![]() 神「鳥山明の完全新作、冨樫の休載なし、こち亀復活、どれか一つ選べ」 |
今じゃ考えられない昭和の生活◆92
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1547087507/

417 :おさかなくわえた名無しさん:2019/01/30(水) 17:38:04.92 ID:nAM7C+SG.net
昭和時代には、映画館のマナーが酷かった
喫煙可の劇場も多かったせいか床はポイ捨て煙草だらけ
ドリンクの紙コップもストローも床に捨てられていて
ポップコーンの入れ物も席に置きっぱなし
上映中の人の出入りも頻繁で、その人の影が画面にうつったりして
そしてそれを咎める怒鳴り声がひびく場内
(1度入場したら、次の上映も何度でも観られるシステムだったから
時間を過ぎて入場して、次の上映の時にはじめのほうを観て退場、
というやり方ができたから)
そして前の席に脚を乗せて観る客、前の席の背もたれを蹴飛ばす客
それに言い返す客、と、何て言うか、弱肉強食の世界だった
昭和の終わりにレンタルビデオ店がものすごく流行ったのは
このへんの映画館のあり方にうんざりしていた人が多かったせいと思う
418 :おさかなくわえた名無しさん:2019/01/30(水) 19:34:55.97 ID:/HCaBM4S.net
いや映画館の中じゃ抜けないからだろ
423 :おさかなくわえた名無しさん:2019/01/31(木) 00:44:19.44 ID:zbpST6va.net
>>417
2本立ての時は
メインの方のラスト近くに入り
メイン映画が終わり客が帰るので空いた席に着席する
でもって
サブ・メインと二本見る。と言う事をしていたな。
欠点はメイン映画のクライマックスを2回見ちゃうと言う事
425 :おさかなくわえた名無しさん:2019/01/31(木) 10:57:23.97 ID:5qnmOKqq.net
今でもオールナイト上映とかやってんのかな?
ロッキー4とバック・トゥ・ザ・フューチャーはオールナイトで4回見たなあ。
426 :おさかなくわえた名無しさん:2019/01/31(木) 11:23:17.32 ID:1E1nY1sw.net
映画館も最近はほとんどシネコンだよね (※シネマコンプレックス - Wikipedia)
正月2日に映画観に行ったのはいいけど入口のドアのところまで
人が溢れてて何も見えなかった
あと人気作だと入れ替え制なんだけど、完全に入れ替えさせるために
終わったら別の出口から出して、全員出てから次を入れてたんだけど
別の出口がすぐに外だったからまだエンドロール流れてるのに
係員がそのドア開けて「こちらからご退場くださーい!」ってやるから
外からの光でスクリーンがあんまり見えなかったりした
関連‐何故、映画館に映画を見に行かなくなったのか? ←オススメ
昔の国鉄職員のチンピラっぷりは本当に酷かった
昔の公務員や駅員って威張ってて態度悪いのいたよなあ
映画館のエンドロール 最後まで観る?観ない?
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1547087507/

417 :おさかなくわえた名無しさん:2019/01/30(水) 17:38:04.92 ID:nAM7C+SG.net
昭和時代には、映画館のマナーが酷かった
喫煙可の劇場も多かったせいか床はポイ捨て煙草だらけ
ドリンクの紙コップもストローも床に捨てられていて
ポップコーンの入れ物も席に置きっぱなし
上映中の人の出入りも頻繁で、その人の影が画面にうつったりして
そしてそれを咎める怒鳴り声がひびく場内
(1度入場したら、次の上映も何度でも観られるシステムだったから
時間を過ぎて入場して、次の上映の時にはじめのほうを観て退場、
というやり方ができたから)
そして前の席に脚を乗せて観る客、前の席の背もたれを蹴飛ばす客
それに言い返す客、と、何て言うか、弱肉強食の世界だった
昭和の終わりにレンタルビデオ店がものすごく流行ったのは
このへんの映画館のあり方にうんざりしていた人が多かったせいと思う
418 :おさかなくわえた名無しさん:2019/01/30(水) 19:34:55.97 ID:/HCaBM4S.net
いや映画館の中じゃ抜けないからだろ
423 :おさかなくわえた名無しさん:2019/01/31(木) 00:44:19.44 ID:zbpST6va.net
>>417
2本立ての時は
メインの方のラスト近くに入り
メイン映画が終わり客が帰るので空いた席に着席する
でもって
サブ・メインと二本見る。と言う事をしていたな。
欠点はメイン映画のクライマックスを2回見ちゃうと言う事
425 :おさかなくわえた名無しさん:2019/01/31(木) 10:57:23.97 ID:5qnmOKqq.net
今でもオールナイト上映とかやってんのかな?
ロッキー4とバック・トゥ・ザ・フューチャーはオールナイトで4回見たなあ。
426 :おさかなくわえた名無しさん:2019/01/31(木) 11:23:17.32 ID:1E1nY1sw.net
映画館も最近はほとんどシネコンだよね (※シネマコンプレックス - Wikipedia)
正月2日に映画観に行ったのはいいけど入口のドアのところまで
人が溢れてて何も見えなかった
あと人気作だと入れ替え制なんだけど、完全に入れ替えさせるために
終わったら別の出口から出して、全員出てから次を入れてたんだけど
別の出口がすぐに外だったからまだエンドロール流れてるのに
係員がそのドア開けて「こちらからご退場くださーい!」ってやるから
外からの光でスクリーンがあんまり見えなかったりした
関連‐何故、映画館に映画を見に行かなくなったのか? ←オススメ
昔の国鉄職員のチンピラっぷりは本当に酷かった
昔の公務員や駅員って威張ってて態度悪いのいたよなあ
映画館のエンドロール 最後まで観る?観ない?
- 関連記事
-
-
【コンゴ】橋完成、式典でテープカッ 崩落 2022/09/08
-
RPG(兵器)が多くの軍オタを惹きつけて止まないのは 2011/11/10
-
日本中の新垣はあらがきがにいがきのどっちか統一してくれ 2014/12/07
-
名古屋めしで「あんかけスパ」だけは認めるという風潮 2022/03/11
-
【都道府県別】明後日の翌日は、しあさって?やのあさって? 2020/09/17
-
【渡鬼】寿賀子に嫌われたら劇中で確実に干される 2011/08/10
-
すぐに血液型の話を持ち出して相手を判断しようとする人 2013/12/21
-
フィギュアと言えば日テレも浅田キムヨナ友達発言捏造をやってた 2012/05/07
-
あなたのネトウヨ度を診断 2013/04/05
-
ボジョレーは何年製が最高なのかランク付けしてみた 2011/11/21
-
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
296313:名も無き修羅:2019/02/03(日) 08:37
>いや映画館の中じゃ抜けないからだろ」
ポルノ映画館って俺行ったことないんだけど
みんな我慢しながら見てるんかな
ポルノ映画館って俺行ったことないんだけど
みんな我慢しながら見てるんかな
296314:名も無き修羅:2019/02/03(日) 08:47
これが普通だったみたいに話してるけど
ここまでなのは特殊(というか底辺というか)なケースじゃないの、これ
どこもこうだったの?
ここまでなのは特殊(というか底辺というか)なケースじゃないの、これ
どこもこうだったの?
296315:名も無き修羅:2019/02/03(日) 09:08
これがマジに普通
横浜も新宿も梅田もミナミも地方都市もこうだった
横浜も新宿も梅田もミナミも地方都市もこうだった
296316:名も無き修羅:2019/02/03(日) 09:09
ポルノ映画館はフツーに座席で抜いてるやついた
296319:名無しさん:2019/02/03(日) 10:21
喫煙なんてできたの?
燃えるからダメでしょ
燃えるからダメでしょ
296320:名も無き修羅:2019/02/03(日) 10:25
消防法もゆるくて後ろで立って観たり
耳すまをマック食いながら階段で座って観たり
耳すまをマック食いながら階段で座って観たり
296321:名も無き修羅:2019/02/03(日) 10:26
漫喫やネカフェがなかった頃、学校サボって一週目は寝て二週目をちゃんと観るってやってたな
296323:名も無き修羅:2019/02/03(日) 10:58
今は亡き梅田のゲイ向け映画館がこの形式だった
映画の内容より出会い&シチュが重要だから都合が良かったんだろうな
映画の内容より出会い&シチュが重要だから都合が良かったんだろうな
296324:名も無き修羅:2019/02/03(日) 11:14
シネマこんぷれっくすはビリー氏の漫画だろ!いいから読め!
296327:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´):2019/02/03(日) 12:13
昭和中期までの映画館でのマナーの悪さなんて、こち亀ですら紹介されていたからね。
特に子供向けアニメ映画になると客が子供だけなんてこともあって無法地帯化する(´・ω・`)
特に子供向けアニメ映画になると客が子供だけなんてこともあって無法地帯化する(´・ω・`)
296328:名も無き修羅:2019/02/03(日) 12:39
昔の新幹線みたいに
座席のひじ掛けの先端に
引き出せる灰皿があったような覚えがある
座席のひじ掛けの先端に
引き出せる灰皿があったような覚えがある
296334:名も無き修羅:2019/02/03(日) 13:15
いや、少なくとも俺のいってた映画館はそこまで酷くなかったぞ。
場末のストリップショーじゃあるまいし。
場末のストリップショーじゃあるまいし。
296339:名も無き修羅:2019/02/03(日) 15:14
よりによってお前がマナーを語るかゼロハゲ
鏡見たことないのか
鏡見たことないのか
296340:名も無き修羅:2019/02/03(日) 15:55
※296334
田舎の映画館だと客自体少ないからマナーの悪さが目立たないだけやぞ。
田舎の映画館だと客自体少ないからマナーの悪さが目立たないだけやぞ。
296347:名も無き修羅:2019/02/03(日) 17:35
今は今で過剰なマナー(という名の自分ルール)を押し付ける人が多くて逆にマナー悪い
ポップコーンすら認めない人はもうネット配信待って家で見ろよと
マナーも良くお互いにある程度譲り合う
ちょうどよかった頃を返して!と切実に思う
ポップコーンすら認めない人はもうネット配信待って家で見ろよと
マナーも良くお互いにある程度譲り合う
ちょうどよかった頃を返して!と切実に思う
296349:名も無き修羅:2019/02/03(日) 17:53
※296347
映画流す方から率先して押し付けてるからなぁ
物食う音出すな騒ぐなこの泥棒!ってさ。
ちょうどよかったころは人それぞれだろうが、
個人的にはあれ(注意CM)がなかった頃に戻りたいわ
映画流す方から率先して押し付けてるからなぁ
物食う音出すな騒ぐなこの泥棒!ってさ。
ちょうどよかったころは人それぞれだろうが、
個人的にはあれ(注意CM)がなかった頃に戻りたいわ
296371:名も無き修羅:2019/02/03(日) 21:10
昭和って言ってるけど20年ぐらい前まではこんなもんだったぞ
もののけ姫を立ち見で見た記憶があるわ
もののけ姫を立ち見で見た記憶があるわ
296373:名も無き修羅:2019/02/03(日) 22:13
昔の映画館は汚い印象しかないね
まあ、それが良かったりするんだけどさ
まあ、それが良かったりするんだけどさ
296380:名無しのチョッパリ:2019/02/04(月) 02:09
>横浜も新宿も梅田もミナミも
ご察しな場所ばっかじゃねーか
どこが「昔はよかった」だ
ご察しな場所ばっかじゃねーか
どこが「昔はよかった」だ
296381:名も無き修羅:2019/02/04(月) 02:14
※296349
映画泥棒のはあってもいいけどな
確かに昔から映画の上映中にカメラ回したりお色気シーンでシャッター押したりするアホがいたが(ドラえもんのしずかちゃんのパンチラシーンでさえも)、最近はネットなどに上げられることも多いからそうせざるを得ないのだろうな。
機材も小さくなるし…映画関係の人も大変だよ。
映画泥棒のはあってもいいけどな
確かに昔から映画の上映中にカメラ回したりお色気シーンでシャッター押したりするアホがいたが(ドラえもんのしずかちゃんのパンチラシーンでさえも)、最近はネットなどに上げられることも多いからそうせざるを得ないのだろうな。
機材も小さくなるし…映画関係の人も大変だよ。
296386:名も無き修羅:2019/02/04(月) 09:34
名古屋も1990年代は完全にこのノリだった
楽しかったな
楽しかったな
296388:名も無き修羅:2019/02/04(月) 09:50
それなりに楽しい、良い思い出ではあるけど今の映画館の方が100倍ええわ。
床にタバコの吸殻とかタン・ツバ吐く奴おったり、ヤンキーは奇声上げたり正直最悪な部分も多かった
床にタバコの吸殻とかタン・ツバ吐く奴おったり、ヤンキーは奇声上げたり正直最悪な部分も多かった
296406:名も無き修羅:2019/02/04(月) 16:55
寂れてた映画館は違うんだろうが、田舎もこんなもんだった
>>296380
「地方都市も」って省いたのはなぜ?
漢字続くと読めなくなるタイプ?
お大事に
>>296380
「地方都市も」って省いたのはなぜ?
漢字続くと読めなくなるタイプ?
お大事に
296455:名も無き修羅:2019/02/05(火) 00:35
そういや、昔は座席指定席じゃなかったんだよな。立ち見とか、通路に座り込んでゴジラ見てた記憶。 いつから指定席になったんだろう?
431356:名も無き修羅:2022/09/22(木) 18:12
だから映画館の管轄省庁は、厚生省(当時名)だったんだっけ?
今だったら文化庁くらいかな?
今だったら文化庁くらいかな?