンチョウ、クソつまらないパロディをしてしまう
    ハンチョウ「男というのは皆・・・心の中に持っている・・!恋フォルダ・・・・・!」 ←オススメ
    「1日外出録ハンチョウ」でマンガ好きが集まってマンガを語り合う回www
    大槻班長「大人になるとつかみ辛くなる・・メロンパンを食べるタイミング・・!」


1日外出録ハンチョウ(5) (ヤンマガKCスペシャル)
上原 求 新井 和也 福本 伸行
講談社 (2019-01-04)
売り上げランキング: 4,357
関連記事
管理人オススメ記事
どうして邦画は韓国映画に勝てないのか
サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる
テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」
【悲報】Amazonアカウント、停止される

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
300477:名も無き修羅:2019/03/27(水) 16:21
海外で日本酒ブームなんてまったく起こってないけどな
極極一部の日本好きの連中が騒いでるだけで

300478:名も無き修羅:2019/03/27(水) 16:35
ブームと言えるまでにはなってないかもしれんが日本酒の輸出は年々増えてるよ
輸出額については10年前の3倍にもなってるから海外でもそれなりに飲まれてはいるんじゃないか

300480:名も無き修羅:2019/03/27(水) 17:00
>>300477
マッコリよりは遥かに浸透してるけどな
なんだあの米のとぎ汁

300483:名も無き修羅:2019/03/27(水) 17:08
※300478
中華圏以外の日本酒の輸出先はアメリカだけでそれ以外は微々たる状態
しかも3倍に伸びた原因は中華圏が伸びたからであって、アメリカ向けは現地生産が増えてる事もあり日本からの輸出はこの10年ではほとんど伸びていない

300486:名無しさん:2019/03/27(水) 17:27
※300483
中華圏だって海外だぞ
アメリカも現地生産が増えてるのに輸出が減ってないってことは消費量は増えてるはず
ブームというほどではないが伸びてるのは間違いないやろ

300488:名も無き修羅:2019/03/27(水) 18:10
清酒輸出金額・数量の推移について
で検索すれば国税庁の正確なデータが出てくるが
全世界的に右肩上がりで
特に英国は前年比2.7倍と急拡大しておるの―
わしは酒は飲まんが結構なことじゃ

300491:名も無き修羅:2019/03/27(水) 19:24
羨ましい
最近このふわふわ感みたいな気持ち良い酔い方に到達できない
酔えないなーっつって深酒してるうちに気持ち悪くなる

300492:名も無き修羅:2019/03/27(水) 19:28
日本酒ブームとかバカの主張に乗るな
ワインやウイスキー市場と比べたら1000文の1以下のゴミみたいなもんだぞ
日本酒ゴリ押しして金儲けしたい連中の思惑を考えたら理解できるだろ

300495:名も無き修羅:2019/03/27(水) 19:45
コメ欄見ると流行ってほしくないと考える奴がいるんだなあ、とわかりやすい

300496:名も無き修羅:2019/03/27(水) 19:52
中国は海外じゃないという謎理論

300497:名も無き修羅:2019/03/27(水) 20:08
若い頃は飲める人が羨ましかったが
歳をとったら逆に下戸でよかったと思う
でもこんなの読むとまた羨ましくなる

300498:名も無き修羅:2019/03/27(水) 20:15
1000文の1wwwww
一貫かな???

300499:名も無き修羅:2019/03/27(水) 20:26
フランスとイタリア、イギリスで日本酒おいてくれるレストラン増えたぜ。

営業の人ありがとう。

300500:名も無き修羅:2019/03/27(水) 20:47
別に金儲けが悪いこととは思わんが
社員食わせてる商人なんだから当然だろ

300501:名も無き修羅:2019/03/27(水) 21:05
ラスベガスではここ10年ほど日本酒ブームだよ

ただ欧州ではいまいちだし、
輸入してるところも料理と合わせるなんてことはしない

このハンチョウシリーズって地味に料理に対する意見は的を外す

300502:名も無き修羅:2019/03/27(水) 21:13
日本酒は何でも合う?それはない
ウィスキーのほうが相手を選ばず楽しめる

300503:名も無き修羅:2019/03/27(水) 21:17
日本の物が流行って悔しい人たちが、
日本語を使ってコメントをするというww
滑稽なことw

300504:名も無き修羅:2019/03/27(水) 21:33
他のグルメ漫画とか見てると情報を食ってるようなやつばかり。キャラ立てが命だってはっきりわかんだね

300510:名も無き修羅:2019/03/27(水) 23:09
※300503
悔しいんじゃなくて日本が世界的に認められるってことがありえないと信じ込んでるんでしょ
昔から日本は世界に迷惑かけてきた、西洋文化こそがスタンダードで絶対的だと教育されて自分の国に自信が持てない
コメント見れば欧米コンプレックス全開だって分かる

300511:名も無き修羅:2019/03/28(木) 01:28
今海外の日本料理店に出回っている「日本酒」はほとんどが“中国製”という事実
その味は日本人の杜氏が口にして思わず絶句してしまうほど“本物”と遜色ないものだという
しかも日本製よりも安価という事もあって、日本人が経営している日本料理店すらその中国製を並べている
最近、日本酒業界が海外でキャンペーンを行って日本酒を売り込もうとしているようだが、
もはや「遅きに失した」と言っても過言ではない状況になっている

300512:名も無き修羅:2019/03/28(木) 02:33
300511
いろいろ突っ込みどころはあるけどねーぞ
つか海外でも流行ってる(もちろん世界全部というわけじゃない)って論破されたからって、次は中身は中国製だ、で押し切ろうとするのはお行儀が悪いぞ

300514:名も無き修羅:2019/03/28(木) 04:46
※300502
ウイスキーは何にでも合うけど何にも合わない酒でもあるぞ
あんまり食事と合わせて楽しむような酒じゃない
料理の邪魔をすることはないからいつでも飲めるが、ウイスキーと相まってうまくなる料理は珍しい

300516:名も無き超人:2019/03/28(木) 06:51
>中国は海外じゃないという謎理論
祖国を海外とは呼ばないだろ

300520:名も無き修羅:2019/03/28(木) 08:20
※300514
それな
「これと食うとうまい」、「これと飲むとうまい」がないから、ただ酔うためだけに飲んでる感覚になる
何だかんだワインとかの方が食い合わせてうまいって感じられる

日本酒って単品は好きだけど何と合わせるとよりうまく感じるんだろ?
日本酒も割と何とでも飲めるけど引き立てる相手がわからないわ

300524:名も無き修羅:2019/03/28(木) 10:30
日本酒で食べたい料理というと俺なら
鯛のアラ炊き、すき焼きとかそのへんだろうか

300552:名も無き修羅:2019/03/28(木) 15:35
※300520
日本酒ひとくくりで考えるのは難しい
概ね、その日本酒の産地の食事と合うように作られてる

300555:名も無き超人:2019/03/28(木) 16:04
日本酒を否定したい人はこう言いたいんだろう
「マッコリの方が世界中で親しまれている」

300581:名も無き修羅:2019/03/28(木) 18:49
日本酒好きは日本酒は何にでも合うって言うし、
ワイン好きはワインは何にでも合うって言うよね。

300623:名も無き修羅:2019/03/29(金) 10:14
マッコリは酒としては甘すぎるからな
好き嫌いが分かれるはっきりとした酒
そういうのは世界中全てには愛されない
ただ世界中の一部には愛される

301134:名も無き修羅:2019/04/04(木) 15:03
様々な人種で成り立っている国(アメリカ)と様々な部族で成り立ってる国(中国)で輸出が増えてるならいいことじゃないか
長い目で見守ろうや

361291:パン:2020/11/22(日) 19:23
鳩DISとプチ凸とかいうパワーワード
こんなん笑うわ

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top