ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
飲食店で過去に最悪だった出来事教えて


ベトナム女「ここはベトナムなのです。日本のモノサシを持ち込まないでください」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1548062051/


1 :名無しさん@おーぷん:2019/01/21(月)18:14:11 ID:xru

99ra25.jpg

99ra26.jpg

99ra27.jpg


5:名無しさん@おーぷん:2019/01/21(月)18:17:19 ID:I7J
質問に対して素直に答えてるのになんでそんな飛躍するんだこのクソアマ


8:名無しさん@おーぷん:2019/01/21(月)18:18:24 ID:L9j
なんやこの女生理なのけ


2:名無しさん@おーぷん:2019/01/21(月)18:15:44 ID:hTx
(日本は20年でオリンピックやったなんて言えない!!)


3:名無しさん@おーぷん:2019/01/21(月)18:16:36 ID:EY0
そら日本の店出すんやったらそうなるやろ


15:名無しさん@おーぷん:2019/01/21(月)18:22:55 ID:KEG
日本製の定規は正確やで!


11:名無しさん@おーぷん:2019/01/21(月)18:19:30 ID:gVn
ワイの20㌢定規みせたろか?


18:名無しさん@おーぷん:2019/01/21(月)18:27:40 ID:53M
女「いい食材は見つかりましたか?」
男「どれも鮮度がよくないです」
女「外国の欠点を見て自国が素晴らしいと思い込むのは愚か」
女「ここはベトナムなのだから日本のモノサシを持ち込まないで」
女「トップ集団に属してるからって見下さないで」

うぅ・・・



19:名無しさん@おーぷん:2019/01/21(月)18:28:39 ID:7L4
>>18
料理人が鮮度を重視するのは当たり前なのに何言ってるんやろなぁ・・・



22:名無しさん@おーぷん:2019/01/21(月)18:29:59 ID:EY0
>>19
遠回しに汚いもん出してもばれへんいうてるよな



39:名無しさん@おーぷん:2019/01/21(月)19:04:06 ID:ck4
ベトナムは食材の鮮度が日本ほど恵まれていないのが当然なんだから
ベトナムに店出すなら出す側がそれに合わせるしかないってことやぞ



41:名無しさん@おーぷん:2019/01/21(月)19:11:24 ID:ao3
まあ、置かれた状況と限られた手段から結果を出すのがプロやな


26:名無しさん@おーぷん:2019/01/21(月)18:32:26 ID:qYg
言いたいことは分かる
アオザイは素晴らしいってことやな



4:名無しさん@おーぷん:2019/01/21(月)18:17:14 ID:LFq
大使閣下の料理人いちばんすこ


99ra28.jpg大使閣下の料理人 Wikipedia

原作:西村ミツル(西村満の筆名)、作画:かわすみひろしによる作品。『モーニング』(講談社)にて、1998年から2006年にかけて連載された。単行本全25巻、文庫版全13巻。累計発行部数は2014年11月時点で190万部を突破している。平成14年度(2002年度、第6回)文化庁メディア芸術祭マンガ部門の優秀賞受賞作品。

主人公・大沢公は大量の料理をつくる組織の歯車であることに疑問を抱き、「気持ちを届けられる料理」を目指して名門ホテル料理人を辞め、ハノイ市の在ベトナム社会主義共和国日本国大使館公邸の料理人になることになった。高級食材は簡単には手に入りにくいベトナムで、倉木特命全権大使とともに政府高官や各国大使たちとの食卓外交、またベトナムの市場の人たちとの交流を繰り広げる。4年近くにおよぶベトナムでの生活の後、倉木大使とともに帰国。14巻からは遊軍大使となった倉木の直属料理人として国際政治の舞台で腕を振るう。現実の外交・政治の時事ニュース等をストーリーと関わらせ、またタレーランなどの食卓外交、各料理の起源やお客の個人的な想い出のエピソードが話の広がりを膨らませている。



関連‐古都の衛兵「冷えたビールなんて初めてだ!!!」ゴクゴク ←オススメ
   タイとかいうコスパ最強の海外旅行先
   ベトナム戦争の画像(16枚)
   【画像15枚】アオザイを着たベトナム女性のケタ外れの魅力


大使閣下の料理人(1) (モーニングコミックス)
講談社 (2012-11-05)
売り上げランキング: 27,863
関連記事


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 16:05
    言葉を選べや、って意味ならわかるけどそうじゃないんだろうなあ

  2. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 16:11
    「ベトナムだから」
    それを言い訳にしてるから遅れたスタートがいつまでもそのままなんだろ。
    食材の鮮度はともかく最後のコマで言ってる精神部分は微笑ましく語ることではない

  3. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 16:31
    母国に帰ってやっぱいいな~すら
    許されないとか草

  4. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 16:36
    二流品の食材を主人公が使って、勝負に勝つのはお約束なんやで

  5. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 16:38
    これは酷い
    被害者商法そのものの言い分やな、ファックまじしゃぶれよ

  6. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 16:44
    日本に来て外国の尺度や価値観を持ち込む奴が多いだろ?
    それと同じだ。郷に入っては郷に従え

  7. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 16:49
    この漫画むしろベトナムに失礼だろw

  8. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 16:51
    外国の欠点を見て自国が素晴らしいと思い込むのは愚かと言うけども、
    そういう精神を愚かと思うのも外国の欠点をせせらわらっとるんと違う?

  9. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 16:55
    帰国してお茶漬け食べて美味いと思って何が悪いのかさっぱりわからん!このお姉さんの言い分はただのいいがかりで、それこそ傲慢でしかないなぁ。

  10. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 16:58
    「ここがベトナムだからです」と満面の笑みを浮かべているこの女の顔に蝶野ばりのケンカキックを喰らわせて泣かせたい

  11. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 16:59
    20年前の漫画か

  12. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 16:59
    まあ料理人が鮮度を云々は日本の価値観やで、途上国なんてマジで衛生も鮮度もやばい。ただこの漫画は聞かれたことに答えただけやけど。

  13.   2019/01/22(火) 17:00
    ※295252
    ミスター大沢は「日本は素晴らしい」なんて一言も言ってないのにね。

  14. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 17:04
    美女だから絵的な説得力があるだけ
    汚いおっさんが言っても納得できるのが正論

  15. ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´) 2019/01/22(火) 17:16
    日本の食品衛生のレベルが急速に上がったのはほんの20~30年の話だよ。
    病原性大腸菌Оー157の集団食中毒で万単位の患者が出る大事故が発生したことや、毒物カレー事件の影響で食品安全に関する認識が大幅に強くなった90年代からの話。
    それまでは梅雨の風物詩に食中毒が挙げられたりするほど食の安全には疎かったんだけどな(´・ω・`)

  16. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 17:29
    戦後20年で五輪開催って考えると日本すげえってなるなやっぱ

  17. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 17:29
    ※ゴミゼロ
    20年続けられるって事を軽く考えすぎやないか?
    そも90年代から急に強くなってそれ以前はショボいとと言うのも異論があるわ

    あといつもいつもお前の逆張りしかしない偏狭なコメは無様過ぎて詰まらん豆知識を披露してドヤ顔してる認知症の爺みたいだぞ

  18. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 17:37
    日本のモノサシは世界先進国基準
    ベトナムの鮮度の悪い食材など使うと食中毒乱発で経営者は破産してしまう

  19. 名無しさん 2019/01/22(火) 17:39
    ※295259
    ここは日本やで
    早く祖国にお帰り

  20. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 17:53
    美女に言われたら納得してしまいそうになるけど、これ言い出したら進歩しなくなるよな。

  21. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 18:04
    そんなこと言ってたら国際規格登録が出来なくて加工品以外の食品輸出ができなくなるぞ

  22. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 18:11
    は?国が変わると食品鮮度の良い悪いが変わるんか?

  23. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 18:15
    ベトナムだから状態の悪い飯を国の要人に食わせろって言ってるでOK?
    一言で済むことを、ついでに料理人もベトナムもディスっていくスタイル。

  24. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 18:16
    ベトナムの食材の衛生状況が酷いってミスターの発言の
    根っこには、普段使ってる衛生的な食品との比較があるのは違いないだろう
    だけどそれに対する女性のカウンターが強烈すぎて面食らっちまう

    なんか前後や途中カットしててそのせいでおかしく感じるんじゃないのかって気になる

  25. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 18:34
    外国から帰ってきて日本でお茶漬け食べて
    やっぱり日本はいいと言うことの何がアカンの?
    外国にわざわざ茶漬けを持ち込んで食べてドヤ顔してたらアホかと思うけど

  26. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 18:38
    295259
    清潔だからこそ
    O157みたいに毒性は強くても生命力の弱い菌が
    繁殖しちゃったんやで

  27. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 18:39
    いや、交通ルールは守れよ

  28. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 18:40
    お茶漬けナショナリズムそのものを批判するなら原文読んでからにしたら。引用記事くらいならすぐ読めるよ

    >口に日本文化や日本的伝統を軽蔑しながら、お茶漬けの味とは縁の切れない、そういふ中途半端な
    >日本人はもう沢山だといふことであり、日本の未来の若者にのぞむことは、ハンバーガーをパクつきながら、
    >日本のユニークな精神的価値を、おのれの誇りとしてくれることである

  29. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 18:43
    ただの国民性や
    これで十分って思ったところで止まってるから発展が遅いだけ

  30. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 19:11
    関わるなって事ですわ

  31. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 19:12
    途中まで読んでたな
    確かベトナム戦争での韓国軍の戦争犯罪の話があって
    気持ち悪いほどに韓国擁護な内容だったから読むのやめた

  32. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 19:12
    じゃあベトナム人は日本で犯罪しまくるのやめてくれませんかねえ
    ベトナムの物差しは日本じゃ通用しませんよ
    飼ってるヤギ食うな

  33. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 19:30
    まー ベトナムの食品に文句言っても意味ないしな
    あるものでうまいもん作らんと

  34. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 19:37
    最近ベトナム人の犯罪が増えたな
    チョンは別格だけどな

  35. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 20:03
    まとめるとこの女は
    腐った食材で我慢しろ
    って言ってんの?

  36. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 20:23
    日本の竿を持ち込まないでください

  37. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 20:26
    ほな一切の援助は受けるなというこった
    無償じゃないんやで、表面上ではそうであってもな

  38. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 20:36
    この言葉どおりに鮮度や衛生に妥協した日本料理屋を出したらそれはそれで怒るんだろうな

  39. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 20:39
    は?
    ベトナムは社会主義国家だぞ
    それなのに国民に滅私奉公の精神がないとか
    それは本当に社会主義国家か?

  40. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 20:47
    ベトナムを馬鹿にしてんのか、ぶっ飛ばされるぞ

  41. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 20:49
    ベトナム人じゃないこの作者がベトナム擁護しようとして逆にベトナム人の印象を悪くしてる感じじゃないかコレ

  42. 名無しさん 2019/01/22(火) 20:53
    いいからしゃぶれよ

  43. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 20:58
    ベトナムだってどこだって、産地には当然の様に新鮮な物がある。
    作者のベトナムに対する偏見と軽蔑が如実に現れている、いいシーンだと思う。
    同じ巻で、歴史()を凶器に身勝手を言って火病る国父()が登場したり、作者は心底ベトナムを憎み軽蔑していると思う。

  44. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 21:00
    保存の仕方が悪くて食材が痛んでるって言ってるだけやんけ!
    まあインフラが整わないとどうにもならないことだが。

  45. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 21:27
    #295296
    なんとかなんねぇかなぁ?缶詰お出しされるくらいかぁ?

  46. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 21:56
    ※欄見ただけだけどこの漫画も色々と酷いんだな

    グルメ漫画って拗らせた奴しか描かない印象がするんだが
    作者の人格と手を付けるジャンルに因果関係はあるんかね

  47. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 21:59
    この女こそがベトナム製の定規でぶん殴ってる状態だよね

  48. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 22:03
    同時期に連載されていた島耕作シリーズと
    比べると まだコレでも穏健な描写だぞw

  49. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 22:16
    何年前の漫画もってきてんだよ

  50. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 22:21
    ここはベトナムなんだから鮮度悪くても我慢しろとか
    結局ベトナム馬鹿にしてない?

  51. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 22:40
    スパイスでボツリヌスが殺菌できるならやってみいや!

  52. 名も無き修羅 2019/01/22(火) 23:57
    というかなんかのジャンルで日本は本家に比べ遅れているって言われたら差別認定してええんか?

  53. 名も無き修羅 2019/01/23(水) 00:02
    今や、日本の外国人犯罪件数の第一位はベトナム人だけどな

  54. 名も無き修羅 2019/01/23(水) 00:05
    僕は鮮度の事を… って返しが的確すぎるのに何故か関係ない話で殴りかかってくる狂人

  55. 名も無き修羅 2019/01/23(水) 01:00
    この漫画何年経って読み返しても外交問題が今と全く変わってなくて世の中って技術以外は何も進んでないんじゃないかと思える

  56. 名も無き修羅 2019/01/23(水) 01:06
    てかこの漫画は漫画として凄く面白いので未読の人は読んでほしいんだが

  57. 名も無き修羅 2019/01/23(水) 01:39
    ベトナムの食品は比較的安全だけどな、規制で環境意識もあがってるし。露店で食わない限り日本とそんな変わらないかと。
    後、日本にいるベトナム人は基本的に貧しい地域の人たちだから犯罪が多いのは仕方ないな。都市圏の人とか、大卒とかは日本の労働環境を知ってるから絶対日本では働きたくないって意見の人が多いイメージ。

  58. 名も無き修羅 2019/01/23(水) 02:15
    クソオブクソのゴミクズ逆張り知ったかぶりドヤ顔厚顔無恥のゼロハゲに部分的にでも同意するのは癪だが、豊洲市場で築地と同じやり方でやらせろとイキってた業者みたいな奴らの食品衛生に対する意識は確かに酷いし極めて一部だとしても昔の常識を引きずってる奴もいるにはいる

  59. 名も無き修羅 2019/01/23(水) 04:11
    うるせえ俺は日本人だ日本の物差しで考えて何が悪い。

  60. 名も無き修羅 2019/01/23(水) 06:11
    日本人の描いた大昔の漫画の架空のキャラでベトナム論じてもしょうがない。何が言いたいのかわからんスレ。

  61. 名も無き修羅 2019/01/23(水) 06:52
    僕のお腹は日本基準なんです
    食べたら下痢ピーでトイレから出てこれないのです

  62. 名も無き修羅 2019/01/23(水) 07:22
    日本も欧米よりもスタート遅れていたはずなのになー

  63. 名も無き修羅 2019/01/23(水) 09:58
    元々主人公は自分から望んでベトナムに駐留する大使館付きコックになったクセに
    全くベトナムに対しての理解を持たないまま日本と同じような食材が手に入ると思い込んでいて
    それを諌めつつ、助言を与えてるシーンだろ。20巻以上続く漫画の第1話くらいじゃないか?
    普通に面白い漫画だよ。実写ドラマは櫻井と剛力キャスティングだから観なかったけど。

  64. 名も無き修羅 2019/01/23(水) 11:31
    ベトナム人はまだマシでフィリピン人なんて日本にフィリピンの物差しを持ち込みやがるからな
    しかも粗悪品レベルの

  65. 名無しのかめはめさん 2019/01/23(水) 12:56
    「なぜ? どうして? ここがベトナムだからです」

    男はなぜともどうしてとも言ってない

  66. 名も無き修羅 2019/01/23(水) 13:13
    食材の鮮度の話なら基準は人体だろ。文化うんぬんじゃない。

  67. 名も無き修羅 2019/01/23(水) 14:24
    先進技術を持つ宇宙の人が来て
    日本の食材全然ダメデース言われたら腹立つし
    好きで日本に来たんならてめーが合わせろくらい言いたくなるかもね

    ベトナムはフランスの影響が強くて食文化むしろ豊かな国だし
    当地の人が問題にしていないことまで考えてあげるのは失礼なんじゃない

    勝手に前後を想像してるから
    全然的はずれかもしれないが

  68. 名も無き修羅 2019/01/23(水) 15:31
    ここでミン・ホアにきつい事を言われたおかげで、ようやく大沢の中に覚悟が生まれて、初めての宴席を成功させるんじゃん
    そして仕事にもベトナムにも、敢えて嫌な事を言ってくれたミン・ホアにもどんどん惹かれて行く展開なんだよ
    結局彼女とは何も無かったが(大沢には日本に愛する妻子がいるから)
    一部分だけで訳分からん分析せずに、是非読んでみて欲しい

  69. 名も無き修羅 2019/01/23(水) 16:42
    美味しんぼ並の熱い偏見

  70. 名も無き修羅 2019/01/23(水) 20:18
    爆釣れでワロタ
    本編とおしで読めばそんなに違和感がない流れなんだけど大使閣下の料理人って意外とマイナーなのかなぁ

  71. 名も無き修羅 2019/01/24(木) 03:54
    ※295259
    ネトウヨの中心層である団塊の人ほど、そういう事実を無視するよね
    日本の衛生事情が改善し始めたのは、団塊の世代がO157でやらかしたのがきっかけで団塊が一線から退き始めた頃からだから、まあ当たり前なんだが

  72. ななし 2019/01/24(木) 08:27
    ベトナムは食材の鮮度が日本ほど恵まれていないのが当然なんだから
    ベトナムに店出すなら出す側がそれに合わせるしかないってことやぞ

    日本に来る外国人は自分の国の物差しで測りまくるぞ。
    それに食材に関しても各国の輸入食材屋が山ほどあるぞ。

  73. 名も無き修羅 2019/01/24(木) 13:45
    簡単には良い食材と巡り合わない
    足で探しなさい

    良い漫画だったけど、さすがに昔過ぎて

  74. 名も無き修羅 2019/01/25(金) 17:20
    黙れ自力で自国を平定する事も出来ず
    大国の介入を許した土人風情が

  75. 名も無き修羅 2019/01/25(金) 18:49
    一応言っておくと店じゃないからな

  76. 名無しのかめはめさん 2019/01/28(月) 22:54
    この女が正しいな
    男はベトナムの水準に合わせて腐った肉で料理すべきだ

  77. 名も無き修羅 2019/01/30(水) 23:06
    だな。
    目的もないのに
    よその国に、何か言う必要はない
    恨みを買うだけ。

  78. 名も無き修羅 2019/02/02(土) 21:31
    大使閣下の料理人!愛する妻と幼い子供がいるのに現地妻と不倫しそうになった大使閣下の料理人じゃないか!

  79. 名も無き修羅 2019/02/04(月) 15:50
    まあ抜き出すとよけいにひどく見えるけど
    この漫画けっこう理不尽な展開多いぞ

  80.   2019/02/05(火) 09:03
    この漫画主要登場人物が大使除いてまともな倫理観もってないから・・・

  81. 名無しのチョッパリ 2019/02/05(火) 09:05
    >敢えて嫌な事を言ってくれたミン・ホア
    いやこいつオールウェイズ嫌な女だろ

  82. 名も無き修羅 2019/02/09(土) 02:57
    おっさん向け雑誌で連載してなかったか?
    ジャパンアズナンバーワンとか言ってた時代のままの意識のおっちゃん向け。あの頃はまだ日本サイコー!ってのをTVでやる必要なかった。

  83. 名も無き修羅 2019/02/09(土) 15:02
    ベトナムめっちゃ見下してんなこいつ

  84. 名も無き修羅 2019/02/14(木) 09:31
    日本が第二ベトナムになりそうな位ベトナム人が増えすぎている件

  85. 名も無き修羅 2019/02/18(月) 16:57
    人間はホンネとタテマエをこうして行ったり来たりするんだよな。w

  86. 名も無き修羅 2019/05/20(月) 13:11
    ベトナムは日本より遅れているから食材の鮮度も悪いということとお茶漬けの件は全然別じゃないか?
    海外に長くいると慣れ親しんだ故郷の味が恋しくなるということでお茶漬けは海外の料理より上だなんて言っているわけではないだろ。

  87. 名も無き修羅 2019/08/07(水) 15:29
    この漫画少しだけ読んだことあるけど、
    外務省的な偽善押しで大嫌いっだった記憶

  88. 名も無き修羅 2019/09/10(火) 12:22
    すぐイライラし過ぎだし向上心皆無。

  89. 名も無き修羅 2019/09/14(土) 22:56
    日本人は中国や東南アジアをやたらにバカにしすぎ、というのと、本当にバカにされてもしょうがないだろこれっていうのが混在してるからな…

    日本人も外国人に遅れてるとかゴチャゴチャ言われたらうるせえ死ねボケって思うし、先方の反論ってたいてい理不尽だよな。環境や状況が違う外国を主人公としてこっちを見てコメントしてるんだから。

  90. 名も無き修羅 2019/09/15(日) 03:54
    つまり人種が違うと倫理観や衛生観念も違うから、同じ文化圏では生活出来ないって事だよな、真実だけど、それを漫画で書くとか、この漫画の作者もなかなかのレイシストだな、まあ、表現に自由だから別に良いよ

  91. 名も無き修羅 2019/10/13(日) 20:03
    *295353
    読んだら益々印象悪くなるけどなw

  92. 名も無き修羅 2019/11/23(土) 15:48
    見下すのって「ベトナムだからこんなもんでええやろ」って手を抜くことで、
    自分のできる最高の料理を出そうとしてるのって逆に最高の敬意だと思うんだが。

  93. 名も無き修羅 2019/11/28(木) 01:58
    この漫画、女が尻軽すぎて胸糞悪くなる

  94. 名も無き修羅 2019/11/30(土) 19:29
    日本もミートホープ事件とかあって、日本人は肉の味なんざわかりませーん!偽肉食ってましたってあったのに何イキってるのかこの料理人は。
    このマンガの時代の日本はまだまだ今と比べて酷かったから、目糞鼻くそを笑うって奴だよ

  95. 名も無き修羅 2019/12/02(月) 12:34
    優男に見える主人公も続編では
    ワイルドな男になっていて「誰?」ってなった。

  96. 名も無き修羅 2019/12/07(土) 19:08
    遠回しにベトナムdisるの止めーや

  97. 名も無き修羅 2019/12/08(日) 13:21
    世界的な基準からみても、この女はビッチだけどな

  98. 名も無き修羅 2019/12/14(土) 11:00
    この女ムカつくな
    レイプされればいいのに
    半島人、出番だぞ

  99. 名も無き修羅 2019/12/15(日) 02:44
    そら日本の方がいいってなるわこんなん

  100. 名も無き修羅 2019/12/15(日) 07:54
    作者の代弁者がこのガイジ女なのかも

  101. 名も無き修羅 2019/12/15(日) 16:37
    (広島は3日後には電車を走らせたなんて言えない)

  102. 名も無き修羅 2020/01/24(金) 01:15
    典型的なバカ女の論理展開
    ある意味リアル

  103. 名も無き修羅 2020/02/12(水) 17:39
    向上心のない民族やなぁ

  104. 名も無き修羅 2020/02/20(木) 21:59
    この作品には日本から来た大臣がベトナム料理食いたくないから会食前にあらかじめうどん食っておき、もうおなかいっぱいですうとかやるぞ
    原作者は実際に元べトナム大使館の料理人やってたからか、経験談もあったんやろなあ
    中国朝鮮を少々好意的に描いてること以外は結構面白い作品よ

    まあ、小泉純一郎や田中真紀子モデルの人物像はどうかと思うけど

  105. 名も無き修羅 2020/02/20(木) 22:05
    なろうみたいに異世界に日本食持ち込んで拍手喝采みたいな話は普通にないやろってことよ
    この作品にも出てくるぞ
    格好いい料理人にはなりたいけどきつい修行や下積みなんてしたくないって奴が増えてるって話

  106. 名も無き修羅 2020/02/26(水) 11:54
    ところで、なんでこの女にはまともな貞操観念が無いんでしょうかね・・・ベトナムのせいにしてはいけないと思うのですけど

  107. 名も無き修羅 2020/03/01(日) 02:21
    衛生状態が悪いのは事実だし、それを聞かれて指摘しただけなんだから話のすり替えもいいところ。男の人が「これだからベトナムは..」みたいな講釈を始めたのなら言われても仕方がないが。

  108. 名無しさん 2020/04/11(土) 13:47
    日本でこんなこと言ったら「島国根性」
    「だからガラパゴスは」とか散々だろうな。

  109. 名も無き修羅 2020/07/19(日) 17:01
    20年前の作品だが、この20年でベトナムはどれほど進歩したのか気になるな

  110. 名も無き修羅 2020/09/10(木) 06:02
    『残念です』の部分を『でしょうね』
    に変えるだけで大分印象変わると思う

  111. 名も無き修羅 2020/09/15(火) 17:47
    お前らってほんと批判する時だけは活き活きとするのな。向上心なんてお前らには一番縁遠い言葉だろうにw

  112. 名も無き修羅 2020/09/20(日) 18:17
    さあここまでで何回ベトナムて言葉が出てきたか数えてみよう!

  113. 名も無き修羅 2020/09/23(水) 06:42
    (日本は20年でオリンピックやったなんて言えない!!)
    普通に考えて頭おかしいな…。他の国もなんでOK出してんだ…

  114. 名無しさん 2020/10/10(土) 02:48
    在ベトナムの日本大使付きの料理人として外国の要人に対して食事を作るんだぜ

    それが「ベトナムの粗悪な食材で作りました」って、それでいいのかよ

  115. 名も無き修羅 2021/01/12(火) 01:20
    日本で豚盗んでも同じ事いいそう。

    「ミスター!ここは日本なのですベトナムではありません! 日本のモノサシを持ち込まないでください」

    ???!

  116. 名も無き修羅 2021/01/14(木) 00:54
    ま、ベトナム云々よりも、この女がゲスビッチなのが余程問題なんだよな・・・こんなのをヒロインにすんなよ

  117. 名も無き修羅 2021/01/16(土) 18:28
    ちょこちょこエロいシーンが有るよなw

  118. 名も無き修羅 2021/05/14(金) 17:34
    当時料理漫画的なのは集めまくったがこれとか汁の助とかは手が伸びなかった

  119. 名も無き修羅 2021/09/11(土) 16:36
    大人気信長のシェフと同じ原作者である

  120. 名も無き修羅 2021/09/28(火) 21:32
    この漫画家、この絵柄で恋愛しないと気がすまない病
    他の作品でも不倫しまくりです

  121. 名も無き修羅 2021/11/15(月) 04:56
    「お茶漬けジャーナリスト」とかいう変な蔑称がネットスラングみたいで気分悪いなこの女

  122. 名も無き修羅 2022/01/15(土) 01:31
    まあ日本の食品管理が病的ってのは一理あるかもな

  123. 名も無き修羅 2022/01/22(土) 05:07
    向上心がないことに誇り持ってるのが笑えるわ

  124. 名も無き修羅 2022/03/22(火) 21:38
    これ不倫一歩手前マンガだからな
    日本から嫁が来て、焦るレベルの

  125. 名も無き修羅 2022/05/10(火) 17:28
    終戦から20年たってるのに首都ですら
    生鮮食品が確保できない事を
    自慢する謎の女

  126. 名も無き修羅 2022/11/19(土) 19:28
    そういうベトナム人は日本で徒党を組んでやりたい放題という現実

  127. 名も無き修羅 2022/12/04(日) 01:57
    これぞ【THE・女】って感じで的確に女を表してて非常にわかりやすい

  128. 名無し 2023/04/12(水) 13:53
    お茶漬け云々は、他国の料理なんかより茶漬けが最高だぜ!的な比較優越ではなく、
    やっぱり食べなれたものが落ち着くなあ程度のもんやろ。

  129. 名も無き修羅 2023/11/18(土) 00:39
    鮮度についてはフランス植民地だったというのも大きそう。
    フランスは食材の鮮度にほとんど気を払わないと将太の寿司2で言ってたしな。

  130. 2023/12/05(火) 10:19
    >>71
    馬鹿の一つ覚え「ネトウヨ」

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top