ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん


グルメ漫画「ステーキのレアってのは火が充分に通ったナマのこと」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1551860236/


1 :名無しさん@おーぷん:2019/03/06(水)17:17:16 ID:4yQ

99qs12.jpg

99qs13.jpg

99qs14.jpg



    



2:名無しさん@おーぷん:2019/03/06(水)17:17:56 ID:4yQ

99qs15.jpg

99qs16.jpg

99qs17.jpg


3:名無しさん@おーぷん:2019/03/06(水)17:19:01 ID:6gj
低温調理って事かね


5:名無しさん@おーぷん:2019/03/06(水)17:20:18 ID:mDI
美味しんぼなのに嫌味な奴がおらんやん


6:名無しさん@おーぷん:2019/03/06(水)17:21:20 ID:8Wa
山岡がおとなしい


14:名無しさん@おーぷん:2019/03/06(水)17:31:44 ID:IkU
女の子がかわいい


22:名無しさん@おーぷん:2019/03/06(水)17:50:46 ID:x9W
>>14
初期の栗田さんなぁ



7:名無しさん@おーぷん:2019/03/06(水)17:21:47 ID:ize
初期のアウトロー山岡とぐうかわ栗田さんほんますこ


8:名無しさん@おーぷん:2019/03/06(水)17:22:24 ID:dKH
キチガイがいない
やり直し



10:名無しさん@おーぷん:2019/03/06(水)17:27:08 ID:U4A
表面の菌だけぶっ殺せばいいんよ牛はね


21:名無しさん@おーぷん:2019/03/06(水)17:49:14 ID:Hs6
表面だけ焼き色つけたのはブルーっていうらしいんごね


15:名無しさん@おーぷん:2019/03/06(水)17:34:03 ID:x9W
鉄板焼きの回でもコックがサラダ油使ってたよな
料理人でそんなアホいるのかと思った


参照-山岡士郎「鉄板焼きってのはな、肉を一番まずく食べる料理法だ。くだらん」


17:名無しさん@おーぷん:2019/03/06(水)17:38:01 ID:VBM
アメリカンステーキの店でウェルダン頼んだらキチガイ扱いされた時は流石に腹が立ったわ


19:名無しさん@おーぷん:2019/03/06(水)17:41:33 ID:O7M
>>17
ウェルダンは焼くの難しいんや
失敗するとビーフジャーキーみたいにカチカチになるし



9:名無しさん@おーぷん:2019/03/06(水)17:26:38 ID:x9W
やられ役が素直で礼儀正しいのが今となっては斬新だわ


18:名無しさん@おーぷん:2019/03/06(水)17:41:28 ID:4yQ
>>9
この話ではそんなに周りからもボロクソに口撃されてないしね



20:名無しさん@おーぷん:2019/03/06(水)17:43:47 ID:x9W
>>18
この話は本当の意味でレアな回なんやね





関連‐山岡士郎「トンカツ肉の厚さは5ミリが限度。それ以上だとバランスが崩れる」
    【美味しんぼ】親父「お前がアメリカ人と結婚するというのなら親子の縁は切る」 ←オススメ
    グルメ漫画「化学調味料をうま味調味料と呼びかえる風潮はクソ」
    山岡士郎「心のこもってない寿司はただのシャリとネタの固まりだ!」


美味しんぼ(1) (ビッグコミックス)
小学館 (2013-01-01)
売り上げランキング: 39,045
関連記事
管理人オススメ記事
【島耕作】これってどっちの意見が正しいの?
買ってよかった物教えて。買う!
【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題
ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
298871:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´):2019/03/06(水) 18:37
この中にキチガイはいないけど、このステーキ屋の店長に肉を下ろしていた大南牧場のオーナーは初期栗子にすら野獣とまで言われたけどね(´・ω・`)

298873:名も無き超人:2019/03/06(水) 19:25
>初期栗子にすら野獣とまで言われたけどね


後輩に睡眠薬を盛って地下室で襲うのか

298874:名も無き修羅:2019/03/06(水) 19:25
美味しんぼは3巻が全盛期だからな

298875:名も無き修羅:2019/03/06(水) 19:28
初期の美味しんぼは、ホント面白かった。

298877:名も無き修羅:2019/03/06(水) 20:08
同じ話を何回まとめりゃ気が済むんだよ

298878:名も無き修羅:2019/03/06(水) 20:34
美味しんぼは好きじゃないがレアを生と勘違いしてる奴はいるよな。
たんぱく質が変性しない60℃程度を維持しながら中まで火を通すのがレアなんであって、一見矛盾してるように聞こえるけどちゃんと火が通ってる

298880:名も無き修羅:2019/03/06(水) 20:59
人に料理作ってもらったのに偉そうに説教垂れてるのは十分キチガイだと思うけど

298881:名も無き修羅:2019/03/06(水) 21:41
ウェルダンって大変なんか…
ウェルダン派のワイ、ちょっとだけ罪悪感を感じる

298882:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´):2019/03/06(水) 21:50
※298880
このステーキ屋の店長に伝助さんを紹介したのは山岡だよ(´・ω・`)

298884:名も無き修羅:2019/03/06(水) 22:23
初期の隔週ごとの頃はネタも良かったなあ
毎週になると段々と薄めすぎたカルピス状態に・・

298891:名も無き修羅:2019/03/07(木) 00:06
レンジに乗せるってどういうこっちゃって考えてしまった

298893:名も無き修羅:2019/03/07(木) 01:04
※298877
フハハハ我がヒロイモノ中毒はあと10年は戦える

298894:名も無き修羅:2019/03/07(木) 01:42
初期の栗子ほんとかわええ

298905:名も無き修羅:2019/03/07(木) 11:01
聞いてるか
いきなりステーキお前の事だぞ

298909:名も無き超人:2019/03/07(木) 11:18
いくらレアでも「肉が冷たい」とかしっかり焼いたレア(?)でも「ほんのり温かい」って程度にしか加熱してないわけないだろ・・・
ファミレスのステーキですらレアでもちゃんと熱いぞ

298913:名も無き修羅:2019/03/07(木) 12:01
レストランの主人はド素人だし
肉を下ろしてる人間も衛生の知識ゼロのキチガイじゃんか
真に受けて牛の脂で焼くのが常識みたいに語ってる住人も頭おかしいが

298916:名も無き修羅:2019/03/07(木) 12:09
298878
獣肉は60度で薄茶色に変色して硬くなってしまう
赤いまま変質する温度の境界は50度、もしくは56度

298926:名も無き修羅:2019/03/07(木) 14:17
俺は表面炙った殆ど生肉が好きだけどなぁ

298938:名も無き修羅:2019/03/07(木) 17:23
生肉は例え牛でも怖いよね
リスク考えると藤子Aみたいにウェルダン一択になるのも分かるわ
まあそれでも俺はミディアム頼むんですがね

298959:名も無き修羅:2019/03/07(木) 19:07
菌は表面にしかないから
トリミングするか、表面さえ軽く焼けば、健康な大人なら大丈夫
ただ、子どもや老人は危険があるので、食べない方が良い

あと、寝かしたカレーとかの方が、違う菌が増えるから、危険なんだよなー

298961:名も無き修羅:2019/03/07(木) 19:14
最初のコマ、二人が並んだ絵だけで勝敗が分かるわ。
正装したフレンチのコックより市井の老いた料理人の方が優れてるとか、その思い込みこそベリーウェルダンで焼かれるべきだ。

298987:名無しさん:2019/03/08(金) 08:43
生で食える肉の表面だけカリッと焼いて食うのが一番やで

299002:名も無き修羅:2019/03/08(金) 11:04
煎餅やないか?いや、山岡同様に紹介しようかと思っていた?


299099:名も無き修羅:2019/03/09(土) 12:52
鉄板焼きの回もそうだけど、こんなレベルで店を出すなと言いたい

299101:名も無き修羅:2019/03/09(土) 12:57
今は逆に低温で火を通して最後に表面に焼き色つける方がセオリーやけどな

300044:名も無き修羅:2019/03/21(木) 18:53
トランプはいつもウェルダンだろ?
自分も知らない安いステーキ屋だと
スジの処理や焼き技術がわからないのでウェルダンで頼むが、
時間がかかるって以外は言われたことないなぁ

307922:名も無き修羅:2019/06/22(土) 13:36
「この話は本当の意味でレアな回なんやね」
誰が上手い事言えと

318266:名も無き修羅:2019/10/17(木) 19:45
欧米人って大抵はミディアムからウェルダンが多いんよな
その方が肉の味がするかららしい
確かに下手なレアだと生っぽ過ぎてほとんど味しないな

318596:名も無き修羅:2019/10/21(月) 08:36
伝介焼きはやったことある奴なら分かるだろうけど、水が出てビシャビシャになるぞ

343580:名も無き修羅:2020/06/23(火) 20:54
>今は逆に低温で火を通して最後に表面に焼き色つける方がセオリーやけどな

実際美味しんぼのこの回内部を温まった赤身のレアにする点は良いんだが
一か所まずい点がある
両面焼き固めても肉汁が抜けるのを実は防ぎきれない点が見落とされてる

低温で火を通して最後に焼き色付けるのが完璧なレアの焼き方
これをちゃんと知っている方がこのサイトに来てくれたのは
実にありがたい話です
感謝します

366464:名も無き修羅:2021/01/08(金) 20:08
これが描かれた80年代は
強火で肉を焼いて肉汁を閉じ込める
と言うのががセオリーだったが
後年に研究が進んでそれが否定されたのよね

377934:名も無き修羅:2021/04/29(木) 20:15
自分で肉を焼いたことがある奴なら分かると思うけど、最初から強火で表面焼いても肉汁と言う名の固形から液体に変わった脂肪は、表面をぶち破ってとめどなく溢れるぜ!
最初は弱火でじっくり火を通してから、強火で表面を焼くのが正解なんだよな

378958:名も無き修羅:2021/05/11(火) 09:24
やってみれば分かるが
フライパンの蓋を開けたら染み出た肉汁の中でグツグツいってる肉を見て絶望することになる
ブランデーで香り付けしてるしステーキとは違う肉料理と思った方がいい

俺は二度とやらない

451610:名も無き修羅:2023/04/13(木) 19:39
つうか強火で焼く必要が無い
トロ火のままでもメイラード反応で肉焼いた香りはちゃんとつく
最後に強火で焼くと表面が微妙に固くなったり中に火が通り過ぎたりして失敗する可能性が高くなるから、普通に最初から最後までトロ火で良い
肉の焼けてきた香りしたらさっさと出せばレア、少し置き続けたらミディアム、結構香りが出てきたな~でウェルダンになるわ
大衆ステーキ屋でトロ火調理やらないのは単純、調理に時間かかって回転率が悪くなるから
大抵の料理はトロ火がベストよ、大衆店のプロは時間かかるから大火力で一気に仕上げようとするだけ、チャーハンとか自分で作る時は自分も適当な火力で炒めるけど面倒くさいから、一番美味しく作れるのがトロ火と分かってても時間かかって面倒くさい

453179:名も無き修羅:2023/05/03(水) 18:26
定期的にステーキの焼き方知識がコメントされてて笑う

456656:名も無き修羅:2023/06/11(日) 07:03
強火調理ってのはお店の商業的な必要性だからね
短時間でパっと調理しないと料理人のタイパが商業ベースに乗せられなくなるから
弱火~中火で時間をかけて調理するのが、料理が一番美味しくなるってのは間違いない
真空調理法はじんわり加熱するって事で、結局は弱火~中火調理方法と変わらない
ただ時間がかかる事で素材から水分が逃げ過ぎてパサつくことを回避する安定した調理法というだけ

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top