![]() 【悲報】呪術廻戦の真人さん、ガチで人気がなさすぎる |
グルメ漫画「出たよ。年寄りによくいる中華そば原理主義者だ」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549022620/
1 :名無しさん@おーぷん:2019/02/01(金)21:03:40 ID:sk0


4:名無しさん@おーぷん:2019/02/01(金)21:05:12 ID:3VS
この漫画真理ついてくるよな
17:名無しさん@おーぷん:2019/02/01(金)21:13:18 ID:jmT
いわゆる昔ながらの中華そばが好きな層は確かに年配の人に多いし年一回食べるかどうかだろな
16:名無しさん@おーぷん:2019/02/01(金)21:13:16 ID:Boj
年寄りじゃなくともあっさり中華そばはたまに食いたくなるんでちゃんと店に置いてくれ
8:名無しさん@おーぷん:2019/02/01(金)21:09:23 ID:OMY
人の好みだろ 頭抱えてため息ついて愚痴るようなことでもないわ
11:名無しさん@おーぷん:2019/02/01(金)21:10:21 ID:REj
>>8
今までの貯金・年金全部にそれでも足りないから息子から金借りて店開いてるんやぞ
13:名無しさん@おーぷん:2019/02/01(金)21:11:54 ID:M7g
ニーズうんぬんの話ならラーメン屋自体が過当競争も良いとこなんやから、中華そばも他も五十歩百歩や思うがな
九割超は二年もたず潰れるとか聞くし
20:名無しさん@おーぷん:2019/02/01(金)21:15:25 ID:zgQ
基本健康な人はハイカロリーと糖質と塩分を好む
ってなんかで読んだ
って事は二郎系、家系、九州永浜とかが好まれるんだろよ
24:名無しさん@おーぷん:2019/02/01(金)21:18:37 ID:LIf
すんごい古い中華料理屋見ると嬉しい
でも入りたいか言うたらまた別や
関連‐グルメ漫画「ラーメン屋がスープ切れで閉店を自慢するとかとんでもない話」
グルメ漫画「味噌ラーメンはどんな店でもそこそこ食える」
ラーメン屋「ラーメンは薄利多売、一日300食じゃ店員の給料すら払えないんだよ!」
グルメ漫画「熱々のラーメンを好む奴は素材の味を理解してない馬鹿」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549022620/
1 :名無しさん@おーぷん:2019/02/01(金)21:03:40 ID:sk0


4:名無しさん@おーぷん:2019/02/01(金)21:05:12 ID:3VS
この漫画真理ついてくるよな
17:名無しさん@おーぷん:2019/02/01(金)21:13:18 ID:jmT
いわゆる昔ながらの中華そばが好きな層は確かに年配の人に多いし年一回食べるかどうかだろな
16:名無しさん@おーぷん:2019/02/01(金)21:13:16 ID:Boj
年寄りじゃなくともあっさり中華そばはたまに食いたくなるんでちゃんと店に置いてくれ
8:名無しさん@おーぷん:2019/02/01(金)21:09:23 ID:OMY
人の好みだろ 頭抱えてため息ついて愚痴るようなことでもないわ
11:名無しさん@おーぷん:2019/02/01(金)21:10:21 ID:REj
>>8
今までの貯金・年金全部にそれでも足りないから息子から金借りて店開いてるんやぞ
13:名無しさん@おーぷん:2019/02/01(金)21:11:54 ID:M7g
ニーズうんぬんの話ならラーメン屋自体が過当競争も良いとこなんやから、中華そばも他も五十歩百歩や思うがな
九割超は二年もたず潰れるとか聞くし
20:名無しさん@おーぷん:2019/02/01(金)21:15:25 ID:zgQ
基本健康な人はハイカロリーと糖質と塩分を好む
ってなんかで読んだ
って事は二郎系、家系、九州永浜とかが好まれるんだろよ
24:名無しさん@おーぷん:2019/02/01(金)21:18:37 ID:LIf
すんごい古い中華料理屋見ると嬉しい
でも入りたいか言うたらまた別や
関連‐グルメ漫画「ラーメン屋がスープ切れで閉店を自慢するとかとんでもない話」
グルメ漫画「味噌ラーメンはどんな店でもそこそこ食える」
ラーメン屋「ラーメンは薄利多売、一日300食じゃ店員の給料すら払えないんだよ!」
グルメ漫画「熱々のラーメンを好む奴は素材の味を理解してない馬鹿」
![]() | ラーメン発見伝(1) (ビッグコミックス) 河合単 久部緑郎 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
- 関連記事
-
-
「おとりよせ王子 飯田好実」って良グルメ漫画だよな 2017/08/06
-
漫画で見るお手軽最底辺グルメwww 2021/01/19
-
【酒のほそ道】岩間宗達さん、「謎の珍味道場」という怪しげな店に入る 2020/03/14
-
【昼メシの流儀】野原ひろしさん、絶品ローストビーフ丼を食らう 2018/11/25
-
炙り女子「焼き鳥缶親子丼チーズのせ炙り美味しい!」 2019/10/26
-
漫画主人公「そういえば今年、冷やし中華食べてないな」 2019/07/16
-
クッキングパパ「自家製ビールを作ってみよう」 2022/11/03
-
【ワカコ酒】沖縄の海ぶどうって食べたことないんだけど美味いんか? 2022/04/17
-
グルメ漫画「夜中に食べるインスタントラーメンは最高!」 2019/10/12
-
寿司漫画主人公さん、大逆転勝ちをしてしまうwww 2022/03/22
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2019/02/02(土) 16:22要素を削ぎ落していった中華そばみたいな看板メニューラーメンは存在するが
そういうものだと売り方のせいで無難系需要は吸えなくなるな
だからそういうところは薄利多売を止めて高級志向にするわけだ - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 16:36ここだけ切り取ったら二郎スキーがはしゃぐんやろなぁ
と思ったら案の定>>20で沸いてた
誰も麺が埋まるほど山盛りがええとは言ってないのに・・ - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 16:47※296227
君も「二郎」の部分だけ切り取ってはしゃいでいる同類やん
二郎、家系、長浜って大盛りというよりこってり系の話やろ - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 16:47確かにたまに無性に食いたくなるが定期的に通いたいとは多分思わない
でもそれはラーメン……否外食全般そうだと思う
少なくとも注文は毎回変わるるるるるるる - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 16:54メニューが一つだけって昔ながらだの原理主義だの以前の話だと思うのですが…
- 名も無き修羅 2019/02/02(土) 16:55本当に美味しければ中華そばを看板メニューにすることは不可能じゃないと思うけどなあ
実際、名古屋の真砂そばみたいに繁盛してる店はあるんだし
なんか結論ありきで語っているような印象 - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 17:01昔ながらの中華そばを出してるラーメン店って普通それ以外のメニューもあると思うけど
そういう店でラーメンしかないほうが珍しくない? - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 17:05中華そばはうどん・そば・そうめんの仲間
いわゆる今のラーメンの代替えとはならないって思ってる
だから違うものを比べる事自体がナンセンス - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 17:08※296232
画像が貼られていないページでそこもちゃんとフォローされてるよ
繁盛していところは昔のままの中華そばを出している訳じゃなくて
ちゃんと今のレベルに対応した昔懐かし風の中華そばなんだって - ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´) 2019/02/02(土) 17:10この年配さんの言っているのはいわゆる東京ラーメンってやつで、元祖中華そばだね。
個人的には原理主義者と言われようが、この手の中華そばが一番いいと思うけどなあ。
なんであそこまでドン引きして手の施しようがないクズのように言うのか分からん。
あの主人公のマユゲは何を言いたいのか知らんが(´・ω・`) - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 17:15この漫画、貼られたページだけ見た奴が突っ込んでくるようなところが貼られていないページで大抵触れられているから、購入勢のマウント取りになっとるな
- 名も無き修羅 2019/02/02(土) 17:22つまり変に主張が偏らずアフターフォローちゃんとできてるいい漫画だってことだな
- 名も無き修羅 2019/02/02(土) 17:22〇〇ラーメンの類って地方のスタンダードで、そこの地方の人はしょっちゅう食ってるわけだけどな。
- 名も無き修羅 2019/02/02(土) 17:31本スレ8,11のやり取りや疑問点は他のところでちゃんとフォローされてるぞというコメントを全く読まず(読んでも理解できないだけかもしれんが)
まさにバカを晒しに来たとしか思えないゼロハゲの俺は違う視点持ってるぜドヤァァァなコメントほどブザマなものは無いな - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 17:33滅多にラーメン食わないけど、たまに食うにしても今時のラーメンの方がいいわ
あっさりした醤油ラーメンで美味しいと思ったこと今までないし…
勿論、滅多に食わないのでハズレしか引いてない可能性も大いにあるが - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 17:35#296238
マウントっていうか
>貼られたページだけ見た奴が突っ込んでくる
こんなことしてたらツッコミ返されるのは当然。 - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 17:35こういうのでいいんだよおじさんの希望を叶えてもカネにならないってことだな
- 名も無き修羅 2019/02/02(土) 17:39この中華そば原理主義者が言う普通の中華そばってのは、
昔も今も変わらぬ味で親しまれる名店の中華そばじゃなくて、
戦後に乱立した中華料理屋が流行りに乗ってメニューに加えた
既存の料理のスープや出汁を流用した中華そばのことだからな。 - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 17:49この話のオチって、当時の味を再現した中華そばを食わせたら
あれ?こんなんだっけ?となる流れだったかな - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 17:56※296244
飯蔵ならフォローできてないからツッコミ返されないぞ - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 18:13麺は手ごろな価格で買えたちぢれ麺
スープはチャーハンに付けるスープと同じ
長期保存が利くためストックしているシナチクと
ダシ取りに使った豚肉のスライスを乗せて完成
これが中華料理屋が出していた昔そのままの中華そば - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 18:22※296247
詐欺まがいのコンサルタントにほとんどの財産を
巻き上げられた状態で流行らないラーメンを出したせいで
さらに追い詰められ、最後は有栖の仲介で別のラーメン屋に
店舗兼家を売り飛ばして息子のボンボンはラーメン屋に
住み込みで働くことになったって落ち。 - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 18:42正にネタの宝庫やなこの漫画
ヒロイモノ中毒限定だけど - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 18:45※296247
それはもっと前の話
息子が親父さんのラーメン再現したら古すぎて不味かったからどうしようってやつ
それはそれで「今親父さんが生きていたらこういう風にアレンジしたの出してたでしょうね」ってオチになった - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 18:54でも、デパートのフードコートにあるやっすいラーメンって
たまに喰いたくなるんだよな。
カップヌードルと同じく「ラーメン」とは違う、完成された「ラーメンっぽいやつ」な気がする・・・ - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 19:02日高屋行こうぜ!
- 名も無き修羅 2019/02/02(土) 19:06※296252
なんて救いのないオチなんだ
(´;ω;`) - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 19:08シンプルな中華そばを不味いとか年1も食わないとか言ってる奴は味覚障害か気取ってるだけの味音痴だよ
週3でラーメン食うけど普通の中華そばの店にも行くし滅茶苦茶うまい
叩いてる奴は学食レベルの店に入った情弱か気取ったニワカだけ - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 19:44週3ラーメン食べる奴の方が味覚障害じゃね?
他に美味いモン知らんのか? - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 19:45主人公に流行らないお坊ちゃん店主が泣きつく
→改良案を提案する
→→坊ちゃん店主がさっきの年寄り(寿司屋)に感化される
→→→流行らず悪質マネジメントに乗っかり土地家屋手放し一家路頭に迷う
→→→→味の分かるラーメン評論家の有栖が救う - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 19:47革新ラーメンでも作るんか?
クソまずいけどな! - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 20:03そりゃ現実に一般人がラーメンを外で食うのなんて、年に2・3回あるかどうかなんだから
頻繁に外でラーメン食ってるのは馬鹿以外に居ないんだから、馬鹿相手に変な方向に走るしかラーメン専門じゃなきゃやってけなくて当然 - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 20:07ラーメン消費日本一の山形県じゃむしろ昔ながらの中華そばじゃないと客が入らない
ジジババしかいないからな - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 20:21社食のラーメンこんなだし
250円とかだけど - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 20:26そう言うラーメン屋近所にある。行列こそ出来ないけど、入ると大抵満席に近い状態。
- 名も無き修羅 2019/02/02(土) 20:32ラーメンという名前ではあるけどそれぞれが全然別の料理みたいなもんだからな
高速インターや海の家のこういうテキトーなラーメンも好き - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 20:36おいしい普通の中華そばって、ほとんどが“昔ながらの中華そば”じゃなくて“昔ながら風の中華そば”なんだよね
- 名も無き修羅 2019/02/02(土) 20:37それはそれとして
サービスエリアやフードコートの
工夫しない学食系ラーメンたまに食いたくならん?
コショウばばばーって振って - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 20:45確かにたまに食いたくなるけど実際に食べると後悔する
でもまたしばらくすると食べたくなって食べるとやっぱり後悔する - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 21:39月曜日(肉)まだかなぁ
グルメ漫画ネタもう飽きたわ - 名も無き修羅 2019/02/02(土) 22:28ネットでもこういうのでいいんだよって昔ながらのを絶賛する奴が大勢いるよね
- 名も無き修羅 2019/02/02(土) 23:02その点名古屋にはスガキヤがあるからこういう需要を一手に引き受けてるからすごいな。
- 名も無き修羅 2019/02/02(土) 23:08わざわざ「流行らない」とか「寂れた」とか言ってる時点で下に見てそう
- 名も無き修羅 2019/02/02(土) 23:25東京の昔ながらのラーメンってクソまずいぞw
- 名も無き修羅 2019/02/03(日) 00:03※296267
話の流れはこうだぞ
お坊ちゃんがお坊ちゃんの元カノにラーメン屋をやりたいと話す
→たまたま元カノと一緒にいた主人公が老舗を紹介することになる
→→老舗の見学に行った後、お坊ちゃんが老舗をディスり始める
→→→自分は最終的にはフードビジネスを手がけると去って行く
→→→→一ヶ月後に店を開いたと招待が来る
→→→→→そこに芹沢サンも招待されていて、お坊ちゃんやその家族に店を始めるよう勧めたのが悪質ブローカーだと聞かされる
→→→→→→ブローカーのことを話すか迷っているところに芹沢サンが主人公達も馬鹿にされていたと話して終わり
ここまでが14巻の話
その後20巻に再登場して
芹沢サンの予想通りブローカーに1件目の店舗兼家を残してすべて巻き上げられる
→主人公に元カノ経由で泣きつく
→→改良案を提案する
→→→坊ちゃん店主がさっきの年寄り(寿司屋)に感化される
→→→→昔ながらの中華そばで行くと言いだして主人公達をディスり始める
→→→→→中華そばだけだした結果さらに経営が悪化して坊ちゃんの母親が自殺未遂する
→→→→→→中華そばを勧めた叔父さんは金は貸せないと言って逃げ出す
→→→→→→→ラーメン評論家の有栖の仲介で店を他のラーメン屋に売り飛ばす
→→→→→→→→坊ちゃんは有栖に勧められてラーメン屋で住み込みで働くことにする - 名も無き修羅 2019/02/03(日) 00:22※296294
なんだよそれ、お坊ちゃんがただの能無しパッパラパーってだけじゃないか。自業自得だね。 - 名も無き修羅 2019/02/03(日) 00:45ストロングスタイルとして、正統進化としての中華そばはあるよ
何なら流行ってるよ
ただ「昔ながらのラーメン」自体は結局、その当時の「安易」でしかないからな
形そのままの洗練すら拒んで、コスプレか?ってくらいチープで昭和くさいのをことさらに「こういうのでいい」
そりゃ白々しいよ
アンチ発言のための御輿でしかない - 名も無き修羅 2019/02/03(日) 01:02チキンラーメンがたまに無性に食いたくなるのと同じだろう
いざ食うと「もうええわ」となるのに、年に一、二回だけ食いたくなる
問題は、チキンラーメンは全国規模で商売してるのに対し普通の店はその周辺の客相手にしか商売できない
相手する客の数が違うんだから、そら普通の店がやっていけないのは当たり前だよね - 名も無き修羅 2019/02/03(日) 01:03※296296
実際作中で
「お前にはモラルもマナーもスキルもノウハウもなにもない あるのは根拠のないプライドだけ」
「(年寄りに感化されたのは)その方が偉ぶれそうだからだろ」って指摘される様な奴だし - 名も無き修羅 2019/02/03(日) 01:38※296233
実際、中華料理屋や定食屋なら昔ながらの中華蕎麦は出せる
たまにしかラーメンを食べない客が相手でも他のメニューでフォローできるし、むしろ複数の料理を作らないといけない店で、手間暇かかって高価な材料使う現代的なラーメンを出すのは難しい
でもラーメンをメインに据える専門店でたまにしか食べてくれない様な物出してやっていける訳ないよねってこと - 名も無き修羅 2019/02/03(日) 01:38>>16は「たまに食いたくなる」って自分の発言が
そのまま中華そばをやらない理由になってると気づいてんだろうか
そのたまにが数か月とかそんな連中ばっかだから商売にならないって話やろうに - 名も無き修羅 2019/02/03(日) 01:57こういうラーメンは駅の立ち食いとかだとたまに食うなぁ。
実際電車待ちの寒いホームだと妙に美味く感じるしw - 名も無き修羅 2019/02/03(日) 07:15いやいやいや、なんの特徴もない中華そば食いたいなら
幸楽苑やら日高屋やら幾らでもあるだろ
古びた中華料理屋や寂れたドライブインに行く必要すらない
充分にありふれたラーメンでああいうのはコストを抑えられる
大規模チェーン店じゃないと客単価合わなくて持ち家とかじゃなきゃ無理だろ - 名も無き修羅 2019/02/03(日) 08:23俺は冷凍ピザだけど昔食べた一番美味しいモノがソレでソレを求めて食べ歩いてるけどもう絶対に見つからない類のやつ
- 名も無き修羅 2019/02/03(日) 10:30原理中華そば食いたいなら、日高屋でええねんな
- 名も無き修羅 2019/02/03(日) 13:13こういうのでいいんだよラーメンって謎の白い粉ドバドバだしな
たまに食いたくなるのはそらそーだろ旨み成分マシマシだもん - 名も無き修羅 2019/02/03(日) 15:02ハゲの言ってる事は共感できるけど
こっちの主役のラーメンマニアの言ってる事てあまり共感出来ないんだよなぁ - 名も無き修羅 2019/02/03(日) 15:10なら二郎系やこってり豚骨系などニューウェーブなら安心かって言うとそうでもないのがな…
- 名も無き修羅 2019/02/03(日) 17:35歳を取るとかつ丼からざるそばに
変わって行くように、ラーメンも
油コッテリのからサッパリとした
醤油味を好むようになるんだよ、 - 名も無き修羅 2019/02/03(日) 18:08俺もフードコートの安くて何の変哲もないラーメン好きだけどなぁ
ただし500円以上したらだめだ - 名も無き修羅 2019/02/03(日) 18:59作中で、中華そば原理主義者を否定的に考えられているけど、他人にそれを押し付けているんじゃないなら単に個人の好みなだけなんだから好きにさせろ
- 名無しのかめはめさん 2019/02/03(日) 20:49デニーズ行け
- 名も無き修羅 2019/02/03(日) 22:49※296357
いや、この寿司屋はまさに「昔ながらの中華そばが至高。最近のは邪道」って押し付けてるから原理主義者として否定されてんだよ - 名も無き修羅 2019/02/04(月) 18:55要するにラーメン屋やるなら1番金を落としてくれる客層は誰か考えろってことなんだよな
多数のライトユーザーより少数のヘビーユーザーが売上の大半占めてるような商売は結構あるんだよね - 名も無き修羅 2019/05/12(日) 10:08あっさり中華そばの系譜で進化した中華そばもあるぞ
あっさりしているけどしっかりダシが出ていてめちゃくちゃ繊細で旨いの
ネットで二郎叩きしている奴らもまさに中華そば原理主義者だけど、この漫画のとおりラーメン自体そんなに食ってねえんだろうなって思うよ
だって色んなラーメン食ってれば中華そば系統でも今風に進化してるラーメンがあることくらい知ってるはずだからな
対抗として二郎やら家系を出すのもそもそも間違い
こういう言い方はあれだが、昔ながらの中華そばより遥かに旨い進化した現代の中華そばこそが、この話題における真の対抗馬なんだよ
中華そば原理主義者にはそれらを食わせてみればいい
二店舗とも埼玉で悪いが、「四つ葉」や「よしかわ」はまさに中華そばの正統進化といえる味なので、近い人はぜひ食ってみてほしい - 名も無き修羅 2019/06/12(水) 19:25※304000
残念ながら漫画内でその辺の話も考慮されてる
なのでその指摘は無意味 - ( ・ω・) 2019/08/16(金) 12:56※296275
>おいしい普通の中華そばって、ほとんどが“昔ながらの中華そば”じゃなくて“昔ながら風の中華そば”なんだよね
子供のころよく食べた中華料理屋の醤油ラーメンを久しぶりに食べたら、かなり脂が多くなっていた。
いろいろ試して進化させてるんだと思う。 - 名も無き修羅 2019/09/11(水) 18:32ハゲが言うようにラーメンの一番の味は情報だからな。
国産の材料でだしを取ってるとかアピールしてくれたら行くかもしらん。 - 名も無き修羅 2019/11/30(土) 00:47*296310
日高屋の中華そばでさえ昔ながらではないけどな。 - 名も無き修羅 2019/12/19(木) 21:29中華そばのある店はたいてい
中華料理屋等中華そばだけでやっている訳ではないし、
しかもその店の看板メニューや
おすすめは他のメニューと言う事が多い。 - 名も無き修羅 2020/02/18(火) 20:01四十路ワイ
懐かしい感じのラーメン食いたくなったらサッポロ一番醤油を食う。土曜の昼飯の味
メジャーな塩や味噌じゃなく醤油を選んでくれてたおかんの名采配 - 名も無き修羅 2020/05/25(月) 01:33年寄りにはこってりしたラーメンはきつい
あっさりしたラーメンじゃないと体が受け付けない。 - 名も無き修羅 2020/06/18(木) 10:50多分ラーメンの潜在的需要は爺さんが言うように昔ながらの中華そばが一番多いんだろうが供給もまた一番多いんだよな
街の中華屋から王将に代表されるチェーン店、ファミレスや定食屋まで。コイツらと中華そばで戦って利益が出せるかと言えば…なあ - 名も無き修羅 2020/08/02(日) 16:38昔のながら、あっさり中華が食いたくなったら
スーパーで売ってる袋のラーメンを食うだけだからなあ - 名も無き修羅 2020/08/30(日) 20:46そもそも日本人の食事情がほんの数十年前と比べて格段に進歩して舌が肥えているからな
長年に渡って少しづつ進歩して来た昔ながら“風“の中華そばならともかく何の進歩もしていない昔ながらの中華そばが現代人にうける訳が無い - 名も無き修羅 2020/09/08(火) 10:11※348402
味的にはそれでいいけども
そこに「インスタントじゃなくて店が出すちゃんとした(?)ラーメンが食べたい」という謎の意識が働くんだよ。 - 名も無き修羅 2020/09/19(土) 21:09こっちは九州だけど、セブンイレブンの冷凍食品で
この昔ながらでシンプルそれなりの味な醤油ラーメン食えるからな
逆に店じゃ豚骨ばかりでまず食えない - 名も無き修羅 2022/02/06(日) 09:07※296337
ハゲもこういう原理主義者シネとか言ってるぞ - 名も無き修羅 2023/04/09(日) 19:47※296337
情報モグモグで草