fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 「めんどくさい」が消える脳の使い方
 菊地姫奈写真集 『moment』
 なぜか話しかけたくなる人、ならない人

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【画像】この給食の食器入れるカゴ覚えてる奴いる?


しょうもない知識を披露するスレ 第38幕
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/army/1543692268/


307 :名無し三等兵:2019/02/06(水) 14:57:14.21 ID:PveLeH1X.net
戦後、ソ連に抑留された人が話した内容に依ると、抑留者の監視監督にあたるソ連兵士は、腕時計のゼンマイリューズを回すことすら知らなかったそうだ。
旧満州から略奪した物品は大変な貴重品だったそうで、日本製の体温計を後生大事にしてたとかなんとか。
シベリア住民の知識水準も低くて、日本人捕虜が日曜大工であれこれ作ってやったら非常に喜ばれたそうな。



330 :名無し三等兵:2019/02/07(木) 17:32:24.44 ID:vl0A9fp7.net
>>307
記憶で書くけど、以前、カメラ雑誌で読んだ話。

シベリア抑留時代、手先が器用でソ連側のカメラや電話機の修理を引き受け、
おかげで他の捕虜よりは待遇が良くなり、無事に日本に帰れた元日本兵のじいさま。
「あいつら不器用でね、簡単な機械でも故障したら直せなかったんだよなあ」と、思い出話をしつつ、
日本に帰ってからも趣味でソ連製中古カメラの修理をやっていた。

あるとき、輸入されたソ連のライカコピー機「フェド」を修理していたじいさま、
上カバーを開けたところで、はたとドライバーを持つ手が止まり、
流れる涙を止められなくなった。

上カバーの裏に”昭和21年 xxxx”と、
自分が修理した記念に鉄筆で入れておいたサインがあったのだ・・・。



331 :名無し三等兵:2019/02/07(木) 17:35:49.13 ID:EmjR8VFK.net
>>330
泣ける・・・、無条件で泣ける・・・




関連‐【画像】祖父が満州時代に使っていた中国語会話辞典。捕虜尋問用の例文が並んでる ←オススメ
    戦争を題材にした番組の中で、二十歳前後の時に出兵したおじいさんの話が何ともやるせない
    日本軍なら技術者も平気で前線に送るイメージ
    戦時中の軍隊(戦場)での飲酒と喫煙について


関連記事


    


管理人オススメ記事
「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・?
富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww
正義のヤクザなんて実在するの?
ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
296748:名も無き修羅:2019/02/09(土) 12:43
こんな捕虜とか切羽詰まった話じゃないが
高校の頃に乗っていた単車を5年後くらいにそのままの改造で
若い子が乗ってくれているのを見かけて感動したわ

296750:名も無き修羅:2019/02/09(土) 13:13
スターリンは日本人が器用で頭が良く働き者であることをよくしっていたので計画的大規模に日本人を拉致した
そのミニ版が北朝鮮の拉致

296752:名も無き修羅:2019/02/09(土) 13:29
よく聞く話ではあるが、ソ連の時計は自動巻きで、手巻きを知らなかっただけという反論もある。

296756:名も無き修羅:2019/02/09(土) 14:21
アフガン紛争の頃になると 難民の方がラジオや最新型の時計を持っているので
やる気が無くなってクスリに手を出す兵士が多かったという報告書がソ連崩壊後に
明らかになったよな(アフガンはケシは育つ環境だった)

296757:名も無き修羅:2019/02/09(土) 14:48
せっかく修理したのに転売されてたら哀しいよね

296758:名も無き修羅:2019/02/09(土) 14:59
人の物に勝手にサイン入れてんじゃねーよ

296760:名無しのチョッパリ:2019/02/09(土) 15:05
※296757
記事で「修理していた」ってあるんだから、あっちで自分が直した物が
年月が経ってまた壊れて今度は誰も直せず、仕方なく売られて輸入されて
自分の元に・・・って事じゃないのかな。

296763:芸ニューの名無し:2019/02/09(土) 16:30
ソヴィエトの兵士は畑から採れるし「ypaaaaaa!」しかしゃべれないからな

296767:名無しのチョッパリ:2019/02/09(土) 16:48
共産圏の国は国民の知的水準を下げることで内乱を防いでいる

296792:名も無き修羅:2019/02/09(土) 21:57
ちょっと出来過ぎた話だね
問答無用で疑いたくなる

296798:名も無き修羅:2019/02/09(土) 22:43


「俺たちはかけ算もできない連中に負けたのか……」
と愕然としたという
べつのシベリア抑留者の話。

そこではロシア人の監守が日本人抑留者の数をかぞえるときに
一列にならばせては「一、二、三、四……」とかぞえていたので、
あんまり効率が悪いからひとりの日本人が
数列にならばせてかけ算で計算したらすぐに数えられて、
それを見たロシア人がびっくりした。

そのとき日本人は
「俺たちはかけ算もできない連中に負けたのか……」
と愕然としたという

296801:名も無き修羅:2019/02/09(土) 23:43
※296798
日本や中国には九九という便利なものがあるからね
算数は日本語の方が位取りとかで優位な面が多いよ

296814:名も無き修羅:2019/02/10(日) 09:55
腕時計の電池が切れる度にお世話になってる時計屋さんも、時計の裏蓋に作業日を記入してる。
「ああ、もう2年経ちましたねぇ」なんて会話をしながら時間を過ごす。

296860:名も無き修羅:2019/02/10(日) 22:27
ロシア人は物を大切にするからな。
何故かって?そりゃ物が無いからだよ

296869:名も無き修羅:2019/02/11(月) 01:47
自分のおじさんもスパイの容疑をかけられソ連の捕虜になってシベリアで抑留されてた
スパイと認めるまで凄まじい拷問を受け、真冬の寒い中“水牢”に入れられて眠ることすらできなかったのだとか
ある日通訳の女性がやってきて、こっそりと
「あなたがスパイでない事は分かっている。彼らは『スパイを摘発した』という実績が欲しいだけだから、そうでなくてもスパイだと言え、さもないと死ぬまで拷問され続けるから」
って教えてくれたんで、次の尋問の時「自分はスパイだ」って言ったら向こうの尋問官や兵士が大喜び
その日からベッド付きの部屋に移動になって三食豪華な食事が出されるようになったって
まあ結局それでシベリアに抑留されることになったんだけど、あのままだと拷問で責め殺されてただろうから、
それよりはマシだったのかな、って言ってたな

296950:名も無き修羅:2019/02/12(火) 09:48
建築関係の能力持った捕虜は遠くカザフスタンあたりまで運ばれて現地の建築に従事させられたりもした
今でもその建物が残っていて地震で回りの建物がつぶれる中でその建物だけ無事で「日本の技術すごい!」って言われたりしてるけどそれ国際法違反ですって言いたくなる

296973:名も無き修羅:2019/02/12(火) 17:09
東條首相「ソ連様~、日本兵を賠償金代わりに提供しますのでご勘弁を~」

安倍首相「ロシア様~、北方四島を契約金代わりに提供しますので平和条約を~」

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top