![]() 【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん |
にしん蕎麦ってどこで食べれるの?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1547869328/
1 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:42:08 ID:Zlv
この前行った蕎麦屋にはなかった
8:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:43:07 ID:PYR
にしんやから北海道やない(適当
10:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:43:54 ID:Zlv
ゴールデンカムイ見て無性に食べたくなったんだけど
13:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:44:21 ID:Zlv
これね

※アニメ版(クリックで再生)

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1251310392787128320/pu/vid/640x360/3oWmSh0MwYf76gx_.mp4
17:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:44:52 ID:Hqn
>>13
うまそう
今日食えたら食うか
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1547869328/
1 :名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:42:08 ID:Zlv
この前行った蕎麦屋にはなかった
8:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:43:07 ID:PYR
にしんやから北海道やない(適当
10:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:43:54 ID:Zlv
ゴールデンカムイ見て無性に食べたくなったんだけど
13:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:44:21 ID:Zlv
これね

※アニメ版(クリックで再生)

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1251310392787128320/pu/vid/640x360/3oWmSh0MwYf76gx_.mp4
17:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:44:52 ID:Hqn
>>13
うまそう
今日食えたら食うか
20:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:45:59 ID:FDc
現代となっては旨くはないけど暖もとれる上に栄養豊富で当時の人にしてみりゃ人気だったのもわかるんご
23:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:46:28 ID:sHS
現代でもちゃんと時間かけて戻して丁寧に煮た店のニシンそばは美味いぞ
3:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:42:36 ID:9ac
京都
6:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:42:54 ID:FDc
あと北海道
11:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:44:01 ID:Hqn
都内でもどっかで食えた
でも京都やな
4:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:42:38 ID:iDr
それ町って漫画でしか見たことないな

それでも町は廻っている - Wikipedia
9:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:43:44 ID:AKN
立ち食いそば屋に普通にあるやろ(*^◯^*)
14:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:44:24 ID:Q5S
駅そばとかにあったゾ
15:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:44:45 ID:faL
京都のイメージしかないけど東京でも探せばあるやろ
18:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:45:30 ID:PYR
にしんは小骨が多いからなぁ
26:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:46:38 ID:FDc
>>18
甘露煮だから骨も崩れるぞ
5:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:42:44 ID:FDc
大手町のめとろ庵
21:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:46:04 ID:9ac
せやからワイはにしん蕎麦を修学旅行の時に清水寺だか三年坂だかの蕎麦屋で食べた事あるで
25:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:46:34 ID:PgK
スーパーで蕎麦に載せる用の鰊売ってるやろ?
45:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:52:45 ID:g0s
ニシンは甘露煮の缶詰買っておけば
どこでもニシンそば食える
30:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:48:28 ID:Zlv
都内でもあるとこはあるって感じか
蕎麦屋巡りしてにしん蕎麦見つけるのも楽しいな
31:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:49:02 ID:PYR
一軒目で見つけちゃって絶望してほc
32:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:49:14 ID:Hqn
>>30
都内結構あるな
https://sarah30.com/にしんそば?state=13
42:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:51:48 ID:Zlv
>>32
おおサンキューガッツ
結構あるなぁ
38:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:50:49 ID:Hqn
我孫子駅の唐揚げのおまけのそばすこ
39:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)12:51:13 ID:g0s
鳥取駅で食ったことあるわ
ちなみに大津SAには鮎そばもあるで
49:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)13:20:55 ID:6Zg
スルメを砂糖醤油で煮込んで柔らかくしたやつを載せたスルメそばも美味いで
48:名無しさん@おーぷん:2019/01/19(土)13:18:21 ID:Zlv
皆情報サンクス
食べ歩きしてみるわ
そのうち京都や北海道にも行って食べてみたい
関連‐グルメ漫画ゴハンスキーの「岩のりそばとゴボウ天」が超うまそう ←オススメ
「ゴールデンカムイ」って漫画に出てくる飯は下手な飯漫画よりうまそう
海原雄山「蕎麦に薬味など必要ない」←ファッ!?
グルメ漫画「そばもん」の作者とかいうヤベー奴
ゴールデンカムイ 17 アニメDVD同梱版 (ヤングジャンプコミックス)
posted with amazlet at 19.01.19
野田 サトル
集英社 (2019-03-19)
売り上げランキング: 432
集英社 (2019-03-19)
売り上げランキング: 432
- 関連記事
-
-
乳輪←重要 2012/12/29
-
「逮捕されればもう被災地行かなくて済む」とビデオ店で下半身露出した海自隊員逮捕 2011/04/21
-
【悲報】黒人強盗さん、金融機関を襲う 2020/06/29
-
いろんな美人から1パーツずつ組み合わせていったら最高の美人になるんじゃね? 2014/04/28
-
【画像】男子生徒(16)を30回にわたって強姦した24歳の♀教師を逮捕www 2017/01/14
-
古代のふくろうwwwwwwwwwwwwwwwww 2012/08/31
-
ディズニーさん、実写版「リトルマーメイド」アリエル役に黒人を起用してしまう・・・ 2022/09/16
-
下町ボブスレーとかいう今の日本のダメっぷりが凝縮された出来事www 2018/02/11
-
平等院鳳凰堂よりカッコいい名前の建物ってあるの? 2013/09/07
-
日本人柔道関係者「彼らのは柔道ではなくJUDO」 2013/12/15
-
![]() 【島耕作】これってどっちの意見が正しいの? 買ってよかった物教えて。買う! 【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題 ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
294969:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´):2019/01/19(土) 16:21
北海道行けばいくらでもあるよ。
でもシシャモそばとおなじく、名前から美味しそうな感じがしないのがなあ(´・ω・`)
でもシシャモそばとおなじく、名前から美味しそうな感じがしないのがなあ(´・ω・`)
294971:名も無き修羅:2019/01/19(土) 16:28
九州だけど歩いて行ける距離の蕎麦屋にニシンそばあるよ
身がプリッとしてて美味いんだわ
身がプリッとしてて美味いんだわ
294972:名も無き修羅:2019/01/19(土) 16:29
会社の同期と長野にしんソバ食いに行ったとき
みぞれ交じりの中、ついでだからと神社とかの観光してから
ソバ食いに行った
寒くてにしんそば頼んだら「新ソバ食いに来て暖かいソバはねえわw」
って馬鹿にされた
ソバなんてそのあと何回も食う予定があたtのに
震えながら盛りソバ食って何がうまいんだよ
それ以来そいつらとの付き合いはやめたしそば好きも嫌いになったわ
みぞれ交じりの中、ついでだからと神社とかの観光してから
ソバ食いに行った
寒くてにしんそば頼んだら「新ソバ食いに来て暖かいソバはねえわw」
って馬鹿にされた
ソバなんてそのあと何回も食う予定があたtのに
震えながら盛りソバ食って何がうまいんだよ
それ以来そいつらとの付き合いはやめたしそば好きも嫌いになったわ
294975:名も無き修羅:2019/01/19(土) 16:56
家族亭や信州そばでもあったな
70年代で「そば120円」「てんぷらそば220円の時代で
「にしんそば280円」とひときわ高かった
70年代で「そば120円」「てんぷらそば220円の時代で
「にしんそば280円」とひときわ高かった
294977:名も無き修羅:2019/01/19(土) 17:09
それ町のボケ寒すぎひん?
元々こういう子なの?
元々こういう子なの?
294978:名も無き修羅:2019/01/19(土) 17:15
山形ではよく見かける
294981:名も無き修羅:2019/01/19(土) 17:34
わざわざ食いたいと思うほどのもんじゃないな
294982:名も無き修羅:2019/01/19(土) 17:37
※294972
自分も同意して、ちょっと良いもん食おうとわざわざ長野行って
寒いのは分かりきってたのに、寒いから一旦こだわんのやめる
そりゃひと笑いくらいおきるんじゃねえかな
自分も同意して、ちょっと良いもん食おうとわざわざ長野行って
寒いのは分かりきってたのに、寒いから一旦こだわんのやめる
そりゃひと笑いくらいおきるんじゃねえかな
294984:名も無き修羅:2019/01/19(土) 17:55
ニシン蕎麦を食べに行ってなかったら、三振(空振り)って事やな
294987:名も無き修羅:2019/01/19(土) 18:43
月見そばとかと同じく、かけそばの具の違いだから新しい味ってほどではないけど普通に美味いよ
294989:名も無き修羅:2019/01/19(土) 19:23
ぶっちゃけ蕎麦にあってないと思ってる
ラーメンにトンカツのせるみたいな別々にしろよって思う
ラーメンにトンカツのせるみたいな別々にしろよって思う
294991:名も無き修羅:2019/01/19(土) 19:33
値段の割にたいして美味くもない
食べてから「これなら天ぷらそばにすればよかった…」ってなるやつ
食べてから「これなら天ぷらそばにすればよかった…」ってなるやつ
294993:名も無き修羅:2019/01/19(土) 19:36
ニシン蕎麦は京都が発祥
294994:名も無き修羅:2019/01/19(土) 19:54
京都が有名だが、関東のつゆの方が合う
294995:名も無き修羅:2019/01/19(土) 19:55
昔は安かったんだよ。
かけそばじゃないだけマシな程度の代物だったんだ
かけそばじゃないだけマシな程度の代物だったんだ
294998:名も無き修羅:2019/01/19(土) 20:23
自分を野原ひろしと思い込んでいる一般人
の真似をする精神異常者
の真似をする精神異常者
295000:名も無き修羅:2019/01/19(土) 20:36
喜多方行ったらあちこちにニシンそば出す店があったわ
ニシンの山椒漬けが乗ってるやつ
ニシンの山椒漬けが乗ってるやつ
295001:名も無き修羅:2019/01/19(土) 20:37
レギュラー商品じゃないけど
まるちゃんのカップ麺(緑のたぬきの姉妹品)であったな
まるちゃんのカップ麺(緑のたぬきの姉妹品)であったな
295004:名も無き修羅:2019/01/19(土) 21:16
季節限定だったかもしれないが、神奈川住みなら国道246号線、大和から座間に向かう途中立ち食い蕎麦屋みたいな店があってそこで食ったことがある
別にどうも言うこともない味だった
別にどうも言うこともない味だった
295011:名も無き修羅:2019/01/19(土) 22:59
#294977
こんなこと言ってるだけならまだ可愛いほうぞ
こんなこと言ってるだけならまだ可愛いほうぞ
295012:名も無き修羅:2019/01/19(土) 23:01
ニシン蕎麦はさすがにどこでも食えるだろう
「漫画で知った」ってほんまに日本人か
「漫画で知った」ってほんまに日本人か
295013:名も無き修羅:2019/01/19(土) 23:13
青森だけど
弘前駅の立ち食いそば屋にあった気がする。
弘前駅の立ち食いそば屋にあった気がする。
295016:名も無き修羅:2019/01/19(土) 23:42
京都市民やがこっちやとスーパーでも見かける。そば出してる店やと大抵ニシンあるで。
ちなみに使うのは真空パックに入った甘露煮のやつな。1つ700円もする割にはあまり旨いとは思わんが。
ちなみに使うのは真空パックに入った甘露煮のやつな。1つ700円もする割にはあまり旨いとは思わんが。
295017:名も無き修羅:2019/01/19(土) 23:50
※294994
むしろ関東風のそばつゆが好きだったら京都の物の方が口に合うはずだぞ
長時間しっかりと骨がほろほろになるまで煮絞められたニシンは
それそのものにしっかりとした味が付いていて
そばにその脂の旨味とタレが溶け出して、出汁の味そのものが変化するんだよ
だから塩加減も足され、関東風の物に似た塩梅になる
なので、関東風のつゆの塩加減が好みなら変化後がちょうどよいはずで、
おまけに元々出汁取りが濃い目の関西風つゆにニシンの旨味も合わさって最強というわけだ
関西人よりも関東の人間の方が百パーセントの旨さを感じられると思うね
むしろ関東風のそばつゆが好きだったら京都の物の方が口に合うはずだぞ
長時間しっかりと骨がほろほろになるまで煮絞められたニシンは
それそのものにしっかりとした味が付いていて
そばにその脂の旨味とタレが溶け出して、出汁の味そのものが変化するんだよ
だから塩加減も足され、関東風の物に似た塩梅になる
なので、関東風のつゆの塩加減が好みなら変化後がちょうどよいはずで、
おまけに元々出汁取りが濃い目の関西風つゆにニシンの旨味も合わさって最強というわけだ
関西人よりも関東の人間の方が百パーセントの旨さを感じられると思うね
295019:名も無き修羅:2019/01/20(日) 00:05
※295012
これ!
きつね、たぬき、月見、天ぷらなどに肩を並べる定番メニューじゃないのか?知らないなんて人いるのか?まるで「月見そばってなんですか?」と聞かれているような気分だよ
これ!
きつね、たぬき、月見、天ぷらなどに肩を並べる定番メニューじゃないのか?知らないなんて人いるのか?まるで「月見そばってなんですか?」と聞かれているような気分だよ
295020:名も無き修羅:2019/01/20(日) 01:19
京都市民やけど子供の頃から大晦日はニシンそばやで。
スーパーでも大晦日はもちろん、季節によるけどそれ以外でもニシンの甘露煮は売ってるで
スーパーでも大晦日はもちろん、季節によるけどそれ以外でもニシンの甘露煮は売ってるで
295021:名も無き修羅:2019/01/20(日) 01:48
実際店で食べた事無いなそういえば
まあ外食は殆どうどんだからしゃーないか
まあ外食は殆どうどんだからしゃーないか
295023:名も無き修羅:2019/01/20(日) 02:26
民芸で一瞬だけメニューにあった気がする
特別おいしいわけではなかった
特別おいしいわけではなかった
295026:名も無き修羅:2019/01/20(日) 05:48
関西の立ちそばには必ずあるメニューだけど
295028:名も無き修羅:2019/01/20(日) 06:54
…正直、京風タヌキの蕎麦のが好きです(小声)
295029:名も無き修羅:2019/01/20(日) 07:03
関東ではニシンは食用にしないから、ニシン蕎麦は関西でしか食べられない。
295030:名も無き修羅:2019/01/20(日) 09:02
#295029
何言ってんの?
スレでも都内で食べれる店いっぱいあるってリンク先出して紹介してるじゃん
何言ってんの?
スレでも都内で食べれる店いっぱいあるってリンク先出して紹介してるじゃん
295037:名も無き修羅:2019/01/20(日) 09:42
ずいぶん前だけど拝島のそば屋で食べたことがある。今もメニューにあるかは
わからないが。
わからないが。
295060:名も無き修羅:2019/01/20(日) 14:53
どちらかと言えば日本海側に多い
295063:名も無き修羅:2019/01/20(日) 15:26
どこで食えるのかよく分からんから自分で作ったわ
295077:名も無き修羅:2019/01/20(日) 17:38
ここ読んでたら「身欠き鰊」思い出した
295114:名も無き修羅:2019/01/21(月) 05:55
関東だとメニューにない蕎麦屋は多いと思う
田舎蕎麦だとさらにないんじゃないか?
全国的には定番メニューだけどさ
田舎蕎麦だとさらにないんじゃないか?
全国的には定番メニューだけどさ
295933:名も無き修羅:2019/01/30(水) 14:57
京都のイメージだけどどこにでもあるわな
そんなに珍しい料理でもない
レア度はウインナーカレーぐらい
そんなに珍しい料理でもない
レア度はウインナーカレーぐらい
296001:名も無き修羅:2019/01/30(水) 23:20
そもそも関東じゃニシンの甘露煮自体があまりスーパーで売られてない
でも、普通にそば屋のメニューでは見かけるな
でも、普通にそば屋のメニューでは見かけるな
378181:名も無き修羅:2021/05/02(日) 22:59
食べる時は帽子取れ😠
391098:名も無き修羅:2021/09/02(木) 23:27
広島市内に山ほど店出してる「うどんの力(ちから)」の主力商品じゃ
391111:名も無き修羅:2021/09/03(金) 06:49
福岡市の姪浜周辺ににしんそばあったな
406576:名も無き修羅:2022/02/01(火) 10:55
横浜やが一回しか食ったことない
しかも京都の系列店
にしんが固くて旨くなかった
しかも京都の系列店
にしんが固くて旨くなかった
462699: :2023/08/13(日) 09:58
ニシンと妊娠をかけて、妊活中のカップルがよく食べるらしい