![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
山岡士郎「トンカツ肉の厚さは5ミリが限度。それ以上だとバランスが崩れる」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1548236247/
1 :名無しさん@おーぷん:2019/01/23(水)18:37:27 ID:dxX

3:名無しさん@おーぷん:2019/01/23(水)18:38:59 ID:QGp
一々調味料の前置詞が長い
4:名無しさん@おーぷん:2019/01/23(水)18:39:49 ID:aLz
本物って言い過ぎちゃう?
5:名無しさん@おーぷん:2019/01/23(水)18:40:01 ID:o2F
本来とか本物とか多すぎる
28:名無しさん@おーぷん:2019/01/23(水)18:55:20 ID:bYu
言うほど黒豚にさつまいもの餌がいるか?
7:名無しさん@おーぷん:2019/01/23(水)18:45:30 ID:aLz
>卵は愛知県の良心的な農場の卵
具体的な説明になってなくて草
30:名無しさん@おーぷん:2019/01/23(水)18:55:58 ID:bYu
卵の説明だけ適当で草
15:名無しさん@おーぷん:2019/01/23(水)18:50:49 ID:Jft
材料の相性は大丈夫なんですかね
9:名無しさん@おーぷん:2019/01/23(水)18:47:34 ID:Llc
ただのトンカツ定食で3000円くらい取られそう
46:名無しさん@おーぷん:2019/01/23(水)19:05:53 ID:6cO
なおカリーの好物はセブンイレブンのおでん
関連‐山岡さん「みそ汁にごちゃごちゃ具材入れるな」 ←オススメ
山岡士郎「養殖のアジは脂肪が多過ぎる上に、養殖魚独特の不快な臭気がある」
山岡士郎「これは驚いた!スプーンで食べるのと手で食べるのとでは味が違うよ!」
山岡士郎「心のこもってない寿司はただのシャリとネタの固まりだ!」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1548236247/
1 :名無しさん@おーぷん:2019/01/23(水)18:37:27 ID:dxX

3:名無しさん@おーぷん:2019/01/23(水)18:38:59 ID:QGp
一々調味料の前置詞が長い
4:名無しさん@おーぷん:2019/01/23(水)18:39:49 ID:aLz
本物って言い過ぎちゃう?
5:名無しさん@おーぷん:2019/01/23(水)18:40:01 ID:o2F
本来とか本物とか多すぎる
28:名無しさん@おーぷん:2019/01/23(水)18:55:20 ID:bYu
言うほど黒豚にさつまいもの餌がいるか?
7:名無しさん@おーぷん:2019/01/23(水)18:45:30 ID:aLz
>卵は愛知県の良心的な農場の卵
具体的な説明になってなくて草
30:名無しさん@おーぷん:2019/01/23(水)18:55:58 ID:bYu
卵の説明だけ適当で草
15:名無しさん@おーぷん:2019/01/23(水)18:50:49 ID:Jft
材料の相性は大丈夫なんですかね
9:名無しさん@おーぷん:2019/01/23(水)18:47:34 ID:Llc
ただのトンカツ定食で3000円くらい取られそう
46:名無しさん@おーぷん:2019/01/23(水)19:05:53 ID:6cO
なおカリーの好物はセブンイレブンのおでん
関連‐山岡さん「みそ汁にごちゃごちゃ具材入れるな」 ←オススメ
山岡士郎「養殖のアジは脂肪が多過ぎる上に、養殖魚独特の不快な臭気がある」
山岡士郎「これは驚いた!スプーンで食べるのと手で食べるのとでは味が違うよ!」
山岡士郎「心のこもってない寿司はただのシャリとネタの固まりだ!」
美味しんぼ(1) (ビッグコミックス)
posted with amazlet at 19.01.23
小学館 (2013-01-01)
売り上げランキング: 18,189
売り上げランキング: 18,189
- 関連記事
-
-
グルメ漫画「市販のフライドチキンは不味くて食えたもんじゃない」 2022/08/09
-
グルメ漫画「ステーキのレアってのは火が充分に通ったナマのこと」 2019/03/06
-
【美味しんぼ】栗田ゆう子さん「ラーメンて異常な食べ物だと思うの」 2018/04/10
-
【美味しんぼ】山岡士郎「日本人の器の小ささにはうんざりしますね」 2018/07/13
-
美味しんぼ山岡、スーパーで大根をペロッと舐めて棚に戻す 2020/12/15
-
グルメ漫画「祖母の遺産が来週入るから金を用立ててくれないか?」 2019/11/10
-
アメリカ人「日本のサンドイッチは貧乏たらしくて我慢できない」 2020/02/19
-
美味しんぼのあのうどんを再現してよく作ってたけどウマいで! 2021/12/07
-
グルメ漫画「蕎麦つゆは本物を作るには時間がかかる」 2022/09/18
-
【美味しんぼ】ワサビの食い方だけで娘の縁談破談させる親父www 2021/01/26
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
295437:名も無き修羅:2019/01/24(木) 16:03
「本物」という言葉が薄っぺらいマンガ
295439:名も無き修羅:2019/01/24(木) 16:16
こんな材料にしたら3000円どころじゃ無理だ
店で出すなら5000円でもきついわ
店で出すなら5000円でもきついわ
295441:名も無き修羅:2019/01/24(木) 16:20
これじゃいつでも食えないだろ
295442: :2019/01/24(木) 16:28
パヨクが漫画を描くとこうなるというサンプル
それ以外の価値はないwwww
それ以外の価値はないwwww
295443:名無しのかめはめさん:2019/01/24(木) 16:28
漫画界の朝日新聞
295444:名無しさん@Pmagazine:2019/01/24(木) 16:31
5mmって生姜焼きレベルだろ
最近は細かく刃を入れて柔らかくする機械も一般化しているから、分厚い肉も簡単に噛み切れる
日進月歩で調理技術が進化してるから、20年以上前の知識ってカビが生えてるなぁ
最近は細かく刃を入れて柔らかくする機械も一般化しているから、分厚い肉も簡単に噛み切れる
日進月歩で調理技術が進化してるから、20年以上前の知識ってカビが生えてるなぁ
295445:名も無き修羅:2019/01/24(木) 16:32
5ミリって相当薄いんだけど馬鹿じゃないの?
295446:名も無き修羅:2019/01/24(木) 16:37
誰?カリーに5ミリとかいうの吹き込んだヤツは
295447:名も無き修羅:2019/01/24(木) 16:41
5ミリのぺらっぺらのとんかつなんて安物のとんかつ弁当くらいでしか見た事ないわ
295448:名も無き修羅:2019/01/24(木) 16:43
これ確か4巻だぞ。何年前の話だと思ってんだ。
当時と今じゃ肉の質も違うだろうし、今の視点で叩くのはおかしいだろ。
当時と今じゃ肉の質も違うだろうし、今の視点で叩くのはおかしいだろ。
295449:名も無き修羅:2019/01/24(木) 16:57
衣の方が厚くなりそう
295450:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´):2019/01/24(木) 16:58
黒豚は低脂肪高タンパクが注目されていて、当時流行り出した本物志向&健康志向にマッチして思いっきりテレビをはじめとするメディアでもてはやされたんだよ。
一時期は黒豚と銘打てば売れるというくらい人気が出て、本来の黒豚はバークシャー種であるはずが、単に黒いだけのデュロック種までも黒豚と銘打ちだしてニセ黒豚が大量に出回って、本来の黒豚農場の団体から抗議されたんだよ。
黒豚のバークシャー種は他の豚よりも飼料効率が悪くて見捨てられた品種だけど、その反面に粗食に強くてサツマイモのツルからクズの芋までモリモリ食べるからサツマイモの産地の鹿児島県で人気が出て、黒豚ブランドが確立した。
一時期は黒豚と銘打てば売れるというくらい人気が出て、本来の黒豚はバークシャー種であるはずが、単に黒いだけのデュロック種までも黒豚と銘打ちだしてニセ黒豚が大量に出回って、本来の黒豚農場の団体から抗議されたんだよ。
黒豚のバークシャー種は他の豚よりも飼料効率が悪くて見捨てられた品種だけど、その反面に粗食に強くてサツマイモのツルからクズの芋までモリモリ食べるからサツマイモの産地の鹿児島県で人気が出て、黒豚ブランドが確立した。
295451:名も無き修羅:2019/01/24(木) 17:04
最後なんでいきなり天ぷらの話し始めた?天ぷらに最適な油とトンカツに最適な油じゃ全然違うだろ
295452:名も無き修羅:2019/01/24(木) 17:12
薄肉サクサクのトンカツも美味いっちゃ美味いよ
295453:名も無き修羅:2019/01/24(木) 17:13
プロ向けの料理のテキストみたいに扱うのは意味わからん。
そんなにファンタジーが嫌ならガチガチのノンフィクションだけ見てればいい。
そんなにファンタジーが嫌ならガチガチのノンフィクションだけ見てればいい。
295454:名も無き修羅:2019/01/24(木) 17:18
海外のものは出所すら分からんものを美味い美味いと絶賛してたけどね。
295456:名も無き修羅:2019/01/24(木) 17:23
それでも本物が欲しいんだろ
295457:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´):2019/01/24(木) 17:24
5mmは微妙かもだけど、カツ丼に使うトンカツの肉は薄いくらいの方が良いというのは同感。
トンカツとして食べるなら肉厚の方が良いだろうけどね(´・ω・`)
トンカツとして食べるなら肉厚の方が良いだろうけどね(´・ω・`)
295458:名も無き修羅:2019/01/24(木) 17:27
>>ゼロハゲ
はいはいお爺ちゃん、ごはんはまだですよ(*`・ω・)ゞ
はいはいお爺ちゃん、ごはんはまだですよ(*`・ω・)ゞ
295459:名も無き修羅:2019/01/24(木) 17:28
>295442
野望の王国とか風の戦士ダンとか、おもろいで
野望の王国とか風の戦士ダンとか、おもろいで
295460:名も無き修羅:2019/01/24(木) 17:29
※295451
『個別な相性なんてない、いいものなら何にだって合う』
前提の話だろ
実際油云々の前も単品としての完成度の話ばかりだし
『個別な相性なんてない、いいものなら何にだって合う』
前提の話だろ
実際油云々の前も単品としての完成度の話ばかりだし
295461:名も無き修羅:2019/01/24(木) 17:37
ごちゃごちゃうるせーな
295462:名も無き修羅:2019/01/24(木) 17:42
100巻近くまで揃えて原作者がアレな人だと知ってしまった
即ブコフ
即ブコフ
295463:名も無き修羅:2019/01/24(木) 17:55
そんな薄っぺらなとんかつ喰いたくない
295464:名も無き修羅:2019/01/24(木) 17:59
つまりあなたは日本人が悪いといいたいのですね?
295465:名も無き修羅:2019/01/24(木) 18:00
味吉陽一(第1話)「…………」
295467:名も無き修羅:2019/01/24(木) 18:09
ほかはともかく、パンの難易度があまりにもたけえ
1コマでしれっと用意できるもんじゃねえだろコレ
1コマでしれっと用意できるもんじゃねえだろコレ
295468: :2019/01/24(木) 18:10
どんな美味い飯でもこんな奴と一緒に食いたくないわ
295471:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´):2019/01/24(木) 18:39
>どんな美味い飯でもこんな奴と一緒に食いたくないわ
カレーとトンカツとハンバーグしか食べられなくなってしまった旦那さんのためだ(´;ω;`)
カレーとトンカツとハンバーグしか食べられなくなってしまった旦那さんのためだ(´;ω;`)
295472:名も無き修羅:2019/01/24(木) 18:49
山岡「江戸前の天ぷらは本来ゴマ油で揚げるものなんだ」
栗田「でも作るのはトンカツでしょ?揚げ物はすべてゴマ油がいいとは限らないわ」
トンカツ大王の親父「ラードだと仕上がりがきれいだよ!」
栗田「でも作るのはトンカツでしょ?揚げ物はすべてゴマ油がいいとは限らないわ」
トンカツ大王の親父「ラードだと仕上がりがきれいだよ!」
295474:名も無き修羅:2019/01/24(木) 19:37
油の缶が上下逆定期
295475:名も無き修羅:2019/01/24(木) 19:52
※295448
今と違うからセーフって牛ガイ信者みたいだな
で、もちろん当時のソースは出さないと(笑)
今と違うからセーフって牛ガイ信者みたいだな
で、もちろん当時のソースは出さないと(笑)
295476:名も無き修羅:2019/01/24(木) 20:07
5ミリを5メートルと間違えたんやろ(適当)。5キロかもしらんな
295477:名も無き修羅:2019/01/24(木) 20:42
とんかつじゃなくてBIGカツの作り方なんだろw
295479:名も無き修羅:2019/01/24(木) 21:00
ごちゃごちゃうるせーな
好きなもん喰わせろ
口を出すなら金も出せ
好きなもん喰わせろ
口を出すなら金も出せ
295480:名も無き修羅:2019/01/24(木) 21:03
最後はかつ丼にするからセーフ
295481:名無しのチョッパリ:2019/01/24(木) 21:19
確かこの話の旦那かなりの金持ちだっただろ。
元々かなりの偏食で飲食に金使ってなさそうだし、このあとバブルに突入していく時代だし、このぐらい屁でもないんだろうな。
元々かなりの偏食で飲食に金使ってなさそうだし、このあとバブルに突入していく時代だし、このぐらい屁でもないんだろうな。
295483:名も無き修羅:2019/01/24(木) 22:02
>>3
前置詞じゃなくてただの前置きな
前置詞じゃなくてただの前置きな
295484:名も無き修羅:2019/01/24(木) 22:19
卵は愛知の良心的な農場のって、、、、
良心は、味には関係ないよ。
良心的な農場のブロイラーなら、ブロイラーの味だしwww
作者が無能だと、必然的にキャラまで無能になるから可哀想。
良心は、味には関係ないよ。
良心的な農場のブロイラーなら、ブロイラーの味だしwww
作者が無能だと、必然的にキャラまで無能になるから可哀想。
295485:名無しさん:2019/01/24(木) 22:39
最低45ミリは欲しいよ
295487:名も無き修羅:2019/01/24(木) 23:25
5ミリ否定してる連中は
福井来てソースカツ丼食え
福井来てソースカツ丼食え
295490:名無しさん:2019/01/24(木) 23:36
薄っぺらな知識しか本当なないけど意識高い系で能書きばかりえらそうにほざいてた日本嫌いの馬鹿原作者が勘違いしてオーストラリアに言って差別がーーーと騒いで日本に逃げ帰ってきたのは知ってる
295492:名も無き修羅:2019/01/25(金) 00:10
この漫画には基本「コスト」という概念がないからな
例えばブロイラー一つ取っても、あれを放し飼いで飼った本物の鶏とやらに置き換えるなら
どれだけの広さの牧場が必要かなんて全く考えてない
例えばブロイラー一つ取っても、あれを放し飼いで飼った本物の鶏とやらに置き換えるなら
どれだけの広さの牧場が必要かなんて全く考えてない
295494:名も無き修羅:2019/01/25(金) 00:50
わらじカツ系のタレソースカツ丼食ったときにこの話を思い出してえらい納得したけどなぁ
コメダのカツサンドも薄めのカツだが冷めても食感を失わずうまかった
コメダのカツサンドも薄めのカツだが冷めても食感を失わずうまかった
295495:名も無き修羅:2019/01/25(金) 01:01
※295475
時系列の概念が理解できないほうがよっぽどガーイガイw
時系列の概念が理解できないほうがよっぽどガーイガイw
295496:名も無き修羅:2019/01/25(金) 01:14
毎回思うけど、この漫画の本物偽物の基準てなんだろうな
例えば、牛肉を豚肉と称して売ってたらそれは偽物の豚肉だし、醤油と称して味噌を出したら偽物の醤油だけどさ
法律や業界の取り決めをクリアしていればそれは間違いなく本物だろ
しかもパンに関して小麦の品質やイーストの種類に言及してないあたり質の問題でもなさそうだし
例えば、牛肉を豚肉と称して売ってたらそれは偽物の豚肉だし、醤油と称して味噌を出したら偽物の醤油だけどさ
法律や業界の取り決めをクリアしていればそれは間違いなく本物だろ
しかもパンに関して小麦の品質やイーストの種類に言及してないあたり質の問題でもなさそうだし
295498:名も無き修羅:2019/01/25(金) 03:14
山岡って基本、やたら人脈のある食道楽の人ってだけで、別に此奴の意見を聞く必要も耳を傾ける価値も大してない。
というキャラには上手く作り上げられてると思う。
所謂ウザいタイプの食通。
というキャラには上手く作り上げられてると思う。
所謂ウザいタイプの食通。
295500:名も無き修羅:2019/01/25(金) 04:09
醸造アルコール使ったら偽物みたいな無責任な言い方
真面目にやってる食品業界の人はほんま怒っていいと思うよ。実際怒ってるんだけどさ
真面目にやってる食品業界の人はほんま怒っていいと思うよ。実際怒ってるんだけどさ
295503:名も無き修羅:2019/01/25(金) 07:43
とんかつの元ネタであるフランス料理のコートレットなら、
まあ薄切り肉を使うので、そこらへんを言いたかったんじゃなかろうか
と好意的に見ても、日本人がそれを魔改造した
分厚いとんかつもまたうまし
まあ薄切り肉を使うので、そこらへんを言いたかったんじゃなかろうか
と好意的に見ても、日本人がそれを魔改造した
分厚いとんかつもまたうまし
295504:名も無き修羅:2019/01/25(金) 07:44
取り合えずミスター味っ子の1話を思い出したわ。
295505:名も無き修羅:2019/01/25(金) 08:05
4巻ならもう30年ぐらい前って事か?
今の価値観であんまりケチつけるもんじゃないわ・・・
今の価値観であんまりケチつけるもんじゃないわ・・・
295506:名も無き修羅:2019/01/25(金) 08:13
>毎回思うけど、この漫画の本物偽物の基準てなんだろうな
味本位かコスト(コスパ)本位かの違いやで
もちろん日本語的にそんな意味は無いが読んでればコンテクストからわかる
味本位かコスト(コスパ)本位かの違いやで
もちろん日本語的にそんな意味は無いが読んでればコンテクストからわかる
295509:名も無き修羅:2019/01/25(金) 11:08
このマンガは「本物」とやらを作る人以外は悪意に満ちた人として描いてるよな
295512:名も無き修羅:2019/01/25(金) 12:10
色々言うくせに食材の仕入れに関しては
雄山の息子というパイプをフル活用するのはなんだかなあって思う
雄山の息子というパイプをフル活用するのはなんだかなあって思う
295559:名も無き修羅:2019/01/25(金) 20:52
当時の卵と言えば名古屋コーチンくらいしか信用できなかったから
愛知のってつけたんだろうけど
東京に愛知の卵輸送してたら古くなるよな
愛知のってつけたんだろうけど
東京に愛知の卵輸送してたら古くなるよな
295563:名も無き修羅:2019/01/25(金) 21:59
「どうしたらいいの!?」って別に毒じゃないんだからどうもする必要ないだろ。
この漫画こういうヒステリックな女が平気な顔して描かれてるから嫌い。
この漫画こういうヒステリックな女が平気な顔して描かれてるから嫌い。
295575:名も無き修羅:2019/01/26(土) 00:25
この時卵だけ適当だったのが、のちに雄山との卵対決で卵提供してもらう羽目になる伏線になっているのだ。(ドヤァ)
295777:名も無き修羅:2019/01/28(月) 14:11
ちなみに、胡麻油は韓国の名産だ
韓国産を一度でも使ったら日本産は使えない、と言われるくらい品質に差がある
韓国産を一度でも使ったら日本産は使えない、と言われるくらい品質に差がある
295828:名も無き修羅:2019/01/29(火) 09:00
カットレットととんかつを一緒のものだと思いこむ新聞記者。
悲しいなぁ
悲しいなぁ
296598:名も無き修羅:2019/02/07(木) 00:13
イースト菌を使った本物のパンwww
この漫画、初期は良かったと言ってる人もいるが第一巻から飛ばしまくってるぞ。(関東の水を使って作る)煮魚に合う出汁は昆布だ、とか。
関東の水では昆布の出汁が取れないからうどんの汁が富山ブラック以上に真っ黒なんだろうが。
この漫画、初期は良かったと言ってる人もいるが第一巻から飛ばしまくってるぞ。(関東の水を使って作る)煮魚に合う出汁は昆布だ、とか。
関東の水では昆布の出汁が取れないからうどんの汁が富山ブラック以上に真っ黒なんだろうが。
296978:名も無き修羅:2019/02/12(火) 17:44
単なるテメーの好みじゃねーか
しかもブレブレexみそ汁の具
しかもブレブレexみそ汁の具
298990:名も無き修羅:2019/03/08(金) 09:11
良心的な日清が作った本物のチキンラーメンです
303755: :2019/05/09(木) 00:32
「味醂風調味料」というのはあるが「本物の味醂」なんてのは存在しない
327241:名も無き修羅:2020/01/23(木) 19:10
良心的な農家 赤○購読してるアカ農家w
345716:名も無き修羅:2020/07/11(土) 04:29
アレだ
早口で言ってそう
早口で言ってそう
433644:名も無き修羅:2022/10/13(木) 12:31
296598
フーン
じゃあお前が真・美味しんぼでも始めたら?余人を寄せ付けない知識があるんだろうからさ
フーン
じゃあお前が真・美味しんぼでも始めたら?余人を寄せ付けない知識があるんだろうからさ
463801:名も無き修羅:2023/08/25(金) 09:15
※295777
>ちなみに、胡麻油は韓国の名産だ
韓国産を一度でも使ったら日本産は使えない、と言われるくらい品質に差がある
へえ、昔の韓国人は日本でかどやのごま油を仕入れて品質が違うと喜んでいたもんだけどな
韓国品質の食品なんて今でも事故ばっかだし、俺は信用してないけどな
>ちなみに、胡麻油は韓国の名産だ
韓国産を一度でも使ったら日本産は使えない、と言われるくらい品質に差がある
へえ、昔の韓国人は日本でかどやのごま油を仕入れて品質が違うと喜んでいたもんだけどな
韓国品質の食品なんて今でも事故ばっかだし、俺は信用してないけどな