fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」


後味の悪い話 その178
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1546760292/


152 :本当にあった怖い名無し:2019/01/26(土) 17:14:22.64 ID:OwZBIFWY0.net
漫画「ラビットハンティング」に出てくるとある母娘
お互いに愛情もあるし、どっちも特に悪くはないのに空回りし続けて不幸の連鎖にはまってる
その母娘を模した空想のエピソードで、カバを育てる鳥の母親の話が出てくる

鳥の母はわが子を愛情込めて育ててるけど、カバなので取ってきた虫は食べないし
目を離すとすぐ水の中に入ろうとする。それを必死で止めて「鳥」として育てようとしている
何度教えても飛ぼうとせず水の中で泳ぎたがる子供
それこそ子供のために必死で教えて、なぜ飛べないのか、と攻撃すらしてしまう
そして血を流す子供に気付いて泣きながら謝る

ある日無理やり高い崖の上に嫌がるカバを連れて行き、飛ぶように促す
抵抗する子供を説得したり怒ったり、背中を押して飛ぶように言う
最後に子供は母親の言うまま崖から飛び降りる
鳥じゃないカバの子供は飛べるはずがなく、当然落ちてグチャグチャになって死亡
わが子の死体の前でなんで、どうして、と理解できず泣いて嘆き続ける鳥の母親

母娘のどっちも悪くないのに悲劇に向かうかみ合わなさが端的に表現されてた
メルヘンみたいにかわいい絵柄でこの内容はエグすぎた…



154 :本当にあった怖い名無し:2019/01/26(土) 19:20:21.55 ID:bGuAbPti0.net
>>152
面白そうな漫画だね



185 :本当にあった怖い名無し:2019/02/02(土) 16:00:57.15 ID:dG6Wm8TH0.net
>>152
面白そうなんでぐぐってみたら、著者は「TONO」さんか
可愛いらしい絵でエグイ話を描く作家さんだよね




関連‐昔読んだホラー漫画で座敷わらしと少年が仲良くなる話がすごく後味悪い ←オススメ
    カムイ伝の作者、白土三平の短編漫画「スガルの死」が後味悪い
    毒親等に虐げられた作者の実話を描いた漫画「ゆがみちゃん」の中でも特に後味悪いエピソード
    漫画「パタリロ」でむっちゃ怖くて後味の悪いホラー回を読んだことがある


ラビット・ハンティング (2) (ウィングス・コミックス)
TONO
新書館
売り上げランキング: 224,594
関連記事


    


管理人オススメ記事
今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう
【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像
昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね
お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
296393:名も無き修羅:2019/02/04(月) 12:16
>>どっちも悪くない

え?

296394:名も無き修羅:2019/02/04(月) 12:58
発達障害児と母親かな?

296395:名も無き修羅:2019/02/04(月) 13:18
続刊が出ないのというのが一番後味悪い
何年ごしやねん・・・

296397:名も無き修羅:2019/02/04(月) 13:37
ほんと続刊出してくれ…まだ待ってるよ…

296401:名も無き修羅:2019/02/04(月) 14:55
砂の下の夢も続刊頼んます

296403:名も無き修羅:2019/02/04(月) 15:17
「アデライドの花」は出るみたいだね。作者が「登場人物全員人でなし」って言ってるし、その通りだけれど、わりと好きだ。多分Bad Endだろうけど…。
彼女のセンスって独特だよなあ。猫マンガも好きだ。

296424:名も無き修羅:2019/02/04(月) 18:13
これで母親が悪くないという女は恐ろしい
どう見ても毒じゃねーか
愛してると言えばなんでも許されると思ってんのか?

296435:名も無き修羅:2019/02/04(月) 19:40
バカな話

296438:名も無き修羅:2019/02/04(月) 20:01
※296394
親と子の適正や、時代による正しさの違いっていう普遍的なものじゃないかな
親の時代に良いとされたものが子の時代でも変わらず良いものだとは限らないし、親が得意なことが子供も得意だとは限らない。だからこそ親のやり方を押し付けてもうまくいかない。
医者や官僚やスポーツ選手の親がよく子供に自分の生き方を押し付けるけど、能力が足りないとだいたい悲惨なことになるでしょう。そういうことだと思う

296449:名も無き修羅:2019/02/04(月) 22:17
チキタはニッケルの退場後
主人公とかどうでもよくなって
読まなくなりました

296451:名も無き修羅:2019/02/04(月) 23:10
鳥とカバって聞いて子供の頃見てたカバトットというアニメを思い出した

296458:    :2019/02/05(火) 04:09
何をどうすれば鳥とカバが親子になるんだよ
設定に無理があるし、どう考えても母親が馬鹿だ

296485:名も無き修羅:2019/02/05(火) 14:55
重度障害者の子供を無理やり普通校に入れる親の構図

322629:名も無き修羅:2019/12/04(水) 20:20
無茶な設定でも読ませてしまう力がある作家さんだよね

353202:名も無き修羅:2020/09/12(土) 23:07
運動神経鈍い息子に昭和根性野球の特訓をほどこす親。
明らかに音楽的才能が無い娘に世界的コンクールでの優勝を求める母。
バレエやらせられてる子も、熱意や才能以前に単純に体堅い子がいるからな。こういう娘にスプリットとかやらせるのはただの拷問よ。
こういうことなのかな。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top