![]() 飲食店で過去に最悪だった出来事教えて |
お前らがグッと来た画像を貼るスレ89
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1550716469/
226 :本当にあった怖い名無し:2019/02/26(火) 01:45:48.62 ID:PlsX+gVw0.net

299 :本当にあった怖い名無し:2019/02/27(水) 20:22:28.31 ID:aGFXj/lx0.net
>>226

227 :本当にあった怖い名無し:2019/02/26(火) 03:38:47.69 ID:9qZpNGIy0.net
>>226
アホらし。
教えりゃ三日で出来ることを。
228 :本当にあった怖い名無し:2019/02/26(火) 05:11:18.04 ID:IadqqFJ80.net
>>226
こんなこと上がしてるから若手は育たないんだよな
こんなアホなことを堂々とテレビでドヤってるの痛すぎる
235 :本当にあった怖い名無し:2019/02/26(火) 08:50:03.71 ID:Em4yQ5HS0.net
>>226
これはダメだわ。天ぷらぐらいとは言わないけど、1ヶ月ぐらいで一ぱちのプロに出来なきゃ教える側が悪いよ。相手の人生考えてあげられるのも能力の内だよ。
236 :本当にあった怖い名無し:2019/02/26(火) 09:00:51.73 ID:eTMzYM/90.net
>>226
悪しき習慣だよね
でもね職人肌の人ってコミュ障が殆どで人を育てる事ができないの
だからマニュアルの無い昔は親方の才能に惚れ込んだ弟子はこうするしかなかったんだけどそれがなぜか慣習として「見て覚える」って事だけが残ってしまったの
252 :本当にあった怖い名無し:2019/02/26(火) 13:31:31.31 ID:nncNkTJJ0.net
>>226
「見て覚えろ」
同じ仕事を長年やってるだけの能無しが必ず言う逃げ言葉
頭使わず考えず、単なる長年の習慣として体が覚えているだけの動作だから言葉で伝えられない、他人に教えられないバカが言うチンケなセリフ
バカが偉そうに言う言葉
229 :本当にあった怖い名無し:2019/02/26(火) 05:24:05.17 ID:ofsTDXoK0.net
教えられた事と自分で気付いて学んだ事は全然違うけどな
客前で揚げられんだけでこの兄ちゃんも裏では死ぬほど揚げてるだろうし
まぁ10年は盛ってるだろw
301 :本当にあった怖い名無し:2019/02/27(水) 20:42:25.51 ID:FQinkx7a0.net
>>226
まあ弟子のほうもちゃんと修行したっていう自信は必要なんだろう
客のほうは10年修行した職人が作ったって情報を食ってりゃいいんだよ
関連‐寿司屋「タマゴは割るのに3年、溶くのに5年、焼きが10年。それではじめて厨房に立てる」←これw
寿司職人「マグロに触るまで8年修行しろ」ワイ「」
雄山「士郎、お前に何がわかる?」山岡「あんたには何がわかるってんだ!」 ←オススメ
正直「こいつ過大評価だろ」って思う竹細工職人
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1550716469/
226 :本当にあった怖い名無し:2019/02/26(火) 01:45:48.62 ID:PlsX+gVw0.net

299 :本当にあった怖い名無し:2019/02/27(水) 20:22:28.31 ID:aGFXj/lx0.net
>>226

227 :本当にあった怖い名無し:2019/02/26(火) 03:38:47.69 ID:9qZpNGIy0.net
>>226
アホらし。
教えりゃ三日で出来ることを。
228 :本当にあった怖い名無し:2019/02/26(火) 05:11:18.04 ID:IadqqFJ80.net
>>226
こんなこと上がしてるから若手は育たないんだよな
こんなアホなことを堂々とテレビでドヤってるの痛すぎる
235 :本当にあった怖い名無し:2019/02/26(火) 08:50:03.71 ID:Em4yQ5HS0.net
>>226
これはダメだわ。天ぷらぐらいとは言わないけど、1ヶ月ぐらいで一ぱちのプロに出来なきゃ教える側が悪いよ。相手の人生考えてあげられるのも能力の内だよ。
236 :本当にあった怖い名無し:2019/02/26(火) 09:00:51.73 ID:eTMzYM/90.net
>>226
悪しき習慣だよね
でもね職人肌の人ってコミュ障が殆どで人を育てる事ができないの
だからマニュアルの無い昔は親方の才能に惚れ込んだ弟子はこうするしかなかったんだけどそれがなぜか慣習として「見て覚える」って事だけが残ってしまったの
252 :本当にあった怖い名無し:2019/02/26(火) 13:31:31.31 ID:nncNkTJJ0.net
>>226
「見て覚えろ」
同じ仕事を長年やってるだけの能無しが必ず言う逃げ言葉
頭使わず考えず、単なる長年の習慣として体が覚えているだけの動作だから言葉で伝えられない、他人に教えられないバカが言うチンケなセリフ
バカが偉そうに言う言葉
229 :本当にあった怖い名無し:2019/02/26(火) 05:24:05.17 ID:ofsTDXoK0.net
教えられた事と自分で気付いて学んだ事は全然違うけどな
客前で揚げられんだけでこの兄ちゃんも裏では死ぬほど揚げてるだろうし
まぁ10年は盛ってるだろw
301 :本当にあった怖い名無し:2019/02/27(水) 20:42:25.51 ID:FQinkx7a0.net
>>226
まあ弟子のほうもちゃんと修行したっていう自信は必要なんだろう
客のほうは10年修行した職人が作ったって情報を食ってりゃいいんだよ
関連‐寿司屋「タマゴは割るのに3年、溶くのに5年、焼きが10年。それではじめて厨房に立てる」←これw
寿司職人「マグロに触るまで8年修行しろ」ワイ「」
雄山「士郎、お前に何がわかる?」山岡「あんたには何がわかるってんだ!」 ←オススメ
正直「こいつ過大評価だろ」って思う竹細工職人
- 関連記事
-
-
コルセットでウエストが細くなりすぎた人の内臓はどうなってるんだ? 2013/06/11
-
人脈とか言う奴はろくなもんじゃないよ 2019/06/30
-
【画像】「女子高生ミスコン2019」都道府県代表www 2019/08/30
-
東郷平八郎は超絶イケメンだった【画像】 2010/07/03
-
【画像】田原総一朗の誕生会に参加した面々が胡散臭い連中ばかりでワロタw 2014/04/17
-
WBAミニマム級世界戦・試合後の勝者と敗者の顔wwwwwww 2013/09/12
-
辛ラーメン好きな女の子って多いよね 2021/11/24
-
【都道府県別】日本エイズマップ 2010/07/25
-
【画像】こういう建物の跡地ってなんて言うんだっけ? 2021/06/07
-
【画像】こちらのポスターはジェンダー平等に反する表現と思われます。 2023/06/19
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2019/02/28(木) 08:14236に同意だな
伝統として残すべきところを取り違えてしまった - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 08:26雰囲気で食ってる人もいるしな
そのうち機械化されて簡単に美味い天ぷら屋さんとか出るだろうし - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 08:38経験と感覚でやってるから抽象的で教えるのが難しいってのもあるんだよな
海老ならこの温度と時間、烏賊ならこの温度・・・みたいにマニュアル化しちまえばいいんだが
昔と違って店内温度・湿度や油の質・火加減なんかはいくらでも調整可能なんだし - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 08:42マニュアル化は「てんや」が既にやってる
機械化はリンガーハットみたいに何度かの失敗をリカバーできるだけの体力が企業にないと厳しいだろ - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 08:43職人に出来るのは見せて教えるくらいだろ
嫌なら自分で研究すればいいんだから - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 08:453年ならリアル感があって良いのに
- 名も無き修羅 2019/02/28(木) 08:49知識だけ教えても10年掛けないと理解に至らないんだろうな
口で教えただけでできるようになるほど人間は賢くないし、料理って基礎知識だけで凄い知識量要るだろうしね - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 08:50見て覚えたこと試す費用を店がある程度見てくれるのならいいんだけどね
見て覚えろ、ただし試作は自分の金使えってのはなあ - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 09:02批判している人は阿呆だと思う。
職場で職人の手さばきを見て覚え、後でそれを自宅で反復練習して覚えればいいだけの話。 - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 09:11まぁ独立される場合もあるし、引き抜かれる可能性もある
弟子を、自分の店に縛りつけることが出来ないんだから
安易に教えるのをためらいたくなるってのは理解できるわ
10年は長すぎだけど - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 09:12独立して見せ出して
恥ずかしくないレベルになるのが
10年かかるってことじゃろ - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 09:12まあ、ネタの質や大きさは一つ一つ微妙に違うから、最適な温度や時間も変わる
○℃で○分なんてのは家庭料理の話
全部を口で教えることはできないから、感覚で覚えるしかない
というのも分かるんだが、まず基本は教えなきゃダメだろ - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 09:19※298312
こういうとこは独立するのが前提
一人立ちした時に教えられた通りにしかやれないやつは潰れる
味が落ちてるのにやり方を変えなかったり、新しいことに挑戦しなかったりするから
だから一人で試行錯誤して成長する力をつけるために見て覚えろと言うんだ
それを勘違いして新人いびりの理由にしてる店が多いだけで、見て覚えろ自体が悪いわけじゃない - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 09:20本音を言うと「なんで俺は苦労して覚えたのに弟子に楽させてやらなあかんねん」と「手取り足取り教えてさっさと独立されたら困るわ」だろ?
でもって弟子(笑)という名の安い労働力を長期間得るための口実が「見て覚えろ」なんじゃねーの?
ケツの穴の小さいこったぜ - 名無しさん 2019/02/28(木) 09:27逆に凄いんだな
高卒18で入れば、28・29の時には完全な一人前で店開く金さえ用意できればオーナーになれて、生活費困らないぐらいの客を呼べるようにノウハウ得てるんだから
28で独立して店潰さないように商売できる奴なんてそうそう普通は無いんだから - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 09:39憧れだけの人を篩いにかけてんだろ。好きなら10年も短く感じるよ。
- 名も無き修羅 2019/02/28(木) 09:48> 教えりゃ三日で出来ることを。
流石に無理。
一人前の人が新しい揚げ方を習得するのなら、三日でできるけど。 - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 09:51それなりの技術を教えるのは簡単だが、それで出来上がるのは「技術を持った従業員」であって「職人」ではない。
結局は自分で試行錯誤して、自分で感覚を掴まないと「自分の物」にはできないし
独立しても時代の流れに対応できないよ。 - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 09:5450年の歴史ある老舗鮨屋で中卒15年修行して暖簾分けした一番弟子の店←2年で閉店
普通科高校卒業後、親の金でキモい見た目の人型寿司マシーン買って開業した店←大人気で2号店出店、3号店準備中 - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 09:59金貰いながら技術も得たいってなら見て覚えろと言われても反論できんわ
十分な額積めば丁寧に教えてくれるって職人もいるだろう、そういうシステムがあまりないだけで - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 10:01※298321
弟子入りとか「職人育てる専門学校」とか、職人目指すこと自体が金と時間の無駄。
マシーン買った方が速い。
そういうことが言いたいんだよな? - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 10:0210年修行させる名店。って付加価値がまだ通用することに驚く。
これに納得して高い金を払う層がまだ世間にたくさんいるんだな。 - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 10:05こういう店で修行すればよっぽどマズい天ぷらじゃなければ修行先の店に通ってた客が贔屓にしてくれるからな。
逆に言えば、それでも潰れるぐらいならもう商売する才能がない。 - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 10:11寿司職人と寿司学校卒業したての人が同じ材料使って握った寿司をグルメが食ったら全然分からなかった奴本当に草生えた
- 名も無き修羅 2019/02/28(木) 10:1710年は盛り過ぎだと思うが、山本五十六の「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、褒めてやらねば、人は動かじ。」の初期段階としての見て覚えるが"職人"育成には必須だと思うわ
自己満足でいい素人ならば、マニュアルで毎回味が変わっても別に構わないだろうけど、玄人として商売をするならば、どんなに酷くても味に最低限の保証がないと生き残れないからね
極端な話、日本製の汎用小麦粉とフランス製の小麦粉、そして軟水と硬水を使って天ぷらを作らなければならない時、水や卵の量をどう調節するとどう揚がり具合が変わるかは経験してみないと分からないから
素人だとレシピの分量通り作って、全然味も食感も別物を作るのだろうけど
マニュアルだけで済むのは、それ相応の低賃金のフランチャイズだけ
それ以上の店を出すなら、素材ごとの調整技術を学ぶ必要があるよ
それには可変パラメーターが多過ぎて、どこを調整すべきかは結局のところ"勘"に頼らないといけなくなる - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 10:21寿司職人なんて数ヶ月でなれるなんていって女の職人が、
握ってる最中に髪さわって炎上しケースが、前にあったじゃねえか。
全ての所作を自分のものにして、
客に不快な思いをさせないようにするには、
少なくとも年単位の修行が必要だろ。 - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 10:22短期で教えてほしければ金を出せよ
修行中のやつが揚げたとして客に出せるのか?
教えてるやつの給料はどこから出るんだ? - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 10:24まあ、食材は季節ごとに物も状態も違うからね
最低1年は必要だろうね - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 10:34後はまあ、売れるかどうかは技術よりも宣伝力・商才の方が最近は重要だよなあ
クソみたいな材料でマッズい飯でも各種メディアに出続けるだけで行列が途切れなくなることもある
どこかのラーメンハゲが言ってた通り、情報を喰ってる人も少なくないよなあ - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 11:06一通りマニュアルで教えても失敗して慣れないと出来ないこともあるでしょ
感覚によるもの、口で説明できないものもやって慣れるしかないものもある
センスあるやつなら早々に会得して認めさせたらいい - 2019/02/28(木) 11:23とはいえ何の仕事でも実際に有能な奴だと教えてないのに見て覚えるんだよな・・・
- 名も無き修羅 2019/02/28(木) 11:24滅べ
- 名も無き超人 2019/02/28(木) 11:25指導しても全然覚えなくて出来ない奴も居れば、大して指導してないのに見て覚えて出来ちゃう奴も居るからな
- 名も無き修羅 2019/02/28(木) 11:2610年かけて構築したブランドは金になるってこと
- 名も無き修羅 2019/02/28(木) 11:46擁護してる人がいるけど、「伝える気がない」以外の何物でもないのは事実。
職人が「伝える気はありません」って言うならなにも問題はない。 - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 12:00チェーン店なら教えてもいいけど
個人なら自分の技術をただで教える馬鹿はいない
でも教えないのはかわいそうだから見て覚えろって言ってただけなんだよ - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 12:02いまでは料理屋でも普通にOJTみたいに先輩や師匠がつきっきりで教えたりするらしいけどね。
長さや時間までちゃんと教えたりもするらしい - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 12:15ちゃんと教えてくれる職人もいるし
教えてくれないのが嫌なら弟子もやめる自由はあるでしょ
それでもこの人から教わりたいなら続ければいいだけ
外野がとやかく言う事じゃない - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 12:22現代は技術を教えて欲しければ金払えなんだよ
働いて金貰えて技術も教えて欲しい
教えたら自立するわって
誰もそんな奴に教えたく無いんだよ - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 12:28何万って取る天ぷら屋がマニュアルどおりだけにやる職人だったら
金払わねーよ
チェーン店レベルと一緒にするのは論外
学校の授業で教えられただけのレベルのサッカーや野球を
金払って見に行きたいと思うのか?
批判ありきの批判は頭悪いぞw - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 12:29だからこれを言う職人は「技術を教えるつもりがない」ということに尽きる
にも関わらず教えている立場であるかのように振る舞うからわけわかんねーことになる - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 12:3210年は独立させずに低賃金で労働させる方便だから。
- 名も無き修羅 2019/02/28(木) 12:33大統領の予約すら何ヶ月待ちだって撥ねられるくらいの店なんだから
手取り足取りよしよし教えてもらえると思っていく弟子は居ないだろ - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 12:34肯定してる奴は皿洗いと掃除を5年頑張った奴が料理と店のセンスもあるって思ってそう
- 名も無き修羅 2019/02/28(木) 12:43※298355
それはお前が本気で仕事に向き合ったことが無いからや。 - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 12:55丁寧に教えて欲しければ金払って学校行けとしか。
関わりもないのに発狂してる連中が主張する通りに子供を教育する様に教えてあげて、直ぐさま調理を任せたら、その新人は間違いなく客に潰されるけどな。 - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 13:21高級レストランで給仕やってたけど、別にシェフは何も口で教えない訳ちゃうで
基本的な事は口頭でも教えるし、スパイを疑う様な時期を過ぎたら
店のメニューのレシピは閲覧して良いって言われてたし
ただ口では説明したって分からない事が多すぎるし
営業しながら全部を教える時間はお互い無いから、見て考えて学べって話だと思うけど
ただ正直高級洋食や高級料亭と違って、天ぷらで10年はちとかかりすぎちゃう? - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 13:29そもそも弟子っつったって「労働者」であって月謝払って、稽古つけて貰ってる訳じゃないからなぁ
給料、労働環境とかが劣悪で、それを批判するなら分かるけど
別に店主が手取り足取り教える義務はねぇや - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 13:37そもそもチェーンでもない自営業なんて死ぬまで働いて死んだ後のことなんか知らんだぞ
弟子を育てるのは自分が楽したいから。ずっと料理長やっていたいんなら育てる必要すらない。自分で学ばないなら単なる労働者であって弟子ではないんだよ - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 14:38※298317
>逆に凄いんだな
性格ねじくれたアホって、すぐ相手の発言を捏造するよね。
どこに10年で一人前、経営も安定するなんて書いてあるんだよ。 - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 14:39まあ会社の先輩ならアカンけど職人だしな
弟子入りする方も承知の上で来るし嫌なら勘所だけさっさと掴んで辞めればいいし時代に合わなきゃ勝手に潰れるし外野が騒ぐことでもないだろ - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 15:05こういうしきたりが嫌な人はここで働かなきゃいいし、それでもいい人だけ残ればいい。はたらく人がいなくなって店がつぶれても個人経営の店主の責任だからだれにも迷惑はかからん。
ってだけで批判することではない気がするが… - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 15:37テクニック速攻で奪われてライバル店作られたらたまったもんじゃないからだろうねw
- 名も無き修羅 2019/02/28(木) 17:12口下手で教えるの苦手だけど
質問には答えるし見て覚える分には全然盗んで良いし
その後独立する時に暖簾分けもしてやるよって親方も多い
10年ってのも自分で店開いて、料理しながら経営も覚えなきゃいけない期間でもあるかも知れないしなぁ
技術だけでなく、仕入れの目利きとか業者に騙されない様に色んな素材の知識も持ってなきゃいけないし
良い物卸してくれる業者を自分で開拓して行く必要もあるし
高級店に行く行かないは別にして、一人前になるまでには大変だと思うよ
もちろん本当に従業員を奴隷位に思っている○ソ親方もいるだろうけど - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 17:38小手先の技じゃなく目をつぶってでもできるように染み込ませるってことだよ
美味かったはずのラーメン屋がすぐに潰れたりする理由はそこにある
毎日忙しくしてると味が変わっちゃうんだよ
10年慣れてから人前に立つってのはそういう意味もある
なんでもかんでも昔のやり方を批判すればいいってもんじゃない
「昭和くさいやり方()」とか言ってる場合でもない
もう平成も終わるんだし、そういう「平成らしい風潮」も見直すところに来ている - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 18:56「一日にしてならず」とは思うが、食の、特に老舗においてだけあまりにも適用されすぎてるよな
特別に秘する理由や長引く理由でもない限り胡散臭い - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 19:51素材は毎日変わるし季節ごとに変わるからね
10年でも旬は10回しか来ないからな
3日でできるは暴言 - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 20:22教えて欲しいなら金払えってなるのに技術料とかわかってなさそう…
批判してるのは考える頭ないんだろうな~ - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 21:35今の若者には向上心が圧倒的に足りんのぅ
そんな手抜き世代が上に立つ日がくるのか
でも天ぷらしかり職人に10年うんたらみたいなしきたりは正直いらんわな - ほちょいよぴぴで 2019/02/28(木) 22:45和食さとの天丼うまいですぞ!!!
- 名も無き修羅 2019/02/28(木) 23:14別に10年見て覚えないと店開けないなんて法律無いわけで
やりたきゃ必要な手続きや資格を取って
さっさと自分の店開けばいい
でもそんな店が成り立つかというと絶対無理なんだよ - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 23:23そうこうしている内に、てんや・さん天に加え、福岡の名店「ひらお」フォロワーの天ぷら屋が多数増えている現実
関西に複数あって、今度関東に進出する、丸亀製麺で知られるトリドール系列の「天ぷら まきの」はヤバいよ
素材がいいから、バイトの兄ちゃんが客前で揚げて、揚がったら即出ししてくれる天ぷらがクッソ旨い
かつて高級店でしか味わえなかった旨い天ぷらが定食屋なみの値段で食える時代がもう来てる
そんな時代に10年だの何言ってんだコイツ、って感じだわ - 名も無き修羅 2019/02/28(木) 23:43そもそも10年って何だよ。そこに正確な根拠も何もない、単なる先人の感覚だけだろ。
それを10年経っても出来ないなら辞めた方がいいって無責任にも程がある。こういう指導力がない人間が弟子を取っていいわけがない。本当に能力ある師匠ならそこをきちんと見極められるはずだ。
他人の人生を何だと思ってるんだ、ヘドが出るわ。
批判する阿呆で結構、とことん批判してやるよ。 - 名も無き修羅 2019/03/01(金) 01:25馬鹿馬鹿しい因習だ。たまげたなあ
- 名も無き修羅 2019/03/01(金) 04:55最底辺レベルの奴しか批判してないの草
旬の物をつかむ、旬の物を最良の状態で揚げる。
揚げ油の配合率、油の温度、
10年は言い過ぎかもしれんが、5年以上はゆうに掛かる。
あとは食材の仕入れだな。
高い寿司屋が高い理由は食材の目利きにもあるからな。 - 名も無き修羅 2019/03/01(金) 06:07野球なんてルール教えれば小学生でもできるのにプロになるのに何年も練習するのはおかしいレベルの暴論で草も生えない
名店やプロでできるレベルになるのに必要な行為での話であってアマチュアやチェーンレベルの話ではない - 名も無き修羅 2019/03/01(金) 07:01こんなところで擁護している天ぷらの味も分からんような奴らが滑稽ですわ。
- 名も無き修羅 2019/03/01(金) 08:17一つの「道」を究めるのは10年どころか100年かけたって極めきれない
その「道」に挑戦し続けるヤツらだけが人類を発展させてきた。英雄も、偉大な指導者達も、芸術家も、その「道」を求めて突っ走って来た
このオヤジさんや弟子の若いのが目指すのはそういう「道」だ
批判してるヤツらにゃ辿り着ける筈もない「道」だ - 名も無き修羅 2019/03/01(金) 08:28クソガキ大杉
そんなんだからクッソ不味い飲食店が爆誕するんやで - 名も無き修羅 2019/03/01(金) 09:20寿司の学校で3ヶ月!とかもそうだけど店を出せるレベルになるってのと一流の職人に育てるって違うんだよ
- 名も無き 2019/03/01(金) 09:54工程移動初日30分でCADで設計やれ!即加工に入るって言われる職場もあるから要点だけ教えろ論は疑問
要点聞いたって即できるもんじゃないものもある
寿司屋のバイト小僧が握った寿司は本気で吐いたからガキは調子に乗らずちゃんとやれ
お前は特別な人間じゃない
才能などない
天才扱いされたきゃ異世界逝け - 名も無き 2019/03/01(金) 09:58298428
ところでお前は部下や後輩から見て『憧れの先輩』になれてるのか?
それともどこに行っても『後輩』のままの浮草か? - 名も無き 2019/03/01(金) 10:03>マニュアル化は「てんや」が既にやってる
旨い店で例えろ
>かつて高級店でしか味わえなかった旨い天ぷらが定食屋なみの値段で食える時代がもう来てる
かつて高級店に行ってた人間のコメントとは思えないな
まるで情報を食ってるだけの人間のようだ - 名も無き修羅 2019/03/01(金) 10:13人から教わったことがないから
自分も教えることが出来ない
師を持たない者は師になれないっていう
ちはやふるの言葉通り - 名も無き修羅 2019/03/01(金) 11:18客だって10年ずっとてんぷら食べているわけじゃないから、そこまで味の違いわかるのかね
でも客前ってことは味と一緒に所作とかも習わなくてはいけないよね - 名も無き修羅 2019/03/01(金) 13:32どんだけ理屈をこねようが、
5万出して食べられる天ぷらと、
1,000円程度で食べられる天ぷらとの味の差がほぼ無い時代が来てるんだわ
時代の変化に付いて来られない、認めようとしない老害なんて滑稽だわな
そりゃ淘汰されて当然だわw - 名も無き修羅 2019/03/01(金) 17:25まあ十年は盛ってるけど実際その程度の年月は必要なんやろ、自分で店持ってやってくには
天ぷらあげる技術だけなら確かにそんなに何年もいらんやろけど経営関係だのコミュだの仕入まで含めた目利きまで含めたら十年でも必要十分とは言えんやろ、そいつ一人に掛かりきりで教えるわけじゃなし - 名も無き修羅 2019/03/01(金) 20:03仕入れのノウハウとかコネの継承も含めてだからな
それにマニュアル化して出来るのはベストじゃなくてベターにできる技術であって、ベストは職人の経験によるものだと思う - 名も無き修羅 2019/03/02(土) 05:16総合的な能力が必要なのに
特定の作業だけで作れると思ってる人間が多すぎるよな - 名も無き修羅 2019/03/02(土) 10:38天ぷらあげるだけの作業員を養成してるんじゃなくて、
将来的に師を超えて店を切り盛りしていく弟子を育成してるんだからね。 - 名も無き修羅 2019/03/02(土) 11:24修行が終わればライバルが増えることになるし、中途半端に教えて「名店〇〇で修行しました」なんて看板掲げられてクソマズイモノを提供されてたら師匠の店に迷惑がかかる。
だからある程度の期間弟子を店に縛り付けないといかんのだろ
ノウハウだけをさっさと教えると自分の首を絞める結果しか招かない - 名も無き修羅 2019/03/04(月) 15:11※298481
>5万出して食べられる天ぷらと、
>1,000円程度で食べられる天ぷらとの味の差がほぼ無い時代が来てる
馬鹿舌は幸せでいいね、うらやましい - 名も無き修羅 2019/03/04(月) 15:15スシローやくら寿司ですら、本社の中には一流店で修業した人間がいる
彼らが必死で研究してようやく今のレベルなんだよなぁ - 名も無き修羅 2019/03/04(月) 18:06店の看板の為には生半可で真似事されても困るし、
その看板があるからこそあそこで10年修行したってのが弟子のためになるんだからそれでいいんだよな。
ちゃちゃっと自分でやりたきゃ適当に練習して金貯めて自分の店開けりゃ良いんだよ - 名も無き修羅 2019/04/06(土) 21:16本当は単に弟子をこき使うために、すぐに技術を習得して独立されたら困るから教えないってだけだろ。
ただ建前上、立派な職人になるために必要であると、正当化していると。 - 名も無き修羅 2019/04/07(日) 01:09そもそも将来ライバルになる奴に親切に手取り足取り教えるわけないし。
「技術は教わるものではない、盗むものだ」
の場を提供してもらってるだけありがたいと思うべき。不満があるならとっとと技術を盗んで自立すればいいだけの話。 - 名も無き修羅 2019/04/07(日) 23:44曲解して仕事の説明をまともに聞かないで人の横からちらちら見てわかった気になる無能はいくら説明しても理解しようとしないから困る。
- 名も無き修羅 2019/09/12(木) 18:03教え方を知らない人から無理やり学ぼうとするとこうなるのは仕方ない。
教え方まで知ってる職人なんて殆どいないしね。
ただ問題は、教える側の問題だってことに本人が気づいてないことだね。
後継いなくなってから慌てるんだからどうしようもない。 - 名も無き修羅 2019/09/13(金) 20:43金払って料理学校行けばいいじゃん
そら技術系の仕事なのに仕事しながら給料もらいながら雇い主が教えてくれるわけないだろ
漫画のアシスタントだって、弁護士志望だって仕事してる合間に懇切丁寧に面倒見てもらえるかよ - 名も無き修羅 2019/09/21(土) 10:11兵隊が欲しいだけならしっかり教育しないとけないけどね。
独立開業目指すつもりのヤツに教育なんて必要ない
勝手にみて勝手に盗んでく。
逆に教えてくれなきゃわかりませんできません
でも独立したいです独立させてください、なんて
ハナっから無理だからあきらめなって話 - 名も無き修羅 2019/09/23(月) 16:00「後継者が育たないどうしよう」
とか言い出したらそのクズは死んでいい - 名も無き修羅 2019/09/23(月) 21:2110年かかってから諦めたんじゃ遅すぎやろ
- 名も無き修羅 2019/09/27(金) 11:24日本には四季があるからの
季節によって同じ素材でも状態が違うから、春に修行し始めたとして、夏になったら次の春の素材拝めるのは2年目って事さ - 名も無き修羅 2020/04/26(日) 18:24修行って小間使いでもあるから、技術教える代わりにそれだけ働けってのがあるんだろう
- 名も無き修羅 2020/04/26(日) 22:28新人の教育係程度でも一回教える側に立ったら「見て覚えろ」の意味は多少でもわかるな
やる気のないやつは目の前で手本見せて口で説明してもめちゃくちゃなことしかやらん。その上「やり方が間違ってる」と言う自覚もないから間違ったままや手順飛ばしたまま進めるからいつまで経っても付きっきりで面倒見なきゃならない
やる気のあるなしでハねるのをざっくり言って「見て覚えろ」になるんじゃないか。やる気があれば自分がやるであろう仕事を表面的な所作だけでも頭に入れといて当然なんだから - 名も無き修羅 2020/07/21(火) 19:20298351
学校の授業レベルのことすらやってないと突っ込まれてんだよ、頭悪すぎw - 名も無き修羅 2020/07/21(火) 19:35298709
価格で食っている奴は頭が悪くて大変だねw - 名も無き修羅 2020/07/21(火) 19:38298456
「高級店」か否かで旨いかどうか決め付けているお前が一番情報で食っているだけの人間だなw - 名も無き修羅 2020/07/28(火) 01:35俺も貧乏舌だが流石に高い天ぷらと安い天ぷらをほぼ同じとは感じなかったぞ、こんな所で何に反発してんのか知らんが必死過ぎだろ
- 名も無き修羅 2020/08/04(火) 20:28社用族しか使われないこんなとこ 新コロで大変でしょ
- 名も無き修羅 2020/08/12(水) 19:31天ぷらはその日の気温すらもが出来に影響します。
- 名も無き修羅 2020/12/26(土) 10:51※347926
それ価格バイアスかかっていることの反論になってないぞw
何に反発して的はずれなこといいだしているか知らんが必死過ぎだろw - 名も無き修羅 2021/03/03(水) 17:38実際てんぷら近藤は超人気店だけど
俺が弟子になるなら数年だけ働いて
独立して
『てんぷら近藤で修業した』というのを看板にするだろうな - 名も無き修羅 2021/07/24(土) 18:30つべで天ぷらの揚げ方動画投稿したおっちゃんやんwww